タグ

ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (149)

  • 「ふざけんなよ」「偉そうにしてんじゃねえよ」…市の女性職員、職場で暴言

    【読売新聞】 職場で暴言を繰り返したとして、静岡市は30日、保健福祉長寿局の30歳代の女性職員を戒告の懲戒処分にした。職員は2月15日、文書が自分に回覧されなかったことに腹を立て、職場内で上司や同僚に対し、「ふざけんなよ」「悪すぎで

    「ふざけんなよ」「偉そうにしてんじゃねえよ」…市の女性職員、職場で暴言
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2021/04/03
    「悪すぎでしょ、頭が」←唐突な倒置法で駄目だった。あなたが思うより頭の出来に問題があったんだね、くそだりーね。
  • 「バレたらヤバイな」「かわいいで」教員が女子生徒に危険なSNSメッセージ…調査進まぬ市教委に不信感 [見えない被害]<中>

    【読売新聞】あなたは何も悪くない…相談窓口はこちら  わいせつ行為で処分される教員が増えている。立場を利用し、言葉巧みに言い寄り、その言動で児童や生徒の心と体に傷を負わせる。被害を訴えても、学校や教育委員会が動いてくれないケースや、

    「バレたらヤバイな」「かわいいで」教員が女子生徒に危険なSNSメッセージ…調査進まぬ市教委に不信感 [見えない被害]<中>
  • 救急車が急行したら…玄関で着替え持つ女性待つ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「診察が終わったから、救急車で自宅まで送って」「ベッドに上げて」――。福岡市消防局が、そんな安易な119番に頭を悩ませている。当に救急車が必要な一刻を争うケースでの現場到着の遅れが懸念され、市消防局は救急車の適正な利用を呼びかけている。 市消防局救急課によると、2017年の救急出動件数は7万7763件。このうち、手足のちょっとした傷など、安易な救急要請は3544件を占めた。日時を指定してタクシー代わりに呼ぼうとしたケースや、119番を受けて駆けつけると、入院用の着替えを入れたカバンを手にした高齢女性が玄関で待っていたこともあったという。 通報を受けた段階で明らかに出動が不要と判断するケースもあるが、同課の柿真一・救急係長は「電話では相手の症状が十分には分からず、緊急に対応が必要な事案を見逃さないためにも、基的には駆け付けないわけにはいかない」と打ち明ける。 市消防局は、救急車の出動要

    救急車が急行したら…玄関で着替え持つ女性待つ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 昼食後「もう無理、もう無理」留置場で男性死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    愛知県警中署は25日、道路交通法違反(無免許運転)容疑で勾留中の男性(49)が留置場で倒れ、搬送先の病院で死亡したと発表した。 発表によると、同日午後0時45分頃、昼べ終えた男性が巡回中の同署員に「もう無理、もう無理」と訴えた。息づかいが荒くなった後、意識を失っていびきをかき始めたため、病院に救急搬送されたが、約6時間後に死亡した。死因は脳幹部出血。男性は23日の逮捕時、持病があると申告していたという。

    昼食後「もう無理、もう無理」留置場で男性死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2018/11/30
    まあまず無免許運転するべきではなかったがそれにしてもこの対応は……
  • 笑う女性、セクハラに同意なし…市職員逆転敗訴 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    コンビニ店員へのセクハラ行為で停職6か月とした懲戒処分が重すぎるとして、兵庫県加古川市の50歳代の男性職員が処分取り消しを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁第3小法廷(岡部喜代子裁判長)は6日、処分を取り消した1、2審判決を破棄し、職員の請求を棄却した。職員の逆転敗訴が確定した。 判決によると、職員は2014年、勤務中に立ち寄ったコンビニで女性従業員の手を握り、自身の下半身を触らせるなどして停職処分を受けた。1審・神戸地裁と2審・大阪高裁は、「女性従業員は笑顔で行動しており、顔見知りの職員の行為の一部には渋々ながら同意していた」などとして「処分は重すぎる」と判断した。 これに対し、同小法廷は女性従業員の笑顔は客とのトラブルを避けるためのもので「接触に同意があったとは評価できない」と指摘。「店員が拒絶困難であることに乗じた行為で、厳しく非難されるべきだ」と述べ、処分が違法とはいえないと結論付け

    笑う女性、セクハラに同意なし…市職員逆転敗訴 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • バス停車で死角に、横断歩道で女児はねられ死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    女児がはねられた現場。乗客は降車後、横断歩道上に停車したバス後方を対向車に注意し横断する(8月31日、横浜市西区で) 横浜市西区北軽井沢の市道交差点で8月30日、市営バスが横断歩道上に停車し、バスの後方から横断しようとした女児が車にはねられ死亡する事故があった。横断歩道と停留所の距離は約5メートルしかなく、死角ができないよう30メートル前後離すことを求めた基準に適合していない。この停留所は基準を定める前に設置され、市は「法令違反などはない」としているが、専門家は「安全性の観点で位置を変えるなどの対応が必要だ」と指摘している。 神奈川県警によると、死亡したのは現場近くの小学5年渡辺ゆり愛(え)さん(10)。停留所は交差点の角にあり、バスは幅約4メートルの横断歩道を塞ぐ形で停車。降車した渡辺さんはバスの後方から横断し、対向車線を走ってきた軽ワゴン車にはねられた。信号機はなかった。

    バス停車で死角に、横断歩道で女児はねられ死亡 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 区職員、生活保護受給女性に「ノーブラで来て」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    担当する生活保護受給者の女性6人に性的な発言を繰り返したり、メールでデートに誘ったりしていたとして、東京都江戸川区は20日、福祉事務所の男性職員(55)(主任)を同日付で停職3か月の懲戒処分にした。 発表によると、男性職員は今年5月までの約2年間、ケースワーカーとして区内の生活保護受給者の生活相談などを担当。被害女性6人のうち、5人に対して自宅を訪問した際などに「胸が大きいですね」「事務所にはノーブラで来てください」といった性的な発言を繰り返した。また、3人に対して私的にメールや電話をしていたほか、2人を事に誘うなどした。同5月、被害女性の1人が別のケースワーカーに「言葉による性的な嫌がらせを受けていた」と訴えて発覚した。 男性職員は、区の調査に「(性的な発言は)親しくなるためのジョークだった」「(事に誘った一部の女性には)特別な感情があった」などと話しているという。区の岡村昭雄・福祉

    区職員、生活保護受給女性に「ノーブラで来て」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2018/07/23
    エロコンテンツの中だけでやってろカス
  • 交番に「すき」落書き、卒業前の少女2人を逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    交番にスプレーで落書きしたとして、福岡県警久留米署は22日、久留米市内の中学3年の少女2人(いずれも15歳)を建造物損壊容疑で逮捕したと発表した。 2人は別の中学校に通う友人同士で今春、卒業予定。「思い出作りだった」と容疑を認めているという。 発表によると、2人は昨年12月18日午後10時半頃から翌19日午前0時半頃までの間、久留米市荒木町白口の同署荒木駅前交番の外壁に、赤色のスプレーで「きつねさん」「すき」「久留米」などと書いた疑い。 当時交番には3人が勤務していたが、1人は休憩中で、事案処理から戻ってきた2人が気付いた。付近の防犯カメラの映像などから少女2人が判明した。修復のための塗り替えに約7万円かかったという。 市内の中学校の校舎では同月18日夜、赤と黒のスプレーによる同様の落書きが見つかっており、同署は関連を調べている。

    交番に「すき」落書き、卒業前の少女2人を逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2018/02/24
    何なんだよ……
  • 「アルマーニか」銀座の小学生に嫌がらせ相次ぐ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京・銀座の中央区立泰明小学校が、イタリアの高級ブランド「アルマーニ」にデザインを依頼し、最大約8万円の標準服の導入を決めたことを巡り、同小の児童が登下校中に通行人らから服をつままれるなどの嫌がらせがあったことが区や同小への取材で分かった。 区教育委員会は19日の登下校時から、通学路に職員数人を配置し、同小の教職員らとともに児童の見守りを強化している。 区などによると、アルマーニ監修の標準服の導入方針が表面化した今月8日以降、児童から学校側に報告があった。登下校中の児童が通行人から服をつままれ、「これがアルマーニか」と言われたことがあった。また、別の児童は見知らぬ人から「あれが泰明小の子か」などと言われ、嫌な思いをしたという。

    「アルマーニか」銀座の小学生に嫌がらせ相次ぐ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 児童ポルノ、7200人購入名簿…検事や警官ら : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2017年5月に警視庁が摘発した児童ポルノ販売サイトの関係先から、約7200人分の購入者リストが押収されていたことが捜査関係者への取材でわかった。 検事や警察官、医師、地方議員、人気漫画家らの名前があり、同庁などは客のうち約200人を児童買春・児童ポルノ禁止法違反(単純所持)容疑で書類送検した。18年以降も容疑が固まった客を順次、書類送検する方針だ。 18歳未満の児童ポルノは所持・保管する「単純所持」も禁止され、1年以下の懲役または100万円以下の罰金。16年の1年間の摘発件数は56件で、今回の事件は単純所持が禁止された15年7月以降、最大規模となる。

    児童ポルノ、7200人購入名簿…検事や警官ら : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 「遅生まれ」の運動能力優位、男子は中3まで : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    1月~4月1日に誕生日を迎える、いわゆる「早生まれ」の子どもに比べ、4月2日以降に誕生日を迎える「遅生まれ」の子の方が運動能力に優れている傾向が、男子は中学3年生まで続き、女子では小学5年生以上はほぼ見られなくなることがわかったと、奈良女子大の中田大貴・准教授(スポーツ科学)らの研究チームが発表した。 7月31日付の米運動科学誌(電子版)に掲載された。 幼少期は、同じ学年でも4月生まれと翌年3月生まれで体格の違いが大きく、運動能力にも差があることは、経験的に知られている。 チームは奈良県教委の協力を得て、こうした差がいつまで続くのかを調べるため、県内の小中学生計3610人が昨年行った体力測定の結果を分析。学年、男女ごとに4~9月生まれと、10月~翌年3月生まれにグループ分けし、50メートル走、立ち幅跳び、握力などの成績の平均値を比較した。 その結果、男子は中学3年生でも、4~9月生まれの方

    「遅生まれ」の運動能力優位、男子は中3まで : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2017/08/11
    うるせえ滅びろ
  • ネズミ、3まで数を認識…特定の物数える能力も : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ネズミが数を「3」程度まで正確に認識し、特定の物を選択して数える「数え分け」もできることを初めて証明したと、金沢大人間社会研究域の谷内通教授(学習心理学)の研究チームが発表した。 研究成果は米国の学術雑誌で公表された。 実験は、ドアのついた10個のブースを用意し、6個のブースを選んで前に物を置き、そのうち左から3番目に入った時だけエサをべられるようにした。その結果、7匹のうち5匹は、500~1200回の練習でほぼ正確にエサにたどり着けるようになった。 ドアの前に置く物を急に別の物に変えたり、物を置くブースを4か所や5か所に変えたりしても、ネズミは多くのケースで「物が置かれたブースのうち左から3番目」に入った。エサを複数のブースに入れてもやはり3番目を選んだことから、においや位置に反応しているわけではなく、数を認識していることが分かった。 さらに、6か所のうち1か所だけ別の物を置く方法で実

    ネズミ、3まで数を認識…特定の物数える能力も : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2016/07/25
    鶏と勝負だ
  • 書き込み怒り、投稿者特定し暴行…少年2人逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ツイッターの書き込みを巡り、面識のない中学生らに暴行したとして、警視庁は21日、東京都足立区の高校1年と無職の少年2人(ともに15歳)を傷害容疑で逮捕したと発表した。 同庁幹部によると、2人は今年2月17日、仲間の少年2人(傷害の非行事実で家裁送致)と共謀し、集合住宅に呼び出した同区内の当時中学3年の男子生徒2人に殴る蹴るの暴行を加え、軽傷を負わせた疑い。 高校生らは、バイクで事故死した友人に関する生徒1人のツイッターへの書き込み内容に憤慨。ネット上に公開されている利用者情報や過去の投稿内容などから、この生徒の学校などを特定したという。少年らは容疑を認めている。

    書き込み怒り、投稿者特定し暴行…少年2人逮捕 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • けいおん!予告フィルムを横領した元映写技師 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    人気アニメ「けいおん!」の映画版予告フィルムを無断で切り取り、インターネットオークションに出品したとして、神奈川県警は22日、北海道函館市に住む40歳代の元映写技師の男を著作権法違反(譲渡権侵害)と業務上横領の疑いで横浜地検に書類送検した。 捜査関係者によると、男は2011年8~9月、当時勤務していた函館市内の映画館で、予告フィルムから5コマを切り取って着服し、11年9~10月、うち4コマをネットオークションに出品した疑い。 男は02年から映画館に勤務。今年1月に解雇された。編集機器を使ってヒロインが映っている場面を切断したとみられ、「(希少価値の高い)お宝で、金になると思ってやった」と供述しているという。配給した松竹がオークションでの出品に気づき、計約5万円で落札してフィルムを確保した。

  • 「奇跡」生んだ改題と装丁 : ニュース : 本よみうり堂 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    「昔の恋人に電話したくなるNo.1!」。そんな帯を付けた平山瑞穂さん(45)の『あの日の僕らにさよなら』(新潮文庫)が昨年1月の刊行からじわじわ版を重ねている。2007年の単行刊行から時を経て読者の手に届き始めた「奇跡」は、どうして起きたのか。 「いまだにかつがれてる気がします。ホントかよって」。平山さんが苦笑するのも無理はない。2004年のデビュー以来、約20作の小説を出してきたが、重版は2作目の恋愛小説『忘れないと誓ったぼくがいた』(06年)で1度あるだけという。ところが『あの日――』は初版2万部で文庫化後、注目する書店が相次ぎ、半年たって重版。メディアに取り上げられることもないまま12刷8万1000部にまで達した。 高校3年生の時、引かれあいながら、あと一歩を踏み出せず離れてしまった桜川衛(まもる)と都築祥子。11年後、衛は、顔を隠しセルフポートレートを載せた「shoko tsu

    「奇跡」生んだ改題と装丁 : ニュース : 本よみうり堂 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • 春樹さん、イエスタデイ「替え歌」を大幅削除 : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    全国で18日に一斉発売された村上春樹さん(65)の短編小説集「女のいない男たち」(文芸春秋)の収録作「イエスタデイ」で、文芸春秋1月号掲載時にあったビートルズ「イエスタデイ」の替え歌の歌詞を、単行化に際し大幅に削除していたことがわかった。 同作の雑誌掲載時には、登場人物の1人が「イエスタデイ」を関西弁で改作して歌うという設定の歌詞19行が記されていたが、単行では、この歌詞の冒頭部分「昨日は/あしたのおとといで/おとといのあしたや」だけになっている。 村上さんは同書「まえがき」で、該当部分を「僕の創作」とし、「(「イエスタデイ」の)著作権代理人から『示唆的要望』を受けた。(中略)歌詞を大幅に削り、問題が起きないようにできるだけ工夫した」などと説明した。

  • 「消せるボールペン」で不正勤務表…痕跡残らず:社会:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    ゴムの摩擦熱で筆跡を消し、書き直せる「消せるボールペン」を悪用した不正が相次いでいる。 不正に至らなくても、自治体職員が消せるペンを使って行政文書を作成し、監査で指摘を受けた例もある。メーカー側は証書類や宛名書きに使わないようペンに明記するなどしており、「便利なものなので、適正な使用をしてほしい」と用途の徹底を呼びかけている。 茨城県土浦市消防部で昨年9月、時間外勤務手当約70万円を不正受給していたとして、男性主任(当時30歳)が懲戒免職となった。給与担当だった男性は「消せるボールペン」で勤務管理表を書いて上司の決裁を受け、市人事課に運ぶ途中に書き換えて時間を水増ししていた。 消せるボールペンは、特殊なインクを使い、ペンの後端部などに付いている専用ゴムでこすり筆跡を消す。市販の消しゴムで消えるインクもある。修正液などでは修正した跡が残ったり、分かったりするが、これは直した痕跡が残らない。

  • 標高3メートル、日本一低い山に…天保山下回る:社会:読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    仙台市宮城野区の日和山(ひよりやま)が、18年ぶりに「日一低い山」の座に返り咲いた。 かつて標高6メートルの国内2番目に低いとされた日和山は、東日大震災の津波で削られ、消滅したとみられていた。しかし国土地理院が改めて被災地沿岸の地形を測量し、3メートルの「山」と確認。これまで「日一」だった大阪市港区の天保山(てんぽうざん)(4・5メートル)を下回った。 日和山は、野鳥が羽を休める「蒲生(がもう)干潟」や仙台湾を望む仙台市民の憩いの場で、子供たちの遊び場でもあった。しかし震災で荒れ地状態に。いまはやや盛り上がった土地の上に、市民が積んだ石と「日和山」の看板が立っている。 最新の地図(電子版)には他の山と同様、斜体字で表記された。国土地理院は「計測の際、1メートル以下の小数点は四捨五入しており、実際はもう少し高い可能性もある」としている。

    標高3メートル、日本一低い山に…天保山下回る:社会:読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2014/04/10
    山 #とは
  • 2050年、全国の6割が人口半分…2割はゼロ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国土交通省は28日、少子化の影響で、全国で人が住んでいる地域のうち6割以上で、2050年には人口が半分以下に減るとの推計を発表した。2割の地域は住民がゼロになるとしている。 日の国土を1平方キロ・メートルごとの碁盤状に区分した約18万地域について、国勢調査や国立社会保障・人口問題研究所の推計などを基に、国交省が試算した。 10年の人口と比べると、44%の地域は人口が半分以下となり、19%の地域は無人になる。人口が増えるのは大都市圏の2%(3480か所)の地域だけだった。 国交省は今夏をめどに「国土のグランドデザイン」をとりまとめ、10年単位の中期的な国土づくりの指針となる「国土形成計画」を見直す。

  • 深刻なネット中傷…「会員限定」への対応難しく : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売新聞が全国の都道府県と政令市を対象に行ったインターネット上の子供への中傷に関する対応調査で、苦悩する現場の実情が浮き彫りになった。登録した会員でないと見られないサイトに中傷の場が拡大するなど、ネット上の人権侵害は実態が見えにくくなる分、深刻になっているとみられ、関係者は「中傷の削除などについてのルール作りが早急に必要」と警鐘を鳴らす。 「学校でうざい人は」「嫌いな先生は」――。東北地方のある自治体では、この数年間で公立小・中学校の9割で、学校の「非公式サイト」ができた。質問に対し、子供らの実名を挙げて回答が寄せられている。教育委員会はサイト運営者に削除を求めたが、「被害者が特定できない」などとして、一部は応じてもらえなかった。「うざい」と書き込まれた生徒の実名やあだ名が残り、それを見た生徒はショックを受け不登校に。ほかにも放置されたままの中傷があり、教委は「現状では、こうしたサイトを見

    深刻なネット中傷…「会員限定」への対応難しく : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)