タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (20)

  • 「寝台列車はロマン」だけ? 伝統の列車が風前の灯 “夜行復活ブーム”から取り残された英国らしい苦境 | 乗りものニュース

    の定期寝台列車は「サンライズ瀬戸」と「サンライズ出雲」だけに減ってしまいましたが、英国も2列車だけが残っています。海峡を挟んだヨーロッパ大陸側は寝台列車がにわかに見直されているものの、英国は事情が少し異なるようです。 生き残った2列車 どこかの駅に到着した気配で夜中にふと目が覚める。ホームに少し出て知らない土地の空気を吸ってみようか、それとも、深夜の駅のひっそりとした音に耳を傾けながら寝ていようか。そんなことを迷っているうちに、いつしかまた眠ってしまった??。寝台列車好きなら、一度は経験したことがある夜のひとコマではないでしょうか。 拡大画像 寝台列車「サンライズ出雲」(画像:写真AC)。 寝台列車はかつて日全国を走っていましたが、現在、定期運行しているのは東京~出雲市間の「サンライズ出雲」と、東京~高松間を走る「サンライズ瀬戸」の2列車のみ(東京~岡山間は併結)。 同じく、英国でも

    「寝台列車はロマン」だけ? 伝統の列車が風前の灯 “夜行復活ブーム”から取り残された英国らしい苦境 | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/04/28
    コスパ至上主義に敗れ去ったのだ(-_-)zzz
  • 「国産旅客機つくるぞ!」経産省が今ブチ上げたワケ 「MSJ失敗」の轍は踏めない…どんな戦略が? | 乗りものニュース

    経済産業省が国産ジェット旅客機の開発へ、再び動きを進めました。三菱MSJが失敗した直後のこの発表。国がこのタイミングで再び乗り出す背景には何があるのでしょう。 去年開発中止の「三菱スペースジェット」 三菱スペースジェット(以下MSJ)が失敗に終わった国産旅客機へ、経済産業省が国として再び挑もうとしています。2024年3月末、産業構造審議会に2035年以降の事業化をめどにした「航空機産業戦略」を示しました。MSJの「失敗の教訓」も踏まえるようですが、いささか唐突に案を出したとも思えます。 世界でも淘汰が進んだ「旅客機メーカー」の誕生へ、国がこのタイミングで再び乗り出す背景には何があるのでしょう。 三菱航空機「スペース・ジェット」(画像:三菱航空機)。 2023年2月に事業撤退となったMSJは、国産初の旅客機として登場したプロペラ式のYS-11以来の国産旅客機にすべく、2008年にプロジェクト

    「国産旅客機つくるぞ!」経産省が今ブチ上げたワケ 「MSJ失敗」の轍は踏めない…どんな戦略が? | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/04/07
    お國がしゃしゃり出てくるのはフラグにしか見えんね(-_-)zzz
  • 理想形は「限りなく鉄道に近いバス」!? 名古屋の新交通システム「SRT」が示す「興味深い問題意識」とは | 乗りものニュース

    鉄道の新しいあり方として注目されているLRTですが、発展形としてバス車両を用いた「BRT」も各地で導入されています。さらに名古屋では新たなシステム「SRT」が検討中。他の交通システムの違いは何なのでしょうか。 路面電車「LRT」の対抗馬は「BRT」さらに「SRT」も!? 2023年8月に国内初の新設LRTとして開業した宇都宮ライトレール(ライトライン)が予想以上に好発進したことで、地方都市の次世代交通機関としてLRTが注目されていますが、対抗馬のひとつにあげられるのがBRT(Bus Rapid Transit)です。さらに近年では、「SRT」という新たな交通システムも検討されています。 拡大画像 名古屋市内で検討中の新たな交通システム「SRT」のイメージ(画像:名古屋市)。 BRTの定義は様々ですが「Rapid」つまり速達性を確保したバスであることが、唯一にして最大の要件であると言えるでし

    理想形は「限りなく鉄道に近いバス」!? 名古屋の新交通システム「SRT」が示す「興味深い問題意識」とは | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/02/07
    何度も書いているが、この手の交通機関の成否は、いかにして『一般車両を締め出せるか』にかかっている。デザインとかそういうもので目眩まししたとしても、渋滞に引っかかるととたんに価値が低下する(-_-)zzz
  • 「ゴジラを倒せそうな」旧日本軍の兵器、どんなものが? 戦闘機、戦艦…“究極兵器”ならば? 検証してみた | 乗りものニュース

    大ヒット中の映画『ゴジラ-1.0』。この映画では1947年の日が、旧日軍の兵器を中心に大怪獣ゴジラと戦うのですが、もっと有利に戦えたのかもしれない兵器が別にあったかもしれません。 旧日海軍の空母艦載機が使えたら? 1947(昭和22)年を舞台とし、太平洋戦争に敗れて疲弊した日が大怪獣ゴジラと戦う映画『ゴジラ-1.0』。敗戦後、陸海軍が解体され、自衛隊も発足前の日が、乏しい軍事力でゴジラの脅威に対抗するストーリーは、緊迫感に満ちています。 大ヒット中のこの映画において、劇中でゴジラと戦った旧日軍兵器は、重巡洋艦「高雄」と局地戦闘機「震電」、武装は付いていませんが「雪風」「響」などの駆逐艦も参戦しています。 ただ「高雄」の20.3cm砲は、ゴジラに一時的なダメージこそ与えたものの、それほどの効果はなく「震電」の30mm機銃はほぼ通用しませんでした。また、架空の存在ですが、機雷掃海に

    「ゴジラを倒せそうな」旧日本軍の兵器、どんなものが? 戦闘機、戦艦…“究極兵器”ならば? 検証してみた | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/02/05
    ヘルファイアなんかでダメなモノに、竹槍など効くのだろうかね(カミカゼジョーク(-_-)zzz
  • 「サンライズ」後継の参考に? “世界最新の寝台列車” 欧州に登場 まさに「走るカプセルホテル」! | 乗りものニュース

    オーストリア国鉄の最新夜行列車「ナイトジェット」は、全ての寝台が個室化された豪華設備が特徴。もしかしたら我が国の「サンライズ出雲・瀬戸」の後継を開発する際にも参考になるかもしれません。 12月10日から運行し始めたばかりの最新列車 オーストリア連邦鉄道の国際夜行列車「ナイトジェット」に2023年、新型車両が投入され、12月10日のダイヤ改正よりウィーン~ハンブルク、インスブルック~ハンブルクの2路線で運転が始まりました。 この列車は、前述したように夜間運行するため寝台車として設計されていますが、最大の特徴はすべて個室で構成されていること。日の「サンライズ出雲・瀬戸」が備える「ノビノビ座席」のように、開放型の指定席部分がないのです。 「サンライズ」は登場から25年が経過し、老朽化や車内設備の陳腐化が進みつつありますが、世界最新の夜行列車として運行を開始した新型「ナイトジェット」の設備は、そ

    「サンライズ」後継の参考に? “世界最新の寝台列車” 欧州に登場 まさに「走るカプセルホテル」! | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2024/01/08
    単に豪華さというのならば、すでにJ東とかJ西とかJ九にありますし、"簡素"でいうのならJ西がまた別の走らせてますけどね、たしかに簡素なそれは最新車両(117改)ではないですが…(-_-)zzz
  • 「晴海エリア」が大化け!? 選手村に巨大商業施設が誕生へ “都内最大級”も誕生 | 乗りものニュース

    「三井ショッピングパーク ららテラス」開業は2024年3月です。 旧選手村の再開発地区 新橋駅と晴海・豊洲方面をむすぶ「東京BRT」(中島洋平撮影)。 三井不動産2023年10月4日(水)、中央区晴海5丁目の再開発エリア「HARUMI FLAG」に大規模商業施設に「三井ショッピングパーク ららテラス HARUMI FLAG」を開業すると発表しました。グランドオープン予定は2024年3月。 HARUMI FLAGは、2021年の東京五輪で選手村が解説されたエリアを、五輪終了にともない再開発するものです。 開業する「三井ショッピングパーク ららテラス」は、3階建てで売り場総面積は約10000平米、40件のテナントを備えます。「”新しい街”からはじまる”新しい日常”を創造・提供するライフスタイル型商業施設」がコンセプトです。都内最大級の「サミットストア」に加え、「ダイソー」「マツモトキヨシ」「

    「晴海エリア」が大化け!? 選手村に巨大商業施設が誕生へ “都内最大級”も誕生 | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2023/10/10
    どーだろーなー、喜ぶのは勝どき周辺のタワマン住民(と選手村跡地)だけなんじゃないかなー。豊洲には既にららぽーとがあるし、晴海の先はどん詰まりだし。その間にあるトリトンが死ぬだけかもしれん(-_-)zzz
  • 隣県より“遥か彼方の東京”の方が早く… 50年で遠くなった都市間鉄道ランキング | 乗りものニュース

    隣県の県庁所在地どうしを鉄道で移動する場合、2023年と半世紀前を比較すると、むしろ所要時間が増加している例が多数あります。「遅くなった」順にワースト5位を調べてみると、国鉄・JRがどのような姿勢で成長してきたかが見えてきます。 秋田からは山形より東京へ行く方が早い!? 鉄道は1872(明治5)年の開業以来、技術面でも進化し続けています。鉄道の歴史はスピードアップの歴史ともいえるでしょう。 しかしその一方で、例えば2023年と50年前とを比べてみると、驚くべきことに至るところで列車は遅くなっています。厳密にいえば、所要時間が多くかかるようになっているのです。 拡大画像 上野~秋田間を山形駅経由で結んでいた特急「つばさ」。国鉄京浜東北線の川口駅付近(1972年頃、内田宗治撮影)。 そうした例は地方ローカル線で多いのですが、都市間でも同様の例が数多く存在します。地方の中心都市間の例として、隣県

    隣県より“遥か彼方の東京”の方が早く… 50年で遠くなった都市間鉄道ランキング | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2023/01/30
    毒)新自由主義の成果なんだからもっと喜んでもいいんじゃない?(イヤミ(-_-)zzz
  • 幕引き迫る”キングオブ旅客機” 「ジャンボ機」ボーイング747、初就航まで経緯とは 実は現状も「計算通り」 | 乗りものニュース

    ちょっと前の日は「ジャンボ王国」でしたなあ。 「将来は貨物機として…」まさに狙い通り! 「ジャンボ・ジェット」として広く知られ、航空業界を変革したボーイング社のロングセラー機「747」。2022年12月には、シリーズ最終号機が完成するなど、このほど半世紀以上続いた歴史が幕を下ろそうとしています。そんな747シリーズの初期モデルは、1970年1月22日に商業運航をスタートしました。 ボーイング747(画像:ボーイング公式SNSより)。 747は当時のアメリカ最大手であり、世界屈指の大手航空会社でもあったパンナム(パン・アメリカン航空)からの強いオーダーのもと開発がスタートしました。 747は、アメリカ空軍の戦略輸送機「CX-HLS」計画で同社が発表した機体デザイン案をベースとし、過去に3発ジェット旅客機727などの設計も手掛けたショー・サッター氏主導により設計。この機は、旅客機としての役目

    幕引き迫る”キングオブ旅客機” 「ジャンボ機」ボーイング747、初就航まで経緯とは 実は現状も「計算通り」 | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2023/01/23
    超音速旅客機は計画されては消えの繰り返しだったがね(-_-)zzz
  • 新ジャンル航空機「LSA」やっと日本で許可… 国産ダメ!? 航空行政が周回遅れな“理事国”日本の実態 | 乗りものニュース

    ICAOの分担金は世界3位、でも航空後進国の日 なお、管制圏の飛行についてはもうひとつ大きな矛盾点があります。国産ジェット旅客機として大々的にアピールされたMRJを例に出すと、型式証明を持たないMRJの試験機は管制圏のある空港で飛行が許可されているのに対し、すでに量産されているメーカー製のLSAはその空港に着陸できないのです。これでは海外のLSAメーカーにどう説明するのでしょうか。 拡大画像 南アフリカ拠とするスリング・エアクラフト社製のLSA「スリング2」(画像:スカイクリエーション)。 筆者(細谷泰正:航空評論家/元AOPA JAPAN理事)は、今回の通達がLSAの飛行に関して暫定的なものであることを望みますが、仮にこれを恒久的な規則とするなら、さらに大きな問題を提起する要因になるのは必至でしょう。 それは、すでに締結している国際合意の不履行という側面です。日アメリカやヨーロ

    新ジャンル航空機「LSA」やっと日本で許可… 国産ダメ!? 航空行政が周回遅れな“理事国”日本の実態 | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2023/01/23
    日本の空が"狭い"ということもあるかも解りませんね(-_-)zzz
  • “痛勤”はもう過去の話? 東京メトロのダイヤ改正 ラッシュ時も本数減 | 乗りものニュース

    東西線、もはや混雑路線の汚名返上? 東京メトロ減便&増発 東京メトロが2023年3月18日にダイヤ改正を実施します。同日に相鉄・東急新横浜線が開業し、副都心線と南北線では相互直通運転が変化しますが、他の線区でも利用状況に合わせた運転数の見直しが行われます。 拡大画像 有楽町線・副都心線17000系電車(画像:東京メトロ)。 ●東西線 平日5時~8時台および10時台の運転数を変更します。5時台に中野方面行き、6時台、7時台に西船橋方面行きの列車を各1減。8時台と10時台の西船橋方面行きは、それぞれ1増となります。 ●千代田線 平日8時台に霞ケ関駅発綾瀬方面行きを1増発。土休日は6時台に綾瀬方面行きが1減、7時台に1増、19時台、20時台は1ずつ減です。 ●有楽町線 減便が目立ちます。平日11時~16時、土休日10時~17時のあいだは新木場行き、和光市方面行きともに毎時2減と

    “痛勤”はもう過去の話? 東京メトロのダイヤ改正 ラッシュ時も本数減 | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/12/22
    巫山戯たことを抜かすと、地下鉄東西線にぶち込むぞ(-_-)zzz
  • 「零戦」実はタイプ別に違う!? 二一型、三二型…「全部同じじゃないですか!?」よく見ろ!見分けるコツは | 乗りものニュース

    ミリタリーに限らず、乗りもの関連に興味を持つと、必ず悩みの種になるのが、同じ名前なのにバージョン違いがあること。零戦もその例にもれませんが、結構わかりやすい方かもしれません。 二一型、三二型、二二型、五二型…なにが違う? 戦車、戦闘機、軍艦など、陸海空問わずミリタリー関連に興味を持った場合、意外と混乱するのが、同じ兵器ながらタイプやバージョンの違いが、数多く存在することです。それらは名前こそ一緒でも、それに続く番号やアルファベット表記が異なることで別のモデルになり、モノによっては似ても似つかない外観になってしまいます。おそらく日で一番有名な戦闘機である旧日海軍の零式艦上戦闘機(零戦)も、その例にもれず、いくつかのタイプが存在します。 拡大画像 零戦二一型は翼端が折り畳み式(画像:アメリカ海軍)

    「零戦」実はタイプ別に違う!? 二一型、三二型…「全部同じじゃないですか!?」よく見ろ!見分けるコツは | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/12/11
    『普通のひと』は電車と気動車の区別すら付きませんよ(まあ今時は蓄電池車とかあるが…(-_-)zzz
  • 「ホンダジェット」成功の秘密は異形ルックスにあり? 「翼の上にエンジン」どんな利点でナゼ? | 乗りものニュース

    自動車メーカーとして有名なホンダが手掛けた民間機「ホンダジェット」は、現在ヒット機として快進撃を続けています。ここに至るまで、どのような経緯を辿ったのでしょうか。 2003年12月3日初飛行 ホンダの航空機事業子会社である米国ホンダ・エアクラフト・カンパニー(HACI)が手掛ける飛行機「HondaJet(ホンダジェット)」シリーズは、発売以来堅調な売れ行きを記録しており、「日発の民間飛行機」では歴史的な快進撃を続けています。ただ、その初飛行からはすでに19年が経過しています。2003年12月3日、ノースカロライナ州にあるピードモント・トライアド空港でのことでした。 拡大画像 報道陣に公開された「ホンダジェット エリート」(2018年、伊藤真悟撮影)。 ホンダジェットは、個人が飛行機で移動する際などに使用する、いわゆる「ビジネス・ジェット」です。機内寸法は高さも幅も約1.5mで、乗員乗客あ

    「ホンダジェット」成功の秘密は異形ルックスにあり? 「翼の上にエンジン」どんな利点でナゼ? | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/12/04
    まあ、アッチ系メディアではその発想までが限界かな。中心人物の能力もさることながら、余計な圧力(=お国)や干渉(≒ホンダのオヤジさん)が存在せず、のびのび打ち込めたからでは。MSJ(MRJ)とは対照的(-_-)zzz
  • 護衛艦はスーパー銭湯並み?「隊員用風呂」に一般人も大喜び 艦長だけはさらに特別って? | 乗りものニュース

    洋上を長い期間航海することもある海上自衛隊の護衛艦には、そこで働く隊員のために必要な設備がそろっています。とうぜん風呂もありますが、実は海水をつかっているとか。しかし、海水ならではの効能が期待できるそうです。 日文化に欠かせない「入浴」 毎年11月26日は、「いい風呂の日」です。これは、日浴用剤工業会がその語呂から定めたものだそう。日人にとって、入浴するという行為は、身体を清潔に保つという衛生的な観点とは別に、心身ともにリラックスするという概念的なものも含む、一種の文化的側面もあります。それは船の中で任務に従事する海上自衛官も同じで、艦内には入浴設備が整っています。 拡大画像 海上自衛隊の最新鋭護衛艦「かが」は災害時の浴場無料開放でも活躍(画像:海上自衛隊) 海上自衛隊が保有する護衛艦では「隊員用浴室」と呼ばれ、そこには浴槽とシャワーが設置されています。基的に港での停泊中は真水を使

    護衛艦はスーパー銭湯並み?「隊員用風呂」に一般人も大喜び 艦長だけはさらに特別って? | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2022/11/27
    蘇る"大和ホテル"か"武蔵屋旅館"?(オイマテ(-_-)zzz
  • 夜行快速「ムーンライトながら」なぜ廃止になったのか? 仕方がないことなのか? | 乗りものニュース

    国鉄時代から走る「大垣夜行」の流れを汲む、臨時夜行快速列車「ムーンライトながら」。なぜ廃止されてしまったのでしょうか。「車両の老朽化」といいますが、その置き換えはできなかったのでしょうか。 別の車両を使えばいいのでは? 東京駅と大垣駅(岐阜県大垣市)を結ぶ臨時夜行快速列車「ムーンライトながら」を廃止すると、JR東日JR東海が2021年1月22日(金)に発表しました。 「大垣夜行」と呼ばれていた国鉄時代からの長い歴史を持ち、普通列車乗り放題の「青春18きっぷ」ユーザーなどに親しまれてきた列車で、廃止発表の当日はTwitterで日のトレンド1位になるなど、鉄道ファンから、またそうでない人からも、大きな反応がありました。 拡大画像 東京~大垣間を結んだ「ムーンライトながら」(2009年、恵 知仁撮影)。 なぜ今回、廃止されることになったのでしょうか。 理由のひとつにJRは「使用車両の老朽化

    夜行快速「ムーンライトながら」なぜ廃止になったのか? 仕方がないことなのか? | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2021/01/25
    現行運転体制になってからは乗っていないが、通称列車番号時代ならなんぼか乗ったことはある/ぶっちゃけ夜行は(四季島とかTEX瑞穂とか客単価が大きいものでなければ)やりたくないのかも試練(-_-)zzz
  • なぜ減っていく列車のボックスシート そのメリット・デメリット | 乗りものニュース

    列車の昔ながらの座席タイプである、ボックスシート。横須賀・総武快速線の新型車両「E235系1000番台」ではなくなるなど、減少の傾向があります。このボックスシートはどんなメリット、デメリットがあるのでしょうか。 ボックスシートのメリット・デメリット 4人向かい合わせになる、列車のボックスシート。普通列車などでは昔ながらの座席形態で、横須賀・総武快速線の主力車両「E217系」にはそれがありますが、これを置き換えるため2020年12月21日(月)から運転を開始した新型車両「E235系1000番台」では、ボックスシートがなくなりました。 ボックスシートは、数が減っています。 拡大画像 東武6050系電車のボックスシート(恵 知仁撮影)。 ボックスシートには一般的に、座れる人数が増える、車窓が見やすい、グループでの利用がしやすい、といったメリットが存在。これに旅情を感じる人も、少なくないかもしれま

    なぜ減っていく列車のボックスシート そのメリット・デメリット | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2021/01/01
    仕方ないかも解らんが、このライター氏、平日朝の下り総武快速線に乗ったことはないのだろうな(-_-)zzz
  • 実現しない360km/h運転、なぜ東海道新幹線で試験したのか スピードアップ予定無し | 乗りものニュース

    360km/h試験でパワーアップ! そこにある大きな意味 東海道新幹線のスピードアップは、ほかの新幹線路線に比べ急なカーブが多く、速度を上げてもそのスピードで走れる区間が少ないこと、スピードアップしなくても公共交通機関としてある程度十分な競争力があること(JR東海の資料によると東京圏~大阪圏は新幹線がシェア85%〈2016年度〉)、500km/hで走る超電導リニア中央新幹線の建設が進んでいること、などからも、あまり現実的ではないでしょう。 また最高速度を上げるには、線路などにも相応の対策(コスト)が必要です。今回の試験でも、軌道(レールなど)や架線関係で特別な対応をしているとのこと。 拡大画像 N700Sのロゴマーク。「S」は「Supreme(最高)」の意味(2019年6月6日、恵 知仁撮影)。 ではなぜJR東海は、360km/hの走行試験を行ったのでしょうか。 「N700Sは『標準車両』

    実現しない360km/h運転、なぜ東海道新幹線で試験したのか スピードアップ予定無し | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2019/06/09
    承前)ほかに売り込み方針変更(システム全体ではなくばら売り対応)に併せ、システムの粒度を下げつつ安全性を維持・向上させなきゃだしねぇ。ごっそりあるが大抵は一般受けしない地味なもの。それが開発試験(´ω`)
  • 実現しない360km/h運転、なぜ東海道新幹線で試験したのか スピードアップ予定無し | 乗りものニュース

    しかし東海道新幹線、スピードアップの可能性「まったくない」 JR東海によると、この次世代新幹線「N700S」による360km/h運転の試験では、良好な結果が得られているとのこと。しかし東海道新幹線の最高速度を現在の285km/hから引き上げる計画は、現在のところ「まったくない」といいます。 「ひとつの列車を速くするより、総合での時間短縮を狙います」(JR東海 新幹線鉄道事業部 副部長 上野雅之さん) 特に速い列車が後ろから走ってきた場合、その前を走る列車は道を譲らねばなりません。その道を譲る時間などがタイムロスになるため、かんたんにいうと全ての列車が同じ速度で走っているほうが輸送効率は高くなりますし(運転数も増やせる)、「東海道新幹線」というシステム全体において、時間などのロスが少なくなります。そこを目指しているというわけです。 拡大画像 前面展望映像も用意されたN700S試験列車の

    実現しない360km/h運転、なぜ東海道新幹線で試験したのか スピードアップ予定無し | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2019/06/09
    承前)少なくとも本邦においては、わかりやすい宣伝材料としての価値以外ないと思う。そりゃ走行距離が長ければ長いほど意味はあるがね、話に出てきたアメリカとか、何かと目の敵にしているあの大陸国家とか(続く
  • 実現しない360km/h運転、なぜ東海道新幹線で試験したのか スピードアップ予定無し | 乗りものニュース

    JR東海の次世代新幹線電車「N700S」が360km/h運転に成功。その試験列車へ乗車しました。しかし、285km/hである東海道新幹線の最高速度がアップする予定は、全くないとのこと。ではなぜ試験をしたのか、キーワードは「標準車両」です 深夜、最終の下り営業列車が行ったあとに… 2019年6月6日(木)の深夜23時50分ごろ、最高速度が285km/hであるはずの東海道新幹線を、360km/hで駆け抜けていく列車がありました。2020年7月上旬の営業運転開始に向け、試運転を行っているJR東海の次世代新幹線電車「N700S」です。 JR東海はこの日、今回で5回目になるN700Sによる360km/h運転の試験を、米原駅(滋賀県米原市)から京都駅までの区間で実施。その内容を報道陣へ公開しました。 拡大画像 360km/h走行に向け、米原駅で発車を待つN700S(2019年6月6日、恵 知仁撮影)。

    実現しない360km/h運転、なぜ東海道新幹線で試験したのか スピードアップ予定無し | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2019/06/09
    むしろより密度の濃いダイヤに対応すべく安全性安定性強靱性向上が本題かも知れませんが(次の頁でちょろっと書いてありますが)、一般人にはそんなこといってもピンとこないだろうしね(´ω`)
  • 海自ヘリ空母「かが」就役 F-35Bは結局のところ搭載できるのか? その運用は? | 乗りものニュース

    護衛艦「かが」が就役しました。結局のところ、「かが」や「いずも」といったヘリ空母にF-35Bは搭載できるのでしょうか。搭載できたとして、意味はあるのでしょうか。 護衛艦「かが」就役、海自4艦目のヘリ空母 2017年3月22日(水)、海上自衛隊の新型護衛艦であるヘリ空母「かが」が就役し、同艦を建造したジャパンマリンユナイテッド磯子工場において式典が実施されました。「かが」はいずも型護衛艦の二番艦であり、海上自衛隊においては「いずも」およびひゅうが型の「ひゅうが」「いせ」に加えて4艦目のヘリ空母になります。 アメリカ海軍の強襲揚陸艦「ワスプ」から発艦するF-35B(画像:アメリカ海軍)。 いずも型はひゅうが型に比べてはるかに大きく、また武装に充実したひゅうが型とは異なり個艦防御用には最小限の20mm機関砲と短射程ミサイルしか搭載しないことから、航空母艦としての航空機運用能力をより重視した護衛艦

    海自ヘリ空母「かが」就役 F-35Bは結局のところ搭載できるのか? その運用は? | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2017/03/23
    ロマンというだけで高い玩具をほしがる連中ってのはなぁ、ミリヲタならともかくな(´ω`)
  • 光速度兵器、ステルス破り 見えてきた第6世代戦闘機 | 乗りものニュース

    戦闘機の「第6世代」への進化が、少しずつ具体的になってきました。この「第6世代」では、何が実現されるのでしょうか。「SFの世界」が近づいているのは、確かなのかもしれません。 “商戦略”だった戦闘機の「世代」 今年2015年、ロッキード・マーティン社(米)の最新鋭戦闘機で自衛隊も導入予定のF-35「ライトニングII」が、初期作戦能力を獲得。米海兵隊において実用化されました。F-35は「第5世代戦闘機」と呼ばれる区分の機種であり、同じく第5世代戦闘機としてはロッキード・マーティンF-22「ラプター」があります。 現在、中国ロシアでは第5世代戦闘機と推測される成都J-20やスホーイT-50の開発が進んでおり、これらの戦闘機も数年のうちに実用化される見込みとなっています。もうまもなく、第5世代戦闘機はありふれた存在となるでしょう。 こうしたなかにあって、いよいよ次世代の「第6世代戦闘機」のコンセ

    光速度兵器、ステルス破り 見えてきた第6世代戦闘機 | 乗りものニュース
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 2015/12/31
    コストがさらに高くなるだろうから、親機一機に無人子機五機とかではなく、無人子機数十機にしないと戦力として計算できなくなるかも解らん。親機だってひょっとしたら一カ国あたり多くて十機も配備できんかも(´ω`)
  • 1