タグ

ecoloに関するshimomurayoshikoのブックマーク (2)

  • 【再追記】可笑しい。〜私のポイントは節電ではなく、省エネルギー〜 | mixiユーザー(id:23423479)の日記

    中が東電を馬鹿にした。 これはそうだろう。 今宵、私の近所はどうしようもない。 どこの家でもエアコンの室外機の音が響いている。 可笑しくないですか。 使っている人、正直見っとも無いと思いますよ。 そう思われていると分かっていても使うならどうぞ使ってください。見っとも無いですから。 今年の夏は電力が足りない、節電していこうと言っている中でこの様ですか。 私は可笑しい事だと思っていますが、その私を慰めるかのような俄雨が、清々しさを漂わせている事に当に感謝申し上げます。 東京の今宵の話でした。 ーーー追記ーーー 不快な思いをさせてしまった皆様、申し訳ありません。 「エアコン使っている人」が「見っとも無い」は、確かに、ご指摘いただいている通り、この内容では私の方が可笑しいと感じざるを得ません。 私が言いたい事は、みんなが頭ばかり良くて当に省エネルギーを考えているか疑問を抱いているという事で

    【再追記】可笑しい。〜私のポイントは節電ではなく、省エネルギー〜 | mixiユーザー(id:23423479)の日記
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/06/24
    ということなのだそうだ。/【再追記】可笑しい。~私のポイントは節電ではなく、省エネルギー~ /
  • 「非現実的な夢想家」と「現実的な実務家」の間で - 農業とエネルギー

    村上春樹さんが「非現実的な夢想家として」と題するスピーチをカタルーニャ国際賞受賞式で行った。 村上春樹さん:カタルーニャ国際賞スピーチ原稿全文(上) http://mainichi.jp/select/today/news/20110611k0000m040017000c.html 村上春樹さん:カタルーニャ国際賞スピーチ原稿全文(下) http://mainichi.jp/enta/art/news/20110611k0000m040019000c.html コメント 私は日々、効率を追求し、生産性を向上させ、利益を拡大させることを目標に仕事をしている。いうなれば「現実的な実務家として」働いている。 しかし社会が「現実的な実務家として」効率と利益を追求した結果が福島原発事故となり、周辺地域の壊滅であるとするならば、やはり何かが間違っていたと感じざるをえない。 私が「農業とエネルギー」とい

    「非現実的な夢想家」と「現実的な実務家」の間で - 農業とエネルギー
  • 1