タグ

musicとsenseに関するshimomurayoshikoのブックマーク (2)

  • 「音楽何が好き?」←絶対盛り上がらない話題

    音楽におけるセンス競争について http://anond.hatelabo.jp/20100222024116 けっこう話題になったサブカル系ブログで音楽何が好き?と聞かれたら くるりと答えておけば安牌みたいな話があって、あるあるネタとして受け取ったんだけど 自分なりにそのあるある感の仕組みを考えてみてちょっとこれはいかんなと思った いやいやいや、その前にさ「音楽何が好き?」って聞いてくる人ってバカなの。 相手にしたくないの。ほんとに。センス競争とかそういうのの前にさ。 前から疑問に思ってたんだけどさ「音楽何が好き?」って話題でどう盛り上がりようがあるわけ? みんな同じ音楽を聞いてた昭和歌謡な時代だったらまだしも、 今じゃメジャーにインディーズ、ネットでしか発表してない人とかいろいろ入り交じって 当に好きなアーティストを言ったってぜ~ったいに趣味が合ったりとかしないわけ。 「え、なにそれ

    「音楽何が好き?」←絶対盛り上がらない話題
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/10/09
    レベル1「今パッと挙げられない」 レベル2「おたくは何聴いてんの?」 レベル3「何聴いてるって言ったら軽蔑してくれないの?」
  • 音楽におけるセンス競争について

    けっこう話題になったサブカル系ブログで音楽何が好き?と聞かれたら くるりと答えておけば安牌みたいな話があって、あるあるネタとして受け取ったんだけど 自分なりにそのあるある感の仕組みを考えてみてちょっとこれはいかんなと思った その話で重要なのはくるりの音楽業界におけるポジションで あまり音楽を知らない人とサブカル系音楽好きの中間地点より少しサブカル寄りサブカルの入り口あたりにくるりがいることじゃないかな きっとそのブログの彼女は他にもっと好きなアーティストがいて それを他人に説明する煩わしさとそれによって得られる成果の期待度の高さ そしてサブカル好きの自分のセンスに対するプライドとそれに対する対外評価を計りにかけて 彼女たちの最小公倍数兼最大公約数、妥協点兼試金石として丁度いいところにいるくるりの名前を出すんだと思う それがわかるからこそ、そのあたりしか聴いてない人のことを ミーハーサブカル

    音楽におけるセンス競争について
    shimomurayoshiko
    shimomurayoshiko 2011/10/09
    (´・ω・`)つ スタージョンの法則
  • 1