タグ

usaとartに関するmyrmecoleonのブックマーク (10)

  • 高層ビル屋上にたたずむ84の男性像 ロンドンで衝撃の自殺防止キャンペーン

    <視線を上げると今にも落ちそうな人々が...。イギリスで毎週84人の男性が自殺する現状を表現> イギリス人男性(45歳以下)の死因で一番多いのは自殺だ。平均すると毎週どこかで84人の男性が自ら命を絶っていることになる。さらに言うと、2時間に1人死んでいる。 男性の自殺予防に取り組む団体のCALM(The Campaign Living Against Living Miserably)は今週、大胆なキャンペーンに打って出た。ロンドンを流れるテムズ川沿い南部のサウス・バンクは、セントポール大聖堂やロンドン・アイなどが立ち並ぶ景観の美しい観光スポットだが、3月26日の朝は何やら様子がおかしい。 英テレビITVのビルの屋上の縁に、男性が立っているように見えたのだ。それも1人じゃない。他のビルも含めて合計84人。 これこそがCALMのキャンペーン「プロジェクト84」で、今週いっぱい続く予定という

    高層ビル屋上にたたずむ84の男性像 ロンドンで衝撃の自殺防止キャンペーン
  • バッドアート美術館 - Wikipedia

    バッドアート美術館 (Museum of Bad Art) は、「他のいかなる場所でも展示されず、真価を認められることのない作品を生み出した芸術家の健闘を讃える」[1]ことを理念に掲げる私設美術館である。もともとはアメリカ合衆国ボストン市近郊のデッダムに所在していたが、現在はサマービル、ブルックラインおよびサウスウェイマスの3箇所に館が分けられている[2]。500点を数える「目をそらすには酷すぎる」パーマネント・コレクション(永久収蔵品)のうち25から35作品が常に一般公開されている[3]。 バッドアート美術館 (MOBA) が設立されたのは1994年のことである。ゴミの山から拾ってきた1枚の絵を友人たちにみせた古美術商のスコット・ウィルソンが、コレクションを始めてみてはどうかと薦められたのがきっかけだった。1年とたたぬうちにウィルソンの友人宅で開かれる招待会には多くの人がつめかけるように

    バッドアート美術館 - Wikipedia
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2015/07/06
    「真摯に自分の作品に取り組んだ芸術家に対する讃辞であって、あくまで彼らの創作の過程に何かひどい間違いがあったというだけ」「私たちがここでたたえているのはアーティストが間違う権利なのです。それも盛大に」
  • 「現代の戦争」最前線は人類学者:米軍のHTSプログラムとその実態 | WIRED VISION

    前の記事 米国でもファンのいる『宇宙戦艦ヤマト』:LEGOで再現 ビジネスとして成功する「クラウドソーシング」とは:デバッグのuTest社が好調 次の記事 「現代の戦争」最前線は人類学者:米軍のHTSプログラムとその実態 2009年2月17日 Nathan Hodge Photo: Robert Young Pelton 米陸軍は、社会科学者を軍に同行させて情報収集などに協力させる試み『Human Terrain System』(HTS)を行なっている。HTSは物議を醸しているが、「21世紀の戦争」の最前線に立つと考えられている。 イラクとアフガニスタンでは、民族学研究のツールを利用して、死者の出る可能性がもっと少ない賢明な対ゲリラ活動を行ない、アフリカでは文化的専門知識を利用して紛争を防止する――これが軍の思惑だ。 少なくとも、理論上は。 『Men's Journal』誌の最新号には、映

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/17
    「私たちは、おしゃべり専門のチームではなく、撃つのが専門のチームなのだと思う」
  • E883 – 人文科学にとっての図書館とは?(米国)

    人文科学にとっての図書館とは?(米国) 米国芸術科学アカデミー(American Academy of Arts and Sciences)は2009年1月7日,米国における人文科学の現況に関する統計データを集約し,人文科学のベンチマークたる「人文科学指標(Humanities Indicators)」のプロトタイプ版として,オンラインで公開した。 これは,米国の文化における人文科学の意義を検証し,21世紀において健全な状態であり続けるためのリソースや政策を開発することを目的とした,同アカデミーの“Initiative for Humanities and Culture”プロジェクトの一環で作成されたものである。「データなしに,人文科学の効果,影響,必要性を評価することはできない」として,米国科学委員会(National Science Board)が策定している“Science and

    E883 – 人文科学にとっての図書館とは?(米国)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/02/05
    「多くの人文科学者が必要としているのは時間とアーカイブや図書館を有する研究機関へのアクセス」「コミュニティの文化センターとしての図書館機能は,良い値を示している」
  • 「ママのようになりたい!」娘の宿題の絵が赤面するような内容で大あわて - ライブドアニュース

    小学校1年生の女の子が宿題で絵を描きました。 その絵には母親の働く姿が描かれており、「大きくなったらママのようになりたい」と書かれていました。 それは「子供が宿題を出す前に、親がチェック入れないといけない」と思わせる絵だったのです。 まずは、その絵をご覧ください。 「大きくなったら…ママのようになりたい!」 女の子は先生の採点を終えて家に持って帰り、母親にこの絵を見せました。 そこで初めて絵を見た母親は愕然。慌てて先生に手紙を書き、翌日絵と一緒にもう一度持って行かせました。 その手紙の内容は… デイビス先生へ うちの娘が描いた絵について、明確にしておきたいことがあります。 この絵に描かれている私は、決してストリップ劇場のステージでポールダンスを踊っているわけではありません。 私は日曜大工店に勤めており、先日吹雪があったときに大勢の人が大きなスコップを買いに来たことを、娘に話して聞かせたとこ

    「ママのようになりたい!」娘の宿題の絵が赤面するような内容で大あわて - ライブドアニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2009/01/29
    「この絵は私が…を売っているところです!!!」
  • 日本の「幻灯」コレクションをデジタル化・ウェブ公開(ハワイ大学)

    ハワイ大学マノア校はこのほど、海外に向けて日のことを紹介する目的等で作成された「幻灯」約1,500点をデジタル化し、ウェブサイトでの公開を開始しました。デジタル化された幻灯は、国際交流基金の母体である国際文化振興会(KBS)と、個人で所蔵していた奥村多喜衛氏の家族から寄付されたものだということです。 Magic Lantern Slides Collection from Japan http://digicoll.manoa.hawaii.edu/lanternslides/index.php?c=1 日の幻灯画像コレクション – 事典ドットコム 2008/9/21付けの記事

    日本の「幻灯」コレクションをデジタル化・ウェブ公開(ハワイ大学)
  • http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007110900084

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/11/11
    「約10万点の所蔵工芸・芸術品のうち、8万点以上の所在が分からなくなっていることが米国立公文書館の監査で判明した」とんでもねえw
  • ZAKZAK | アノ人気グループ、公園に落書き…事務所も開き直り

    アノ人気グループ、公園に落書き…事務所も開き直り 若手人気グループ「AAA」(トリプルエー)の女性メンバー、伊藤千晃(20、顔写真)が、米国・メリーランド州ボルティモアの記念公園に落書きして帰国していたことが4日までに分かった。ブログで犯行の決定的証拠をアップしたことからブログは炎上し、ネットで批判が集中している。所属事務所は夕刊フジの取材に落書きは認めたが、「処分は考えていない」と開き直りともいえる仰天の言い訳を連発した。 所属事務所「エイベックス」は3日夕、夕刊フジの取材に「書いてしまったのは思慮が足らなかった。反省しています」と“犯行”を認めた。 伊藤千晃(顔写真)が自らブログで公開した落書き 騒動の発端は伊藤の7月25日付のブログ。ブログの大半はイベント出席のため渡米したメンバーの米国での思い出をつづったものだったが、問題は「楽しかったよ−」などというコメントとともに掲載した画像だ

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/08/06
    桜木町はともかくとして,本当にそういう文化が記念公園にあるんなら別だけど。コーディネーターじゃなくて公園の管理に確認したのか?
  • AskJohnふぁんくらぶ: ANIMEだって外国映画なのにどうしてアート扱いされないのですか

    質問 ここ米国でANIMEは他の外国メディアと同列に扱ってもらえないでいると思います。これはどうしてですか。多くの人間、とりわけ大物プロデューサーほどANIMEは米国大衆ウケするよう分かりやすい作りにすべきだと考えています。ひとつ忘れられていることがあります。ANIMEはマイナー系映画やTV番組、それこそインターナショナル・チャンネルやIFC局でかかっているようなコンテンツと同じく外国輸入品なのだと。なのに大手のANIME輸入業者だけでなく当のファンでさえANIMEをそうは扱ってくれません。どうしてこんな有様なのですか。ほかの外国製メディアと同じにANIMEが扱われるようになる日はいつか来るのでしょうか。 回答 正直なところ、ANIMEはどの程度までアート系外国映画の一ジャンルとして受け入れられているのか、どの程度まで受け入れられるべきなのかを徹底的に論じつくすとなると、ほどほどの長さで回

  • アメリカの美術館に行ってしまうと日本で美術館に行く気がしなくなってしまいます。

    トップ > ニューヨーク滞在記 > アメリカの美術館に行ってしまうと日で美術館に行く気がしなくなってしまいます。 いしたにまさきの新刊:HONDA、もうひとつのテクノロジー ~インターナビ×ビッグデータ×IoT×震災~ 01 それはメッカコンパスから始まった|Honda、もうひとつのテクノロジー 02 ~インターナビ×GPS×ラウンドアバウト~ 運転する人をサポートすること|Honda、もうひとつのテクノロジー 03 ~インターナビ×災害情報×グッドデザイン大賞~ 通行実績情報マップがライフラインになった日 2007.03.19 ニューヨークに実質2泊なのに、MOMAもメトロポリタンも行ったアホなわれわれですが(普通これだけで2日はかかる)、そのdrikinが日に戻ってきて最初に行った美術館の後にこんなことを言っています。 リンク: Drift Diary12: グレゴリー・コルベール

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/04/11
    たぶん,成功者の寄付額の違いとかそういうところに立脚する。日本の美術館は自前で稼がないと成立しない。だから割高。
  • 1