タグ

ブックマーク / sangencyaya.hatenadiary.com (22)

  • そもそも小説って何? - 三軒茶屋 別館

    再掲になりますが、まずはこちらの記事をお読み下さい。 ●未定義なのはライトノベルだけか? - 雲上四季〜謎ときどきボドゲ〜 以前、上記リンク記事を取り上げさせていただきまして、それに対して私はこのような反応をしました。ただ、この反応はラノベとジャンルの定義論についての差異について一言述べたものであって、両者の違いに直に触れたものではありません。そこで、改めてラノベとジャンルの違いって何だろうな? と考えてみますと、ライトノベルは”ノベル”というくらいですから小説であるのに対し、ジャンルの場合は必ずしもそうとは限らないということは言えるでしょう。 例えば日SF大賞だと、原則として小説が大賞を獲るのがほとんどのようですが、中には『イノセンス』や『ガメラ2 レギオン襲来』といったアニメや特撮、または『バルバラ異界』といった漫画が賞を獲ったりしています(参考:Wikipedia)。これに対してラ

  • ラノベ論とジャンル論の違い - 三軒茶屋 別館

    ●http://d.hatena.ne.jp/REV/20070824/p2 をを。私の記事も紹介されちゃってます(汗)。こうしたまとめは考えを整理する上でとても便利ですね。これらの記事の中で私が一番興味をひかれたのがこちらです。 ●未定義なのはライトノベルだけか? - 雲上四季〜謎ときどきボドゲ〜 定義論はラノベに限った話じゃない、とか、ラノベはジャンルじゃなくてカテゴリだとか、そこで書かれている内容には概ね同意です。ただ、私は基的にはミステリ読みです(え? とか言うな)。そうした立場から言わせてもらいますと、ミステリのジャンル論*1とラノベ論とは、少々異なる点があると思います。 昨年、ミステリ界では『容疑者Xの献身』論争なるものがありました。個人的にはうんざりですが、それでも論争自体は決して無意味なものではなかったと思います。なぜなら、ある作品を巡って定義論が始まると、当然ながらその

    ラノベ論とジャンル論の違い - 三軒茶屋 別館
  • ライトノベルの定義を法律の学説っぽくまとめてみる - 三軒茶屋 別館

    学説 定義 長所 短所 読者主観説 ”あなたがそうだと思うものがライトノベルです。ただし、他人の同意を得られるとは限りません。”説 自己完結。 同意が得られるとは限らない。 作者主観説 作者がライトノベルだと思って書いているものをライトノベルだとする説 作者と喧嘩しないですむ。 作者の内心が不明確で恣意的になりやすい。一般読者の認識からかけ離れた結論が出る恐れあり(作者に「ライトノベルなど存在しない」と言われたら終わり)。 内容説 『例:ライトノベルは”萌え”だ。』のように作品の内容からライトノベルか否かを判断する説 ライトノベルをジャンルと称するからにはミステリやSF、ホラーなどと同じく内容的な価値基準がないとおかしい。 何でもありがライトノベル質じゃないの? 形式的客観説 代表的なライトノベルレーベルから刊行されているものをライトノベルとする説 基準として明確。 いわゆるライトノベ

    ライトノベルの定義を法律の学説っぽくまとめてみる - 三軒茶屋 別館
  • 『下ネタという概念が存在しない退屈な世界』(赤木大空/ガガガ文庫) - 三軒茶屋 別館

    下ネタという概念が存在しない退屈な世界 (ガガガ文庫) 作者: 赤城大空,霜月えいと出版社/メーカー: 小学館発売日: 2012/07/18メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 269回この商品を含むブログ (39件) を見る 日国内において、性的な表現が公私を問わず全面的に禁止されてから十数年。 執拗なまでの法整備と監視システムの確立により、世界で最も健全な風紀を手に入れた日というキレイな国に、下ネタなんて概念は存在しない。汚らわしいものを排除された子供たちは健やかに幸せに成長し、輝かしい未来を担っていく。 ――そういうことに、なっている。 (書p13より) 第6回小学館ライトノベル大賞優秀賞受賞作品です。 その昔、週刊少年ジャンプで『究極!!変態仮面』(参考:究極!!変態仮面 - Wikipedia)という主人公がパンティをかぶって活躍するという下ネタヒーロー漫画があったなぁ

    『下ネタという概念が存在しない退屈な世界』(赤木大空/ガガガ文庫) - 三軒茶屋 別館
  • ミステリとライトノベルの相性について - 三軒茶屋 別館

    富士見ミステリー文庫が終了してしまったそうです。 ・http://www2e.biglobe.ne.jp/~ichise/d/2009/0318.html ・富士見ミステリー文庫追悼の辞・レーベル編 - SSMGの人の日記 ライトノベルというのは何でもありのジャンル*1とされていますが、実はミステリとの相性はあまり良くないと思っています。そんなミステリとライトノベルの相性について、内在する問題と外在する問題の2つの観点から考えてみました。 (以下、長々と。) 内在的問題について きみとぼくが壊した世界 (講談社ノベルス) 作者: 西尾維新,TAGRO 出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/07/08メディア: 新書購入: 10人 クリック: 216回この商品を含むブログ (171件) を見る ミステリとライトノベルの相性については、『きみとぼくが壊した世界』(西尾維新/講談社ノベル

    ミステリとライトノベルの相性について - 三軒茶屋 別館
  • みずしな孝之『いとしのムーコ』講談社 - 三軒茶屋 別館

    いとしのムーコ(1) (イブニングKC) 作者: みずしな孝之出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/04/23メディア: コミック購入: 3人 クリック: 80回この商品を含むブログ (32件) を見る いざ自分がその立場になってみると読み方が変わってくるマンガは結構あるもので、将棋を始めてからの将棋マンガ、子供ができてからの育児マンガ、などなど、それまでの「新たな世界を知る」視点から一転して「あるある」視点になってしまいます。 みずしな孝之『いとしのムーコ』は、ガラス職人こまつさんと飼い犬のムーコの日常を描く、まごうことなき「犬マンガ」です。 個人的には派なのでこれまで犬自体にはあまり興味がなく、また犬マンガもスルーしてきたのですが、フジモリの実家で昨年からムーコと同じ柴犬を飼い始めました。 いーやー、犬ってかわいいですねー。(豹変) 人なつっこいところといい、バカなところとい

    みずしな孝之『いとしのムーコ』講談社 - 三軒茶屋 別館
  • まったく、最悪で最高だ。 西尾維新『悲鳴伝』 - 三軒茶屋 別館

    悲鳴伝 (講談社ノベルス) 作者: 西尾維新出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/04/26メディア: 新書購入: 4人 クリック: 319回この商品を含むブログ (81件) を見る 「西尾維新最長小説」と銘打たれましたノン・シリーズ作品です。 突如発生した「地球の悲鳴」により世界総人口が3分の2になってしまった人類。 大惨事の傷跡も癒えようかというさなか、主人公・空々空(そらから・くう)は「ある才能」を見出され、剣道着の少女・剣藤犬个(けんどう・けんか)らとともに、とある戦いに巻き込まれることになる・・・というお話です。 西尾維新といえば「戯言シリーズ」「物語シリーズ」や漫画『めだかボックス』原作などエンターテイメント色の強い作品を数多く繰り出していますが、その作風も独特です。 活字をあたかも「絵」のようにあつかう言葉遊び、スピンオフが1冊書けるぐらい個性の強いキャラたちを容赦な

  • 『オブ・ザ・ベースボール』(円城塔/文春文庫) - 三軒茶屋 別館

    オブ・ザ・ベースボール (文春文庫) 作者: 円城 塔出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2012/04/10メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (23件) を見る 書には、「オブ・ザ・ベースボール」と「つぎの著者につづく」の2作品が収録されています。 オブ・ザ・ベースボール 第104回文學界新人賞受賞作品です。ほぼ1年に1度、空から人が降ってくる町・ファウルズに流れ着いた男は、ユニフォームとバットを身につけてレスキュー・チームの一員として日々を暮らすことになる。そんな意味不明なあらすじです。 主にライトノベルなどで用いられている物語の導入的手法に「落ちもの(落ちもの - Wikipedia)」と呼ばれるものがあります。作の場合には落ちてきた異性と一緒に暮らしたり仲良くなったりということはありませんが、主体性のない主人公を動かすための動機付けとしては機

    『オブ・ザ・ベースボール』(円城塔/文春文庫) - 三軒茶屋 別館
  • 『南極点のピアピア動画』(野尻抱介/ハヤカワ文庫) - 三軒茶屋 別館

    南極点のピアピア動画 (ハヤカワ文庫JA) 作者: 野尻抱介,KEI出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2012/02/23メディア: 文庫購入: 19人 クリック: 626回この商品を含むブログ (120件) を見る 「なんでも。小隅レイはどんなジャンルでも歌う。鉄道の発車メロディや、古紙回収のアナウンス、超音波でコウモリを撹乱する実験だってこなしてきた。だが宇宙にだけは行ってない。ここんところマンネリ気味だったが、これはナイス未踏テーマだぜ!」 (書p42より) ピアピア動画=ニコニコ動画(ニコニコ動画 - Wikipedia)、小隅レイ=初音ミク(初音ミク - Wikipedia)という明確なモデルに基づいて描かれた近未来SFです。 クロムウェル・サドラー彗星が月に衝突したことによって月探査計画が潰えて彼女にも逃げられた大学院生の蓮見省一は、彼女への想いをボーカロイドの小隅レイに

    『南極点のピアピア動画』(野尻抱介/ハヤカワ文庫) - 三軒茶屋 別館
  • パオロ・マッツァリーノ『コドモダマシ』角川文庫 - 三軒茶屋 別館

    コドモダマシ ほろ苦教育劇場 (角川文庫) 作者: パオロ・マッツァリーノ,藤波俊彦出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2011/11/25メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (3件) を見る 『反社会学講座』『ツッコミ力』など、統計学、社会学やいわゆる「一般常識」「社会の思い込み」に対し逆に統計を駆使することで笑いのネタに転化する、「データ漫談」(←フジモリ命名)の第一人者であるパオロ・マッツァリーノによるデータ漫談エッセイです。 「なんで好き嫌いはいけないの?」「習字なんて何の役にも立たないのにどうしてやんなきゃなんないの?」と父親に素朴ながら鋭い質問をあびせる息子に、パパが様々なデータを引用しこね回し屁理屈で論破し返すというやりとりが、1話数ページと短いながらみっちりと詰まっています。 たとえば、「なぜ若い日人が海外

    パオロ・マッツァリーノ『コドモダマシ』角川文庫 - 三軒茶屋 別館
  • 『都市と都市』(チャイナ・ミエヴィル/ハヤカワ文庫) - 三軒茶屋 別館

    都市と都市 (ハヤカワ文庫SF) 作者: チャイナ・ミエヴィル,日暮 雅通出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2011/12/20メディア: 文庫購入: 7人 クリック: 113回この商品を含むブログ (106件) を見る 都市をながめるには、目を開けているだけではだめだ。第一に、それを見ることを妨げているものすべて、一般に容認されている意見や、視界と理解力を妨害している先入見を捨て去ることが必要だ。それから、見る人の目の前に次つぎに都市が差し出す膨大な数の要素を質へと限定して、単純化しなくてはならない。そして機械の機能が理解できる図式のような、ちらばった断片を分析的で統一された構図にまとめるのだ。 『水に流して カルヴィーノ文学・社会評論集』(イタロ・カルヴィーノ/朝日新聞社)所収「都市の神々」p361より ヒューゴー賞、世界幻想文学賞、ローカス賞、英国SF協会賞受賞といった文字が表

    『都市と都市』(チャイナ・ミエヴィル/ハヤカワ文庫) - 三軒茶屋 別館
  • 文芸版「高速道路論」 - 三軒茶屋 別館

    2007年10月25日付朝日新聞朝刊27面『文芸時評』(加藤典洋)に、以下のような文章がありましたのでご紹介。 カラオケが世に出回るようになって世の人々の歌唱レベルは格段にあがった。テレビの素人のど自慢などでも玄人はだしの歌唱者が多い。そのカラオケ効果に似て、インターネットのブログ等を通じ、誰にも、モニター上の電子活字で不特定多数者へのコトバの発信が可能になったことの影響だろう。近頃の新人賞の受賞作に、読むのが苦痛だ、というほどのものは激減している。なかなか読める。「レベル」が上がった。しかし、一方で、ちょうどカラオケからは一定の枠内の歌い手しか出てきにくいというのと同じ(かも知れない)、別の問題が、生まれている。 (※中略) 人間型ロボットの世界を描く押井守監督のアニメ映画攻殻機動隊」では、機械に代替できない人間の説明不可能な部分がゴースト(幽霊)と面白い呼ばれ方をしているが、ウェブの

  • 『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 10』(入間人間/電撃文庫) - 三軒茶屋 別館

    嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん10 終わりの終わりは始まり (電撃文庫) 作者: 入間人間,左出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2011/01/06メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 234回この商品を含むブログ (44件) を見る G:反対に、小説家になって「これは厳しいな」と感じることは何ですか? 入間:売れるとひたすらシリーズ化(引き延ばしともいう)を勧められること。どの話も一巻は続編をふまえて出していないので、飽き性にとっては苦行となります。 ラノベ作家の入間人間さんにインタビュー、「嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん」映画化に思うこととは? - GIGAZINEより みーくんまーちゃんシリーズも書で堂々の完結です。 ライトノベルの1作目というのは1巻で取りあえず完結して、人気が出たらシリーズ化というパターンが多いです。みーくんまーちゃんもまさにそうし

    『嘘つきみーくんと壊れたまーちゃん 10』(入間人間/電撃文庫) - 三軒茶屋 別館
  • 『ペイルライダー』(江波光則/ガガガ文庫) - 三軒茶屋 別館

    ペイルライダー (ガガガ文庫) 作者: 江波光則,しばの番茶出版社/メーカー: 小学館発売日: 2011/12/17メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 47回この商品を含むブログ (29件) を見る 転校回数7回と転校経験豊富な享一は、クラスメイトと親しくすることなく最終的にはクラスの人間関係をぶち壊しては転校するということを繰り返してきた。しかし、新たに転校することになった学校のクラスはこれまでとは決定的に違っていた。そのクラスでは担任教師が大学への推薦枠を餌に密告を奨励することで相互監視によるクラス統治が行われていた。そんなクラスで唯一、推薦枠とも密告とも距離を置いていた鷹音から驚くべき計画を聞かされた享一は、試しにその計画を推し進めてみることにするが……といったお話です。が、 奇跡の時事ネタktkr いや、不謹慎だという自覚はありますが、思わず噴いてしまいました。なぜこんな素晴

    『ペイルライダー』(江波光則/ガガガ文庫) - 三軒茶屋 別館
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/12/31
    もうやめて! 将軍様のライフはゼロよ!
  • 『灼熱の小早川さん』(田中ロミオ/ガガガ文庫) - 三軒茶屋 別館

    灼熱の小早川さん (ガガガ文庫) 作者: 田中ロミオ,西邑出版社/メーカー: 小学館発売日: 2011/09/17メディア: 文庫購入: 8人 クリック: 281回この商品を含むブログ (80件) を見る 県下でも有数の進学校に入学し、人間関係も勉強もスポーツもそつなくこなせる飯嶋直幸。かつては厳しい生活指導で知られていた高校であったが、指導の厳しさがネットで知られ保護者(モンペ)からの苦情もあって、そうした指導は有名無実化。自由で気ままな学校生活を満喫できるはず……と思っていた矢先、遅れて現れた同級生・小早川千尋の登場によってクラスの雰囲気は一変する。彼女の手に”炎の剣”が握られているのを見た直幸は、その日から小早川千尋に興味を持って観察を始めることにするが……といったお話です。 書の物語をどのように言い表すべきかいろいろ考えたのですが、思うに、”ラノベ版「中学生日記」”とでも呼ぶのが

    『灼熱の小早川さん』(田中ロミオ/ガガガ文庫) - 三軒茶屋 別館
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/12/14
    ラストってアレさ、氷の刃みえてたし主人公バッドトリップしたのかと思ってたわ。やっぱ俺のは誤読でアレ現実なのかな……ううう却って薄気味悪ィ
  • 『ねじれた文字、ねじれた路』(トム・フランクリン/ハヤカワ・ポケット・ミステリ) - 三軒茶屋 別館

    ねじれた文字、ねじれた路 (ハヤカワ・ポケット・ミステリ) 作者: トムフランクリン,Tom Franklin,伏見威蕃出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2011/09/09メディア: 新書購入: 1人 クリック: 27回この商品を含むブログ (31件) を見る エム、アイ、ねじれ文字、ねじれ文字、アイ ねじれ文字、ねじれ文字、アイひとつ こぶの文字、こぶの文字、アイひとつ ――アメリカ南部の学童は、こういうふうにミシシッピ(Mississippi)の綴りを教わる。 (書p6より) 原題は”CROOED LETTER,CROOKED LETTER”です。 ホラー小説を好む内気な少年ライリーと野球好きで活発な少年サイラス。友情を育んできた二人であったが、ひとりの少女が行方不明になったことで訣別することになる。それから25年。自動車の整備士としてひっそりと暮らすラリーであったが、新たに起

  • 『ねじの回転』(ヘンリー・ジェイムズ/創元推理文庫) - 三軒茶屋 別館

    ねじの回転 -心霊小説傑作選- (創元推理文庫) 作者: ヘンリー・ジェイムズ,南條竹則,坂あおい出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2005/04/09メディア: 文庫 クリック: 13回この商品を含むブログ (39件) を見る 「たしかにね――グリフィン君の幽霊にしろ――幽霊がいたいけな子供のところに最初にあらわれたっていうと、一味ちがう感じがするね。しかし、子供に関係のある素敵な幽霊話は、これが最初というわけじゃないよ。子供の出てくることが物語にねじの一ひねりを加えるとすると、子供が二人だったら、どうかね?」 「決まってるじゃないか」誰かが大声で言った。「子供二人なら二ひねりになる! その話ってのを聞きたいものだ」 (書p9より) 怪奇小説の古典的名作とされている作「ねじの回転」ですが、忌憚のない感想をいわせていただくと「失敗作じゃね?」と思わずにはいられません。「徹頭徹尾

    『ねじの回転』(ヘンリー・ジェイムズ/創元推理文庫) - 三軒茶屋 別館
  • 「ジョジョの奇妙な芸人」が具現化した異常と正常の”逆転” - 三軒茶屋 別館

    アメトーーク! DVD 17 出版社/メーカー: よしもとアール・アンド・シー発売日: 2011/09/28メディア: DVD購入: 6人 クリック: 36回この商品を含むブログ (11件) を見る●未公開シーンもアリアリアリ!? 『アメトーーク!』DVD 17巻は、遂に『ジョジョの奇妙な芸人』が収録ッ!(9月28日発売) | @JOJO ~ジョジョの奇妙なニュース~ 雨上がり決死隊のトーク番組「アメトーーク」DVD17巻にて、ついに「ジョジョの奇妙な芸人」が収録されました。 TV放映は2007年8月2日ともう4年前になるのですが、改めて観ても「笑い」と「ジョジョ愛」に満ちた濃厚な番組だと思います。 テレビ朝日の深夜番組「アメトーーク」は雨上がり決死隊と、「くくりトーク」と呼ばれる、毎回異なるテーマによって集った芸人たちが繰り広げる、説明不要のメジャーなトーク番組です。 この番組で『ジョジ

    「ジョジョの奇妙な芸人」が具現化した異常と正常の”逆転” - 三軒茶屋 別館
  • 『ダークゾーン』(貴志祐介/祥伝社) - 三軒茶屋 別館

    ダークゾーン 作者: 貴志祐介出版社/メーカー: 祥伝社発売日: 2011/02/11メディア: 単行 クリック: 19回この商品を含むブログ (46件) を見る 第23回将棋ペンクラブ大賞特別賞受賞作。 塚田裕史。二十歳。将棋のプロ棋士の予備軍である奨励会三段。神宮大学情報科学部三回生。気がつけば暗い部屋の中。周囲には一つ目(キュクプロス)、火蜥蜴(サラマンドラ)、鬼土偶(ゴーレム)、死の手(リーサル・タッチ)、皮翼猿(レムール)、歩兵(ポーン)といった”駒”たち。塚田は赤の王将(キング)として、彼らとともにダークゾーンという異次元で、青の王将が率いる軍勢と死の七番勝負を戦うことになる……といったお話です。 『バトルロワイヤル』でとみに広く知られるようになりましたが、登場人物たちが理不尽な命がけのゲームに挑むというお話自体はたくさん描かれています。とはいえ、これだけゲーム性が全面に押し

    『ダークゾーン』(貴志祐介/祥伝社) - 三軒茶屋 別館
  • 『これからの正義の話をしよっ☆』(早矢塚かつや/一迅社文庫) - 三軒茶屋 別館

    これからの正義の話をしよっ☆ (一迅社文庫) 作者: 早矢塚かつや,悠樹真琴出版社/メーカー: 一迅社発売日: 2011/07/20メディア: 文庫購入: 3人 クリック: 191回この商品を含むブログ (8件) を見る 「個々人の生きる意味を誰かがとやかく言うことなんてできない……けど、社会の目標は、いずれ決めなくちゃいけないと思う。集団が好き勝手なことを言っているんじゃなくて、集団として、どのような未来を望むのか。何を第一目的とするのか。経済の右肩上がりか、もっと慎ましやかな種の保存か。 一人一人が己の正義を語る混沌では、集団においては何の意味もなさない。だから、ある程度の秩序を持たせて共通する正義や道徳を考えていくべき……というのが、ボクの回答」 (書p56より) 三照*1高校が舞台、などということをわざわざいわずとも、タイトルからしてマイケル・サンデル『これからの「正義」の話をし

    『これからの正義の話をしよっ☆』(早矢塚かつや/一迅社文庫) - 三軒茶屋 別館