タグ

genderとscienceに関するmyrmecoleonのブックマーク (9)

  • また千田先生が燃やされそうなので一言言っておく

    発達障害に関する昔のツイートが掘り起こされて、千田氏の「科学軽視な態度」がはてなの理系オタの逆鱗に触れたようだが、千田氏がこのようなことを言うのにはわけがある そもそもジュディス・バトラー以降一気にポストモダン化したフェミニズムの世界では「科学=男性的」であり転倒されるべき権威という考え方が一般的になっていた これはなにもバトラーが始めたことではなく、バトラーというフェミニスト界の大スターの登場によって、これまで潮流としてあったものが一気にメインストリームに躍り出たとでも言うべきか それ以前から、もっとラディカルな一部のフェミニストの間では「論理的思考そのものが男性的なので悪」くらいのことは言われていたし、ニュートンのプリンキピア・マテマティカを「レイプ・マニュアル」と呼んだサンドラ・ハーディングや、女性の認知能力の進化を5段階にわけて説明し「抗議する内なる声」に導かれた「主観的知性」を称

    また千田先生が燃やされそうなので一言言っておく
  • 野外フィールドワークと生理の話

    anond:20150620193418 これの後日譚的な話。 ↑これ書いた直後は「荒れるかな~」と思っていたが、蓋を開けてみたらライフハックだったよ!すごい! というわけで、コメントくださった渓流釣りが趣味のお姉様のアドバイスを生かしてみた記録を書く。 「野外でのフィールドワーク、特にトイレがないような環境で女子学生はどう生理に対処すればいいのか?」という悩みと、それへの対処の記録です。 コメントにあったアイデアを導入し始めたのは、2016年夏の調査から。 某県で2週間の発掘調査。もちろんトイレがない山の中。 ちなみに持って行ったのは。 ①簡易トイレ(テント付き) ②生理用品詰め合わせバッグ の2点です。 まず、簡易トイレ(テント付き)。 前の記事での出来事を頑張って伝えてみたところ、「男女問わず急な体調不良者への配慮は必要だよね」ということで備品として購入してもらえた。 災害用で、一回

    野外フィールドワークと生理の話
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/01/30
    あの増田がちゃんと研究室に幸福を生んだ話。こういうのが広まるとよいな
  • 雄と雌「逆転」の虫を発見、日本人らにイグ・ノーベル賞:朝日新聞デジタル

    人々を笑わせ、考えさせた業績に贈られる「イグ・ノーベル賞」が14日、米国ハーバード大で発表され、日人らの研究チームが「生物学賞」を受賞した。日人の受賞は11年連続。チームは男女の入れ替わりを描いたヒット映画「君の名は。」を思わせるような、雌雄が「逆転」した昆虫について研究した。 受賞したのは吉澤和徳・北海道大准教授(46)、上村佳孝・慶応大准教授(40)、海外の研究者のチーム。ブラジルの洞窟で見つかった新種の虫の雌が「ペニス」のような器官を持ち、それを使って雄と交尾することを解明した。性差とは何かを考えさせるとして、研究が評価された。 この虫は体長約3ミリで、日では住宅など身近な場所にいる「チャタテムシ」の仲間。吉澤さんは和名を「トリカヘチャタテ」と名付けた。男女の入れ替わりを描いた平安時代の古典「とりかへばや物語」からとった。 トリカヘチャタテは2010年以降に新種として登録された

    雄と雌「逆転」の虫を発見、日本人らにイグ・ノーベル賞:朝日新聞デジタル
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/09/15
    トリカヘチャタテの研究
  • 【生物の謎】オットセイがペンギンを “レイプ”する決定的瞬間!! - TOCANA

    現在、南アフリカ・プレトリア大学哺乳類研究所の科学者たちが、南極近くのインド洋に浮かぶマリオン島で撮影した“ある映像”に、世界中の人々が驚愕している。というのも、その映像がペンギンをレイプするオットセイの様子を捉えたものだったからだ。 英「バークロフト・メディア」をはじめとする複数の海外メディアが報じたところによると、プレトリア大学の科学者たちがオットセイにレイプされるペンギンの姿を目撃したのは、2006年、2011年、2012年に続き今年で4度目になるという。 浜辺に群れるキングペンギンたち。そこにやって来たナンキョクオットセイ――。すると、オットセイが突如ペンギンを追いかけはじめ、1羽を捕らえる。そして無理矢理地面に押さえつけた上で、行為に及んでいる。ペンギンは何とか抵抗しようと必死にもがくが、オットセイの力にはかなわない。やがて諦めたペンギンは大人しくなり、あとはオットセイにされるが

    【生物の謎】オットセイがペンギンを “レイプ”する決定的瞬間!! - TOCANA
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/12/26
    「解放されたペンギンの股からは、出血も見られる。」生々しい。。。
  • やじの音声分析 直後に別の男性の声も NHKニュース

    東京都議会で女性議員が質問を行った際、自民党の会派に所属していた鈴木章浩議員が「早く結婚したほうがいいんじゃないか」とやじを飛ばした問題で、NHKが警察への捜査協力の実績がある民間の音声鑑定の研究所にやじの音声の分析を依頼した結果、鈴木議員がやじを飛ばした直後に、男性の声で「とりあえず結婚」という別のやじが確認され、音の周波数の違いなどから、鈴木議員とは別の男性の可能性が高いことが分かりました。 この問題では、鈴木議員が認めたやじのほかにも、複数のやじが出ていたという指摘がありますが、鈴木議員は23日の会見で、「ほかの発言は確認していない」と話しています。 この問題で、NHKは警察への捜査協力の実績がある民間の音声鑑定の研究所「日音響研究所」に、やじが飛んだ場面の音声の分析を依頼しました。 研究所で雑音を取り除いて聞き取りやすくする特殊な処理を行った結果、鈴木議員が認めた「結婚したほうが

    やじの音声分析 直後に別の男性の声も NHKニュース
  • 交尾器が雌雄で逆転した昆虫の発見-雌がペニスを持つ洞窟棲チャタテムシ-(農学研究院 准教授 吉澤和徳)(PDF)

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/04/18
    男性器が突起していることに必然性はなかったのかもしれない。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/05/23
    未来を感じた。
  • 若い女性は男性に比べて語学学習能力が高い | 5号館を出て

    ちょっと前(3月5日)のニュースになりますが、Scientific American のニュースに気になる記事がありました。 Girl Talk: Are Women Really Better at Language? 現象としては40年くらい前から、少女の方が少年よりも語学の学習能力が高いことは知られていたらしいのですが、その生物学的理由はわかっていなかったのだそうです。 私も昔から、現実に出会った人や、テレビなどで見た人の中で、明らかに若い女性の中には、ものすごくネイティブに近い英語を話す人が多いという印象を持っていましたので、この記事にはとても興味がわきました。 それが、少年と少女の脳における言語処理の違いによるのだということが、わかったという記事です。論文はNeuropsychologiaという雑誌に出ているようです。(私は、まだ見ていません) 少女はもともと言語を処理する脳部位

    若い女性は男性に比べて語学学習能力が高い | 5号館を出て
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/03/19
    「少女はもともと言語を処理する脳部位で言語処理をするのに対して、少年は視覚や聴覚を処理する部位で言語を処理する」ほー
  • 米ポトマック川、雄のコクチバスが「ほぼ100%雌雄同体化」 | WIRED VISION

    米ポトマック川、雄のコクチバスが「ほぼ100%雌雄同体化」 2008年3月 3日 環境 コメント: トラックバック (0) Brandon Keim Photo: Josh Gross 米国の首都ワシントン市とバージニア州との境を流れるポトマック川流域のさまざまな場所で、雄のコクチバスのほぼすべてが雌雄同体化している。 米国地質調査所の研究者が『Journal of Aquatic Animal Health』に発表したこの事実は、人間の活動による汚染を原因とする生理学的な機能異常の、これまでで最も明確な証拠だ。さらに困ったことに、魚を雌化させたと思われるのと同じ化学物質が、人間の飲料水に含まれている。 水質汚染による魚の雌雄同体化という話題そのものは、何年も前から報告されており、もはやニュースとしての目新しさはない。私がRSSフィードで最初にAP通信の記事の見出しと1段落を見たときも、ち

  • 1