タグ

ブックマーク / www.sbbit.jp (4)

  • スマホの負け組“マイクロソフト”、「10年越しの完成形」爆誕、敗者復活となるか?

    米マイクロソフトが中国レノボ傘下のモトローラと提携し、「ポケットで持ち歩けるパソコン」と銘打ったスマホを誕生させた。ThinkPhoneと名付けられた、一見何の変哲もないスマホだが、USBタイプCケーブルでモニターに接続すると「Windows 365 クラウド PC」に早変わりする。スマホ全盛の時代の中でマイクロソフトはスマホ事業で失敗を繰り返してきたわけだが、今回のThinkPhoneは一体何がどう違うのか。想定される利用シーンやThinkPhoneの仕組みなどと併せて解説する。 米NBCニュースの東京総局、読売新聞の英字新聞部、日経国際ニュースセンターなどで金融・経済報道の基礎を学ぶ。現在、米国の経済を広く深く分析した記事を『週刊エコノミスト』などの紙媒体に発表する一方、『Japan In-Depth』や『ZUU Online』など多チャンネルで配信されるウェブメディアにも寄稿する。海

    スマホの負け組“マイクロソフト”、「10年越しの完成形」爆誕、敗者復活となるか?
    sora-papa
    sora-papa 2023/11/08
    モニターにシンクラ積んだらスマホも不要!ていうかこれスマホなくてもいいのでは?
  • 「おっさんの認める範囲」では女性差別をなくすことはできない

    ──今年の東京大学学部入学式の祝辞は広く反響を呼びました。 上野氏:ある程度反響があると思っていましたが、ここまで大きいとは思っていませんでした。私と東大が、よほどミスマッチだったんでしょうね(笑)。東大当局がよく私を呼んだと思います。ただし、あの祝辞の内容は、これまで言ってきたことをくり返しただけです。 ──東京大学新聞では、祝辞に共感したのは下級生よりも上級生、そして学生よりも社会人のほうが多かったと分析しています。性別では圧倒的に女性の共感を得ています。 上野氏:東大生で多いのは男子――特に中高一貫の私立男子校出身者――ですから、彼らが私のメッセージに共感することは少ないでしょう。メッセージに共感してくれたのは40代の女性が多い。そういう反響を聞くたびに「あなたも苦労したのね~」と思います。 ──祝辞の中で「意欲の冷却効果」を取り上げられました。東大の女子学生でも「意欲の冷却効果」に

    「おっさんの認める範囲」では女性差別をなくすことはできない
    sora-papa
    sora-papa 2019/08/06
    なんで男性じゃなくておっさんなの?これだけでもうね。(´・ω・`)
  • 精神疾患をゲームで治す?「アキリ(Akili)」のデジタル療法はココがスゴイ

    新薬の開発費用は年を追うごとに高額になっている。有効な治療法がない難病がいまだに多数存在する中、その開発費用は製薬会社にとって大きな負担となり、ひいては患者を含めた医療システム全体の課題である。新薬を市場に出すためには、平均して14年間かかり、約25億ドルが必要とされる。大規模な臨床試験を行ってから効能が確認されないなど、期待された治療法が予想どおりの成果をもたらさないリスクが高いからだ。 特に、脳神経系の病気や精神疾患について治療法を確立するのは難易度が高い。MRI(Magnetic Resonance Imaging)などの測定手法が開発された今でも、脳については説明できない事象が多い。臨床試験においても、効果の有無が被験者の主観的な評価による場合が多いため、多数の患者で試験を行ってから効能が確認できないケースが発生してしまう。 ADHD(注意欠陥多動性障害)をはじめとした精神疾患の治

    精神疾患をゲームで治す?「アキリ(Akili)」のデジタル療法はココがスゴイ
    sora-papa
    sora-papa 2019/03/29
    発達障害まわりでは、どちらかというとアナログゲームよりデジタルゲームのほうが療育効果を出しやすいんじゃないかと最近思い始めている。
  • 米国で激震!ディズニー、セールスフォースの逆鱗に触れた反LGBT法案のゆくえ

    CNNによると、法案は州内の宗教職者に、同性愛者の結婚式を含む儀式開催を拒否する権利を与え、税金で運営される団体には、同性愛者にサービス提供を断る権利を付与するものだ。 また、ビジネスインサイダーによると、この法案は、宗教団体の雇用にも影響するという。法案では、宗教団体を教会、宗教系の学校、キリスト教系団体と定めている。しかし、専門家の中には、幅広い解釈が可能な法案の表現では、宗教団体だけでなく、企業、病院、養子縁組センター、ホームレスシェルターにも影響するのではと懸念する声もある。 つまり、この法案自体は「信教の自由」を守るためのものであるが、その反面、反LGBT法案とも解釈できるのだ。 反LGBT法案に立ちあがったディズニーとセールスフォース この動きに、多くの有力企業が反応した。まず、ディズニーが声を挙げた。ディズニー映画キャプテン・アメリカシリーズを製作するマーベルスタジオと

    米国で激震!ディズニー、セールスフォースの逆鱗に触れた反LGBT法案のゆくえ
    sora-papa
    sora-papa 2016/03/27
    ノースカロライナ州も保守的な州ですからね…。
  • 1