タグ

EUと経済に関するnagaichiのブックマーク (15)

  • EUでは農民のデモが起きているが一覧を見ると「信長の野望でもここまで起きない」というレベルで広がっている

    ラスティアル=ホークは治療中 @bonnnouji 信長の野望でここまでの一揆が起きたら、一揆鎮圧しつつ、他の武将を牽制しつつ、俵六をどこから集めるか考えつつ、兵士の寝返りも防がなきゃいけない。 って、感じかな? なんにせよ、一手間違うと即終了な状態。 あと、欧州はコレに移民問題も抱えてるんだっけ? 日も一寸先はコレにならんように x.com/taraba777/stat… 2024-03-08 11:23:31

    EUでは農民のデモが起きているが一覧を見ると「信長の野望でもここまで起きない」というレベルで広がっている
  • コラム:欧州の発電、風力が初めて石炭抜く エネルギー移行で大きな節目

    欧州では2023年第4・四半期に風力の発電量が初めて石炭火力を上回り、エネルギー移行の取り組みが大きな節目を迎えた。写真は欧州の電力会社最大手RWEの風力発電施設。向こうにはノイラート褐炭火力発電所が見える。独ケルンのヤッケラート近郊で2022年3月撮影(2024年 ロイター/Wolfgang Rattay) [リトルトン(米コロラド州) 9日 ロイター] - 欧州では2023年第4・四半期に風力の発電量が初めて石炭火力を上回り、エネルギー移行の取り組みが大きな節目を迎えた。 シンクタンクのエンバーが公表したデータによると、昨年10―12月期の風力の発電量は193テラワット時(TWh)と、石炭火力の184TWhを超えた。風力は人件費や材料費、調達コストなどの上昇で業界全体が逆風に見舞われたにもかかわらず、発電量が前年同期から約20%増加して過去最高を記録した。

    コラム:欧州の発電、風力が初めて石炭抜く エネルギー移行で大きな節目
  • アングル:「嵐」に見舞われる欧州洋上風力発電、脱炭素目標に黄信号

    9月28日、 洋上風力発電業界は、サプライチェーン(供給網)の混乱、風力発電装置の設計上の問題、コストの上昇などが重なり、嵐のような逆風にさらされている。写真は仏ルアーブルのオフショア風力発電施設の基礎建設現場で2022年5月撮影(2023年 ロイター/Pascal Rossignol) [ロンドン 28日 ロイター] - 洋上風力発電業界は、サプライチェーン(供給網)の混乱、風力発電装置の設計上の問題、コストの上昇などが重なり、嵐のような逆風にさらされている。このため数十件の開発プロジェクトに支障が生じており、各国の気候変動目標の達成にも影響が及ぶ恐れがある。

    アングル:「嵐」に見舞われる欧州洋上風力発電、脱炭素目標に黄信号
    nagaichi
    nagaichi 2023/10/01
    大艦巨砲主義は良くないという話に落ちそう。
  • ロシア石油が欧州へ裏流通 ギリシャ沖経由、日経分析 - 日本経済新聞

    ウクライナに侵攻したロシアの石油が隠れたルートで欧州に流入している。ギリシャ沖でロシア発タンカーから石油を受け取り欧州の港に入港した船が半年で41隻と、1隻だった前年から大幅に増えていることが日経済新聞の調査で明らかになった。欧州連合(EU)や英国がロシア石油を完全に禁輸するのは年末以降だが、取引が明るみに出ると企業は批判を受けるリスクがある。船の移し替えで産地を曖昧にする流通手法は、制裁の抜

    ロシア石油が欧州へ裏流通 ギリシャ沖経由、日経分析 - 日本経済新聞
  • ウクライナ戦争の解決の為のドイツおよびヨーロッパのベストオプション (2022年4月26日)

    Tilman Eichstädt,  bbw Hochschule Berlin サプライチェーン・マネジメント教授 2022年4月26日 原文リンク 概要:ドンバス地方やウクライナの他の地域の町々がウクライナ戦争の第二段階にさらされる中、ドイツや他のヨーロッパ諸国はロシアの侵略への効果的な対応策を見出すのにいまだ苦慮している。コラムでは、交渉分析(negotiation analysis)や非協力ゲーム理論を用いて、輸入税や関税が紛争期間を左右する非常に有効な手段となりうることを主張する。これらを明確な段階的アプローチで実施すれば、ロシア戦争を終わらせる時間的圧力を高め、さらなる行動の信頼性を高めることができるだろう。 編集部注:このコラムは、戦争の経済的影響に関するVox討論会(https://voxeu.org/debates/economic-consequences-war)

    ウクライナ戦争の解決の為のドイツおよびヨーロッパのベストオプション (2022年4月26日)
  • 欧州、ついにロシア産エネルギーを制裁対象に

    モスクワ近郊ビドノエの石炭ヤードから原料炭を持ち上げる=1月24日/Andrey Rudakov/Bloomberg/Getty Images ロンドン(CNN Business) ウクライナ首都キーウ(キエフ)近郊のブチャでの惨状を受け、欧州各国の首脳はロシアからの石炭輸入を段階的に停止する計画だ。 欧州連合(EU)の行政府に当たる欧州委員会は5日、年間40億ユーロ(約5400億円)相当のロシア産石炭の段階的輸入禁止を提案した。これはロシアのプーチン大統領の軍資金をさらに減らすことを目的とした5回目の制裁の一環で、新たに100億ユーロ相当のロシアテクノロジーや製品の輸入禁止措置も盛り込まれている。 2月下旬にロシアの戦車がウクライナに侵攻して以来、欧州はロシア経済に懲罰的制裁を科してきたが、エネルギー産業を対象にするには至っていなかった。だがそれもここまでだ。つい最近までロシアの占領下

    欧州、ついにロシア産エネルギーを制裁対象に
  • 欧州へLNG船、脱ロシア依存へ7割増 衛星データ分析 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞

    ロシアに天然ガスを依存する欧州が米国や中東からの代替調達に動いている。日経済新聞社が船舶の位置を捕捉する衛星データを分析したところ、欧州海域では液化天然ガス(LNG)の運搬船が7割増えた。天然ガスの多くはロシアから陸路で輸入しており、ウクライナ問題で止まることを懸念しているためだ。過去最低水準にある天然ガスの在庫の減少を止め、どれだけ増やせるかは欧州のロシア戦略を左右する。衛星データを分析し

    欧州へLNG船、脱ロシア依存へ7割増 衛星データ分析 【イブニングスクープ】 - 日本経済新聞
  • 地方の若者が東京に吸収される問題、ヨーロッパでは「ルーマニアの若者がロンドンやベルリンに行って戻らない」とより深刻らしい

    幸せの白い鳥(ギブソン所有者) @usovich そういえば以前、ルーマニアの婆さんが「若い人から順番にロンドンやベルリンに出て行って戻ってこない、もうここに希望はない、チャウシェスク時代の方がマシだった」なんて答えてるインタビューを見たことがあるが、地方-東京と似た構図としても国内にいるといないとでは大違いだよなぁ 2021-12-23 23:12:08 幸せの白い鳥(ギブソン所有者) @usovich 当然、優秀な人間から出て行っちゃうという話なんだけど、そう考えると国内の最優秀層を医学部がガッチリ押さえ込んでる日はある意味当の頭脳流出は経験していないと言えるのかもな。怪我の功名になるかも知れん。何の確証もないけどw 2021-12-23 23:12:09 幸せの白い鳥(ギブソン所有者) @usovich 旧帝の医学部に行ける人間なんてハッキリ言ってもう「別格」の人らだけど、大概の

    地方の若者が東京に吸収される問題、ヨーロッパでは「ルーマニアの若者がロンドンやベルリンに行って戻らない」とより深刻らしい
  • ユーロ圏GDP40.3%減、過去最悪 | 共同通信

    【ロンドン共同】欧州連合(EU)統計局が31日発表したユーロ圏19カ国の2020年4~6月期の実質域内総生産(GDP、季節調整済み)暫定速報値は、年率換算で前期比40.3%減だった。記録のある1995年以降で最悪となった。

    ユーロ圏GDP40.3%減、過去最悪 | 共同通信
  • 米 EUに最大100%の関税上乗せ方針 対立深まる | NHKニュース

    アメリカ政府は、航空機メーカーへの補助金をめぐって対立するEU=ヨーロッパ連合からの輸入品に、最大で100%の関税を上乗せする方針を発表しました。一段と強硬な姿勢を示すことで、補助金の見直しを迫るねらいですが、両者の対立が深まりそうです。 こうした中、アメリカ通商代表部は6日、EUの補助金の対応に改善が見られないとして、輸入品に対する追加の関税措置を発動する方針を示しました。 対象の品目は航空機の部品や衣類、それに果物などで、最大で100%の関税上乗せを検討するとしています。発動時期は明らかにしていませんが、来月中旬までに国内の産業界からの意見を集めたうえで判断するとしています。 通商代表部は、すでにEU各国のワインやチーズなどに最大25%の関税を上乗せしていて、一段と強硬な姿勢を示すことで補助金の見直しを迫るねらいです。また、トランプ大統領はEU各国に対して大量の自動車の輸出やIT企業へ

    米 EUに最大100%の関税上乗せ方針 対立深まる | NHKニュース
  • ヨーロッパ経済 減速傾向 一段と強まる | NHKニュース

    EU=ヨーロッパ連合はユーロ圏の成長率について、ことしの予測をこれまでより0.1ポイント引き下げて1.1%とし、米中貿易摩擦やイギリスのEU離脱をめぐる混乱の影響でヨーロッパ経済の減速傾向が一段と強まっています。 それによりますとことし7月時点の予測から0.1ポイント引き下げ、ことしの伸び率は1.1%にとどまるとしています。 また来年も1.2%とし、これまでより0.2ポイント下方修正しました。 これはアメリカ中国の貿易摩擦やイギリスのEU離脱をめぐる混乱から輸出が落ち込み、製造業を中心に打撃が広がっているためです。 国別にみますと輸出産業が盛んな域内最大の経済大国ドイツはGDPの伸び率がことしは0.4%、来年は1%にとどまる見通しであるほか、財政問題に揺れるイタリアはことしの伸びが0.1%、来年は0.4%と見込まれ、主要国の低迷がユーロ圏全体の成長率を押し下げる構造になっています。 ヨー

    ヨーロッパ経済 減速傾向 一段と強まる | NHKニュース
  • カタイネン氏、柔軟さ求める 貿易紛争、日欧は問題なし:朝日新聞デジタル

    欧州連合(EU)の行政機関、欧州委員会のカタイネン副委員長は23日、東京都内で開いた記者会見で、7月に署名された日EU経済連携協定(EPA)について、EU側は12月中に議会採決などの手続きを終える予定だと説明した。日とEUは、来年3月末までの協定発効をめざしている。 カタイネン氏は12月中旬に予定されている欧州議会でのEPAの採決について「何も問題は見当たらない」と述べ、同月にも加盟国間での承認手続きが進むだろうとの見通しを示した。 日EUのEPAが発効すれば、世界の貿易額の約4割を占める巨大な自由貿易圏ができる。最終的に日側は全品目の94%、EU側は99%の関税を撤廃する。日では、EU向けの自動車輸出などを増やしたり、EUからチーズやワインなどを安く輸入したりすることが期待されている。 EPAは、日EUが協力して保護貿易に対抗し、自由貿易体制を維持する狙いもある。カタイネン氏は会見

    カタイネン氏、柔軟さ求める 貿易紛争、日欧は問題なし:朝日新聞デジタル
  • EU「報復関税 対象は32兆円」米をけん制 | NHKニュース

    アメリカトランプ政権が輸入車などに高い関税を課すかどうか検討していることについて、EU=ヨーロッパ連合は、実行に移せばEUなどが報復関税を課し、その対象は合わせて32兆円に上るとする試算を公表して、アメリカをけん制しました。 それによりますとEUは、アメリカが安全保障への脅威を理由に輸入車や関連の部品などに輸入制限措置を発動するかどうか調査を行っていることについて「正当性や根拠となる事実を欠き、国際貿易のルールに違反している」と批判しています。 そのうえで、アメリカが輸入制限措置を発動すればEUをはじめとする貿易相手が報復関税を課し、対象となる総額は去年のアメリカの輸出総額の19%にあたる2940億ドル(32兆円余り)に上るという試算を示しています。 さらに、これによってアメリカのGDP=国内総生産は最大で140億ドル(およそ1兆5000億円)減少し、雇用にも影響が出るとしてアメリカをけ

    EU「報復関税 対象は32兆円」米をけん制 | NHKニュース
    nagaichi
    nagaichi 2018/07/03
    世界がマイナスサムゲームを始めたが、これはだいたいトランプが悪い。
  • ECB、量的緩和縮小決定 「景気腰折れなし」と判断 - 日本経済新聞

    【フランクフルト=石川潤】欧州中央銀行(ECB)は26日の理事会で量的緩和政策の大幅縮小を決めた。2017年12月末としていた国債などの資産購入の終了時期を18年9月末まで延ばしたうえで、18年1月以降の資産購入量を現在の月600億ユーロ(約8兆円)から月300億ユーロに半減する。デフレのリスクは消えたと判断し、米連邦準備理事会(FRB)に続き量的緩和終了に動き出す。ECBの金融緩和は量的緩和

    ECB、量的緩和縮小決定 「景気腰折れなし」と判断 - 日本経済新聞
  • コラム:大英帝国分裂か、EU崩壊は杞憂=唐鎌大輔氏

    [東京 24日] - 欧州連合(EU)離脱を問う英国民投票は接戦の末、巷(ちまた)の予想を覆し、離脱派が勝利した。これから起こり得る展開に関し、ドル・ユーロ・円というG3通貨の見通しへの影響も絡めつつ、整理してみたい。 まず、英国は今後、脱退を通知した後、リスボン条約50条に沿って離脱手続きを粛々と進めることになる。同条は「欧州理事会(=EU首脳会議)における全加盟国の延長合意がない限り、脱退通知から2年以内にリスボン条約の適用が停止される」と規定するものである。

    コラム:大英帝国分裂か、EU崩壊は杞憂=唐鎌大輔氏
  • 1