タグ

ブックマーク / opensource.srad.jp (4)

  • GIMP 2.10.12公開。開発者にはWindowsユーザーがいないらしい(そしてmacOSも) | スラド オープンソース

    6月12日、画像編集ソフト「GIMP」のバージョン2.10.12が公開された(GIMP.org、窓の杜)。 GIMPチームによれば、今回のバージョンは多数のバグ修正が行われた「ほとんどバグフィックスリリース」のようなものだそうだ。“Don’t squash bugs…free them!”(バグは潰すんじゃない……解き放つんだ!)との格言漫画が添えられている。 とはいえ、いくつもの重要な改良も加えられている。 曲線ツールの改良TIFF形式エクスポートでのレイヤーのサポートWindowsでのユーザーインストールフォントのサポート描画の高速化覆い焼き/焼き込み操作のインクリメンタルモード自由選択ツールの改良新しいオフセットツールその中で、Windowsでのユーザーインストールフォントのサポートについては、「十分なテストはされていない」「マジに今の開発者の中でWindowsユーザーが誰もいないの

    trashcan
    trashcan 2019/06/21
  • 開発リソース不足という問題に直面するBSD系カーネル | スラド オープンソース

    FreeBSDやOpenBSD、NetBSDといったBSD系カーネルの開発者が不足しており、報告されたバグの修正に時間がかかっている状況だそうだ(YAMDAS現更新履歴、LWN.net)。 また、開発者リソース不足のため報告されるバグが見つかっていない可能性もあるという。

    trashcan
    trashcan 2018/02/02
  • FreeBSD友の会の今後 | スラド オープンソース

    FreeBSDユーザーであれば一度はお世話になっているだろうFreeBSD友の会だが、最近活動が低迷している。トップページのFreeBSD 関係のニュースを見ても最新のニュースが2007年(注:2008年ではない)のAsiaBSDConなくらいだ。最近友の会公認プロジェクトであるQ&Aのメーリングリストに「誰かプロジェクトを引き継がないならQandAは今月末に終了」というアナウンスがあったが、他のプロジェクトも開店休業状態のものが多い。知り合いの中には「FreeBSD友の会のMLはウイルスやSPAM集めの為に入っている」と言う人までいたりするし…。 個人的にはInteropやInternet WeekでBSD BOFが無くなった頃から(daily SNAPshotsとjpman、users-jp MLを除けば)ほぼ停止状態かな、という気がしている。今のままで誰も困っていないといえばそれまで

    trashcan
    trashcan 2008/03/30
  • ASCIIでX11 | スラド オープンソース

    家より:aalibを知っているだろうか?なんでもかんでもグラフィックをASCII Artにしてしまうライブラリで、そのデモのbbをみて驚嘆したり、aaquake2を狂気の沙汰と思った人は少なくないだろう。そのaalibを使って、Xサーバの出力をASCIIで行なった強者が現れた。オリジナルのサイトはslashdottedで見れなくなっているが、とにかくミラーのリスト経由でスクリーンショットを見てほしい。実際にEnlightmentやKDE、Netscape CommunicatorやRealplayerが脅威的なレベルで表示されている。アレゲだ。

    trashcan
    trashcan 2006/11/30
  • 1