タグ

関連タグで絞り込む (272)

タグの絞り込みを解除

アニメと増田に関するsds-pageのブックマーク (1,489)

  • THEビッグオーをアマゾンプライムで全部見た感想

    ファーストシーズンだけ見終わった後これがあまり話題になった気がしなくて何でかなと思って セカンドシーズン最終話まで見てから理解した これは人気でんわ ただし評価する部分はある 以下ネタバレ 簡潔に言うと「劇中劇の登場人物たちが、自分たちが劇中劇のキャストであるということに気付く話」 演じている役者じゃなくて劇中劇としての話の中のキャラクターたちが 自分らは演じさせられている存在だということに気付き、 それを認めた上で生きている自分たちは当だと意志を持って生きていく話 大抵劇中劇って演じてるのを自覚してる俳優や演者が現実世界の楽屋で普通に生活しているけど これは劇中劇のキャラクターたちにとっての現実がその劇そのものという話 上の点にとっては結構珍しいネタなんじゃないかなと思う ネタバレとかを見て回ってやっと理解したから最終話だけでここまで気づくのは難しいし 明らかに色々説明不足すぎる ロジ

    THEビッグオーをアマゾンプライムで全部見た感想
    sds-page
    sds-page 2023/08/28
    プリンセスチュチュもそんな話なのでよかったら
  • 新しいジャンルに触れたいので、何か一線級以外のアニメ教えてください

    ここでいう一線級はオタクならまあ知ってるってレベルでジブリとピクサーだけが一線級とかじゃなくてな オタクなら知ってる ・涼宮ハルヒの憂 ・コードギアス ・魔法少女まどかマギカ ・進撃の巨人 ・ぼっち・ざ・ろっく ぐらい有名なのを除いてというやつ あとワンピースとかルパン三世とか長期連載系統も置いといて クレクレ君というのもあれなので自分も提供する ・禍つヴァールハイト 今はなきソシャゲの前日譚で偶然の不幸にに巻き込まれ、人を殺めてしまい、 色んな出会いとトラブルに巻き込まれて国の陰謀に巻き込まれてゆく… というイケメン揃い、美少女揃いでは決してなく 異世界転生するわけでも、派手派手のアクションもないのにも関わらず シックな雰囲気が活かした良いアニメ。 ・ACCA 全体的な完成度が高い作品で格調高い雰囲気がよし 伏線もバッチリ聞いていて、それを知ると前半と後半のほんとうの意味がわかるように

    新しいジャンルに触れたいので、何か一線級以外のアニメ教えてください
    sds-page
    sds-page 2023/08/23
    NieR:Automataのアニメやっと完結したので満を持してお勧めしたい
  • オトナプリキュアに希望も何もない件について

    新たにプリキュア5の面々のビジュアルが公開されたんだけどなんか悲しくなるの私だけ? https://otonaprecure2023.com/ 子供の頃はどんな可能性だってあると思ってたのに結局こういうどこかで見たようなオトナになっちゃうんだぁって。 現実はそういうものだけどプリキュアでそれやる必要ある? しかもスタッフの考える「理想的な大人の女性」はこれなんだなぁと感じられて余計にキツい。 なんかガッカリしちゃった。

    オトナプリキュアに希望も何もない件について
    sds-page
    sds-page 2023/08/21
    黄色いのは親が大女優の新人アイドル、青いのは豪邸に住むお嬢様で生徒会長。その辺にいるような普通の女の子ではない
  • 全盛期にはMステにまで出てた まあそれなら紅白にまで出たラブライブも入れ..

    全盛期にはMステにまで出てた まあそれなら紅白にまで出たラブライブも入れなきゃいけなくなるけど

    全盛期にはMステにまで出てた まあそれなら紅白にまで出たラブライブも入れ..
    sds-page
    sds-page 2023/08/17
    長年シリーズ継続しているラブライブは国民的アニメ
  • 「OPと同じシーンが出てくること」を「OPの伏線回収」だと思ってる人がいるらしい

    もう日人の作品読解能力はお終いですね。 OPで前々から匂わせていた要素が遂に作中で登場するなら「伏線回収!」でもいいと思うんですけど、そうじゃなくて完全に同じシーンが出てきて「伏線が回収された!」と言ってるんですよ一部の人達は。 OPで既に描き終わっちゃってるシーンが出てきたのを「OPの伏線回収!」と言ってる人がいるのは流石にヤバイ。 単に日語をちゃんと使えてないだけならいいんだけど、言ってる人達の感想見ていくとどうもそうじゃなくて当に「衝撃の展開だ!」「まさかこんなことになるなんて!」みたいに興奮してるの。 え?じゃあお前ら今までどういう気持ちでOP見てたの? 嘘予告だと思っていたのか? だってそうでしょ。 映画の予告編で既に登場してるシーンが出てきたのを「マジで予告通りなのか……衝撃の展開だぜ!」って騒いでるようなもんじゃん。 ミステリー小説の帯に「衝撃のラスト……」と書かれてい

    「OPと同じシーンが出てくること」を「OPの伏線回収」だと思ってる人がいるらしい
    sds-page
    sds-page 2023/08/15
    呪術廻戦のOPは今期も俺に酷い事したよね
  • 昔道徳の時間に見たアニメ

    タイトルが分からないから知ってる人いたら教えて 人権啓発かなんかの授業で見た 1時間ぐらいの日のアニメで、 車椅子に乗った男の子(病気で体が殆ど動かない?)が主人公で、全国を旅して各地で友達作って成長していくみたいな話 作画は昭和〜平成初期ぐらいのタッチだった 最後にその男の子は膀胱炎?かなんかで死んじゃうんだけど、 確か死因が「おしっこ我慢し過ぎたから」みたいな理由だった 終盤、危篤状態の主人公がいる病室に今までできた友達とか彼女がやってくるんだけど、 「なんでそんなにおしっこ我慢したんや!?」って言った友達に対して、主人公の彼女が 「大好きな女の子に…ちんぽこ出して、って言える?」 って言って泣き出す場面があった(介助なしではトイレできないけど恥ずかしくて彼女に頼めなかった…という意味のシーン) で、男の子は死んじゃうんだけど、「アイツのことは忘れないぜ…」みたいなことを最後に友達

    昔道徳の時間に見たアニメ
    sds-page
    sds-page 2023/08/15
    BingAIに聞いたけど相変わらず捏造タイトル持ってきてダメだった。しかも捏造した詳しいプロットがちょっと面白くて悔しい
  • みんなの共通認識にあるエヴァンゲリオンって結局どれのことなの?

    平成生まれでアニメは後追いで途中まで、映画は見た記憶はあるけど、どの作品だったかもわからず、記憶も曖昧。 ただ、あまりにも有名だしネタバレもネットで目にしてなんとなく知ってる気になってた。 で、この夏休みに貞義行の漫画エヴァを最後まで読んだ。 こんな作品だったとは。 ラストに行くにつれ、涙が止まらなかった。 繊細チンピラなオタクが抱えるコンプレックスや欲望を、ここまで曝け出して、それを力技で正統なジュブナイルものに昇華するとは。 ちょっと、「君たちはどう生きるか?」に似てるよね。 あとシン仮面ライダーはこの長尺だから描けるテーマを2時間に取り込もうとしたんだからそら無理があるわな、とか。 でもこれって、みんなの知ってるエヴァンゲリオンで合ってるんでしょうか? それとも、オリジナルのTVアニメ版を見ないといけないんでしょうか? 映画はまた別物なんでしょうか? 漫画は貞作品で庵野作品では

    みんなの共通認識にあるエヴァンゲリオンって結局どれのことなの?
    sds-page
    sds-page 2023/08/12
    TVアニメと旧劇は繋がってるけどシンエヴァと漫画版はそれぞれ別物だと思っていいのでは
  • 一ビアンから見た水星の魔女の炎上問題

    私は同性愛者の、身体の性別も心の性別も女です。私の恋愛対象は女性で、現在同じく女性の彼女(いわゆるパートナー)がいます。 カミングアウトはしたりしなかったりです。 聞かれてもお互い負担がなさそうな人には答えてます。 特に隠してもなければ、積極的にカミングアウトもしてません。 (プレッシャーに感じる人もいるだろうから実際は当に数人にしか言ってない気がします。あといざという時に連絡とか命に関わるかもしれん極一部の会社関係者くらい) あくまで一個人の、同性愛者という側面をもった一人の一般人の愚痴として残しておくために書きます。 かなり私情もあるし、全員が全員そうだという風には捉えないでほしいという前提で読んでもらいたいです。 水星の魔女は2人で仲良く最後まで見ていました。 元からそういう要素があるから興味をもっていたわけでもなく、当時お互いに別のロボットアニメにハマっていたのでその延長で見てい

    一ビアンから見た水星の魔女の炎上問題
    sds-page
    sds-page 2023/08/02
    100パー同意。お気持ちに社会正義のっけて攻撃力を増す手法が一般化しすぎた。万人の万人に対する闘争を止められるリヴァイアサンは存在しない
  • 三大アニメを見てから原作読んだら全然違う!ってショックを受けがちな漫画

    ・サザエさん ・ルパン三世 あと一つは?

    三大アニメを見てから原作読んだら全然違う!ってショックを受けがちな漫画
    sds-page
    sds-page 2023/07/18
    赤ずきんチャチャ
  • 社畜エアプを感じるアニメの特徴

    アニメとか見てて「このアニメの脚とか原作者って普通の会社員生活しらんのだろうな」と思ったアニメの特徴。 特に最近は学生ラブコメが減って社会人ラブコメが多いので「ん?」と思うことが多い。個人の感想。 考えてみれば医療ドラマとか刑事ドラマなんかはエアプどころかファンタジーでも許されるのにこの手のものに違和感を感じてしまうのは、作っている側が「サラリーマンなんてこんなもんだろ」的なものと見ている俺の「んなわけあるか」という勝手な思い込みが有るからだろう。 何の会社に勤めているか分からない。郊外のアパート・マンションから都心のオフィスに満員電車に通勤して仕事しているんだけど、何の会社なのか不明。よくサザエさんの波平やクレヨンしんちゃんの野原ひろしが槍玉に上がるけど(ひろしや波平は商社の営業マンという設定で一応それっぽい感じはする、波平は昭和感あるけど)、そういうレベルではなく「データ入力をしてい

    社畜エアプを感じるアニメの特徴
    sds-page
    sds-page 2023/07/09
    自分の会社に出社してるうちはまだマシ。なれるSEだと出向先の缶詰部屋に詰め込まれる描写とかあってリアルだなぁと
  • ナウシカに「バルス」みたいな決めゼリフないの?

    今日金曜ロードショーでナウシカやるけど、Twitterでどの辺で盛り上がるのかなぁって思った

    ナウシカに「バルス」みたいな決めゼリフないの?
    sds-page
    sds-page 2023/07/07
    積み荷を燃やして
  • アニソン(JPOP)のラップはいつから許されたのか

    少なくともコロナ前までは「アニソンにラップはいらない」「唐突にラップが出てきて聞いてて恥ずかしい」「サビはいいのにラップが余計」「ラップがなければ良い曲なのに」って意見がネットでは多数派だったはずだ。*1 なのにYOASOBIの「Idol」はOPの短尺バージョンでも唐突なラップが入ってるのにアニオタは普通に受け入れてしまってる。大ヒットに水を差すようだが、この曲も過去にディスられてたアニソンと同じくラップ部分はクソダサくて聞いてて恥ずかしいと思う。 まあアニオタに限れば「売れたものが正義」ありきのムーヴなんで、「推しの子」もアニメが売れなかったらアニオタはヨアソビのラップのせいにしてたんだろうな(アニソンのラップを受け入れたわけではないぞと)で終わってもいいんだが、普通の音楽ファンにもあのラップが受け入れられてるのは何なんだろう。楽曲にラップがあるのが普通のK-POPが日でも完全に浸透し

    アニソン(JPOP)のラップはいつから許されたのか
    sds-page
    sds-page 2023/07/04
    昔から許してた奴はいるし今も許さない奴はいる
  • 【ちょっと追記あり】水星の魔女完結記念、23年度1Qアニメ感想

    (追記) メモ的に流れと勢いで書いてたので言葉が悪かった点は申し訳ない。決して悪い意味で脱落したわけではないのにそう見えるのは良くなかった(リアルタイム視聴派なので視聴時間が合わなくて見逃してしまうと続きを見るのが億劫になるタイプ)。Re:STARSの脱落は好みに合わなかった方だけど。 一通り見た、途中まで、当は見たかった、でカテゴリ整理しました。というか毎期多すぎるんよ、たまにいるアニメ全視聴派は当に凄い。 一通り見たもの。 推しの子原作はそういえば数年前にはてブでホッテントリ入りした1話か2話あたりを読んだなという朧な記憶でほぼタイトルしか知らん状態だったが1話でやられた。が、2話以降は気のせいだったな…と正気に戻り掛けたが7話でまたやられて原作全部読んだ。 原作を再現しつつアニメとしての再構成の無駄の無さと挿入歌をきちんと作ってたりする金の掛け具合、アニメは札束を積んだからといっ

    【ちょっと追記あり】水星の魔女完結記念、23年度1Qアニメ感想
    sds-page
    sds-page 2023/07/03
    原作漫画も買うえらい増田。天国大魔境は最新刊でだいぶ全容が見えてきたんでどこかで整理したい
  • 初めて見た深夜アニメ

    私が初めて深夜アニメを見たのは小学四年生だった。 私は塾に行っていなかったので子供ケータイすら持っていなかったが、母のお下がりのガラケー(圏外)をアラーム代わりに使っていた。 当時は9時半に寝る健康優良児だった私だが、ある寝れない夜、そのガラケーを触っていると、あるアイコンを見つけた。「ワンセグ」である。ワンセグとは、携帯で地上デジタル放送を見られる画期的なアプリだ。 ワンセグにカーソルを合わせて決定を押すと、確かに家のテレビと同じ画面があった。 そこで私は次々とチャンネルを変えていくと、TOKYO MXにあるアニメのOPが流れていた。「叛逆性ミリオンーアーサー」である。 アニメなんてプリキュアポケモンと妖怪ウォッチしか見た事のなかった私が初めて出会った深夜アニメだった。 叛逆性ミリオンーアーサーはソシャゲをアニメ化した作品である。あらすじは、外敵という怪物から世界を守るために、選ばれし

    初めて見た深夜アニメ
    sds-page
    sds-page 2023/06/29
    途中まで弱酸性ミリオンアーサーだと思って読んでて違和感あった
  • 三大リメイクしてほしいアニメ

    ・封神演義 ・金色のガッシュ ・花より男子 あと一つは?

    三大リメイクしてほしいアニメ
    sds-page
    sds-page 2023/06/26
    リメイクより途中で終わってる奴を最後までアニメ化してほしい
  • 天国大魔境 予想メモ

    前提 Youtube無料公開で1~8話まで見たからここまでの情報で予想できること コミックスこのまま読むつもりなので、後で見返してウムウムするためにメモ 「天国大魔境」自体は連載開始時に数話読んだだけでまったくその後の情報は知らん 石黒作品は「外天楼」と「それ町」はある程度読んでる 題 大前提として、施設パートと外世界パートは同時代ではないよねこの作者からして、間違いなく叙述トリック的なもんは織り込んできてる。 伏線の流れを見るからに、施設パートの方が前。外の外は普通の世界。 つまり大災害ってのは施設の子どもたちが解き放たれたのを指すんだろう「人い」が子どもそのものの変化なのか、彼らが感染源(?)となって作ってるのかは現段階ではわからん。 間違いなくスケッチと対応はしてる。 ということで、マルはトキオの双子の息子の一人だろうな もしくはTSクローン的なやつスケッチが赤ちゃんだったしな。

    天国大魔境 予想メモ
    sds-page
    sds-page 2023/06/22
    シロとミミヒメその後がアレってのはアニメ見て気づいた
  • 隠れた名曲アニソン教えてくれ!

    90~00年代くらいのアニソンでしか摂れない栄養ってあるよな! OP・EDじゃないイメージソングとか劇中歌とか、心に残ってる曲をおしえてくれださい。 自分のおすすめは 佐々木真里:In Your Eyes (「無責任艦長タイラー」のイメージソング。) 隠れすぎてネットで聴けるところがないけどな! メジャーだけど 影山ヒロノブ・KUKO 光の旅 (「ドラゴンボールZ」のバーダック編のED曲) https://www.youtube.com/watch?v=f_1N4DEHZ0s もいい曲だぜ! 【追記】 みんないっぱい名曲挙げてくれてありがとう! 「OP・EDじゃない」って言ってるけどあんま気にすんな!「めっちゃ有名じゃない」くらいの感じだ。 スターが集まるのは有名な証拠で、スターが付かないブコメこそ隠れた名曲なのかもしれないとか思ったり。 にしても各サブスクはアニソンに弱いなー。アニソンサ

    隠れた名曲アニソン教えてくれ!
    sds-page
    sds-page 2023/06/20
    ナデシコで言うと『レッツゴー ゲキガンガー3』かな。CCさくらで言うと『おかしのうた』とかすき
  • くしゃみをフィーチャーしたアニメってハクション大魔王しかないのでは?

    ついでにあくびをフィーチャーしたキャラはアクビちゃんしかいない気がする。 なぜフォロワーが出ないのか。

    くしゃみをフィーチャーしたアニメってハクション大魔王しかないのでは?
    sds-page
    sds-page 2023/06/17
    へっくしょん  まもの
  • オッパマってなんかアニメの舞台になってた記憶がある

    オッパマってなんかアニメの舞台になってた記憶がある

    オッパマってなんかアニメの舞台になってた記憶がある
  • 質アニメっつーのは東京ゴッドファーザーズみたいな作品の事だよ

    昨今円盤が売れないといやこれは質アニメだからーとか言う輩が絶対に一人はいるが こいつらは東京ゴッドファーザーズ知ってんのかね まぁかなり昔はアニマックスで予告されてたから名前だけは知ってる奴もいるだろう おっさんホームレスとオカマホームレスと家出少女の3人が捨てられた赤ちゃんと出会う事で始まるドタバタコメディーアニメ映画で 人間を差別するクソみたいな社会への批判や そんな中でも自分を貫いて自分と他人の為に生きる連中の逞しさを描いた作品だよ でも可愛い子もロボも出てこないし正直アニメっぽくないからグーグルのサジェストじゃ1個目に「つまらない」とか出てくるし 「良く分からん」とか抜かす奴もいてまず売れない作品だよ でも名作なんだわ 特に終盤がすごく良い ああいうのを当の質アニメっつーんだよ

    質アニメっつーのは東京ゴッドファーザーズみたいな作品の事だよ
    sds-page
    sds-page 2023/06/12
    BS12の日曜アニメ劇場でたまにやるやで。三谷幸喜が実写でやりそうな話