タグ

イタリアに関するnagaichiのブックマーク (356)

  • EU 難民の受け入れ分担に着手 NHKニュース

    EU=ヨーロッパ連合は、中東などから多くの難民や移民が流入しているイタリアやギリシャの負担を軽減しようと、加盟国で受け入れを分担する対策に乗りだし、その第一陣となる難民のグループがイタリアからスウェーデンに向けて出発しました。 EUは、両国の負担を軽減するためとして内戦が続くシリアのほか、イラクやエリトリアからの難民合わせて16万人を加盟各国の人口や経済規模に応じて分担して受け入れることを決めました。 その第一陣としてイタリアに渡ったエリトリアの難民19人が9日、首都ローマから受け入れ先となるスウェーデンに向けて出発しました。 このうち26歳の男性は「エリトリアでは得られなかったチャンスを生かして、法律の勉強がしたい」と話し、新天地での生活に期待を寄せていました。 そして、手をふりながらイタリア政府が用意した飛行機に乗り込みました。 出発に立ち会った、EUで難民政策を担当するアブラモプロス

    EU 難民の受け入れ分担に着手 NHKニュース
  • モナリザのモデル女性の遺骨発見か NHKニュース

    名画「モナリザ」のモデルになったと言われている女性の遺骨がイタリアで見つかった可能性が高いと調査チームが発表し、「モナリザ」が誰なのかという世界的なミステリーを解明する手がかりになるのか注目されています。 調査チームは24日、記者会見を行い、これまでに見つかった遺骨について、放射性炭素を使った手法で年代を測定したところ、骨は16世紀初頭のもので、リザ・デル・ジョコンドが生存し「モナリザ」が描かれた時期と一致することが分かったと発表しました。 見つかった遺骨は損傷が激しく、DNAによる特定はできないということですが、調査チームは、今回の調査に加え文献などの情報から、遺骨が、この女性の可能性が高いとしています。 一方で、調査チームは当初、女性の頭蓋骨を見つけて顔のイメージを復元し、女性が「モナリザ」のモデルだったかどうか確認する予定でしたが、頭蓋骨は見つからなかったということです。 「モナリザ

  • 前ローマ時代の墓、完全な状態で発見 ポンペイ遺跡 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】西暦79年に起きた火山の噴火で地中に埋もれたイタリアの古代都市ポンペイ(Pompeii)の遺跡──このたび、この遺跡から完全な状態で保存された前ローマ時代の墓が発見された。考古学者チームが21日、発表した。 【関連写真】しっかりとした状態で見つかった副葬品  発見をめぐり、発掘調査チームを率いたマッシモ・オザンナ(Massimo Osanna)氏は「ポンペイは、尽きることのない科学的発見の源であり続ける」と声明で語った。 伊南部の都市ナポリ(Naples)にある仏ジャンベラールセンター(Jean Berard Centre)の調査チームが発掘したこの墓は、紀元前のサムニウム時代のもので、ポンペイのヘルクラネウム門(Herculaneaum Gate)に位置している。 サムニウム人は、紀元前4世紀に古代ローマと激しい戦争を繰り広げた部族集団だった。 今回発見された墓には

    前ローマ時代の墓、完全な状態で発見 ポンペイ遺跡 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
  • リビア沖、1日で移民ら4500人以上を救助

    リビアの首都トリポリの港で、同国沖でオイルタンカーに救助された移民ら(2015年9月18日撮影、資料写真)(c)AFP/MAHMUD TURKIA 【9月20日 AFP】イタリア沿岸警備隊によると、リビア沖の地中海(Mediterranean Sea)で19日、21回の救助活動が行われ、計4500人以上の移民が救助された。同日は海が穏やかだったため、地中海をボートで渡ろうとする危険な行為が急増した。 救助活動には国際医療支援団体「国境なき医師団(Doctors Without Borders、MSF)」の船ブルボンアルゴス(Bourbon Argos)も参加。同団体はAFPに対し、同船が800人を救助したと話した。他に救助された移民らとともにイタリアに移送される予定だという。 国境なき医師団で緊急援助調整官を務めるサイモン・バローズ(Simion Burroughs)氏は、「(同船が)夜明

    リビア沖、1日で移民ら4500人以上を救助
  • 欧州の難民・移民、今年すでに過去最多=国際移住機関

    9月11日、国際移住機関は、今年これまでに43万人超の難民・移民が欧州入りしたと発表した。写真はギリシャ・レスボス島にゴムボートで到着後、坂を上る難民・移民ら。同日撮影(2015年 ロイター/Dimitris Michalakis) [ジュネーブ 11日 ロイター] - 国際移住機関(IOM)は11日、今年これまでに43万人を超える難民や移民が地中海を渡って欧州入りしたと発表した。すでに前年の倍以上に達しており、年間の数としては過去最多となっている。

    欧州の難民・移民、今年すでに過去最多=国際移住機関
    nagaichi
    nagaichi 2015/09/12
    レバノンやヨルダンやトルコのことも報道しようぜ、と思う今日このごろ。
  • 【働いたら負け】中世ヨーロッパの「遊び人」の生活とは - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    真面目に生きるなんて嫌だ!を実践した中世の遊び人 朝早くから会社に行って、こき使われて深夜にクタクタになって帰ってくる。 こんな生活は嫌だ!仕事を辞めて好き勝手に遊びながら暮らしたい! たぶん、日の労働者の大半はこう思っていると思います。でもほとんどの人は思うだけで終わるでしょうね。 でも現実にそういう生き方をしている人たちがいるし、増え続ける生活保護の問題も大きく関連してくるのですが、働かずにブラブラしている連中がかなりの数、日社会に存在します。 こういった「遊び人」たちは世界中、いつの時代もどこの地域でも見られ、多くは深刻な社会問題を引き起こすのですが、中世ヨーロッパではそういう「遊び人」が問題を引き起こしつつも、独自のカルチャーを築き上げ文化の発展に貢献する様がみられました。 1. 遊び人とはどんな連中か さて冒頭でも言った通り、いつの時代どの社会でも堅気の仕事になじめず、日がな

    【働いたら負け】中世ヨーロッパの「遊び人」の生活とは - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • エジプト富豪、「島の購入」を申し出 難民の受け入れ先に

    ロンドン(CNNMoney) 欧州諸国に中東やアフリカから難民、移民らが殺到している問題で、エジプトの富豪は6日までにイタリアもしくはギリシャで島を自費で購入し、これらの人々を収容させる支援策を申し出た。 この人物は通信企業グループ「オラスコムTMT」の経営者で中東でも指折りの富豪とされるナギーブ・サウィリス氏。ツイッター上で、イタリアやギリシャ両国に島を売るよう呼び掛け、島の名前を「希望」にすることも示唆した。購入費については「いくらでも出す用意がある」としている。 両国沖合には無人の数十の島々があるとし、10万~20万人が居住可能と指摘。自らの案は決して馬鹿げたものではないとも主張した。 また、同氏はCNNの取材に応じ、極めて簡単な解決策と説明。島を買った後、臨時の避難施設を用意し、小規模の港を造って難民らの船を到着させるとの考えを示した。難民らを雇用して自宅、学校、病院、大学やホテル

    エジプト富豪、「島の購入」を申し出 難民の受け入れ先に
    nagaichi
    nagaichi 2015/09/07
    これ本気でやるんだったら、経済問題を抱える南欧にとって乗数効果が期待できそうなんだが。山師の戯言でないことを祈る。
  • 地中海渡る移民、今年は既に35万人超に 国際移住機関

    マケドニア南東部ゲブゲリヤにある鉄道駅で、他の移民らと共に列車を待つシリア人カップル(2015年8月29日撮影)。(c)AFP/ARIS MESSINIS 【9月2日 AFP】国際移住機関(International Organization for Migration、IOM)は1日、欧州を目指し地中海(Mediterranean Sea)を渡った移民の数が今年は既に35万人を超え、その危険な旅路の途中で死亡した人の数が約2600人に達したと発表した。欧州が直面している第2次世界対戦(World War II)以降最大の移民危機の規模を示す数字だ。 今年に地中海を渡った人の数は、既に昨年の通年人数21万9000人を上回っている。IOMの最新のデータによると、23万4778人の移民がギリシャに、11万4276人がイタリアに到着。次いでスペインに2166人、マルタに94人となっている。ギリシ

    地中海渡る移民、今年は既に35万人超に 国際移住機関
    nagaichi
    nagaichi 2015/09/03
    シリアに、イラク、リビア、サヘル諸国に、ソマリア、エリトリアと、中東・アフリカ地域の戦乱を逃れ、命を繋ぎ、経済的な上昇を求める人々が、ヨーロッパ枢要部へと向かう。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 地中海で難民55人を遺体で発見、3000人救助

    イタリア沿岸警備隊に救助され伊カタニアの港に着いた難民たち(2015年8月26日撮影)。(c)AFP/DARIO AZZARO 【8月27日 AFP】イタリア沿岸警備隊は、地中海で26日、難民船3隻から少なくとも55人の遺体が見つかったと発表した。 死者のうち51人は、リビア沖を漂流中の木造船1隻の船倉から、スウェーデン沿岸警備隊の警備艇ポセイドン(Poseidon)号によって発見された。報道によると、船のエンジンの排ガスによる窒息死だという。 同海域で救助活動の調整を担っているイタリア沿岸警備隊によれば、この日だけで10回に及ぶ救出作戦を実施し、約3000人の難民を救出したという。このうち500人以上がポセイドン号に救助された。 地中海では、今年に入って既に2300人以上の難民が、密航業者のチャーターした定員オーバーの船で欧州を目指す途上で命を落としている。今週は天候が穏やかなため、イタ

    地中海で難民55人を遺体で発見、3000人救助
  • 海底で作物の成長速度を劇的に速める画期的な温室「Nemo’s Garden」

    ガラスやビニールで覆うことで暖まった空気を内部にとどめ、寒い冬などでも生育に適した環境を整えることができる温室は農作物や植物を育てるのに使用されます。地上に設置するのが通例ですが、海の自然属性を利用して海底に温室を設置するプロジェクトがイタリアで進められており、実際に果物や野菜が育てられています。 Nemo's Garden by Ocean Reef Group http://www.nemosgarden.com/ The world’s most beautiful greenhouses are underwater, and growing strawberries - The Washington Post http://www.washingtonpost.com/news/speaking-of-science/wp/2015/06/30/the-worlds-most-b

    海底で作物の成長速度を劇的に速める画期的な温室「Nemo’s Garden」
    nagaichi
    nagaichi 2015/08/24
    面白いけど、地上人にとっては、収穫のコストが尋常で済みそうもないな。海底に人が住めるようになれば、有用な技術じゃないかな。
  • イタリアの川で左脚発見、「死ぬのにうってつけの日」と入れ墨

    イタリアの首都ローマを流れるテベレ川(2014年5月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/Filippo MONTEFORTE 【8月17日 AFP】イタリアの首都ローマ(Rome)を流れるテベレ川(Tiber River)の支流で「今日は死ぬのにうってつけの日」との入れ墨が入った左脚が見つかり、探偵映画さながらの捜査が開始されたと、伊メディアが15日報じた。 発見された脚は膝上でチェーンソーのようなものによって切断されており、11日にテベレ川支流の岸辺に打ち上げられていたという。 警察では、脚が水に浸かっていたのは2日以内と推定。被害者の殺害後に切断されたとみているが、殺害が行われた場所や時間、動機は依然不明だという。 伊日刊紙メッサジェロ(Il Messaggero)は、被害者を麻薬取引や強盗、傷害で多くの前科のある36歳の男と特定している。男は地元ローマのサッカークラブ「ラツィオ(L

    イタリアの川で左脚発見、「死ぬのにうってつけの日」と入れ墨
    nagaichi
    nagaichi 2015/08/17
    ハードボイルドと中二病は同根なのではあるまいか。
  • 太陽と風をエネルギーに変換する「高速道路」

    高架橋の柱と柱の間に見える時計の針のようなものがついたいくつもの丸い穴。かなり奇抜なデザインだが、それだけではない。その機能性に注目だ。 「Solar Wind」と名前のついたこの橋は、高架橋ならではの環境を活かし再生可能エネルギーを生める。橋といえば、常に日光にさらされている場所。さらに、横風が問題になることもしばしばある。高速道路などで風を理由に通行止めになることもよく耳にする話だ。 しかし、それは裏を返せばそれだけ強いエネルギーを日々受け続けているということでもある。その力を利用しようというのがこの橋のコンセプト。 太陽光と風力を エネルギーに変える橋 時計のように見える丸い穴の数々は全て風力タービンになっており、横風の力を電力へと変えられる。さらに、橋の上の路面には、アスファルトの代わりに強化プラスチックでコーティングした太陽光パネルを埋め込んで発電する。これにはアメリカで開発が進

    太陽と風をエネルギーに変換する「高速道路」
    nagaichi
    nagaichi 2015/08/03
    コストや耐久性(耐震性)や騒音(低周波音)といったところをクリアできれば、デザインの派生が生まれて面白そうではある。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    「なぜ逮捕の必要あったのか一番悔やまれる」大川原化工機えん罪事件で捜査の違法性認めた判決受け社長らが捜査への憤り語る 機械メーカーの社長らが逮捕されたえん罪事件で東京地裁が捜査の違法性を認め、国と東京都に賠償を命じた…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    nagaichi
    nagaichi 2015/06/27
    現在の技術じゃ極めて難しい(控えめな表現)。ただ成功を祈る。
  • ルネサンス時代のオカルト神秘主義は何を目指したか - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    ルネサンス時代に生まれた西洋的神秘主義 「ルネサンス」は「再生」という日語訳が指す通り、 古代ギリシア・ローマ時代の古代文化の復興運動のことです。 我々もルネサンスと聞くと、ダ・ヴィンチの「モナリザ」やボッティチェリの「春」など生き生きとした人間らしい絵画を想像します。 この時代には科学分野も著しく発達。後の啓蒙主義につながり現代の学問やテクノロジーの基礎となっています。 一方で、そのような科学とは対極に位置するようなオカルトや魔術も盛んで、ガリレオが行ったような科学的アプローチとは全く異なる、神秘主義的視点から世界を捉えようという試みがなされていました。 イメージとは違って、実は当時こちらのほうが多数派だったそうです。 ルネサンス時代の魔術とはいったいどのようなものだったのでしょうか? 1. 古代の復興=ルネサンス 異教的文化 冒頭に述べた通り、ルネサンスとは古代ギリシア・ローマ時代の

    ルネサンス時代のオカルト神秘主義は何を目指したか - 歴ログ -世界史専門ブログ-
  • 世界最古の血液が「アイスマン」から発見される

    by Scott Wilcoxson 約5300年前の石器時代の人間だとされている「アイスマン」は発見以来長らく調査が続けられていますが、最新の技術を使った研究で、カラカラに乾いたミイラから初めて血液を採取することに成功。さらに、アイスマンが致命傷を負ったあとに即死していたことが判明しています。 Preservation of 5300 year old red blood cells in the Iceman | Journal of The Royal Society Interface http://rsif.royalsocietypublishing.org/content/early/2012/04/26/rsif.2012.0174 World's Oldest Blood Found in Famed "Iceman" Mummy http://news.national

    世界最古の血液が「アイスマン」から発見される
    nagaichi
    nagaichi 2015/05/11
    別に鎌型なわけでもなく。
  • 伊ローマ地下聖堂の化粧しっくい、修復作業が進行中

    イタリア・ローマのポルタ・マッジョーレ地下聖堂を飾る化粧しっくい(2015年4月24日撮影)。(c)AFP/FILIPPO MONTEFORTE 【4月27日 AFP】1915年の鉄道建設工事の際に、イタリア・ローマ(Rome)のポルタ・マッジョーレ(Porta Maggiore)の地下で、ピタゴラス学派(Pythagorean)と新ピタゴラス学派(Neopythagorean)の地下聖堂が発見された。このポルタ・マッジョーレ地下聖堂(Basilica Porta Maggiore)により、さまざまな神話の場面、紀元前1世紀頃の未解明の慣行などが明らかになっている。 この地下9メートルにある聖堂は、もともと地下7メートルにあった。現在進行中の構造の安定性、水浸潤、生物学的汚染に配慮した、時間と細心の注意を要する修復作業が完了次第、一般公開されることになっている。(c)AFP

    伊ローマ地下聖堂の化粧しっくい、修復作業が進行中
  • ローマ法王暗殺を計画?18人に逮捕状 9人逮捕 イタリア

    バチカンのサンピエトロ大聖堂前に集まったイタリアの警察官たち(2015年3月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/FILIPPO MONTEFORTE 【4月25日 AFP】(一部更新)イタリア警察は19日、国際テロ組織アルカイダ(Al-Qaeda)の前最高指導者ウサマ・ビンラディン(Osama bin Laden)容疑者やパキスタンで発生した同国最悪規模の爆破攻撃事件と関連があった上、バチカン市国を攻撃する計画を立てていた疑いもあるイタリア国内のイスラム系過激派組織を摘発、解体したと公表した。 摘発された過激派組織は、サルデーニャ(Sardinia)島を拠点に行われていたとされる不法移民ビジネスの捜査をきっかけに発見された。過去6年間にわたる捜査の末に18人に逮捕状が出されたが、24日午後までに逮捕されたのは9人にとどまっている。 サルデーニャ島カリアリ(Cagliari)で記者会見した

    ローマ法王暗殺を計画?18人に逮捕状 9人逮捕 イタリア
  • オリーブの木に病気 伊政府が非常事態宣言 NHKニュース

    に輸入されるオリーブオイルの半分近くのシェアを占めるイタリアでは、最大の産地、南部のプーリア州でオリーブの木に病気が広がり、政府が特産品への影響を防ごうと、非常事態を宣言し、対応に追われています。 プーリア州では、オリーブの畑のおよそ13%、100万の木が感染したとみられ、このうち4000を育てている農家のビンチェンツォ・パスクッツォさんのオリーブ畑では、25%が枯れ木のようになり、オリーブの実がならなくなっているということです。地元では、この病気に加えて、去年、天候が不順だったことからオリーブオイルの生産は前の年に比べて30%減少し、価格は倍になっているということです。 イタリア政府はことし2月に非常事態を宣言し、検査態勢を強化しているほか、今月半ばからは、被害が広がるのを防ぐため、感染した木を取り除く措置に踏み切りました。しかし、農家の反発でこうした措置は計画どおりに進んでおら

  • 北条久奈伯爵が語る『現代イタリア政界の闇』

    マルベリー公 @D_o_Mulberry マフィアのマネーロンダリングに使われてたバチカン銀行を改革しようとした教皇ヨハネ・パウロ一世が国務長官ジャン・マリー=ヴィヨ枢機卿とバチカン銀行総裁マルチンクス大司教の解任を決めた翌日に急死してなぜか遺言書が無くなっていて、死因究明もしないままに遺体の防腐処理がされた話とかする? 2015-02-28 21:14:40 マルベリー公 @D_o_Mulberry その後、バチカン銀行の資金管理を行うアンブロシアーノ銀行が10億ドル以上の使途不明金で破綻して、同銀行頭取のロベルト・カルヴィがテムズ川の橋の下で首吊って死んでたのが発見されたんだけど、自殺するのが無理のある場所で服のポケットに別の場所の砂が入ってたけど自殺とされた話でもする? 2015-02-28 21:19:21

    北条久奈伯爵が語る『現代イタリア政界の闇』