タグ

languageとresearcherに関するmyrmecoleonのブックマーク (12)

  • イッテQでおなじみの「出川イングリッシュ」実はかなりすごい→言語学者が未知の言葉を集める時と同じプロセスを踏んでいた

    アニ @gorotaku 先ほどのことばの世界夜ラジオで、「出川イングリッシュの凄さ」という話をしていました。「自分の英語力の足りなさをカバーしつつコミュニケーションの目的は達成する手練手管」と言ってもいいです。以前もつぶやいたことあるけどもう一度書きます。続く 2022-01-17 23:17:02 アニ @gorotaku 例えば出川は、ロスの街に放り出されて「天文台に行け」という指令を受けるわけですね。当然スマホ使用は禁止。天文台はobservatoryですが、出川はその単語を知らない。さあどうする 続く 2022-01-17 23:18:15 アニ @gorotaku 出川はそのへんの人を捕まえて「どぅゆーのー すたーるっきんぐましーん」と聞くわけです。自分の知ってる単語で目的概念に最大限近づくの。そうすると聞かれた人が"...telescope?"と返してくるわけ。新しい単語ゲッ

    イッテQでおなじみの「出川イングリッシュ」実はかなりすごい→言語学者が未知の言葉を集める時と同じプロセスを踏んでいた
  • 源氏物語が好きすぎてAIくずし字認識に挑戦でグーグル入社 タイ出身女性が語る「前人未到の人生」 | Ledge.ai

    サインインした状態で「いいね」を押すと、マイページの 「いいね履歴」に一覧として保存されていくので、 再度読みたくなった時や、あとでじっくり読みたいときに便利です。

    源氏物語が好きすぎてAIくずし字認識に挑戦でグーグル入社 タイ出身女性が語る「前人未到の人生」 | Ledge.ai
  • スティーブン・ピンカーをLSA(アメリカ言語学会)の“フェロー”から除名するように求める署名運動、に対する反応もろもろ - Togetter

    Pinkerite 👀 - off to Mastodon #tusknotmusk @Pinkerite1 @sapinker @Evolutionistrue Pinker's support of race science - especially his never publicly regretted support for the career of professional racist Steve Sailer - should have been discussed more in the letter. pinkerite.com/2019/12/the-mi… 2020-07-07 00:05:15 Pinkerite 👀 - off to Mastodon #tusknotmusk @Pinkerite1 @markrhill @FelixChaser @PTe

    スティーブン・ピンカーをLSA(アメリカ言語学会)の“フェロー”から除名するように求める署名運動、に対する反応もろもろ - Togetter
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2020/07/08
    あきらかな差別者というより議論における立場の違いみたいなレベルでの学会とのズレなのでなかなか難しい奴か。
  • 「学会語」翻訳辞典 - 女教師ブログ

    「学会語が難しい!」という話をたまに聞くので翻訳(意訳?)してみました。他にもたくさんあった気がするんですがとりあえずこれだけ。 「太字」=学会語(ふつうの字)=日語 「大変興味深い発表をありがとうございました」(お前の発表に興味深いところは特になかったので具体的に言及しないよ)「非常に示唆に富むお話でした」(具体的にどんな示唆が得られるかさっぱりわからなかったよ)「膨大な資料を駆使していて大変な努力の跡が伺えるのですが…」(努力すりゃあいいってもんじゃないよ)「非常に丁寧にまとめられていて、大変勉強になりましたが...」(「まとめ」なんて誰だってできるよ)「単なる用語の確認ですが…」(お前の用語の使い方、間違ってるよ)「単なる質問ですが、XXXの定義を教えてください」(お前、もう少していねいに言葉を使えよ)「最初のほうで聞き漏らしてしまったかもしれませんので、リサーチクエスチョンについ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/12/22
    あるあるwww
  • むしろこれから起こるのはネイティブイングリッシュの破壊であるとか - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    下の『日語が亡びるとき』の感想エントリについて先輩と話しているときに考えた話。 以前にTwitterでも取り上げた話題なのだけど、日語が亡ぶかどうか考えるよりは『普遍語』に「なってしまった」英語の未来について考える方が面白いのでは、とかなんとか。 さて。 下のエントリでも書いたが、現在科学研究の世界では中国がものすごい伸びを見せていて、すでに英独日を抜き去ってアメリカに次ぐ第二の研究大国にのし上がっている。 これは論文生産数の話なので、要は世界で出回っている主要な科学研究論文(ほとんどは英語)の多くの部分は英語を母語としない中国人によって書かれているということである。 さらに中国に限らずインド、韓国台湾などアジア諸国の論文生産数もこの10年で倍増あるいはそれ以上のペースで伸びており、ランク上位には入ってこないがそれ以外の中東諸国(イランとか。トルコは中東でカウントすると微妙だが)やブ

    むしろこれから起こるのはネイティブイングリッシュの破壊であるとか - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/11/23
    「非ネイティブチェック」「いいじゃん(略)意味通れば」「シソーラス」「ユニバーサル・デザインな英語」知識をつたえる手段としての普遍語はむしろその方向に現在進行形かな。具体的な手段が示してあるのがいい。
  • 「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記

    なぞなぞです。 母には2回会ったけれど、父には会わなかった、というものなーんだ? ヒント:これは平安時代のなぞなぞです。 (「母には二度逢ひたれど父には一度も逢はず」『後奈良院御撰何曽』) こたえ:くちびる えーと、「なんでだ!」って話を説明すると長くなります。 (有名な話ではあるんですが) 半濁音(ぱぴぷぺぽ)を含む言葉の多くは外来語で、いわゆる「和語」には少ないことは、皆さんご存じと思います。 これはなぜか。 これは、日語の発音の変遷に理由があります。 日語では、古くは、「はひふへほ」という字を書いて、「パピプペポ」と発音していました。 (しかし、文字で説明するのが難しい話題だな) だから、「はは」という言葉を発音する時、実際の発音は現在の「パパ」に近くなりますから、唇が2回合わさるのです。 これがなぞなぞの答えの答え。 さて、もっと時代が下ると、「は行」は「ファ フィ フ フェ

    「最近の日本語は乱れている!」とか主張すると、なぜ国語学者はニヤニヤするのか。 - 小学校笑いぐさ日記
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/01
    「今、“比喩表現”ではなく“比喩的な表現”とおっしゃったのはどういった意図からですか?」これは確かに怖い
  • ミリオンセラー「日本語練習帳」の国語学者、大野晋氏死去 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    インタビューに答える国語学者の大野晋氏 =2007年1月10日、東京・文京区、椿山荘 (瀧誠四郎撮影)  ミリオンセラー「日語練習帳」などでも知られた国語学者の大野晋(おおの・すすむ)氏が14日午前4時、心不全のため、東京都内の病院で死去した。88歳だった。通夜は17日午後6時、葬儀・告別式は18日午前10時、東京都台東区谷中7の14の8、天王寺で。喪主は、千恵子(ちえこ)さん。 東京都出身。東京大卒。上代特殊仮名遣いの研究を発展させ、著書にまとめた。 文献資料をもとに考古学や人類学の知見も加え、日語を通じて日とは何かを考察。主著「日語の形成」のほか、古代日語の展開を平明に説明した「日語の起源」「日語をさかのぼる」などで一般の人にも親しまれた。また日語とタミル語の関係を指摘して物議をかもした。

  • http://www.chunichi.co.jp/s/article/2008071401000250.html

  • 内山将夫のホームページ

    情報通信研究機構(NICT)の主任研究員であり,自然言語処理の研究をしている.主な興味は自然言語におけるモデルを考え,それを利用した実際的なアプリケーションを作ることである.あるいは,実際的なアプリケーションを考え,それに適した自然言語におけるモデルを考え,そこから実際的なアプリケーションを作ることである. 文献リスト 自然言語処理のソフトウェア 日英対応付けコーパス 日英新聞記事対応付けデータ (JENAAD) 日英対訳文対応付けデータ ロイター日英記事の対応付け その他の活動 NTCIR-7 特許翻訳タスク (2007--2008/12) 第14回言語処理学会年次大会併設ワークショップ教育・学習を支援する言語処理 (2008/3/21) 埼玉大学工学部後期集中,自然言語処理(T73540)資料 (2008/2/14-16) 委員等 デモ Vocabridge -

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/05/21
    面白げなことをしてる。
  • 国立情報学研究所プレスリリース

    国立情報学研究所報道発表 06_10-1 解禁日時:資料配布と同時 URL:http://www.nii.ac.jp/ National Institute of Informatics Web 2.0 に向けた新たな情報検索技術の研究を開始 ― 「Yahoo!知恵袋」の研究利用による情報アクセスの新展開 ― 平成 19 年 3 月 6 日 国立情報学研究所 (要点) 国立情報学研究所(所長:坂内正夫(さかうち まさお)以下、NII)は、Web2.0の普及 にともなったWeb上の利用者発信情報を対象とした情報検索、情報分析、情報活用などの研 究を開始します。このため、NIIは、平成19年3月6日(火)にヤフー株式会社と知識検索サ ービス「Yahoo!知恵袋」データの研究利用契約を締結し、このデータを情報検索、情報分 析、情報活用などの情報関連技術研究コミュニティに対して無償提供を行います。

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/03/07
    「個人情報を含む上にプロバイダー等の所有による非公開データであったため、研究コミュニティからは手の届かない状況にありました」プレスリリース読んでなかった。これは納得。
  • Open Access Japan | オープンアクセスジャパン: 文化の違いのせいで、インターネット上での日本人研究者の認知度が低くなっている(Nature)

    Natureに日人の特性によりインターネット上での認知度が低くなっているというニュースが掲載されていました。短くまとめると,日人研究者のホームページのコンテンツ,大学のホームページのコンテンツ,日人の名前がサーチエンジンや文献データベースで探しにくいとのことで,共同研究や査読者への依頼が来にくくなっていると指摘されていました。サーチエンジン経由機関リポジトリ乗り換え著者のホームページ着といった流れで,事態が解決すれば良いのですが。。 Cultural differences reduce Japanese researchers' visibility on the Web http://www.nature.com/doifinder/10.1038/444817a これを受けて,NAISTのIan Smith先生が,「Need to speak English puts burd

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/01/12
    日本語だから? 似たような名前が多いから? どのへんの特性が弊害なのだろう。
  • 計量国語学会大会: かげうらきょうのブログ

    9月30日に行われた計量国語学会大会に参加しました。 午前中は病院に行ったため、午後2つめの発表からの参加。理事としては、大変申し訳のない振舞いですが・・・・・・ 小さな大会で、発表も色々。午前中の水谷先生の回想講演資料が言語の代数的モデルの基盤で、それを横目で見ながら発表を聞いていました。 全体に気づいたこと。 一つめ。あたりまえですが、言語処理学会の発表のようにモノを動かしてみるという応用はない(それがいいか悪いかは別です)ので、解釈の枠組みとか概念設定がいっそう重要になります(少なくとも見かけ上は、「こんなモノを動かします」というので枠組みや概念の設定がないことをごまかすことはできるので)。対応して、発表を聞いているときにその点を気にしながら聞くようになること。 二つめ。水谷先生の資料との対比で意識したことで、当かどうかはわかりませんが、水谷先生の世代が言語の数理的・計量的モデルの

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2006/10/04
    「言語学は存在しない。言語学は社会学である」ほえほえ
  • 1