タグ

教育に関するpom2eのブックマーク (108)

  • MITが「学部では最先端なんて教えない」理由:日経ビジネスオンライン

    池上 彰(いけがみ・あきら) ジャーナリスト。1950年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業後、NHK入局。社会部記者として経験を積んだ後、報道局記者主幹に。94年4月から11年間「週刊こどもニュース」のお父さん役として、様々なニュースを解説して人気に。2005年3月NHKを退局、フリージャーナリストとして、テレビ、新聞、雑誌、書籍など幅広いメディアで活躍中。2012年4月より、東京工業大学大リベラルアーツセンター教授として東工大生に「教養」を教えます。主な著書に『伝える力』(PHPビジネス新書)、『知らないと恥をかく世界の大問題』(角川SSC新書)、『そうだったのか! 現代史』(集英社)など多数。(写真:大槻 純一、以下同) 池上:東京工業大学では、理系の学生たち向けの教養教育を充実させるために、リベラルアーツセンターをつくりました。私は、このリベラルアーツセンターに招かれ、2012年4月か

    MITが「学部では最先端なんて教えない」理由:日経ビジネスオンライン
    pom2e
    pom2e 2013/03/10
    学部の教育ってやっぱり教養が必要だろうね.世間的にはそんなこと勉強してなんの意味あるのって批判されることだけど.
  • 奨学金を受けるということは、卒業時に子どもが借金を背負うということ。安易な申請は厳禁!

    子どもが大学生ともなれば独り立ちまであと少しですが、大学4年間は最も学費がかさみます。私立文系の場合、4年間で400~500万円。理系はさらに学費が上乗せされますし、医科歯科系となったら、この2~3倍は下りません。国公立でも、私立の半分程度の出費は覚悟しなければなりませんから、親には相当の覚悟と準備が求められます。そんなお金のかかる大学生の子どもがいる家庭が、どう家計を運営していけばいくべきか、コツをお話しします。 奨学金の返済を苦に、家計をやりくりできない人はたくさんいる 子どもの学費が一番高くなるのは、大学生のとき。遠くの学校に通うなら交通費も高くなりますし、まして家を出て下宿先から通学するとなれば、家賃、水道光熱費に生活費を上乗せして、だいたい「月10万円前後」の仕送りをする家庭が多いとされています(東京私大教連「2011年度 私立大学新入生の家計負担調査」より)。 月の手取りが20

    奨学金を受けるということは、卒業時に子どもが借金を背負うということ。安易な申請は厳禁!
    pom2e
    pom2e 2013/03/07
    いい加減利子付きの貸与は「奨学金」などと名乗るのをやめるべき.教育ローンだろ?
  • 良質な教科書系ウェブサイト集(改訂版)

    ふと思い立って、昔、運営していたブログのエントリ「良質な教科書系ウェブサイト集」を約2年ぶりに更新しました。リンク切れの修正や、いくつかのウェブサイトの追加・削除を中心に行いました。ここに載せた以外でも良質なところがあったら教えていただけると幸いです。 ■ 算数・数学 基礎数学ワークブック 高校数学+α :基礎と論理の物語 FTEXT 数学のいずみ KIT数学ナビゲーション Online Mathematics Texts - オンライン数学テキスト はまぐりの数学 高専数学のためのページ 青空学園数学数学:物理を学び楽しむために 統計学 微分積分学入門 応用数学入門 ■ 物理 EMANの物理学 物理のかぎしっぽ 初歩の物理のページ Everyday Physics on Web 初等量子力学・量子力学のテキスト(PDF) 花子の高校物理 統計力学 電気史偉人典 - 電気の歴史に名を残

    pom2e
    pom2e 2013/02/04
    歴史の勉強とかもできるのかな?
  • そりゃ教育がよくないんじゃない? | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ

    今年最後のブログを書いておきます。 若い先生と話をすると大学院にきて博士をとろうとする若者が激減しているとしばしば聞きます。理由をきけばやる気がないのじゃないかという類の返事なのでわたくしには役に立ちません。要するに、大学院博士取得のコースは人生設計として危ない、という感覚が非常に強いのでしょう。 成功すれば素晴らしいだろうが,大半は成功しないのだから、こういう「賢い」判断なのでしょうか。それについてはわたくしは言葉がありません。 ただ、わたくしの場合では、大学院にいくかいかないかを最終的に決める頃の学生実習で、実験室であくせく働くのが非常に面白い,やみつきになる、こういう体験をしたのでした。 しかもそれを普通の学部の学生実習で体験したのでしたから、誠に幸運でした。 随分前のこのブログで一度書いたことがありますが、くり返しも悪くないでしょう。 学部4年生になって、実習はもうそろそろ大人扱い

    そりゃ教育がよくないんじゃない? | 生きるすべ IKIRU-SUBE 柳田充弘ブログ
  • たった2週間で昨年1年分を上回る売り上げ前評判の高い「厚生労働白書」を読んでみよう

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    たった2週間で昨年1年分を上回る売り上げ前評判の高い「厚生労働白書」を読んでみよう
    pom2e
    pom2e 2012/10/18
    早く子供にやさしい国になってほしいですね.
  • 教員は修士レベルへという答申について思ったこと - とラねこ日誌

    ■教員は修士レベルへ? どらねこは先日、将来的に教員免許は大学院修了レベルの資格へというニュースを読みました。 日経新聞より http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2804V_Y2A820C1CR8000/ 中教審、修士レベルの教員養成を提言 中教審は28日、現在は大学4年間で教職課程を履修すれば取得できる教員免許を、将来的に大学院修了レベルの資格にするよう平野博文文部科学相に答申した。いじめや不登校など生徒指導上の問題や学力向上など学校の課題が複雑化する中、大学院で実践的な訓練を積んだ教員を増やすことが不可欠としている。 答申は、教員免許を学部4年で取得できる「基礎免許状」、大学院1〜2年の課程を終えた教員に与える「一般免許状」、学校経営など特定分野で専門性を身に付けた教員に与える「専門免許状」の3段階とした。 教育は、人が社会をつくりそれを維持し発

    教員は修士レベルへという答申について思ったこと - とラねこ日誌
    pom2e
    pom2e 2012/09/01
    僕は教員になるつもりはないけれど,やはり修士レベルが必要っていう考え方はなんかおかしい.世の中こんなに大卒や修士卒が増える必要がないし,高等教育分の自分への税金投資を還元できるほどそもそも働けるように
  • 東海大学付属第四高等学校の生徒の皆さん、目を覚ましてください - 今日も得る物なしZ

    あと嘘をついてまで話を美化させるのは止めてください。 地域の教育ニュース記事一覧 - 教育:朝日新聞デジタル 昨年9月、体調不良で欠席が確実と思われた女子生徒が登校した時は、教室内に「来た〜」と歓声が響きわたり、「クラスが楽しいから来たんだよ」と女子生徒は答えた。河上教諭は「感激しました。生徒全員の心が一つにまとまっていたんでしょう」と振り返る。 東海の風 46号 『3年5組出席率100%達成目前』 いやいや全然話違うじゃん。 記事だと「クラスが楽しいから来た」って言ってるのは体調不良の女子生徒じゃん。 でも学校通信だと「ある日誰かが」言ってるじゃん。 誰だ話を美化させようとしてるのは。記者か? 担任か? しかしこの話のキモはこれなんだよな。 こんなんで無理して学校来て身体壊したら誰が責任取るのさ! 無理して学校に来て担任に当たり散らしている生徒がいる時点でおかしいだろ。 しかも他の生徒が

    pom2e
    pom2e 2012/02/27
    まあこんなもんか.新聞の伝え方と実際は違うってことね.
  • http://blog.chase-dream.com/bookreview/when2read