タグ

ブックマーク / jp.reuters.com (195)

  • 焦点:イエレン氏の「大きな行動」発言に透ける、政府債務論の変容

    次期米財務長官候補のジャネット・イエレン前米連邦準備理事会(FRB)議長は1月19日、上院財政委員会の指名承認公聴会で連邦債務について、少なくとも最終的に「持続可能な形」にする必要はあると同意して見せた。2017年12月、ワシントンで撮影(2021年 ロイター/Jonathan Ernst) [ワシントン 21日 ロイター] - 次期米財務長官候補のジャネット・イエレン前米連邦準備理事会(FRB)議長は19日、上院財政委員会の指名承認公聴会で連邦債務について、少なくとも最終的に「持続可能な形」にする必要はあると同意して見せた。 バイデン大統領が打ち出した1兆9000億ドルの追加経済対策案を擁護するこの日のイエレン氏の発言は、広範囲にわたった。しかし、そこには、「政府債務」を巡る経済専門家の考え方が着実に変わってきていることが映し出されていた。

    焦点:イエレン氏の「大きな行動」発言に透ける、政府債務論の変容
  • 日本のインフレ圧力なお弱い、金融緩和維持を=IMF専務理事

    1月12日、国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は、日銀が12月に長期金利目標の上限引き上げを決めたことについて、金融政策スタンスの適切な見直しを行っているとの認識を示した上で、日のインフレ圧力は弱いため、緩和政策を維持する必要があると指摘した。写真は都内の日銀店で2022年6月撮影(2023年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [ワシントン 12日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)のゲオルギエワ専務理事は12日、日銀が12月に長期金利目標の上限引き上げを決めたことについて、金融政策スタンスの適切な見直しを行っているとの認識を示した上で、日のインフレ圧力は弱いため、緩和政策を維持する必要があると指摘した。 日のインフレ率は日銀の2%の目標に非常に近い水準にあり、長短金利操作(イールドカーブ・コントロール)による緩和政策の修正はインフレ高進が引き金になったわけで

    日本のインフレ圧力なお弱い、金融緩和維持を=IMF専務理事
  • インタビュー:インフレ下の景気悪化、対策は追加緩和より財政で=片岡・前日銀委員

    9月7日、片岡剛士・前日銀審議委員(PwCコンサルティング・チーフエコノミスト、写真)は、ロイターのインタビューに応じ、米欧の利上げがもたらす世界景気の腰折れリスクに警戒感を示した。写真は都内で2017年7月撮影(2022年 ロイター/Issei Kato) [東京 7日 ロイター] - 片岡剛士・前日銀審議委員(PwCコンサルティング・チーフエコノミスト)は、ロイターのインタビューに応じ、米欧の利上げがもたらす世界景気の腰折れリスクに警戒感を示した。日の消費者物価指数は10月以降に前年比3%超の上昇が視野に入るものの、インフレが進む中で景気が悪化した場合、日銀の追加緩和は難しく、早期の効果が見込める財政政策がメインになり得ると述べた。

    インタビュー:インフレ下の景気悪化、対策は追加緩和より財政で=片岡・前日銀委員
  • アングル:JGBショートの海外勢に試練、日銀の緩和姿勢強くコスト膨張

    7月15日、日銀が超金融緩和を解除せざるを得なくなる──。こうした予想に賭けている投資家は抱えるリスクがより大きくなり、ポジション運営のコストも割高化しつつある。東京都で6月17日撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [シンガポール/ニューヨーク 15日 ロイター] - 日銀が超金融緩和を解除せざるを得なくなる──。こうした予想に賭けている投資家は抱えるリスクがより大きくなり、ポジション運営のコストも割高化しつつある。日国債市場を舞台にしたこれら投資家と日銀の対決が、一段と日銀優位に傾いているからだ。 今や主要国の中央銀行で、マイナス金利政策の継続が見込まれるのは日銀だけになった。そこで利上げに乗り出した他の主要国との金利差拡大が円を直撃すると、いざ好機と活発に動き始めたのがヘッジファンドやモメンタムに乗じる市場参加者だ。

    アングル:JGBショートの海外勢に試練、日銀の緩和姿勢強くコスト膨張
  • ロ大統領、ウクライナ大部分の占領目標 戦争長期化=米国家情報長官

    米情報機関トップのヘインズ国家情報長官は29日、ロシアのプーチン大統領はウクライナの大部分を占領すること依然として目指しているとし、戦争を巡る状況はなお「かなり厳しい」との見方を示した。(2022年 ロイター/Sputnik/Mikhail Metzel/Kremlin via REUTERS) [ワシントン 29日 ロイター] - 米情報機関トップのヘインズ国家情報長官は29日、ロシアのプーチン大統領はウクライナの大部分の占領を依然として目指しているものの、戦闘で疲弊したロシア軍は短期的に大きな成果が得られない可能性が高く、戦争は長期化するとの見方を示した。 ヘインズ長官は商務省の会合で開始から4カ月以上が経過した戦争に関する米情報機関の現時点での評価について説明。戦争は長期化するとみているとし、「かなり厳しい状況が続いている。ロシアは西側に対する態度を硬化させている」と述べた。 その上

    ロ大統領、ウクライナ大部分の占領目標 戦争長期化=米国家情報長官
  • 戦争終結に向けた領土の譲歩、ゼレンスキー大統領が一蹴

    [25日 ロイター] - ウクライナのゼレンスキー大統領は25日、ロシアとの戦争を終結させるために同国が領土を巡り譲歩すべきだとの案に強く反発した。 米紙ニューヨーク・タイムズは5月19日の論説で、決定的な軍事勝利が現実的でないことを踏まえると、ウクライナ政府は和平に向けた交渉で難しい判断を下す必要があるかもしれないと指摘した。 また、キッシンジャー元米国務長官は今週世界経済フォーラム(WEF)の年次総会(ダボス会議)で、ロシアが2014年に一方的に併合したクリミアについて、ウクライナロシアに維持させるべきだと示唆した。

    戦争終結に向けた領土の譲歩、ゼレンスキー大統領が一蹴
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 2022/05/27
    「キッシンジャー氏のカレンダーには2022年ではなく、1938年の日付があり、ダボス会議ではなく、当時のミュンヘンの聴衆に話しているとの印象を受ける」
  • コストプッシュ型インフレ、財政政策で対処を=日銀研究会

    日銀は23日、3月に開催した日の物価を議論するワークショップの詳細を公表し、外部の識者から、商品市況の上昇が主導するコストプッシュ型インフレには金融政策ではなく財政政策で対処するのが適切だとの指摘が出ていたことが分かった。資料写真、日銀店外観、2009年3月撮影(2022年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 23日 ロイター] - 日銀は23日、3月に開催した日の物価を議論するワークショップの詳細を公表し、外部の識者から、商品市況の上昇が主導するコストプッシュ型インフレには金融政策ではなく財政政策で対処するのが適切だとの指摘が出ていたことが分かった。黒田東彦総裁ら幹部は、改めて金融緩和の継続が重要だと語った。

    コストプッシュ型インフレ、財政政策で対処を=日銀研究会
  • 最近の円安はファンダメンタルズ主導、政策変更の理由にならず=IMF

    4月20日、国際通貨基金(IMF)高官は、最近の円安はファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)主導であり、日銀の超低金利政策を含む日の経済政策を変更する理由にはならないとの見解を示した。米首都ワシントンで2016年10月撮影(2022年 ロイター/Yuri Gripas) [東京 21日 ロイター] - 国際通貨基金(IMF)高官は20日、最近の円安はファンダメンタルズ(経済の基礎的条件)主導であり、日銀の超低金利政策を含む日の経済政策を変更する理由にはならないとの見解を示した。 IMFアジア太平洋局のサンジャヤ・パンス副局長はロイターのインタビューで「円相場でこれまでに見られているのはファンダメンタルズ主導だ」とし、「経済政策立案は引き続きファンダメンタルズに目を向けるべきだ。現在の動向はファンダメンタルズを反映しており、経済政策を変更する理由は見当たらない」と述べた。

    最近の円安はファンダメンタルズ主導、政策変更の理由にならず=IMF
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 2022/04/21
    「日本の状況はすでに金融政策の引き締めを開始した他の先進国と非常に異なる。緩和的金融政策スタンスを変更する必要性は見られない」
  • 焦点:米共和党の「内戦」激化、ウクライナ侵攻巡る言動が発火点

    3月13日、 ロシアウクライナ侵攻をきっかけに、米共和党の「内戦」が激しさを増している。写真は1月、米議会内部を移動する、マージョリー・テーラー・グリーン氏ら共和党会員議院ら(2022年 ロイター/Elizabeth Frantz) [ワシントン 13日 ロイター] - ロシアウクライナ侵攻をきっかけに、米共和党の「内戦」が激しさを増している。11月の議会中間選挙への出馬を狙う予備選候補者らが、相手候補が過去にロシアのプーチン大統領を賞賛したことなどを巡って殴り合いを演じているのだ。 少なくとも3州で、上下両院の共和党予備選候補が守勢に立たされている。プーチン氏は「知的」、ウクライナのゼレンスキー大統領は「悪党」といった表現や、ウクライナは守るに値しないとの発言が注目され、米国民がウクライナとその大統領を強く支持する中で批判を浴びているからだ。

    焦点:米共和党の「内戦」激化、ウクライナ侵攻巡る言動が発火点
  • 米CIA、対中組織を新設 中国政府は「地政学的脅威」

    米中央情報局(CIA)は7日、中国がもたらす世界的な課題への対応を専門とする新組織「中国ミッションセンター(CMC)」を設立したと発表した。2020年4月撮影(2021年 ロイター/Thomas Peter) [ワシントン 7日 ロイター] - 米中央情報局(CIA)は7日、中国がもたらす世界的な課題への対応を専門とする新組織「中国ミッションセンター(CMC)」を設立したと発表した。 CIAのバーンズ長官は、脅威は中国国民ではなく中国政府だと強調。「CMCは、米国が21世紀に直面する最も重要な地政学的脅威であり、敵対性を増している中国政府に対する共同作業を一段と強化する」と述べた。

    米CIA、対中組織を新設 中国政府は「地政学的脅威」
  • アフガン第1副大統領、抵抗活動に賛同 闘争の動きも

    8月19日、アフガニスタンのガニ政権で第一副大統領を務めたアムルラ・サーレ氏(写真)は、「国旗を持ち、国家の尊厳を守る人々に敬意を表す」とツイッターに投稿し、各地で拡大するタリバン統治への抵抗活動を支持した。写真は2019年9月、カブールで撮影(2021年 ロイター/Omar Sobhani) [カブール 20日 ロイター] - アフガニスタンのガニ政権で第一副大統領を務めたアムルラ・サーレ氏は19日、「国旗を持ち、国家の尊厳を守る人々に敬意を表す」とツイッターに投稿し、各地で拡大するタリバン統治への抵抗活動を支持した。

    アフガン第1副大統領、抵抗活動に賛同 闘争の動きも
  • 歴史を歪曲するゲーム「一切容認しない」規制を=中国国営ラジオ

    8月14日、中国国営ラジオ局の中央人民広播電台(CNR)は、規制当局はオンラインゲームの審査を強化し、歴史を歪曲する内容のゲームは「一切容認しない」対応で臨むべきだとする論説記事をウェブサイト上に掲載した。阜陽市のインターネットカフェで2018年8月撮影(2021年 ロイター) [上海 14日 ロイター] - 中国国営ラジオ局の中央人民広播電台(CNR)は、規制当局はオンラインゲームの審査を強化し、歴史を歪曲する内容のゲームは「一切容認しない」対応で臨むべきだとする論説記事をウェブサイト上に掲載した。

    歴史を歪曲するゲーム「一切容認しない」規制を=中国国営ラジオ
  • WHO「東京五輪開催望む」、日本の緊急事態宣言延長でも

    WHOで緊急事態対応部門を統括するマイケル・ライアン氏は7日、今夏の東京五輪の開催を望んでいると表明した。写真は5月5日、都内で撮影(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [ジュネーブ 7日 ロイター] - 世界保健機関(WHO)で緊急事態対応部門を統括するマイケル・ライアン氏は7日、今夏の東京五輪の開催を望んでいると表明した。また、新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)を巡るリスクが高まっているため、大会形式に関する判断の多くは直前になるとした。

    WHO「東京五輪開催望む」、日本の緊急事態宣言延長でも
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 2021/05/08
    まあ、オリンピックが開催できるくらい感染状況を沈静化することは、別にオリンピックがなくても必要なことだしね。有事の日本の医療資源はショボい。
  • 金融政策の優先目標は経済・物価・雇用の適正維持=野口日銀委員

    [東京 1日 ロイター] - 日銀の野口旭審議委員は1日の就任会見で、「金融政策が優先すべき目的は金融機関を健全化することではなく、あくまで経済・物価・雇用を適正な水準に持っていきそれを維持することだ」と述べた。物価安定と雇用の最大化を使命とする米連邦準備理事会(FRB)の政策運営を意識し、経済や物価だけでなく、雇用情勢にも配慮した政策運営が望ましいとの考えを示唆した。 大規模な金融緩和の長期化で金融機関の収益が悪化していることについては「日銀の金融政策の目標をなるべく早く達成する。達成することができれば、おのずと金融機関の状況も改善していくことを期待する」と述べた。 野口委員はリフレ派の論客として知られる。日銀が3月に実施した政策点検や、点検を踏まえた上場投資信託(ETF)の買い入れ手法の変更などを評価した。「何かあったときのために政策のオプションを増やしておくことは非常に重要だ」と述べ

    金融政策の優先目標は経済・物価・雇用の適正維持=野口日銀委員
  • 日銀点検の議論、いかに効果的な緩和を機動的に行うかが焦点=若田部副総裁

    2月3日 日銀の若田部昌澄副総裁は神奈川県金融経済懇談会(オンライン形式)であいさつし、日銀が進めている政策の点検について、現行の「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」が金融環境や経済・物価情勢にどのような効果を及ぼしたのかが出発点になると述べた。写真はアイルランドのダブリンのイベントに登壇した若田部氏。2019年2月撮影(2021年 ロイター/Clodagh Kilcoyne) [東京 3日 ロイター] - 日銀の若田部昌澄副総裁は3日、神奈川県金融経済懇談会(オンライン形式)であいさつし、日銀が進めている政策の点検について、現行の「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」が金融環境や経済・物価情勢にどのような効果を及ぼしたのかが出発点になると述べた。その上で「いかに効果的な金融緩和を機動的に行うかが議論の焦点になる」と語った。 若田部副総裁は、今回の点検が、金融緩和の後退方向での議論ではな

    日銀点検の議論、いかに効果的な緩和を機動的に行うかが焦点=若田部副総裁
  • FRB、物価上昇でも先手売って緩和策解消せず=連銀総裁

    米セントルイス地区連銀のブラード総裁は13日、全ての事象から米インフレ率上昇が示唆されているとしながらも、連邦準備理事会(FRB)が超緩和的な金融政策を引き揚げる時期について言及するのは尚早との考えを示した。シンガポールで2018年10月撮影(2021年 ロイター/Edgar Su) [13日 ロイター] - 米セントルイス地区連銀のブラード総裁は13日、全ての事象から米インフレ率上昇が示唆されているとしながらも、連邦準備理事会(FRB)が超緩和的な金融政策を引き揚げる時期について言及するのは尚早との考えを示した。 ブラード総裁は「ロイター・ネクスト」会議でインタビューに応じ、マネーサプライが「爆発的」に急増すると同時に、財政赤字も大きく膨らんだとし、経済の過熱はすでに起きているか、間もなく発生すると指摘。新型コロナウイルスワクチンの接種が始まったことで感染による死者の減少が予想されるとし

    FRB、物価上昇でも先手売って緩和策解消せず=連銀総裁
  • 米看護師、ファイザー製ワクチン接種1週間後にコロナ感染=報道

    米カリフォルニア州の看護師が、ファイザーの新型コロナウイルスワクチンの接種を受けてから1週間余り経過してコロナに感染したことが分かった。米ABCニュース系メディアが29日、伝えた。ファイザーのワクチン、北アイルランドのベルファストでの8日の代表撮影。(2020年 ロイター) [30日 ロイター] - 米カリフォルニア州の看護師が、ファイザーの新型コロナウイルスワクチンの接種を受けてから1週間余り経過してコロナに感染したことが分かった。米ABCニュース系メディアが29日、伝えた。

    米看護師、ファイザー製ワクチン接種1週間後にコロナ感染=報道
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 2021/01/02
    "予防効果が出るのはワクチン接種後10─14日程度後ということが治験で分かっており、今回のような事態は予想されていたとし、予防効果は1回目の接種で50%程度、2回目で95%に上がると述べた。"
  • アングル:米大統領選、郵便投票で不正がほぼ不可能な理由

    9月9日、トランプ米大統領と共和党の一部政治家はこれまで再三、証拠もなく、11月大統領選で郵便投票が急増すれば、大量の不正に結び付くと断言している。写真は4日、ノースカロライナ州ローリーで、郵送用の投票用紙を整理する選挙管理委員会関係者(2020年 ロイター/Jonathan Drake) [9日 ロイター] - トランプ米大統領と共和党の一部政治家はこれまで再三、証拠もなく、11月大統領選で郵便投票が急増すれば、大量の不正に結び付くと断言している。

    アングル:米大統領選、郵便投票で不正がほぼ不可能な理由
  • 新規国債90兆円でもインフレ起こらず=本田元参与

    安倍晋三前首相の経済アドバイザーだった田悦朗・元内閣官房参与は29日、自民党の安藤裕衆院議員らの主催する議員連盟で講演し、新型コロナウイルス禍による60-70兆円の需要不足を埋めるため、大規模な財政出動が不可欠と強調した。写真は2010年8月撮影(2020年 ロイター/Yuriko Nakao) [東京 29日 ロイター] - 安倍晋三前首相の経済アドバイザーだった田悦朗・元内閣官房参与は29日、自民党の安藤裕衆院議員らの主催する議員連盟で講演し、新型コロナウイルス禍による60-70兆円の需要不足を埋めるため、大規模な財政出動が不可欠と強調した。

    新規国債90兆円でもインフレ起こらず=本田元参与
    prisoneronthewater
    prisoneronthewater 2020/10/30
    "「新規国債を90兆円発行してもインフレのイの字も起こっていない。財政赤字は忘れて人の命を重視してほしい」"
  • 新政権でも、財政・金融で総需要刺激する方針不変=片岡日銀委員

    9月3日 日銀の片岡剛士審議委員は沖縄県金融経済懇談会後に記者会見し、安倍晋三政権から新政権に代わっても、コロナ禍で厳しい状況に置かれた日経済の回復のために財政政策と金融政策の両輪で総需要を刺激し、打撃を受けた民間部門への流動性供給などさまざまな対策を講じていく方針は全く変わらないと述べた。写真は2017年7月、東京の日銀店で撮影(2020年 ロイター/Issei Kato) [那覇市/東京 3日 ロイター] - 日銀の片岡剛士審議委員は3日、沖縄県金融経済懇談会後に記者会見し、安倍晋三政権から新政権に代わっても、コロナ禍で厳しい状況に置かれた日経済の回復のために財政政策と金融政策の両輪で総需要を刺激し、打撃を受けた民間部門への流動性供給などさまざまな対策を講じていく方針は全く変わらないと述べた。 安倍政権下で日銀が進めた大規模な金融緩和について、片岡委員は、物価安定目標の達成には至

    新政権でも、財政・金融で総需要刺激する方針不変=片岡日銀委員