タグ

関連タグで絞り込む (272)

タグの絞り込みを解除

アニメと増田に関するsds-pageのブックマーク (1,489)

  • いい加減ガンダム同士で戦うアニメなんて要らないだろ?令和だぞ

    これからはガンダム同士でセックスするアニメを作れ

    いい加減ガンダム同士で戦うアニメなんて要らないだろ?令和だぞ
    sds-page
    sds-page 2022/10/14
    SDガンダム三国伝の世界の交配ってどうなってるんだろ。民衆ジムの中から突然変異的にガンダム出てくるし
  • 「マイナーな作品の方が深くてレベルが高い」みたいなことが言えなくなった

    クオリティが高かったらすぐ話題になって人気作になるんだもん 今だったらサイバーパンクのやつとか、昔なら深夜にひっそりやってコアなファンを獲得するようなやつなのに、みんなすぐ「傑作!」とかSNSに書き散らすからすぐバカにも広まる 新海誠も細田守も通好みな受け方してたのにどっちも国民的作家でしょ 今だったらレインとか灰羽連盟とかもすぐ話題作になっちゃうんだろうな 映画も「マイナーだけど傑作」みたいなのほとんどなくなった メジャー=レベル低い、マイナー=レベル高いみたいな構図が完全になくなったのでオタクやりづらい 目利きだけでニヤニヤするみたいな鑑賞の仕方、できなくなっちゃったんだもん

    「マイナーな作品の方が深くてレベルが高い」みたいなことが言えなくなった
    sds-page
    sds-page 2022/09/30
    ドラゴンのちんちん見に行くやつアニメ化しちゃうんだろうな~
  • 胸の大きさ気にするアニメキャラの存在がきつい

    アニメにお約束の展開だと思うんだけど、 女子キャラが胸の大きさ気にするとか、巨乳キャラの胸を羨ましがるとか、 さすがに価値観が時代錯誤になってきてるような気がしてキツイ。 というか女性同士でそんなに胸の大きさとか気にするの? 大きいとか小さいとか優劣感あるの? おれはおじさんなので分からないんだけど、昔からずっと疑問だ。 胸の大きさで優劣を評価しているのは男性側の性欲による価値観じゃん。 それはまぁ仕方ないとして、そのことを女子キャラが気にするエピソードというのは、 フィクションの向こう側の男性脚家を想像してしまう。 んで、そういう時代錯誤の台詞を読まされている女性声優がいることを考えるとさらにきつい。 男性脚家の想像上の生き物である、胸の大きさを気にする女性を演じるというのはどのような気持ちなのか。 胸の大きさ気にする女子ってアニメとかラノベとかオタク文化特有の生き物かな? 実写ドラ

    胸の大きさ気にするアニメキャラの存在がきつい
    sds-page
    sds-page 2022/09/27
    もうすぐ「ハゲいじりがきつい」って思うようになるで。なんせアカデミー賞でも
  • Webコミック発でテレビドラマ、アニメ化されたもの

    Re-LIFE (COMICO) 梨泰院クラス(韓国のWebtoon→テレビドラマ) Spy X Family (JUMP+) 怪獣8号(JUMP+) 「全力で、愛していいかな?」ドラマ化 『ノブレス』 LINEまんが  アニメ化 ドラマ化 「文学処女」 「鈍色の箱の中で」 「異世界居酒屋「のぶ」(LINEマンガ)実写ドラマ化 『マリーミー!』(LINEマンガ)実写ドラマ 『クロエの流儀』(LINEマンガ)実写ドラマへ 『キス・シックス・センス』(LINEマンガ)実写ドラマ 『青野くんにさわりたいから死にたい』(LINEマンガ)実写ドラマ

    Webコミック発でテレビドラマ、アニメ化されたもの
    sds-page
    sds-page 2022/09/26
    のぶはなろう発では。あと全世界累計閲覧数45億回以上の韓国の超人気ウェブコミック『神之塔』が入ってない
  • リコリスを最後まで見たけどアニメ業界の作家性の劣化を感じた

    いやまあリコリス・リコイル最後まで見たんですがね、それなり楽しめたんですが、明らかに人気がでたから作品の完成度よりも、続編への欲を丸出しな最後にガッカリしたんですよ。 リコリス・リコイルは名作になり損ねた別に商業的な合理性を否定してるわけじゃないんですが、でも作品としての完成度を意識してほしいなとは思って見てたんですね。 ただ、見終わって納得できなかったのは、少女達の青春に犠牲を強いて国家の治安を維持しようとするDAには明らかな加害性があるわけですよね、やってる事は戦中の軍部が国家の為と称して若いパイロット達に特攻させて彼らの青春を無茶苦茶にした事と変わらないんですよ。にも関わらずリコリスに犠牲を強いていた側の人間は何一つ断罪されないどころか何の加害性すら示されなかった。 一応、作中でテロリストの真島はDAの加害性に触れてはいますが今一つセリフの一つ一つが軽薄で生半可な感じは脚の練り上げ

    リコリスを最後まで見たけどアニメ業界の作家性の劣化を感じた
    sds-page
    sds-page 2022/09/26
    作家性の監督と言えば押井守。その押井守渾身のオリジナルアニメであるところのぶらどらぶを評価できない社会の方が間違ってるわけよ
  • 結局ロボットアニメの必修科目(笑)ってどれなの?

    鉄腕アトム→子供すぎる。長過ぎる。 鉄人28号→どれもクオリティーが微妙。 マジンガーZ→編やや長すぎる似たような作品が多すぎて収集つかない。 ゲッターロボ→合体するだけでマジンガーZとノリはそんな変わらない。 太陽の牙ダグラム→世界の革命運動的な香りが今となってはよくわからない。長い。 マクロス→現代のロボットアニメ好きはアイドル歌手とかすきじゃない。音楽が所詮洋楽邦楽の後追いで独創性が低い。 パトレイバー→地味。 ボトムズ→蒸せる。洋画のオマージュすぎる。続編がアレ。 ガンダム→多すぎる。 エヴァ→やっぱりよくわからなすぎる。 コードギアス→思想が強すぎる。煽動的すぎる。 ロボットアニメに必修科目(笑)なんてなかったのかな…… 追記 J9シリーズ→見終わったあと思い出そうとすると大体似ててごっちゃになる。なんならトライダーG7とかダイオージャともごっちゃになる。 イデオン→序盤作画き

    結局ロボットアニメの必修科目(笑)ってどれなの?
    sds-page
    sds-page 2022/09/21
    ワタルとグランゾート
  • 言うほど漫画ってアニメの劣化版か

    アニメ(映像)になった瞬間に「時間」という概念から逃れることが難しくなってしまう。 なので漫画という常に静止しているメディアでしか表現できないものはあると思うんだよね。 例えば昔懐かしのテニスの王子様で乾が「あれはフローターサーブ、なんちゃらかんちゃらでうんぬんかんぬであれこれあれこれでどうこうどうしてあーしたこーしたにゃんにゃかにゃんにゃんうんこちんちん」みたいなことを長々と解説するんだけど、漫画だとこれが一コマに収まるので打って次の瞬間には相手のコートにボールが撃ち込まれている。 でもこれをアニメでやると乾が解説している間、延々とボールが飛び続けているか、ラケットがボールにヒットした瞬間の絵で静止して乾の解説のターンに入るので、今時間の流れどうなってるねんみたいな状況になってしまう。 心情表現にしてもそう。 漫画だと心情表現用の吹き出しに心情を書いて置いておくことで、空気感を維持するこ

    言うほど漫画ってアニメの劣化版か
  • いい作品だけどおすすめしにくいアニメ

    Zガンダムのことだ。 一応TV版のほう。 「暗さ、重さ」をあそこまで突き詰めた作品はなかなかないので、見ると世界観が変わること間違いなしだ。 とはいえ実際には万人向けではないどころか相当に見る人を選ぶ、割と問題だらけな作品になってしまっているのが残念。 4クールという、今世紀になってからの深夜アニメではあんまり見ないエピソード数もさることながら、一番の問題は極端な説明不足だろう。 前作(1st)を承けた各勢力が織りなす政治情勢からモビルスーツ(以下MS)の技術解説まで、作中でまともに説明されていることが何一つない。 これは劇場版でも大して変わらないので、全編見る場合は副読やWebに転がっている解説による予習復習が不可欠となる。 もちろん、こうしたナレッジ収集はネタバレの危険を大いにはらむものだが、作品に限ってはネタバレになっても編の凄まじい内容は全く色褪せることないので、そこは安心し

    いい作品だけどおすすめしにくいアニメ
    sds-page
    sds-page 2022/09/12
    Zの問題点はZガンダムがなかなか出てこない所
  • 好きな百合アニメ教えて

    久々に会う兄のTwitter見てたら百合が好きってことだけが分かったんだけど、具体的な作品がわかんないから見れるだけ見て会いたい 具体的な作品名っぽいの調べたら成年向けゲームだったからそれは諦めた。(未成年だからではなくて、そういうのをやる勇気がないだけ) 話題に出さないかもしれないけど、仲良くしようとした努力はどこかに現れるといいなと思うから、何かあったら教えてください。 できたらこんなところがいいとかあると嬉しいです。

    好きな百合アニメ教えて
    sds-page
    sds-page 2022/09/04
    ゆるゆり
  • 今期話題沸騰中のあのオリジナルアニメについて

    筆者はオリアニが好きである。 原作付きのアニメにはないワクワク感がある。当たるも八卦当たらぬも八卦。 今期は特にオリアニが豊富かつ盛り上がっていて非常に嬉しい。 特に、あるオリアニが話題沸騰中である。 そう「Extreme Hearts」だ。 https://exhearts.com/ 「なにそれ?」って思った人はエクストリームギアつけたシュートでブローアウトしてやるから多摩川の河川敷集合で。 と、言いたいところだが、なにしろ公式twitterフォロワーが8263人(2022年8月31日現在)しかいないので、「なにそれ?」って人が大半なのはやむなし、なのである。 非常に魅力的なアニメなので、このまま黙殺されるのは忍びなく、せめてフォロワー1万人超えて欲しいので、今日はExtreme Hearts(以下エクハ)の魅力について語ろうと思う。 エクハとはなのはシリーズでおなじみの都築真紀原作およ

    今期話題沸騰中のあのオリジナルアニメについて
    sds-page
    sds-page 2022/09/03
    試合の真っ最中に主人公も気づかないうちにメンバー交代してビックリ!みたいな演出はどうかと思いました。あとどういう場面でギアが使えるのかよくわからん
  • ひとつマジレスするとな この傾向は1970年代のロボットアニメの時代からあっ..

    ひとつマジレスするとな この傾向は1970年代のロボットアニメの時代からあって 『超電磁マシーン ボルテスV』(1977年)のプリンス・ハイネルだの 『闘将ダイモス』(1978年)のリヒテルだの当時の女子にすごく人気があった 老害じじいの回顧になるが、当時から主人公側のキャラってのは 正義の建前があるからあんまり個性が掘り下げられなくて よく言えば元気いっぱい言い換えれば子供っぽい 悪役の方が内省的だったり敵組織内で孤立してて複雑な人間関係を抱えてたりする 要するに悪役の方が大人っぽく見える これ、(一般論として)なぜDQNに惹かれる女が多いか問題と関わってくる 少なくとも昭和の時代、不良はなぜか大人っぽく見えた それは「学校の外の広い世界」を感じさせる存在だったから オタク男子は完全に子供扱いだった(だって実際アニメとか来は子供の見る物だったし) そういやファーストガンダムのブーム期は

    ひとつマジレスするとな この傾向は1970年代のロボットアニメの時代からあっ..
    sds-page
    sds-page 2022/08/23
    「男のオタがまだメカや戦闘シーンの格好良さで盛り上がって」ばかりではなかったことは反論しておきたい https://pulog.exblog.jp/1524342/
  • 親が離婚した子供でも見やすいアニメ、見にくいアニメ

    うちの子の事情を参考にして書いてみる。 【見やすい】 ・ドラえもん(パパはあまり出てこない) ・ポケモン(家族がほぼ出てこない) ・忍たま乱太郎(同上) ・鬼滅の刃(親がいない) ・名探偵コナン(ほとんど出てこない) ・おしり探偵(基おしりしか出てこない) 【見にくい】 ・サザエさん(完全にアウト) ・ちびまる子ちゃん(これもアウト) ・クレヨンしんちゃん(もちろんアウト) ・プリキュア(時々家族が出てきて危ないシーンがある)

    親が離婚した子供でも見やすいアニメ、見にくいアニメ
    sds-page
    sds-page 2022/08/19
    ブレイブストーリーとか宮部みゆき全般
  • 『リコリス・リコイル』はドストエフスキーの児童搾取テーマに通じるメタアイドルサバイバルアニメの傑作だ!

    ども、皆さん、アニメ『リコリス・リコイル』観ています? めちゃくちゃ面白いですね! 後世に残る名作かといったら必ずしもそうとはいえないと思うのだけれど、少なくとも「いま」、このときにリアルタイムで見る作品としては破格に面白い。 一方でいったいこの面白さの正体は何なのだろうと考えてみてもうまく言語化できないわけで、何かこう、隔掻痒のもどかしさを感じないでもない。第一話を観た時点で直観的に「これは新しい!」と思ったのだけれど、その「新しさ」を言葉にしようとするとうまくいかない。 そこで、以下ではなるべくていねいに『リコリコ』の「面白さ」と「新しさ」を的確な言葉に置き換えていきたいと思う。読んでね。 さて、まず、いま人気絶頂の『リコリコ』についていえることは、これが何か非常に「不穏」なものを秘めた作品だということです。 一見すると現代日と同じように平和な社会を舞台にしているようで、そこでは「

    『リコリス・リコイル』はドストエフスキーの児童搾取テーマに通じるメタアイドルサバイバルアニメの傑作だ!
    sds-page
    sds-page 2022/08/13
    少女をいけにえに求めるディストピアの神を殺して人類が楽園から出て暮らす事を選ぶゆゆゆの話もして
  • 二次元の部屋が見たいんだけど誰か教えて!

    登場人物の部屋が出てくるときってあるじゃないですか。その描写があるアニメと漫画を教えてほしい ちなみに間取りが分かればめちゃくちゃ嬉しい 部屋でくつろいでたり、携帯いじってたり 生活してる姿見るのも好きなんだよね。 ・らき☆すた ・あたしンち(間取りが載ってて感動した) ・干物妹うまるちゃん(こちらも単行に間取りが載ってた) あとなにがあるかな?

    二次元の部屋が見たいんだけど誰か教えて!
    sds-page
    sds-page 2022/08/09
    阿良々木家の間取りどうなってんの。特に風呂
  • 声優ってそこまで違いある?

    人気の職業らしいしなりたい人ってめちゃくちゃたくさんいるって聞くけど、実際のとこ目立った役をやるのがいつも決まってるじゃん。 これが実写の役者ならその人の持つ雰囲気とか顔や表情など、容姿や仕草、アクション含めて総合的にこの人じゃなきゃってのがあるのも分かるんだけど、声優って声だけじゃん。 もちろん声優ならではの技術とかあるのもわかるんだけど、そこらへんも経験値はベテランほど足りなくても基礎はできる、くらいの人ならたくさんいるんじゃないの? いや、わかるんだよ? 例えば実写の俳優で、「あの映画見た時のあの役者良かったから、あの人が出てるなら見てみたい」 これと同じことが声優でもあるのはわかる。この声優がこのキャラクターをやるというなら見てみたい、とかあるんだと思う。 でも声優の世界ってそうやって一部のベテラン声優ばかり出続けることになって、なんかえらい歪なことになってない? 実写の役者世界だ

    声優ってそこまで違いある?
    sds-page
    sds-page 2022/08/07
    俺の見てるアニメだと名前を覚えた声優がすぐに助演に回って知らない声優が主演してるので全然名前が覚えられない。最近のおすすめは木野日菜です。よろしくおねがいします
  • リコリス・リコイルのストーリーテリング 異世界おじさんの会話劇 この2つだけ頭一つ抜けてるな

    圧倒的って感じがする。 何が違うんだろうな。 面白さに好みや運で片付けられない確かな方程式みたいのがある。 どうやったら良いのが出来るのか理解した上でやってないと出ないような打率というか。 バッターがボールを打つ時にヤマカンで次の球種を当ててるんじゃなくてシッカリ目で把握してからバットを当てていくような確実さ。 深夜アニメが何をやれば客に望んだものを提供することになるのか理解した上で、客が「サラダいたい」と言うのは無視してビッグマックを提供するような安定感。 つまんない表現になるが「化け物じみてる」とでも言うんかね。 出力が終わったものを見てる分には勝ちの法則をただなぞってるのが分析できるので逆に誰でもできそうに見えるタイプの怪物。 こういうのが出てくるから日のアニメは面白いね。 対して日のドラマはこういのが全然でなくなって退屈だよ。 邦画は海外で賞取ったの順番に見てくと結構良いのあ

    リコリス・リコイルのストーリーテリング 異世界おじさんの会話劇 この2つだけ頭一つ抜けてるな
    sds-page
    sds-page 2022/08/06
    邪神ちゃんとサマータイムレンダも面白いよ
  • お疲れ様です

    再投稿警察のみなさん、お疲れ様です そんなあなたにはバーボンハウスのようなバーへ行きましょう (今回の再投稿はある意味それにもちなんでいます)

    お疲れ様です
  • ダイの大冒険

    旧アニメ版は元々1年の予定だけど2年くらいやりたいねーと思って作ってたんだけど いろいろあって結局1年で終わることになったので、原作の半分くらいのところでオリジナル展開で終わってる。 新アニメ版はちゃんと2年の尺で原作を全再現しようとしてるのが好感持てる。 ハガレンも初代アニメは作者の意向もあって途中からオリジナル展開になって、そのオリジナル展開の続きの劇場版も作ったって言う異色作品だったけど、後々、原作を全再現したアニメ版が作られてた。 フルーツバスケットも初代アニメ版は2クールだったのでめちゃくちゃ中途半端に終わったんだけど、 最近2クール、2クール、1クールの分割5クールという長尺で原作全再現で丁寧なアニメ化がされた。 最近そういうの流行ってるんかね。 ハガレンはけっこう昔だけど。

    ダイの大冒険
    sds-page
    sds-page 2022/08/01
    もこっち!
  • 異世界おじさんの、おじさんとたかかふみの住みかの内装が、昔住んでいた..

    異世界おじさんの、おじさんとたかかふみの住みかの内装が、昔住んでいた団地の内装と同じで 思い出そうともせず、思い出すまでもない記憶が刺激される キッチンの収納の扉の取っ手を見て「あー、こういう形だったよなあ」とか 照明は「うちでは付け替えちゃったけど、学校に付いてるやつみたいなタイプだったよなあ。てかあれのハーフサイズじゃなかったっけ」とか ちなみに、おじさんとたかふみの心理的断絶を表すためによく使われる線は 元々ダイニングキッチンと六畳間を隔てるふすまがはまっていて 六畳間の方はリノベ前は和室だったと思われる

    異世界おじさんの、おじさんとたかかふみの住みかの内装が、昔住んでいた..
    sds-page
    sds-page 2022/07/25
    暗くてくすんだ感じが妙にリアル
  • ゴジュラスとゴジラってどっちがオリジナル?

    ゾイドについて、こやまきみこと伊藤静が出てたやつの薄いの知識しかないので わんちゃん、ゴジュラスの方がオリジナルで、伊福部昭の方がパクりである可能性もあるのでは? と思ってるんだけど 流石にこれは慎重すぎるかな いやけど、俺が一切疑いなく信じていた「ボーイズラブ同人誌という文化はベイブレードが原点」という仮説は完全に間違いだったしなあ…… 急に関係ないこと書くけど、イナズマイレブンのレビューで「サッカー好きな奴が自分からゴールキーパーやるわけないだろ。リアリティがない」と言ってる人がいて 流石に難癖では? と思った。 以下、オリジナルがどっちかわからないもの一覧 エルガイムとFSSはどっち? ショウマストゴーオンはアモンデュールの中にいたって設定らしいけど、マーク2の名がクローソーであることと関係してる?(デルタベルンとララファの関係性はやく見たい) ナデシコと第三次声優ブームはどっち

    ゴジュラスとゴジラってどっちがオリジナル?
    sds-page
    sds-page 2022/07/16
    綾波と長門はどっちが先かわかんなくなりつつある。新作出されると時間軸が狂うというか