タグ

usaとnewsに関するmyrmecoleonのブックマーク (28)

  • 産経報道「米兵が救助」米軍が否定 昨年12月沖縄自動車道多重事故 - 琉球新報デジタル

    車両6台の衝突事故が発生、北向け車線が通行止めとなった沖縄自動車道=2017年12月1日午前10時半ごろ、沖縄市知花 昨年12月1日に沖縄自動車道を走行中の米海兵隊曹長の男性が、意識不明の重体となった人身事故で、産経新聞が「曹長は日人運転手を救出した後に事故に遭った」という内容の記事を掲載し、救出を報じない沖縄メディアを「報道機関を名乗る資格はない」などと批判した。しかし、米海兵隊は29日までに「(曹長は)救助行為はしていない」と紙取材に回答し、県警も「救助の事実は確認されていない」としている。産経記事の内容は米軍から否定された格好だ。県警交通機動隊によると、産経新聞は事故後一度も同隊に取材していないという。産経新聞は事実確認が不十分なまま、誤った情報に基づいて沖縄メディアを批判した可能性が高い。産経新聞の高木桂一那覇支局長は「当時のしかるべき取材で得た情報に基づいて書いた」と答えた。

    産経報道「米兵が救助」米軍が否定 昨年12月沖縄自動車道多重事故 - 琉球新報デジタル
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2018/01/30
    “産経新聞は、自らの胸に手を当てて「報道機関を名乗る資格があるか」を問うてほしい。”殴り合いだ。
  • 「NYタイムズは廃刊を」=米大統領が暴言ツイート (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ワシントン時事】「経営不振の偽ニュース、ニューヨーク・タイムズ紙は誰かが買収し、正しく経営するか、廃刊にすべきだ」。 トランプ米大統領は29日、ツイッターでこうつぶやいた。自身に批判的なメディアへの攻撃をエスカレートさせた形だ。 タイムズ紙は28日の社説でシリア難民受け入れ停止を柱とする大統領令を「臆病で危険」と非難するなど、大統領への批判を連日続けている。大統領は28日も「タイムズ紙とワシントン・ポスト紙は最初から間違っているのに、方向を変えようとしない。不誠実だ」とツイートした。

    「NYタイムズは廃刊を」=米大統領が暴言ツイート (時事通信) - Yahoo!ニュース
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2017/01/30
    破壊力ある
  • グーグル 社員に帰国促す 大統領令でIT企業に動揺 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領がテロ対策を理由に入国を制限し世界各地で混乱が起きる中、アメリカのIT企業グーグルが出張などで国外にいる社員に速やかに帰国するよう促すなど、移民が多く働くIT企業の間では動揺が広がっています。 こうした中、アメリカのメディアが28日、伝えたところによりますと、グーグルのピチャイCEOが社員宛てにメールを送り、出張や旅行アメリカ国外にいる人は速やかに帰国するよう促したということです。今回の入国の制限で影響を受けかねない社員は100人以上いるとされ、ピチャイ氏はメールの中で「仲間が大統領令の犠牲になるのは痛々しい。移民問題には注意を払っていく」として強い懸念を示しているということです。 このほか、フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOも「実際に脅威を与えている人の他にも法的処置の対象を広げることはむしろアメリカ人を危険にさらす」と投稿し、反発しています。アメリカ

    グーグル 社員に帰国促す 大統領令でIT企業に動揺 | NHKニュース
  • 【更新】「安倍首相の真珠湾訪問「現職初」ではなかった 各紙間違えたけど、実はあの人が

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【更新】「安倍首相の真珠湾訪問「現職初」ではなかった 各紙間違えたけど、実はあの人が
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/12/08
    現職初 でなく、 現職の記念館訪問が初、あるいは米大統領と一緒に訪問するのが初、なのね。
  • 中学生の8割、ネットの「偽ニュース」見分けられず 米大調査 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=小川義也】米国の中学生の8割はインターネット上の物のニュースと「偽ニュース」の見分けがつかない――。米スタンフォード大学の調査でこんな結果が明らかになった。米国ではソーシャルメディアで拡散した偽ニュースが大統領選に影響したとしてフェイスブックなどが批判の矢面に立たされているが、学校や家庭におけるリテラシー教育の拡充を求める声も上がっている。調査はスタンフォード大のサム・ワイ

    中学生の8割、ネットの「偽ニュース」見分けられず 米大調査 - 日本経済新聞
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2016/11/25
    大人だと変わるんだろうか。
  • リポーターがアジア人蔑視? 米街頭インタビューに批判殺到

    ロサンゼルス(CNNMoney) 米フォックスニュースのリポーターがチャイナタウンで行った街頭インタビューに対し、アジア人をひとくくりにする内容で、偏見に満ちているとして批判の声が強まっている。人は5日、この問題についてツイッターにコメントを投稿した。 問題になっているのは3日夜に放送された番組で、リポーターのジェシー・ウォターズ氏がニューヨーク市のチャイナタウンに出かけて大統領選について街の人たちにインタビューした場面。 大統領選と米中関係をテーマに政治について意見を聴くインタビューのはずだったが、ウォターズ氏は街で出会った人たちに「あいさつする時はお辞儀をすべき?」と尋ねたり、露天商が盗品の時計を売っていると発言したり、「空手を知っている?」と尋ねたりしていた。ちなみに空手は沖縄を発祥とする。 ウォターズ氏のこうした発言についてニューヨーク・タイムズ紙のファルハド・マンジョー記者は「

    リポーターがアジア人蔑視? 米街頭インタビューに批判殺到
  • 米軍関連施設で爆発音 相模原 NHKニュース

    神奈川県警部に入った情報によりますと、24日午前0時45分ころ、相模原市にある米軍の関連施設の「相模原総合補給廠」から爆発音がしたという通報が、付近の住民からあったということです。警察や消防で詳しい状況を調べています。

    米軍関連施設で爆発音 相模原 NHKニュース
  • NYタイムズ記者、オリンパス元社長出演で「ニコニコが有望な報道勢力に」

    今年10月に精密機器メーカー・オリンパス株式会社の社長を解任されたマイケル・ウッドフォード氏が2011年12月13日、ニコニコ生放送に出演し、自由に発言できる「ニコニコ生放送こそ民主主義そのもの」と述べた。これを受け、国内外の大手メディアがニコニコ動画についてさまざまなかたちで言及している。 それらの報道のなかでも米ニューヨーク・タイムズのウェブサイトでは、「日で多くの支持者を持つイケてるニュース&エンターテイメントサイト"Nico Nico Live"」と紹介し、同記事の執筆者であるタブチヒロコ記者は「ニコニコが日で有望な報道勢力になりつつある」と自身のツイッターでつぶやいた。 国外の記事でのニコニコ動画への言及は以下の通りだ。 「『私はオリンパスを売ったり、分割したりする考えはまったく持っていない。オリンパスは上場会社であることが重要だ』とウッドフォード氏は、日で多くの支持者を持

    NYタイムズ記者、オリンパス元社長出演で「ニコニコが有望な報道勢力に」
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/12/19
    マイケル・ウッドフォード「ニコニコ生放送こそ民主主義そのもの」 NYタイムズ記者「ニコニコが日本で有望な報道勢力になりつつある」
  • アメリカから見た大相撲八百長:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン アメリカ人は高見山が勝つ理由を知っていた 大相撲中継はアメリカでも、日と同時に見ることができる。NHK国際放送を流すNHKの子会社「テレビジャパン」で大相撲中継を流している。 ハワイなどを除けば、それほど熱狂的な相撲ファンが米国内にいるとは思えない。それにもかかわらずSumoを知らないアメリカ人はまずない。侍のような丁髷(ちょんまげ)を結い、臀部丸出しで褌を締めた大男たちが、土でできた土俵の上で「倒すか」、「押し出すか」を決める格闘技。加えて、審判員である行司は、まるで歌舞伎で見るような古式豊かな煌びやかな衣装。呼び出しは羽織姿でかいがいしく動き回る。 80年代にジェッシー高見山というハワイアンが相撲取りになったときには、アメリカ人はあっと

    アメリカから見た大相撲八百長:日経ビジネスオンライン
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2011/02/25
    「アメリカ人経済学者が9年前に八百長相撲を計量経済学の手法を酷使して解明していた事例を紹介している」へー
  • LIS Newsが選ぶ2010年の図書館・図書館情報学関連の10大ニュース(米国)

    図書館図書館情報学に関するニュースを掲載している米国のブログLIS Newsが、同ブログが選ぶ2010年の10大ニュースを発表しています。 1位 ウィキリークス 2位 Google eBookstoreの開始 3位 図書館での失業者支援 4位 ウェブ2.0への疲れ 5位 新しいメディア 6位 iPadの登場 7位 図書館経営の変化 8位 海賊版の取り締まり 9位 図書館とDVDとNetflix 10位 YouTubeでの図書館に関する動画 Ten Stories That Shaped 2010(2010/12/15付けLIS Newsの記事) http://lisnews.org/ten_stories_shaped_2010 参考: LIS Newsが選ぶ2009年の10大ニュース http://current.ndl.go.jp/node/15522

    LIS Newsが選ぶ2010年の図書館・図書館情報学関連の10大ニュース(米国)
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2010/12/18
    1位がウィキリークス,2位がGoogleブックストア。3位の「図書館での失業者支援」てあんまり聞かないな。
  • Bloomberg.com

  • Love in 2-D (Published 2009)

    Nisan didn’t mean to fall in love with Nemutan. Their first encounter — at a comic-book convention that Nisan’s gaming friends dragged him to in Tokyo — was serendipitous. Nisan was wandering aimlessly around the crowded exhibition hall when he suddenly found himself staring into Nemutan’s bright blue eyes. In the beginning, they were just friends. Then, when Nisan got his driver’s license a few m

    Love in 2-D (Published 2009)
  • 完全オンライン化する新聞がちらほら(米国)

    米国で、経営難などの理由から、紙での発行を中止し、完全オンライン化に移行する新聞が出てきています。2009年3月16日には、146年の歴史を持つシアトルの老舗新聞“Seattle Post-Intelligencer”が完全オンライン化を発表したほか、同3月23日には174年の歴史を持つミシガンの地方紙も完全オンライン化を表明しています。 Seattle P-I to publish last edition Tuesday – Seattle Post-Intelligencer 2009/3/17付けの記事 http://www.seattlepi.com/business/403793_piclosure17.html 146年の歴史に幕――シアトルの大手新聞が完全オンライン化へ – ITmedia News 2009/3/17付け記事 http://www.itmedia.co.j

    完全オンライン化する新聞がちらほら(米国)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • 米紙CSM:日刊紙発行を中止 創刊100年の改革(1) ニュース提供はサイト中心に 改革に関心集まる - 毎日jp(毎日新聞)

    米紙クリスチャン・サイエンス・モニター部・ボストン)が来年4月から日刊紙の発行をやめ、インターネットを中心にニュースを提供することを決めた。ネット普及の影響を受け、多数の米紙が厳しい経営環境に陥る中、創刊100年になる有力紙の改革に関心が集まっている。【ボストン(米マサチューセッツ州)で小倉孝保】  ●ネット普及が要因 同紙はタブロイド判の朝刊紙で、全米3カ所の印刷拠点から郵便で毎朝読者に宅配している。良質の報道で知られ、歴代大統領にも愛読されてきた。 改革の柱は、(1)これまでの紙媒体での新聞発行(月~金曜日、週5日間)をやめ、日々のニュースをインターネットサイトで提供する(無料)(2)土曜日に宅配する週刊紙を新たに発行する(有料)(3)週5日、PDFファイルによるEニュースを発行する(同)--の3点。 改革を決めた最大の要因はインターネットの普及だ。同紙によると、一般の米国人は現在

  • Magic Wallはもう古い。CNNが今度はホログラム | TechCrunch Japan

    山手線31番目の駅「シン・秋葉原駅」が3月25日11時開業、新規駅開業時の記念入場券を「入場記念NFT」として無料配布

  • 過去の新聞記事の誤掲載で株価大暴落

    Google Newsで検索した過去の新聞記事がもとになり、米国の航空会社United Airlinesの株価が75%という大暴落を記録したということです。この過去の記事はUnited Airlinesが破産を申請したという内容のもので、日付がなかったために、最新の情報を取り違えられ、投資家向けニュースサービス会社によって、配信されてしまったということです。事態を収拾するため、この記事はオンラインニュースアーカイブから削除されましたが、騒動のなかで生じた株式売買は取り消されないそうです。 ユナイテッド航空の株価が大暴落–原因は昔の記事の誤掲載 – CNET Japan 2008/9/10付けの記事 http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20380161,00.htm Ref: Google、新聞アーカイブをオンライン提供へ

    過去の新聞記事の誤掲載で株価大暴落
  • 日本でのケータイ小説の流行、米国有力紙でも取り上げられる

    米国の有力紙New York Timesが、日で“ケータイ小説”が流行していることを取り上げています。2007年のベストセラー小説10作品のうち、5作品がもともとケータイ小説からスタートしたこと、ケータイ小説の作者へのインタビュー、ケータイ小説の流行に対する文学界や社会の反応等について紹介しています。 Thumbs Race as Japan’s Best Sellers Go Cellular – New York Times、January 20, 2008付けの記事 http://www.nytimes.com/2008/01/20/world/asia/20japan.html?_r=1&ref=technology&oref=slogin 参考: E721(No.118)子どもたちの読書の実態は? http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/cae/

    日本でのケータイ小説の流行、米国有力紙でも取り上げられる
  • メディア・パブ: NYTのアーカイブ開放,新聞社サイトが新局面に

    NYT(New York Times)のサイト(NYTimes.com)が,有料サービスTimesSelectに終止符を打った。これは,これからのコンテンツビジネス,中でもニュースサイトの在り方に大きな影響を及ぼしそうだ。 衝撃的な過去記事の無料化 TimesSelectの有料コンテンツとしては,過去記事を除けば,売り物にOp-Edなどのコラム記事くらいしかなかった。最新のニュースコンテンツは以前から無料で開放していた。だから,TimesSelectが終了してコラム記事が無料になったからと言って,一般のニュースユーザーにすれば,とりたてて大騒ぎするようなことではない。 だがサプライズもあった。TimesSelectの終了に合わせて,新聞紙を含めたNYTの過去記事の多くを無料閲覧できるようになったからだ。正確には,1987年以降の過去20年間の記事全てが無料となった。さらに,それ以前の昔の記

    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/10/01
    「新聞紙を含めたNYTの過去記事の多くを無料閲覧できるようになったからだ。正確には,1987年以降の過去20年間の記事全てが無料となった。さらに,それ以前の昔の記事もかなりがタダで読めるのである」おおおお!
  • LC、全米電子新聞プログラムの成果”Chronicling America”ベータ版を公開

    米国議会図書館(LC)は、全国人文科学基金(NEH)の支援の下、全米の歴史的な新聞をデジタル化する全米電子新聞プログラム (NDNP)を協力機関とともに展開していますが、このほど20世紀初頭発行の31万ページ分をベータ版として公開したと発表しています。 また、今年度は、ノーステキサス大学等3機関を新たなパートナーに迎え、約260万ドルを助成し、8機関とともに19世紀分のデジタル化を進めると発表しています。 Chronicling America Site Now Offers 310,000 Newspaper Pages http://www.loc.gov/today/pr/2007/07-132.html Chronicling America: Historic American Newspapers (BETA) http://www.loc.gov/chroniclingame

    LC、全米電子新聞プログラムの成果”Chronicling America”ベータ版を公開
    myrmecoleon
    myrmecoleon 2007/06/26
    おお。/日本も国会はほとんどがマイクロ化し終わってるはずだからできるんだけど。ただ新聞社で販売もしてるからそのへんとの兼ね合いかな