タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (1,147)

  • NHK「スマホやパソコンを持っているだけでは負担の対象にならない」 改正放送法成立受けコメント、詳細は検討中

    放送協会(NHK)は5月17日、インターネットを使った番組などの提供をNHKの必須業務にすることを柱とした改正放送法が国会で成立したことを受け、コメントを発表した。 改正放送法では、NHKのインターネット業務を、任意業務から必須業務へ格上げした。これまでは制度上、テレビ放送を補完するサービスという位置づけだった。 NHKは「放送と同じ情報内容や同じ価値を提供し、受信料を頂くという、これまでより高い位置づけになることだと受けて止めている」として、いわゆる“ネット受信料”にも触れている。 今後はネットを介してNHKのサービスを受けた人に対し、テレビを持っていなくても「インターネットサービスの受信料」として負担を求める。条件などの詳細は検討中。既に受信料を支払っている視聴者に追加の負担はない。 NHKは「スマートフォンやパソコンなどを持っているだけでは、負担の対象にはなりません。改正法では、

    NHK「スマホやパソコンを持っているだけでは負担の対象にならない」 改正放送法成立受けコメント、詳細は検討中
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/05/18
    むしろ税金運営にして政府の一広報機関とすればほとんどの矛盾点は解決するんじゃね。ただ、矛盾点しか解決しないけど(-_-)zzz
  • 日本のGDP「4位転落」にうろたえるな 経済成長率は低迷が続くのか

    2023年の名目国内総生産(GDP)がドイツに抜かれ、世界4位に転落する見通しが報じられた。この見通しは暫定的なものであるが、確定させるためには日の23年10~12月期のデータを待つだけの状態であるから、確度は現時点でも十分に高いことは間違いないだろう。 このニュースはショッキングに受け止められたらしく、SNS上では件をフックにして日経済を悲観する意見が散見されたが、少し落ち着いた方がいい。 まず、名目GDPということは、物価変動の調整はされていない。つまり、日よりもインフレ率が高いドイツは、物価上昇によって名目GDPが押し上げられている。また、国際比較をするために通貨をドルで算出し直している関係上、円安(つまりドル高)が進行した日ではGDPが目減りしている。 順位が転落する見通しというニュースを受けて「日経済はもうダメだ」とか、「ドイツ経済は素晴らしい」といったコメント

    日本のGDP「4位転落」にうろたえるな 経済成長率は低迷が続くのか
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/01/26
    「これからどんどん落ちるからうろたえるな」というのなら、納得出来ない向きもあるかも知らんけども納得はするが…(-_-)zzz
  • なぜ日本の論文数は増えないのか? 生成AIが“現状、救世主になれない”理由とは

    科学技術大国日──今、その足元が揺らいでいる。内閣府「科学技術指導2023」によれば、ここ10年ほどで出された論文数は世界全体で急増しているものの、日ではほぼ横ばい状態。そのため2000年から2010年までの10年間と比べ、シェアの割合が減り、ランクを1つ落としてしまっている。「Science」や「Nature」といった著名な科学ジャーナル誌での論文数シェアも低い。 一方、生成AIの出現によって、業務効率化を図る企業や自治体などが増えつつある。教育・研究機関でも同様に恩恵を受けられそうだが「現状、日の論文数は増えていない」と、研究活動の支援事業を手掛けるカクタス・コミュニケーションズ日法人(東京都千代田)の代表取締役である湯浅誠さんは話す。 なぜ日の論文数は増えないのか。生成AIはその救世主になり得ないのか。日教育・研究機関の現状を探る。

    なぜ日本の論文数は増えないのか? 生成AIが“現状、救世主になれない”理由とは
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2023/09/04
    『もともと科学・技術大国ではなかった』という論はさておき、そもそも"学問"は、明治以来の『富国強兵・殖産興業』と相容れなかったと自分は考えている。欲しがったのは"権力者に意のままになる臣民"なのだろう…
  • 1.5万円&0.8万円のSocket AM4マザーの入荷に「こういうのでいいんだよ」の評

    1.5万円&0.8万円のSocket AM4マザーの入荷に「こういうのでいいんだよ」の評:古田雄介の週末アキバ速報(1/2 ページ) 1.5万円で買えるB550マザー「PRO B550M-P GEN3」や、8000円切りのA320マザー「PRIME A320M-A」が売り場に並んだ。高価なマザーボードが増えるなかで、パソコン工房 秋葉原BUYMORE店は注目株と強く推す。 今週、パソコン工房 秋葉原店にはAMD B550チップセットを搭載したMSIのmicroATXマザーボード「PRO B550M-P GEN3」が新製品として入荷していた。価格は1万4980円だ(税込み、以下同様)。スポット入荷のため、一人1点のみの購入制限がつく。 「欧州からAM4需要の高い日に流れてきたみたいです」 Socket AM4のRyzen 5000/4000/3000(3400Gと3200Gを除く)シリー

    1.5万円&0.8万円のSocket AM4マザーの入荷に「こういうのでいいんだよ」の評
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2023/01/21
    「こういうのでいいんだ」というよりも「これがせいいっぱい」ではないだろか当世では…(-_-)zzz/追加)どこぞの株屋新聞が「バストイレなしが若者に突き刺さる」とか抜かしてたそれに近いような遠いような…(-_-)zzz
  • スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる?

    スマートフォンの価格も、ハイエンドモデルの10万円オーバーは珍しくなくなった。「iPhone 14 Pro」の約15万円は、昨今の傾向からすれば、わからなくもない。だが、いわゆる“並”モデルである「iPhone 14」の約12万円は、ちょっと待って、と腰が引ける。 下の娘のスマホが5年目を迎え、そろそろ限界ということでiPhone 14 Proをねだられたが、ごめんちょっと無理、ということで、iPhone 14で「妥協」してもらった。とはいえ、延長保証などを入れたら、14万円以上である。子供へのプレゼント(?)としては、破格の値段だ。 営業や打ち合わせなどで外に出る機会の多い社会人なら、スマートフォンは社会活動を営む際の最重要ツールであり、使用頻度からしても10数万円のデバイスを2年ぐらいでどんどん買い換えて行くというのはわかる。だが日中のほとんどを学校で過ごす子供たちや、社内勤務、在宅ワ

    スマホ高騰 これから日本は「修理して長く使う」が主流になる?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/12/10
    まずバッテリーを外せるようにしないとな(-_-)zzz
  • クビは4種類ある──ツイッター社の大量解雇から学ぶ、日本の「クビ論」

    クビは4種類ある──ツイッター社の大量解雇から学ぶ、日の「クビ論」:働き方の「今」を知る(1/7 ページ) 大手SNSTwitter」の運営会社で、大規模な人員削減が進行中だ。Twitterは全世界で3億3300万人ものユニークユーザー数を誇り、日だけでも4500万人が利用する、大規模なSNSである。 10月28日、米国の実業家イーロン・マスク氏が、米ツイッター社の全株式を買収。同月31日、同社のCEOに就任した。マスク氏は直後から同社の経営改革を進め、その一環として11月4日、同社の全世界における従業員の約半数にあたる3700人を解雇したと報じられた。11月21日に開催された全社会議でマスク氏は人員削減の完了を宣言したが、このわずか3週間で、同社従業員は約7500人から約2700人にまで激減したようだ。 通知を受けた従業員は突然、社内システムにアクセスできなくなったという。日法人

    クビは4種類ある──ツイッター社の大量解雇から学ぶ、日本の「クビ論」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/11/30
    ここは『解雇』に話を絞っているからいいが、本邦における『雇用流動性』はほとんど『解雇』に付いてしか話さず、『再就職支援』に付いての話が全くと言っていいほど出てこない(-_-)zzz
  • 「水素エンジン」は本当に実用化するのか トヨタの本気が周りを動かし始めた

    「水素エンジン」は当に実用化するのか トヨタ気が周りを動かし始めた:高根英幸 「クルマのミライ」(1/4 ページ) 水素エンジンが急速に注目を浴びている。2021年、トヨタがスーパー耐久レースへカローラスポーツに水素燃料仕様としたパワーユニットを搭載して参戦してからというもの、その熟成ぶりと他メーカーも巻き込んで開発が一気にヒートアップしている。 そもそも水素エンジンは1990年代から2000年代かけて開発されていた。マツダやBMWが実用化を目指したものの、インフラが十分に整っていなかったこともあって、実証実験レベルで終わってしまい、人々の記憶からも消えていた存在だった。 しかしインフラはFCV(燃料電池車)の登場により、2000年代とは比べ物にならないほど(といってもまだ完全普及にはほど遠いが)整えられつつある。つまり燃料電池による水素利用によって、再び水素エンジンの可能性を引き上

    「水素エンジン」は本当に実用化するのか トヨタの本気が周りを動かし始めた
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/10/06
    おとよた様がやるからってだけの話でしょそれ(-_-)zzz
  • 転売ヤー【てんばい-やー】

    意味 転売目的で人気商品や特価品などを買う人々 解説 大型ショップのオープン日に、特価品をめあてにした行列ができるのはアキバでよく見かける光景だ。 PCパーツショップや家電量販の場合、その行列に並ぶ人を大別すると、(1)お祭りとデジモノを愛するコアなユーザー、(2)特定の特価品を狙い撃ちで買い求めるハンター、(3)転売目的で特価品を買う人、となる。(1)や(2)の中には、(3)の人たちを敵視する人もおり、彼らを指して「転売屋」「転売ヤー」などと呼ぶ。 転売ヤーは若干年齢層が高く、「多分デジタル機器に興味ないでしょ?」といったオーラを醸し出しているのが特徴。意識して行列を見ると、自分で使うのが目的の人とは明らかに雰囲気が違う。限定数台の特価品を購入し、中古ショップや特定買取業者に売りさばき、その差益を受け取るのが目的だ。 某ショップの開店セールに並んでいた男性は「転売ヤーにだけは負けたくなか

    転売ヤー【てんばい-やー】
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/07/23
    2007年12月!)ここが初出ではないだろうが、しかしいつの間にやら一般化したんだよなぁこの用語…(-_-)zzz
  • 「NHK受信料不要」で爆売れ チューナーレスが変えた「テレビ」の意味

    NHK受信料不要」で爆売れ チューナーレスが変えた「テレビ」の意味:知らないと損?業界最前線(1/5 ページ) 2021年末以来、注目を集めている家電がある。地上デジタル放送やBS・CS放送が見られない「チューナーレステレビ」だ。 これまでも、テレビチューナーを内蔵していない製品は、PC用や業務用などのモニターやディスプレイのカテゴリーで販売されていた。 しかし、21年12月にドン・キホーテが発売した「AndroidTV 機能搭載チューナーレス スマートテレビ」は、6000台の初期ロットが早々に売り切れるほどに大ヒット。チューナーレステレビの可能性を明らかにした。そして22年7月現在、複数のメーカーからチューナーレステレビが発売されている。 ドン・キホーテの「チューナーレススマートテレビ」。24V型と42V型の2モデルを用意。42V型でも店舗上限価格3万2780円(税込)と安い。22年2

    「NHK受信料不要」で爆売れ チューナーレスが変えた「テレビ」の意味
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/07/14
    殆ど関係がないが、ここのところ、ヤ党支持者が『こんなことも知らないのか』と叫んでも支持が延びないのにも通ずる。おなじモノでも"わかりきっているバズワードを示す"ことが大事なのだろう(-_-)zzz
  • 「ニセ・誤情報に騙されないために」 総務省がネットリテラシー教材を公開

    総務省は6月17日、偽情報や誤情報に関する教材「インターネットとの向き合い方~ニセ・誤情報に騙されないために~」(65ページ)を公開した。偽情報にだまされる仕組みや、誤情報の拡散による影響、だまされないための考え方を紹介している。

    「ニセ・誤情報に騙されないために」 総務省がネットリテラシー教材を公開
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/06/21
    ずっと今の政治に騙されている方々に対する皮肉なのでしょうか(マテコラ(-_-)zzz
  • ポケモンGOの新機能「アドレス帳からフレンドを探す」をオフにする方法

    スマートフォンゲーム「Pokemon GO」(ポケモンGO)で7月30日、携帯端末のアドレス帳(連絡先)からポケモンGOユーザーを検索する機能が追加されました。フレンドを探すには有効な機能ですが、知り合いに探されたくない場合などは注意が必要です。 この機能がオンになっていると例えば「上司仕事先の知り合いからフレンド申請が届く」といった可能性もあります。SNSではさっそく物議を醸していて「連絡先を登録している人と必ずしもつながりたいワケじゃない」「ゲームは現実から離れて楽しみたい」などの声が上がっていました。 30日の朝以降、ゲームを起動すると「仲間がいればもっと楽しい」という画面が表示されます。ここで「自分が連絡先に含まれていた場合フレンド申請を受け取る」という項目にデフォルトでチェックが入っているので、フレンド申請を受け取りたくない場合は、タップしてチェックを外します。 次の画面では「

    ポケモンGOの新機能「アドレス帳からフレンドを探す」をオフにする方法
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2021/07/31
    まあ、いかにものーてんきやんきいらしい「上司だろうがお得意先だろうが、みんなつながってなかよくしようぜHAHAHAHA!」機能だよなぁ(-_-)zzz
  • 若者の「テレビ離れ」は衝撃的か? 調査データから見える、今どきの若者の生活習慣

    5月20日に朝日新聞らが報じた、「若者のテレビ離れ」の記事。元はNHK放送文化研究所が20日に発表した、国民生活時間調査である。メディア側ではこれを「衝撃」と受け止めているが、ネットでは「いまさら何を」的な反応であった。 10~20代の約半数、ほぼテレビ見ず「衝撃的データ」 メディアが世間とズレている、と一刀両断してしまえば話は簡単なのだが、そこにはなかなか簡単にはいかない話がある。まず、こうしたニュースを拾って積極的に自分の意見を発信するネットユーザーは、毎日何らかの形でSNSと関わっている人たちで、そういう人たちは多いとはいっても、まだ「それが平均」とまではいかない。 メディアでは後追いで、若者のテレビ離れについてさまざまな分析記事を掲載しているが、どうも別の有識者に聞くというものばかりで、元データに当たったものが少ないように見える。元データを分析すれば、そこに回答は載っているのではな

    若者の「テレビ離れ」は衝撃的か? 調査データから見える、今どきの若者の生活習慣
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2021/06/14
    若者がと言うよりも、『民放TV』と『リサーチマシンによる視聴率』いうビジネスモデルがもう限界だと言う話なだけなんじゃ…(-_-)zzz
  • 真っ先に変えるべきは日本人の「思考」 オードリー・タンが貫く「透明性」と「多様性」

    台湾初のトランスジェンダー、かつ史上最年少でのオードリー・タン氏のデジタル担当政務委員大臣就任、新型コロナの封じ込め戦略など、近年台湾の存在感が抜きん出ている。オードリー氏の活躍は日人にも知れ渡っているようで、彼女が日で出演した番組は人の出演シーンだけが再放送されたほどの反響ぶりだった。

    真っ先に変えるべきは日本人の「思考」 オードリー・タンが貫く「透明性」と「多様性」
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2021/05/31
    少し読んだ)"令をもって和と為せ(≒思考を捨て、長いモノに巻かれよ)"たる日本人に、思考を変えよとはまた無理難題だなぁ(-_-)zzz
  • 市場は伸びていないのに、なぜ日本企業は「ムチャな数値目標」を掲げるのか

    市場は伸びていないのに、なぜ日企業は「ムチャな数値目標」を掲げるのか:スピン経済の歩き方(1/6 ページ) 現実を直視すればどう考えても不可能でしかない「ムチャな目標」を現場に押し付けて、「みんなが一つになれば、きっとできる!」「あきらめたら、そこでおしまいだ!」などどひたすら精神論を叫び続ける――。そんな「ブラック企業カルチャー」が日という国全体にまでいよいよ広がってきているようだ。 コロナ医療の体制を見直すことなく、ただひたすら「休業しろ」「出勤するな」といった根性論を1年間続けてきたことによって、外品卸、百貨店、イベント業界などが、ブラック企業で働く人のようにボロボロになっているのだ。 そんな弱りきった人々をさらに追い込むような、新たな「ブラック目標」がちょっと前、全国民に言い渡された。2030年度の温室効果ガス削減目標を13年度比で46%削減を目標として、さらに菅義偉首相

    市場は伸びていないのに、なぜ日本企業は「ムチャな数値目標」を掲げるのか
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2021/05/11
    一周回って、やはり我が国の"失敗する組織(≒旧軍による精神主義史)"であるというお話(-_-)zzz
  • HDDマイニングの波が襲来!――転売ヤーに警戒を強めるショップ

    一方で、個人用途で売れ筋となっている4TB前後のモデルの流通量は安定しており、SSDもとりわけ品薄が目立つラインが現れているわけではない。パソコンSHOPアークは「SSDや低容量HDDでもマイニングできなくはないのですが、お金稼ぎ目的だと今売り切れのラインになるようです」という。オリオスペックも「突然の動きに驚きましたが、グラフィックスカードほど深刻な状況にはなっていませんね」と話していた。 金曜日時点で多くのショップがピークアウトを感じている様子だったが、それでいて、購入制限のPOPがはがされる気配も漂っていない。某ショップは「転売ヤーが引っかき回す危険があるので、当面は警戒を続けようと思います」という。 そして、今パーツショップを数軒回ると、購入制限のメッセージが強みを増していることに気づくはずだ。 関連記事 夏を前にペルチェ冷却付き水冷キットなどの“すごいパーツ”が続々登場! EK

    HDDマイニングの波が襲来!――転売ヤーに警戒を強めるショップ
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2021/04/24
    浜の真砂は尽きるとも世に転売ヤーの種は尽きまじ(-_-)zzz
  • Intel、Core i7+GeForce RTX 2060を搭載したNUCベアボーンを告知

    Intelはこのほど、第11世代Core i7プロセッサとGeForce RTX 2060を標準搭載したミニPC「Intel NUC 11 Enthusiast Mini PC」を発表した。 CPUとしてCore i7-1165G7(4コア8スレッド、2.8GHz/最大4.7GHz)を、グラフィックスコアとしてGeForce RTX 2060(6GB)を標準搭載したハイスペック設計のミニPCで、任意にメモリやストレージを装着可能なキットモデル(型番:NUC11PHKi7C)とメモリ/ストレージ/OS搭載モデル(型番:NUC11PHKi7CAA)の2タイプを用意した。 メモリはDDR4 SO-DIMMスロット(最大64GB)、ストレージはM.2スロットを利用可能で、NUC11PHKi7CAAはメモリ16GBとIntel Optane Memory H10(32GB+512GB)を標準で搭載。

    Intel、Core i7+GeForce RTX 2060を搭載したNUCベアボーンを告知
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2021/01/19
    Phantom Canyonと呼ばれてた奴か。ただ早くも30*0なら買いだという声が(-_-)zzz
  • 「接触確認アプリ」の課題 プライバシーは守られるが、利用促進にハードルあり

    厚生労働省が、新型コロナウイルス感染症の拡大防止に役立たせるため、新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOACOVID-19 Contact Confirming Application)」を開発。6月19日にリリースされ、App StoreまたはGoogle Playからダウンロードして利用できる。 このアプリはどんなメリットをもたらし、普及させる上でどんな課題があるのか? リリースの約1週間前となる6月13日に、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM : Center for Global Communications)が、「接触確認アプリとは何か~データ活用時代の新たな公衆衛生を考える~」をテーマに有識者6人で議論を行った。

    「接触確認アプリ」の課題 プライバシーは守られるが、利用促進にハードルあり
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2020/06/20
    これに限りませんが、結局"信頼"に行き着くんですよね。で、"信頼させようとしているところ"は、"今すぐにでも、無条件で信頼してくれる"ものだと考えてるのもね…あ、開発されている方々のことではありません(-_-)zzz
  • ディズニーのテーマパークがVRを目指さない理由

    しかし、このアトラクションはわずか1年間でクローズし、従来の(単なる)ローラーコースターとして復活しました。その他、多くのVRアトラクションが登場しては消えているというのが現状です。 連載:テック・イン・ワンダーランド 老若男女の笑顔があふれるテーマパーク。その裏側には、AR/VR、ビッグデータ分析など来園者をもてなす最新テクノロジーの数々が隠れています。人々を魅了するエンターテインメントは、どのようにして創られているのでしょうか。宮田健氏が解説します。 著者紹介:宮田健(みやた・たけし) ITセキュリティに関するフリーライターとして活動する傍ら、“広義のディズニー”を取り上げるWebサイト「dpost.jp」を1996年ごろから運営中。パークやキャラクターだけではない、オールディズニーが大好物。ポッドキャスト「田組fm」も、SpotifyやApple Podcastで配信中。 ディズニー

    ディズニーのテーマパークがVRを目指さない理由
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2020/04/21
    斜め読み)決して嫌っているのではなく、むしろ積極的であるが故に、自らの理想と合致するまで、いくつかのVR機器は力不足であるという話。
  • 「プログラミング教育」が必修化されたのはなぜ? それを支える「GIGAスクール構想」とは?

    「プログラミング教育」が必修化されたのはなぜ? それを支える「GIGAスクール構想」とは?:短期集中連載「プログラミング教育とGIGAスクール構想」 第1回(1/4 ページ) この4月から2020年度が始まり、小学校の教育課程で新しい「学習指導要領」が完全実施された。2021年度には、中学校の教育課程における新学習指導要領も完全実施される。 学習指導要領は、ほぼ10年に1回の頻度で改訂されている。今回の改訂では、各教科において「プログラミング教育」や「アクティブ・ラーニング」が導入され、小学校における「外国語」が正式な教科となる。従来の改訂と比べると“改革”ともいえる比較的大きな変更といえる。 しかし、この指導要領改訂の“肝(きも)”ともいえる、小中学校へのPCの導入台数は、まだまだ少ない。この課題を解決すべく、文部科学省は2019年12月、「児童・生徒に1人1台のPC」の実現を目指す「G

    「プログラミング教育」が必修化されたのはなぜ? それを支える「GIGAスクール構想」とは?
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2020/04/20
    今更だが)何度も思うけど、『論理的思考』は、むしろ"ええ年こいたおっちゃん"にこそ必要だと思えるのね(-_-)zzz
  • Twitter「聞いていた運用と違う」 日本青年会議所の問題リツイートに苦言、「メディアリテラシー」めぐり炎上

    Twitter「聞いていた運用と違う」 日青年会議所の問題リツイートに苦言、「メディアリテラシー」めぐり炎上 Twitter Japanと日青年会議所がパートナーシップを結んだと2月10日に発表した件で、Twitter Japanが政治について情報発信するアカウント(@TwitterGovJP)などに批判が集まっている。同アカウントから、リテラシーの参考になるアカウントとして紹介されていた日青年会議所のアカウント(@medialiteracy20)で、個人攻撃とも取れるツイートなどが拡散されていたからだ。 リテラシーを高めるアカウントで「発狂」RT 同団体の不適切発言は過去にも TBSラジオのパーソナリティーである荻上チキさんは、「リテラシーとモラルを理解するために有用であるとTwitter Japan社がリコメンドするアカウント見に行ったら、最初に出てくるのが、個人を「発狂」なる言

    Twitter「聞いていた運用と違う」 日本青年会議所の問題リツイートに苦言、「メディアリテラシー」めぐり炎上
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2020/02/13
    ちょっとぉ、つぶやき日本法人ってマジで(以下略