タグ

linkとformatに関するmyrmecoleonのブックマーク (4)

  • 電子情報の標準に関する翻訳及び調査報告|国立国会図書館-National Diet Library

    ダブリンコア(Dublin Core)は、インターネット上の情報資源の発見を目的として開発が進められてきたメタデータ標準です。ダブリンコアメタデータイニシアチブ(DCMI)のもと、維持管理が行われています。ダブリンコアメタデータ標準の基文書の日語訳を掲載します。なお、ダブリンコアの概要は、「解説:ダブリンコアについて」をご参照ください。 DCMIメタデータ語彙 (原文:DCMI Metadata Terms) 2012年6月14日に発行された、DCMIが維持管理しているメタデータ語彙の仕様です。 ※ 中核となる基15要素を定義したDublin Core Metadata Element Set (DCMES)は、「JIS X 0836 ダブリンコアメタデータ基記述要素集合」として、日語に訳されています。現在、DCMESは旧式の語彙(レガシー)として位置づけられ、DCMIメタデータ

  • 各種のメタデータをマッピングする協同プロジェクトが実施中-2009年11月、完成予定

    CIDOC CRM、DCMI、DDEX、DOI、FRBR、MARC21、LOM、ONIX、RDAの各メタデータフォーマットをマッピングする協同プロジェクト“Vocabulary Mapping Framework(VMF)”が、英国情報システム合同委員会(JISC)、スコットランドのストラトクライド大学など4機関によって実施中であると発表されています。その成果は2009年11月9日朝、英国図書館BL)でのイベントで発表するとともに、ウェブでも公開するとのことです。 VMF project announcement: June 15th 2009 Major content metadata vocabularies to be mapped http://www.doi.org/news/VMF_project_announcement_090615.pdf Thursday, June

    各種のメタデータをマッピングする協同プロジェクトが実施中-2009年11月、完成予定
  • リンクする書誌データ

    巨大なグローバル・グラフ 関心があるものを結びつけるネットワーク インターネット:コンピュータを結びつける巨大なネット 関心があるのはコンピュータどうしのつながりであって、それがどんなケーブルや通信手段を使っているかじゃないんだ ウェブ:文書を結びつける巨大なネット 関心があるのは文書であって、それがどんなコンピュータや端末にあるかじゃないんだ 次は?:ものごとを結びつける巨大なネット 関心があるのは「ものごと」であって、それがどんな文書に書かれているかじゃないんだ 社会グラフとしてのつながり 関心があるのは仕組み(ネットワーク)ではなくものごととそのつながり(グラフ) 人々がどうつながっているか、どんな記事を書いているか、何を読んだり聴いたりしたか… このつながり=グラフ=を、文書のレベルではなく、共有・再利用可能な形で記述するもの:セマンティック・ウェブ バーナーズ=リーの言うGian

  • CrossRef、1つのDOIに複数URLを登録できるサービスを本格稼動

    学術情報のリンキングサービスを提供しているCrossRefが、1つのDOIに対して複数のURLを登録することができるmultiple resolution service (MR)を格稼動させたと発表しています。 これにより、複数のプラットフォームで提供されている同一論文について、リンク解決が可能となります。また、論文の引用文献からたとえばその論文のPDF版やHTML版、抄録ページ、関連ページのURLなどへナビゲーションすることも可能となります。 CROSSREF ANNOUNCES IMPROVED MULTIPLE RESOLUTION SERVICE http://crossref.org/01company/pr/news080408.html 参考: CrossRef、DOI登録数が3000万件を突破 http://www.current.ndl.go.jp/node/7135

    CrossRef、1つのDOIに複数URLを登録できるサービスを本格稼動
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2008/09/29
    「複数のプラットフォームで提供されている同一論文について、リンク解決が可能となります」できなかったのか。
  • 1