タグ

わりとどうでもいい米と歴史に関するsuzu_hiro_8823のブックマーク (26)

  • 『良い時代劇』かどうかを見極めるポイントは“白菜”だった…意外な野菜が日本の歴史において古株だったりする話

    “良い時代劇”がどうかを見極めるポイントは『白菜』。 これは白菜が日に伝わってきた歴史背景を考慮すると当然の事のようです。 菊池雅之🥞 @kimatype75 知り合いの時代考証専門の方曰く、「良い時代劇かどうかを見極めるポイントは白菜。これが出てきたらその時代劇はダメ。今スーパーで見るような白菜が出てきたのは明治末期」と聞いて、驚いた。と共に時代考証という仕事の難しさも知った。 2017-06-15 11:00:56 nidone @nidone_Orange @kimatype75 @heiwa9jyo 時代劇、時代考証を敢えて甘めにするのも悪くないとは思いますが、当時の生活習慣を地味な面など含めリアルに再現するような方向も面白いと思います。 クレヨンしんちゃんの映画で時代考証の、どこを削ってどこを取り入れるかなどの話を知りました。 勉強になりました。 2017-06-16 09:

    『良い時代劇』かどうかを見極めるポイントは“白菜”だった…意外な野菜が日本の歴史において古株だったりする話
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/06/16
    クソ重い鉄の塊を片手で振り回し、何十人もなで切りにすることに比べれば、その程度などどうと言うことはない(´ω`)
  • 昭和戦前期に於ける「イマドキの若者や学生」を批難する人たち

    まとめ 昭和戦前期に於ける「今時の若者は…」「近頃の学生は…」などと嘆く人たち(増補改訂版) 「今時の若者は…」だの「近頃の学生は…」だのと嘆く人をしばしば見かけるが、そのような連中は戦前にもいたようだ。 20704 pv 233 22 users 33 まとめ 昭和戦前期の娘は快活明朗なれど…… 昨年作成したまとめの姉妹編(内容の重複あり)。戦前の若い女性は「快活明朗」だが「女性の欠点を全部代表したような不愉快な存在」だった? 11173 pv 93 14 users 18

    昭和戦前期に於ける「イマドキの若者や学生」を批難する人たち
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/05/07
    既出ですが、文明の黎明期から『近頃の若者は~』なんて愚痴があるくらいですからねぇ。それと『昔はよかった』と語るのもセットですよね。昔は昔でアレな筈なんですが、都合よく黒い部分を切り取ったりとかね(´ω`)
  • 侵略された島国イギリス、侵略されなかった島国日本 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ

    (18.7.9更新) ユーラアシア大陸から海を隔てて、西がイギリスで東が日。周囲を海に囲まれており地理環境は何となく似ていますが、国の構成は大きく変わっています。 イギリスはイングランド、ウェールズ、スコットランド、北アイルランドの4つの王国で構成されているのに対し、日は一国で日民族です。 その違いの背景について、日とイギリスにおける外敵からの侵略の歴史を比較してみました。(領土の統治権を奪われたことがあったのだろうか?という観点です) 大陸から隔離されたイギリスの太古 イギリスへ最初の外敵侵略 日とイギリスに大きな違いが出た外敵侵略 イギリスはもうごちゃ混ぜ 今回のまとめ: 大陸から隔離されたイギリスの太古 日とイギリスの歴史を比較しながら振り返ってみましょう。太古には日は大陸と繋がり、イギリスも同じように大陸と繋がっており海面が上昇するに従い海で隔てられたました。 日

    侵略された島国イギリス、侵略されなかった島国日本 | イギリス・ウェールズの歴史ーカムログ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/04/09
    やはり歴史教育は近代からでなく古代から、しかも最新学説に基づいたものから始める必要があるかも解らんね。あるいは最低限Wikipedia程度でも読めとしか(´ω`).oO(まぁ自慢げに言うひとほどWikipediaに(笑)をつけたがるが…
  • 零戦、再び日本の空を舞う!「先人が築いた技術をみよ」 1月27日に鹿児島県鹿屋市で(1/4ページ)

    零式艦上戦闘機(零戦)が今月27日、海上自衛隊鹿屋航空基地(鹿児島県鹿屋市)の上空を飛ぶ。機体を所有するニュージーランド在住の日人と、防衛省などの調整が終わったことが20日、わかった。関係者は「日の繁栄を築いた先人の勤勉さと技術革新に、思いをはせるきっかけにしてほしい」と語った。(奥原慎平) 飛行予定日は27日、周囲から見学を 飛行予定日は27日で、28、29を予備日としている。基地内への立ち入りは禁止だが、周辺で飛ぶ様子を見ることはできる。パイロットに、零戦の飛行免許を持つ米国人を招く。 機体は、ニュージーランドを拠点に、フライトジャケットの製造・販売会社を経営する石塚政秀氏(54)が所有する。 現在、飛行可能な零戦は世界中に6機ある。所有者のうち日人は、石塚氏だけという。平成22年5月、国内で零戦を飛ばす「零戦里帰りプロジェクト」を設立した。 トラブルから夢実現へ プロジェクト

    零戦、再び日本の空を舞う!「先人が築いた技術をみよ」 1月27日に鹿児島県鹿屋市で(1/4ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2016/01/21
    その"先人"が刻んだ軍用機開発史を眺めると、つたない工業・技術力(そして熟練工を徴兵したためどんどん人がいなくなる事態)を省みずに、陸海軍もずいぶん無茶な要求出したなという気しかしませんがね(´ω`)
  • 【戦後70年】中国に現存する幻の超特急「あじあ」の返還かなわず…「満鉄会」が来年3月解散へ(1/2ページ)

    戦前・戦中に満州(現中国東北部)で鉄道や炭鉱など幅広い事業を展開した「南満州鉄道」(満鉄)のOBと遺族らでつくる「満鉄会情報センター」(旧満鉄会)が会員の高齢化で存続が難しくなり、来年3月末、70年の歴史に幕を閉じる。満鉄の象徴が技術の粋を集めた特急「あじあ」。蒸気機関車2両が中国内に現存し、満鉄OBが返還を望んでいたが、実現することなく満鉄会は解散する。 満鉄は明治39(1906)年に設立された半官半民の国策会社。鉄道付属地のインフラ整備、教育、医療などの分野も担い従業員は約40万人(日人約14万人)に上った。昭和7(1932)年の満州国建国後は日の満州経営に協力した。 「あじあ」は9年に登場。冷房完備の客車は淡い緑色の流麗なフォルムで、堂車や展望車も連結した豪華編成だった。 「東洋に於(お)ける『陸の王者』」。デビュー当時のパンフレットにはこんなキャッチコピーが躍る。大連と満州国

    【戦後70年】中国に現存する幻の超特急「あじあ」の返還かなわず…「満鉄会」が来年3月解散へ(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/12/28
    満鉄は『建主改従』という錦の御旗の枠からはみ出した人間の楽園だった時期があるからねぇ。それを内地(日本)に持っていくのは歴史的にどうだろうか。ただの自尊心(≒周辺諸国を見下す)の補強なら不要(´ω`)
  • 日英同盟の失効は米国の陰謀か?

    1923年ワシントン四カ国条約の締結に伴い日英同盟が失効したのはアメリカの陰謀であるとの説がウヨクの間で人気を博しているが、そもそも日英同盟当初の目的に鑑み第一次大戦中のロシア帝国とドイツ帝国の崩壊、ベルサイユ講和条約の締結と国際連盟の発足を経たあの段階で日英同盟は存在意義を失っていたことを考えれば米国陰謀論が成り立たないことを理解するのはむずかしくない。 19世紀末から20世紀初頭英国は極東におけるロシアの南下政策をおそれた。ボーア戦争で国力を消耗した英国は自ら極東で海軍を増強するのをあきらめ、三国干渉の屈辱を晴らそうと臥薪嘗胆のスローガンの下急速に海軍を拡張しつつあった日との同盟を選んだ。北清事変中軍規厳正で勇敢な日軍が欧米列強間で評価を高めたことも同盟締結を後押しした。 北清事変を口実に大兵を満洲に送り込んだロシアと日との間で緊張が高まると日では満韓交換論でロシアとの協調を模

    日英同盟の失効は米国の陰謀か?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/12/23
    こんな話は教科書にまず載らないから、間違うのは仕方ない。しかし問題は、間違ったままの妄想歴史観にとりつかれ、いわゆる"正しい歴史認識"が出来なくなる事なのだよな…もっとも、それはアノ方々だけと限らんが。
  • 「岸信介を傘下に納めた」日米双方の思惑が築いた蜜月関係 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    憲法改正を目指し、対米自立を望んだ岸信介元首相は、首相に就任する前から米国の冷戦戦略に取り込まれていた―。そんな認識を示す文書を、日米外交に深く携わった元米国務次官補が残していた。孫の安倍晋三首相の政治姿勢にも強い影響を与えた岸氏だが、背景を探ると、もう一つの顔が浮かび上がった。 【同盟の姿】陸自、安保法先取りし砂漠で日米訓練 文書はワシントン近郊のジョージタウン大図書館にあった。戦前戦後に在日米大使館で勤務し、1960年の日米安保条約改定時には極東担当の国務次官補を務めたグラハム・パーソンズ氏の文書コレクション。パーソンズ氏は、退官後の80年代前半に書いたとみられる未刊行の自伝で、岸氏に関してこう語っていた。 「戦犯(容疑者)だった岸氏は50年代半ば、大使館のわれわれによって傘下に納まった。その後、(自民)党総裁になり、信頼に足る忠実な協力者となった」(「傘下に納まった」の原文は「cu

    「岸信介を傘下に納めた」日米双方の思惑が築いた蜜月関係 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/10/12
    いまでも"反○防波堤"を自認して(?)アメリカの忠犬と化してますが何か(´ω`)
  • 学習指導要領案 主体的に学ぶ授業の工夫を : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/09
    『主体的に』とかいうが、それは"意図しない解答方法"も解る必要があるということ、特に「公共」なる怪しげな(かつ受験の役に立たない())科目についてはね…「中立」をやたらと強調したがる事柄は危ない(´ω`)
  • 【産経抄】8月8日 中韓の歴史修正主義批判への同調は飯のタネなのか?(1/2ページ)

    人気作家、誉田哲也さんが剣道少女たちの成長を描く連作小説の6年ぶりの新刊「武士道ジェネレーション」に、大学に進んだ主人公が日史の初講義に幻滅する場面がある。教授がいきなり慰安婦問題や南京事件を取り上げ、「昨今の歴史修正主義的な考え方」への批判をぶちだしたのだ。 ▼マズい。この教授、典型的な「自虐史観」の持ち主だ-。気落ちした主人公が学友人に「慰安婦として20万人の朝鮮人女性が強制連行されたとか嘘だ」とこぼすと、韓国人らしい男子留学生に「ふざけるな」とからまれる。あくまで物語の世界だが、現実でもありそうだ。 ▼日学生支援機構によると、昨年5月時点で日の大学などに在籍する留学生は13万9185人。うち中国人が7万7792人で韓国人が1万3940人と合わせて3分の2を占める。少子高齢化が進む日の大学にとっては大切なお客さまである。 ▼約10年前に取材した南京事件の研究者は当時、「所属

    【産経抄】8月8日 中韓の歴史修正主義批判への同調は飯のタネなのか?(1/2ページ)
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/08/08
    そういや"自由意志"で来日した技術研修の方々は、日本の低賃金重労働を前に「もう日本に行きたくない」と回答して現地の日本のイメージづくりに一役買っているとしたら、それも吹聴した人間が悪いというのかな(´ω`)
  • 左翼歴史学者に残る「性奴隷」の亡霊

    海外歴史学者はもう「性奴隷」という意味不明な言葉を使うのをやめたのに、日歴史学者は、まだそのレベルにも達していないようだ。歴史学研究会など16団体の声明は、一昔前の左翼のアジビラみたいな感じだ。 「慰安婦」とされた女性は、性奴隷として筆舌に尽くしがたい暴力を受けた。近年の歴史研究は、動員過程の強制性のみならず、動員された女性たちが、人権を蹂躙された性奴隷の状態に置かれていたことを明らかにしている。 性奴隷とは、NYTの田淵記者の定義によれば人身売買のことだが、戦前の民法でも人身売買は禁止されていた。陸軍もたびたび「人身売買をするな」という通達を出し、処罰も行なわれた。それでも売春が――多くの国と同じく――年季奉公(時限的な人身売買)で行なわれたことは事実で、これは安倍首相も米議会演説で認めた。 人身売買は民間の商取引なので、女性を「奴隷化」した責任は彼女の親にある。国家に責任があるの

    左翼歴史学者に残る「性奴隷」の亡霊
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/05/27
    『証拠を持ってこい』といわれても、後々面倒になる証拠をわざわざ残す間抜けがいるとも思えませんけどね、日本に限らず(´ω`)
  • ポツダム宣言って何?

    きのうの国会で、ポツダム宣言が話題になりました。共産党の志位委員長が「ポツダム宣言は日戦争についてまちがった戦争だという認識を明確に示しております。総理はポツダム宣言のこの認識をお認めにならないのですか?」と質問したのに対して、安倍首相は「私もつまびらかに承知をしているわけではございませんが…」と、はっきり答えられなかったのです(4分すぎ)。 ポツダム宣言は、第2次大戦の末期(1945年7月)にアメリカとイギリスと中国が日に降伏を求めた通告(原文は英語)ですが、この全文を読んだ政治家なんていないでしょう。それはいいのですが、ポツダム宣言は安倍さんが「戦後レジーム」として批判する占領体制の根なので、「つまびらかに承知しない」と答弁したのはよくないですね。 日はポツダム宣言を受け入れて戦争に負けたので、これが今の憲法の基礎になっています。志位さんのいう第6項にはこう書かれています(現

    ポツダム宣言って何?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/05/21
    ただ、「すべての戦争が間違ってる」とゆっちゃうと、「(国益を)護るために必要な措置を執る」に武力を盛り込みたかった思惑が外れてしまうからなのでしょうと邪推(´ω`)
  • ポツダム宣言 現代語訳だとこうなる(伊藤大地) | huffingtonpost.jp

    我々、アメリカ合衆国大統領、中華民国主席とイギリス首相は、我々の数億の国民を代表して協議した結果、この戦争終結の機会を日に与えることで意見が一致した。 アメリカ、イギリス、そして中国の陸海空軍は、何度も陸軍、航空編隊の増強を受けて巨大になっており、日に対して最後の一撃を加える体制が整っている。この軍事力は、日が抵抗をやめるまで同盟国によって維持できるものだ。 世界中の自由な人々は立ち上がった。それに対してドイツが採った無益かつ無意味な抵抗の結果は、日の人々に対しても極めて明快な例として示されている。現在日に向かって集中しつつある力は、ナチスの抵抗に対して用いられた力―全ドイツ民の生活、産業、国土を荒廃させるのに必要だった力―に比べると、測り知れないほど大きいものだ。決意をもって、我々の軍事力全てを投入すれば、日軍は壊滅し、また、日の国土は焦土と化すだろう。 日が決断する時は

    ポツダム宣言 現代語訳だとこうなる(伊藤大地) | huffingtonpost.jp
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/05/21
    細かいツッコミはともかくも、ここから始まる「戦後」。今さら、この話題が囂しいが、それは土下座のしすぎで「戦後」を"反省(≒過去を省みて考察する)"してないからなのではと愚考(´ω`)
  • 日中韓外相会談 「歴史」乗り越え対話進めたい : 社説 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/03/23
    そのうちそう言われても「お、おう」としか返せない時代がやってくるのか解らん(´ω`) > "戦後日本は、先の大戦への反省を踏まえ、一貫して平和国家の道を歩んできた"
  • 保守はなぜ同性愛に不寛容なのか?~渋谷区パートナーシップ条例をめぐる怪~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    画像:canstok photo(権利許諾済) ・LGBTを嫌悪する保守派渋谷区でのパートナーシップ条例が同区議会に提出されるやいなや、いわゆる保守界隈や、右派から、この条例が猛烈な抗議の対象となっていることは、知っている方も多いと思う。 この条例には、「結婚に相当する関係」を同性カップルに対し証明する証明書の発行が可能となる条項が含まれているのだが、このことに対し、保守派からの猛烈な抗議の声はとどまることを知らない。 3月10日には、右派系市民団体である「頑張れ日!全国行動委員会」(以下、同委員会)が、JR渋谷駅前の広場で”渋谷区「同性パートナーシップ条例」絶対反対緊急行動”と題して、大々的な反対の抗議街宣を行い、話題となった。同会は、右派系のCS放送局である「日文化チャンネル桜」(スカパー528ch)と密接に関連する政治団体である。 同委員会は、2014年2月に投開票された東京都知

    保守はなぜ同性愛に不寛容なのか?~渋谷区パートナーシップ条例をめぐる怪~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/03/14
    日本式保守()のいう"伝統"って、本人の小さい頃に爺婆や両親から聞かされた迷信・俗信とか、伝言ゲームや司馬史観などで得た「中途半端な知識」に基づいてるんじゃないかと思うんだ。宗教ではなくてね(´ω`)
  • またまたロイターの記事から - 内田樹の研究室

    2月11日のロイター発の記事が日政府の歴史問題についての広報活動が結果的に日にとって痛い結果をもたらすだろうという観測を述べている。 アメリカ歴史家たちの声明に続いて、英米から安倍政権の歴史認識についての批判的なコメントが続いているが、日のメディアは国際社会から安倍政権がどういう評価をされているかについてほとんど報道しない。 こうやってSNSで手仕事をするしかない。こういう手立てがあるだけありがたいといえばありがたいけれど。日のメディアに対する信頼が急落していることについて、もう少しメディア関係者は危機感を持って欲しい。 記事はここから。 日の戦時下の行為についての偏見を訂正しようとする日政府の運動が引き起こした騒動は、海外に友邦を創り出そうとする巨額のPR活動の積極的なメッセージを台無しにするリスクがある。 PRの予算規模は5億ドルを超えるが、これは日の戦前戦中における行

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/02/13
    内田センセイは記事を紹介しているだけなのに何故disられるのでしょうかねぇ(ォ
  • 【気にしないではいられない】Vol 61 歴史上の偉人を尊敬する政治家に思うこと | TIME LINE-今日のニュースと考えるヒント - TOKYO FM 80.0MHz

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/08/14
    なんと『司馬史観』は罪作りなのだろうか(マテヤコラ #tokyofm_timeline
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/08/08
    数ある事象の中で一番弱い部分であり、それを知っていて攻撃対象としたはずなのに、"数ある事象の中で"がすっぽり抜け、全面勝利した気になっているのがいじらしいねぇ(´ω`)
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/06/24
    日本も"神州不滅"とかいって先の戦争を"聖戦"とかのたまってましたからね、神々の名においての殺しあいが不毛だとわかっていた筈だと思いましたが、60年くらいたつとここでもすっかり忘れ去られるようで(´ω`)
  • 「弱いリーダー」が戦争をまねく

    集団的自衛権をめぐる国会論議は「72年見解」がどうとかいう昔話にはまりこんでいる。政府見解を変更しようという議論をしているとき、42年前と「矛盾」すると攻撃する朝日新聞は救いがたい。それなら彼らの主張は、「土決戦」を主張した69年前の社説と矛盾している。 問題はこんな歴史トリビアではなく、戦争にどう歯止めをかけるかという制度設計だ。今の憲法には軍がないので、文民統制の規定もない。第66条の「内閣総理大臣その他の国務大臣は、文民でなければならない」という奇妙な条文があるだけで、戦争が起こったらどういう指揮系統になるのか具体的な規定がない。今の憲法は戦争を想定していないので、かえって危険だ。 先日の記事でも書いた「統帥権の独立」は、軍のガバナンスを考える上で重要だ。坂野潤治氏は伊藤博文や井上毅の制度設計だと推測しているが、明治憲法では第11条で「天皇ハ陸海軍ヲ統帥ス」と規定しているだけで、具

    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/06/13
    その"強いリーダー"となりそうなひとたちも何だかんだ言われて潰されてしまったようですけどね(´ω`)…まぁ、裏を返せば「その程度」でたやすく潰される訳だから、もともと日本に"強い"ひとはいないし育たない(´ω`)
  • 防衛強化が隣国との戦争を生む

    紀元前6世紀頃。現在のイラン北西部一帯を支配していたメディア王国は、西方で急激に力を付けてきたアッシリアからの攻撃に備え、首都エクバタナの防備を固め始めた。大勢の労働者を動員して、強大な切石で築かれた高さ30メートル以上、厚さが20メートル以上ある城壁で町をぐるりと取り囲む。城壁の一角には堅固な城門を作ったが、その幅は18メートルもあり、王の軍勢が隊列を組んだまま出入りできたという。城門脇には高い塔を建てて、遠方からの敵の接近にも警戒を怠らない。 巨大な城壁を短期間で作り上げるだけの財力が、当時のメディアにはあったのだ。国は富み、国民は平和を享受していた。もちろんメディアには巨大な城壁だけでなく、それに匹敵する軍隊もあっただろう。国の指導者にとって、防衛の強化は国民の生命と財産を守るために必要不可欠なものだ。こうした軍備を誇示することが、近隣国に対する抑止力にもなる。だがあまりにも急激な防

    防衛強化が隣国との戦争を生む
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2014/05/28
    まぁ本人はそこまでの歴史は見てないでしょう。それに彼の支持層は『こてこてに武装する』か『丸腰になる』かの二択しか選択肢を持ち合わせていないようですしね…外交などという頭を使う仕事はお嫌いらしい(´ω`)