タグ

lineとbusinessに関するmyrmecoleonのブックマーク (14)

  • 【あれから一年】『LINEノベル』の失敗と敗因分析+これからの取り組み【ウェブトゥーン編集者募集】|三木一馬

    ストレートエッジの三木です。 日は自分が携わり、ちょうど一年前、2020年8月にサービスをクローズした『LINEノベル』について回顧したいと思います。 ■まえがき かなり長文ですので、小タイトルを見て興味のある部分だけを選んでお読みください。それ以外は読み飛ばし推奨です。 ■はじめに ~出版業界を取り巻く環境~ 僕は数年前から、ずっと新たな“出版のカタチ”とは何かを考えていました。 ここ20年にわたり、出版業界の全体の売り上げは減少の一途をたどっています。最盛期である1990年前半には2兆6千億円であった市場規模も、現在は1兆6千億円と四割の大幅減衰をしています。昨今は、一部コミックスの爆発的ヒットや巣篭もり需要などもあり、電子書籍売上は3900億円と伸長していますが、市場全体の減少を支えきれてはいません。 そこへ、昨年の新型コロナウィルス感染拡大と未曾有の災害が起き、出版業界はさらに窮

    【あれから一年】『LINEノベル』の失敗と敗因分析+これからの取り組み【ウェブトゥーン編集者募集】|三木一馬
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2021/08/17
    “そのカジュアルに膨大な数のユーザーに向けて送り届けることが得意なLINEと、ニッチで特殊なカテゴリー向けに売ることが得意な自分たちの間に、大きな溝があったからです。”
  • 「LINE」が京都に開発拠点 IT技術者の獲得強化へ | NHKニュース

    AI=人工知能など、最先端技術への対応でITの分野でも人材不足が深刻化する中、通信アプリ大手の「LINE」は、京都市に開発拠点を設け、地方での人材の獲得を強化する方針を固めました。 「LINE」では、国内の社員の4分の1に当たるおよそ600人の技術者が、通信アプリのほかAI=人工知能を活用したサービスの開発などにあたっています。 しかし、最先端技術への対応を急ぐ国内外のIT各社による技術者の獲得競争が激しくなっていて、人材の確保が難しくなっています。このためLINEは、京都に開発拠点を設けて、地元で働きたい意向を持つ関西地方の人材の採用を強化することにしました。 この拠点では、技術系の学生のインターンの受け入れや社員との交流イベントも行う計画です。 IT業界では、ことしに入って、フリーマーケットアプリの「メルカリ」やデータセンター運営の「さくらインターネット」など4社が、福岡市に相次いで事

    「LINE」が京都に開発拠点 IT技術者の獲得強化へ | NHKニュース
  • LINE、“俺の嫁”と暮らせるバーチャルホームロボ「Gatebox」を買収

    LINEは3月2日、クラウドAIプラットフォーム「Clova(クローバ)」を発表した。これに併せて、バーチャルホームロボット「Gatebox」を展開するウィンクルを連結子会社化することを明らかにした。買収額は非公開。 Gateboxは、好きなキャラクターと一緒に暮らせるバーチャルホームロボット。最新のプロジェクション技術とセンシング技術を組み合わせることで、キャラクターをボックス内に呼び出してコミュニケーションできる。朝になると主人を起こし、夜に主人が帰宅すると優しく出迎えるといった、一緒に暮らしているからこそのリアルなコミュニケーションを楽しめる。さらに、天気情報を教えてくれたり、家電と連携してテレビをつけたりしてくれるという。 価格は税別29万8000円。2016年12月に予約販売を開始し、約1カ月で限定台数である300台に達したという。 LINEはウィンクルと資業務提携し、同社の株

    LINE、“俺の嫁”と暮らせるバーチャルホームロボ「Gatebox」を買収
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/03/02
    へえ。LINEが買ったか
  • LINE急落、上場来安値に 市場が失望した3つの理由 – MONEY PLUS

    1月25日、「LINE」の決算発表が行われました。昨年7月に上場してから、はじめての決算ということで注目を集めましたが、ふたを開けると、売上高は前年比16.9%増の1407億円、営業利益は同10.2倍の198億円。 一見、好決算に見えますが、市場の反応はかなり強めの「NO」。LINEの株価は一時、16%安の3,530円まで急落し、上場以来の最安値を付けました。これは上場後のLINE株を持っている人は全員含み損という、株主おかんむりの展開です。 なぜ市場はこのような反応をしたのか。市場が失望した理由を3つまとめてみました。 失望の理由1「4Qの営業利益が急減している」 左側のグラフを見ていただくと、直近4Qの営業利益が目に見えて急減していることがわかります。まずかったのは、これが市場のコンセンサスを大きく下回ったことです。 ※LINE株式会社 平成28年12月期 第4四半期通期決算説明会

    LINE急落、上場来安値に 市場が失望した3つの理由 – MONEY PLUS
  • リンクではなくキャプチャ - 若年世代の「シェア」で問われるメディアの生き残り戦略(朽木誠一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ウェブメディアをしていて時折おそろしく感じるのは、スマホネイティブ世代の行動が予測できないことです。 LINEの巨大グループやMixChannelのカップルキス動画など、理解が追いつくより先に新しい現象が発生する様子を見聞きすると、このような感覚のズレがやがて自分の職域にも影響を及ぼすであろう予感がします。 【1万人を超える巨大グループも!?】大人が知らない中高生のLINEグループの使い方を調査したら、闇が深かった。|Social Native Life - kakeru 当に「リア充中高生」はキスばかりしているのか? ~MixChannelのキスを数えましょう~ - Yahoo!スマホガイド スマホネイティブ世代、さらにその先の、もっと今と違う何らかの世代が大多数になった世の中では、ウェブメディアもまたオールドメディアとしてくくられるのでしょう。このスピード感では、それはそう遠くない未

    リンクではなくキャプチャ - 若年世代の「シェア」で問われるメディアの生き残り戦略(朽木誠一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/09/20
    スマホで画面キャプチャが簡単にできるのと,ウェブのリッチ化と機器の多様化のせいでリンクを貼っても同じ画面が見られる期待が薄くなってるから必然かなとも。
  • LINE MUSIC の無料期間終了に対する印象的な反応たち

    LINE MUSIC の無料期間が終わりました。これに対する反応が予想通りなものの、やはり印象的なので、シェアします。無料期間終了なんて、当にケチですよね!。。。って。 目次 1. LINEの無料期間終了に対する利用者の反応1.1. 30秒しか聞かせないないなんて、せこい。1.2. ずっと無料にしてほしい1.3. うざい、くず、かす、しね、だる1.4. ケチ1.5. 当然無料だと思っていた1.6. 有料にするなら作るな1.7. 他のアプリに移る宣言1.8. チケットを購入した、が見つからない2. 無料音楽アプリに戻る宣言3. 試される LINE MUSIC スポンサーリンク LINEの無料期間終了に対する利用者の反応 これらの反応を見ると、聴き放題にしろ何にしろ、ビジネス大丈夫かよ、と思ってしまいます。 もうアプリに広告入れて無料で聴き放題にでもしないと、この層は納得しないのでしょうか。

    LINE MUSIC の無料期間終了に対する印象的な反応たち
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/08/10
    MAUが640万、おおざっぱかつ多めに推定してもニコ動のプレミアム会員の比率が5%ぐらいだから有料で継続する人は5%の32万人てとこかな。年少人口約1600万人の2%だから、学校の同学年に1人か2人使う人がいるかも、ぐらい。
  • LINEのスタンプ事業がそれなりに好調なようです(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

  • LINEの「インターン生の月給40万円」がお仕事中の社会人を動揺させる : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    LINEの「インターン生の月給40万円」がお仕事中の社会人を動揺させる : 市況かぶ全力2階建
  • 業界に激震走る。本日のLINEの発表でネットの世界はどうかわる?

    日、メルマガの発行日のため、せこせこ書いていたらLINEが物凄い発表していた。もたもたしていたら先にホリエモンにブログ書かれた。www さすが。 2日続いてLINEネタ!緊急投稿!LINEの新サービス発表がヤバすぎる! ホリエモンが言うように・・・ めちゃくちゃヤバイ!! でもどんなことがヤバいのか、さっばりわかんないという人のため、簡単に解説してみたい。自分もまだ完全に理解しているわけでは無いので間違っていたら突っ込んでください。修正します。 メールマーケティングの終焉 いままでもメールマーケティングは終わったと言われていたが、これでほぼ終了である。日で最もメルマガを配信しまくっていたあそこらへんのコマースも終わコンである。仮にSoftBankがLINEを買収して(出澤さんは完全否定)、Yahoo!ショッピングやオークションがこの機能を搭載したら太刀打ちできない。モールでは無いZOZ

    業界に激震走る。本日のLINEの発表でネットの世界はどうかわる?
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2014/02/27
    へえ。ついに個人でスタンプが販売できるようになったのか。
  • 上場前に、すでにLINEへの風当たり強まる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    「誰でも使えて便利だから普及した」はずのLINEが、当たり前のように小学生でも使えてしまって問題になるという、ある意味で「雨が降れば川が増水します」的な自然な流れで槍玉に挙がりつつあります。 小学校でLINE氾濫「規制困難」 主戦場は小4…大人が知らないSNSの実態 (1/5ページ) http://www.sankeibiz.jp/econome/news/131013/ecc1310131201001-n1.htm それでも当局サイドとしては問題が顕著になり始めた去年の暮れぐらいからLINE側と話し合いをしていたわけで、いまこのように産経が書くということは被害件数が減らない実態を前にマジ切れ5秒前ということであります。 例によって野村證券とトーマツの主幹事・監査法人コンビで上場目指して邁進しているLINEでありますが、当局側もあまり冗談の通じないタイプの人が対面にいることもあって結構気ま

    上場前に、すでにLINEへの風当たり強まる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • LINE:9党が撤退…公明は継続 - 毎日jp(毎日新聞)

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/08/22
    「無料だったことから10党が情報発信のためアカウントを開設したが、15日から高額の登録料が発生したため」「今後も続ければ政治資金規正法が禁止する外国企業の寄付行為に当たる恐れがある」
  • 数字を追って記事を書かず、本質を見極めよう - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先般の炎上記事関連で、ホットな反響を頂戴した。それも、問題となった谷口マサトさん関連の話ではなく、その周辺で起きた実に考えさせられる記事だ。 炎上という甘美な果物 http://copiz.hatenablog.com/entry/2013/08/02/125932 LINE炎上系プロデューサー谷口マサト氏爆誕 featuring 高広伯彦氏 http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/07/line-featuring-.html 書き手が心を折っている。それも、出だしから「こんにちは。ちょっとブログを気力がなくなっているチャランポランナーです」と、いきなり日語が変。それだけ衝撃を受けたのかもしれない。 しかしだな。私程度のブログで言及されて心を折っているようでは困る。君の先に、まだまだ道は広がっているのだ。私のヤフーニュース個人アカウントで起きている

    数字を追って記事を書かず、本質を見極めよう - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/08/02
    「環境に惑わされず、自分に強みのある分野でアウトプットを出し続けることが、本に限らず成果・実績の一里塚なのだと思う。」だなー。そして落ちが。
  • LINE、1-3月期のLINE事業の売上はQonQで92%増の58億円に ゲーム課金で50%、国内が80%占める | gamebiz

    LINE、1-3月期のLINE事業の売上はQonQで92%増の58億円に ゲーム課金で50%、国内が80%占める LINEは、日(5月9日)、LINE事業に関する業績を開示し、2013年1-3月期のLINE事業の売上額は前四半期比92%増の58億2000億円だったと発表した。 同社によると、内訳は、ゲーム課金が約50%、スタンプ課金が30%が占めているとのこと。また、地域別売上は、日が約80%を占めたとのこと。営業利益などについては開示されていないが、ゲーム事業だけで29億円、月商9億4000万円超となるなど重要な収益源に育ちつつあるようだ。 LINEの登録ユーザー数は、 日、タイ、台湾スペイン、インドネシアを中心に増加しており、4月末に世界で1億5000万人を突破しました。現在、スタンプ191種とゲームアプリ24種が提供されている。日、タイ、台湾で92の公式アカウントが開設され

    LINE、1-3月期のLINE事業の売上はQonQで92%増の58億円に ゲーム課金で50%、国内が80%占める | gamebiz
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/05/09
    LINEは国内国外で売上が8:2と。
  • LINE、実は営業赤字 (東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    今年1月に世界でユーザー1億人を突破した、無料通話・メールアプリ「LINE」。そのLINEを運営するNHNジャパンは4月1日、社名を「LINE株式会社」に変更した。同時に会社分割を行い、新設会社のNHNジャパンが、旧NHNジャパンのゲーム事業を承継した。 【詳細画像または表】  これまでLINEはNHNジャパンの一事業との位置づけだったが、今回の社名変更によって、名実ともにLINEに特化した運営形態となる。新生NHNジャパンは、パソコン向けオンラインゲームが主体の「ハンゲーム」のみならず、今後は海外を含めた独自ブランドのスマートフォン向けゲームの展開を強化する。 今、インターネット業界で最も高い注目を集めるLINE。運営元の旧NHNジャパンは未上場企業のため、証券取引所が定める決算情報の開示義務がない。しかし、社名変更と会社分割を行った同じ日に、国が発行する機関紙としての役割を担う「官報

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2013/04/02
    「営業損益は7億円の損失と、前期の営業黒字3.6億円から一転して赤字となった」まあニコ動もずっと赤字だったしなあ。
  • 1