タグ

事件に関するusataroのブックマーク (64)

  • 爆音直後に土蔵全壊/岡山・津山 米軍2機低空飛行 - しんぶん赤旗

    (写真)井口さん(右)から被害を受けたときの様子を聞く末永市議。右奥が全壊した土蔵、左側は屋根が壊れた母屋=5日、岡山県津山市上田邑 岡山県津山市で、米軍機の低空飛行により民家の土蔵が全壊する被害がありました。 被害が出たのは、同市上田邑(かみたのむら)の井口貞信さん(66)宅。5日、日共産党の末永弘之津山市議が訪ねて見舞いました。 米軍機が低空飛行したのは2日午後3時すぎ。家のなかにいた井口さんは「ドッドッドと、なんともいえん爆音がして家全体がガタガタゆれた。地震かなと思っていたら屋根瓦が落ちて、表に出て見たらメリメリと音がして蔵がドカッと倒れた」と話します。 井口さんは、土蔵のそばの洗濯場にいる母親のカズノさん(88)を心配し、「洗濯をしていて被害にあってないか」と一番に探したといいます。 カズノさんは家の前の道にいて「ウオーという音がきょうとう(怖く)て地面にはいつくばって震えとっ

  • 都立高、女子生徒の虐待通告せず 校長、緊急性認めず「様子見る」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都台東区の都立高校で4月、1年の女子生徒(15)が実母による虐待を疑われながら、学校が児童相談所へ通告していなかったことが7日、関係者の話で分かった。生徒はその後も虐待を受け、7月に児童相談所の介入により保護された。都教委は「学校の対応は適切ではなかった」として事実関係を調査する。虐待通告をめぐっては1月の江戸川区の岡海渡(かいと)君事件を受け、文部科学省などが子供の安全確保の徹底を求める通知を出しているが、教訓が生かされていない実態が浮かんだ。 関係者によると、4月下旬、担任の男性教諭が生徒の顔に直径約4センチの青あざがあることに気づいた。前歯も少し欠けていた。生徒が「酔った母親からの暴力に悩んでいる」と話したため、担任は男性校長(60)らへ報告した。その際、校長は緊急性を認めず「様子を見る」として児童相談所へ通告しなかった。 7月上旬、担任は再び生徒の様子がおかしいことに気づ

    usataro
    usataro 2010/08/08
    校長が全然ダメなのは当然だが、都教委が今まで通告をマイナスに評価するような姿勢があったからこそ校長もそれに反応して萎縮したんじゃないの?
  • asahi.com(朝日新聞社):国交相、御巣鷹の尾根に慰霊登山へ 現職大臣として初 - 社会

    前原誠司国土交通相は13日の閣議後会見で、520人が死亡した日航ジャンボ機の墜落から25年を迎える8月12日に、墜落現場の群馬県上野村の御巣鷹の尾根に慰霊登山する意向を明らかにした。日航空によると担当大臣が現場を訪れるのは初めてという。  前原国交相は、群馬県の大沢正明知事らから登山を持ちかけられたとした上で「(会社更生手続き中の)日航の再生と、ああいう事故が二度とあってはならないという思いを新たにしたい」と述べた。  御巣鷹の尾根では、毎年8月12日に遺族や日航関係者が慰霊登山し、ふもとで追悼慰霊式が開かれている。

  • 池田香代子ブログ : 1965年沖縄 「少女轢殺」 報道写真家嬉野京子の証言  - ライブドアブログ

    2010年06月14日00:00 カテゴリ社会・世界情勢 1965年沖縄 「少女轢殺」 報道写真家嬉野京子の証言 沖縄の「今」は、この一瞬の延長線上にあり、この一瞬からさかのぼれば、沖縄戦があり、琉球処分があり、薩摩侵攻がある、そんな一瞬をとらえた報道写真家・嬉野京子さんの講演の書き起こしを、筆者の芳沢章子さんのご厚意で転載します。改行などを変更しました。 沖縄では、米軍関係者による事件・事故が年におよそ1000件、日に3件近く起こっていることは、保坂展人さんのブログ情報で広く知れ渡ることになりました(こちら)。COCCOさんの言葉(こちら)、「基地とやっていくためには、受け入れて諦めなければならないことがいっぱいありました……諦めることに慣れていって……『しょうがないさ』が口ぐせっていうのもほんとはほんとです」にある受け入れなければならないこと、諦めなければならないこと、しょうがないこと

    usataro
    usataro 2010/06/14
    この写真、初めて見た。スクロールして下の方を見たら戦慄を覚えた。
  • ある男性の死

    2010年3月22日、ひとりの男性が成田空港からカイロへ向かう途中、搭乗していたエジプト航空機内で死亡した。 男性が搭乗した際、タオルで猿ぐつわをされ、後ろ手に手錠をはめられていた。そのときに男性の意識はすでになかったと、エジプト航空のクルーは語っている。司法解剖の結果、死亡した原因は不明とのこと。しかし遺体の確認に立ち会った未亡人は、男性の顔面に傷があったことを確認している。 男性の名前はアブバカール・アウドゥ・スラジュ、もしくはアブバカル・アウドゥ・スラジュ(Abubakar Awudu Suraj)さんで、享年45歳だった。アフリカのガーナ国籍のスラジさんは、1988年5月に来日、そのときのビザは2週間後に失効している。以来、18年以上不法滞在をしていたが、2006年9月に出入国管理法の疑いで逮捕された。そして同年11月には国外退去を命じられる。しかし同月に日人女性(48)と結婚

  • asahi.com(朝日新聞社):長官銃撃はオウムのテロ 警視庁、時効事件で異例の断定 - 社会

    国松孝次警察庁長官(当時)が1995年3月に銃撃された事件の公訴時効が30日午前0時に成立したことを受け、警視庁は同9時から、記者会見を開いた。青木五郎公安部長は「誠に残念」と述べた上で、「事件はオウム真理教のグループが(松智津夫)教祖(死刑囚)の意思の下、組織的・計画的に敢行したテロだった」との見解を発表した。  立件できず時効を迎えた事件について、捜査当局が特定の団体を名指しし、関与したと断定するのは極めて異例。警視庁は「(オウム関係者らの)人権に配意した上で、公益性が勝ると判断した」と説明するが、議論を呼ぶのは必至だ。  青木部長は「犯行に関与した個々の人物やそれぞれの役割を、刑事責任の追及に足る証拠をもって解明するには至らなかった」と説明。それでも、教団による犯行と断定した理由を「捜査で得られた資料、情報を分析した結果だ」とし、「事件の重大性や国民の関心の高さ、オウムが今なお危険

    usataro
    usataro 2010/03/30
    元検事の土屋氏は「負け犬の遠吠え」だと言ってた。
  • asahi.com(朝日新聞社):恐怖の記憶刻むカメラ 雲仙火砕流跡の工事現場で発見 - 社会

    大火砕流の砂防工事現場から見つかったカメラ=26日、長崎県島原市、恒成利幸撮影  43人の犠牲者を出した1991年6月3日の長崎県雲仙・普賢岳の大火砕流の砂防工事現場から、ボロボロになったカメラ1台と携帯無線機と思われる残骸(ざんがい)が見つかった。発見した国土交通省の雲仙復興事務所は、26日から島原市の雲仙岳災害記念館に展示して、持ち主を探している。  見つかった場所は、噴火災害時、報道陣の間で「定点」と呼ばれていた同市北上木場の観測地点の近く。昨年7月に砂防工事中の作業員が、土石に半分埋もれていた車の中から掘り出した。カメラはニコン製の一眼レフで、裏に「7222463」の製造番号が刻まれていた。定点の周辺では消防団員やタクシー運転手、火山学者、報道カメラマンなど43人が大火砕流に巻き込まれ死亡している。  雲仙復興事務所では、一帯の住民のことに詳しい元公民館長の杉伸一さん(60)に持

  • asahi.com(朝日新聞社):「宇佐神宮の宮司は世襲」先々代の長女が提訴 大分 - 社会

    全国八幡宮の総社、宇佐神宮(大分県宇佐市)の宮司職をめぐる騒動で、「宮司は到津(いとうづ)家の世襲」と主張する先々代宮司(故人)の長女、到津克子(よしこ)権宮司(41)が、同神宮と穴井伸久・現宮司を相手取り、宮司の地位不存在確認を求める訴訟を大分地裁中津支部に起こした。訴えは3月4日付。世襲をめぐる争いは法廷の場に移ることになった。  訴状によると、2008年7月、同神宮の先代宮司は病気のため退職するとともに到津氏を後任に推薦し、責任役員会で到津氏は宮司に選任された。だが、神社庁(東京)に具申したところ「経験不足」として認められず、09年2月に穴井氏が特任宮司として任命された。  これについて到津氏は「当方は神宮の規則手続きにのっとり、選任された」とし、神社庁が穴井氏を特任したのは神社庁規則や宗教法人法などに違反し、無効だと主張している。  訴えでは、到津家は南北朝時代には宮成家と

    usataro
    usataro 2010/03/24
    確かに到津家は中世以来大宮司家なんだが、この件はむしろ内部のゴタゴタとか神社本庁との関係とかに原因がありそう。/↑任命権者(当時は近衛家)の恣意的任用が要因の一つという点では確かに当時と同じかも。
  • asahi.com(朝日新聞社):国重要文化財の仏像盗まれる 大阪・能勢、無人の寺から - 社会

    盗まれた、国の重要文化財「木造大日如来坐像」=大阪府能勢町提供    大阪府能勢町野間西山の「今養寺(こんようじ)」の収蔵庫から、国の重要文化財に指定されている平安後期の仏像「木造大日如来坐像(ざぞう)」(高さ117センチ)が盗まれていたことが23日、分かった。今養寺は住職がおらず、檀家(だんか)の住民らが管理しており、普段は無人だったという。豊能署が窃盗容疑で調べている。  同署や町教委によると、21日午前10時ごろ、参拝中の男性が、境内に独立してあるコンクリート造りの収蔵庫の扉が開いているのを見つけ、寺の関係者に連絡した。扉のシリンダー錠がバールのようなものでこじ開けられていたという。20日午前までは収蔵庫に異状はなかったという。  坐像は1956年に国重文に指定された。収蔵庫内の隣には府指定文化財の千手観音立像があったが、無事だったという。

    usataro
    usataro 2010/03/24
    こんなの盗んだってすぐ足が付くのに。早く戻ることを願う。
  • 2月14日の「あすか」を巡るトラブルのまとめと個人的な所感 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月

    20日午後5時頃、滋賀県草津市のJR東海道線草津―南草津駅間で、フェンス(高さ1・8メートル)内の線路脇に三脚を立てた不審な男がいるのを、通りかかった網干発米原行き快速電車に乗っていたJR西日の社員が気づき、運転士に知らせたお座敷列車目当て?「撮り鉄」また快速止める2010年2月20日読売新聞 やはりやってしまったか。 草津線の複線化を求める滋賀県庁の団体がしきっていたやつですね。 滋賀県庁HP 滋賀県草津線複線化促進期成同盟会「ジョイフルトレインあすかで楽しむ草津線めぐり」 http://www.pref.shiga.jp/kakuka/h/kotsu-s/kusatsusen/20100220anvtrain.html 「2月20日(土)の1日限りの運行ですのでお見逃しなく!」 「全線開通120周年記念のヘッドマークを装着した昔懐かしいDD51ディーゼル機関車が、レトロな雰囲気を持つ

    2月14日の「あすか」を巡るトラブルのまとめと個人的な所感 - とれいん工房の汽車旅12ヶ月
    usataro
    usataro 2010/02/22
    「基本は、「とりあえずマナーを守ろうよ」 との一言に尽きる」。
  • asahi.com(朝日新聞社):立ち退き求められ?80歳代姉妹が自殺か 大阪・大東 - 社会

    20日午前6時50分ごろ、大阪府大東市中垣内7丁目の住宅の庭先で、「人が燃えている」と付近の住民から110番通報があった。大阪府警四条畷署員が駆けつけたところ、仰向けに倒れた2人の焼死体が確認された。同署は、この家に住んでいた80歳代の女性姉妹とみて確認を急いでいる。2人は今月22日を期限に、住居の立ち退きを求められており、同署は自殺の可能性が高いとみている。  遺体のそばには、三つのボストンバッグが置かれ、文字が書かれた布が添えられていた。  現場はJR片町線住道駅から東へ約1.5キロの住宅街。

    usataro
    usataro 2010/02/20
    人の生命より道路の方が大事なのか。高齢者に立ち退きや転居を求めるのは死ねと言うのと等しいように感じる。立ち退き後のフォローなども一切なかったのだろう。なんとかならなかったのか。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    usataro
    usataro 2010/02/17
    興味深い分析だ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「撮り鉄」線路に侵入 人気車両、30分間立ち往生 - 社会

    和風車両「あすか」(JR西日提供)    14日午前10時35分ごろ、JR大和路線の河内堅上(大阪府柏原市)―三郷(奈良県三郷町)間の線路内にカメラを持った人が侵入していると、回送電車の運転士からJR西日大阪総合指令所に連絡があった。  駅員らが駆けつけると、約50人が線路脇で三脚を設置するなどしてカメラを構えていたほか、3人が線路内に立ち入っており、加茂発天王寺行き快速電車(6両編成、乗客約500人)が現場近くで約30分間立ち往生。線路外に出るのを拒む人もいたため、府警柏原署のパトカーが出動する騒ぎになった。  さらに午前11時20分ごろにも、約2キロ西に離れた柏原市の河内堅上―高井田間で、カメラを持った人が線路内に入っているのを、JR難波発奈良行きの普通電車(6両編成、乗客約200人)の運転士が見つけ、約10分間運転を見合わせた。この影響で上下7が運休、12が一部運休したほか

    usataro
    usataro 2010/02/14
    侵入したこと以上に「線路外に出るのを拒む人もいた」ことに驚き。いったいどうなってるんだ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    女性のわいせつ姿、議員がスマホで撮影…アダルトサイトに投稿していた 容疑で書類送検 女性との関係、投稿の経緯はプライバシーを理由に説明せず「未成年ではない。女性へ悪意ない」

    47NEWS(よんななニュース)
    usataro
    usataro 2010/02/02
    処分に困って埋めちゃったってことか。なんでそんなことしたんだろ?
  • asahi.com(朝日新聞社):菅家さん「謝ってください」 元検事は応じず 再審公判 - 社会

    記者会見で携帯端末で自身の報道を見る菅家利和さん(右)=22日午後4時34分、栃木県庁、水野義則撮影再審第5回公判後の記者会見で、硬い表情を見せる菅家利和さん=22日午後5時4分、栃木県庁、水野義則撮影  栃木県足利市で1990年に当時4歳の女児が殺害された「足利事件」の再審第5回公判は22日午後、菅家利和さん(63)が、証人として出廷した森川大司(だいじ)・元検事(62)に厳しい口調で謝罪を求めた。しかし、森川元検事は最後まで謝罪せず、当時の取り調べが適切だったと繰り返した。「どうして犯人にされたのか」。菅家さんの疑問はこの日も解けなかった。  宇都宮地裁(佐藤正信裁判長)で行われた証人尋問では菅家さんと森川元検事が17年ぶりに対面。冒頭、菅家さんが問いかけた。  「17年半もの間、無実の罪で捕まっていました。このことをどう思いますか」  これに対し、森川元検事は「全証拠を検討した結果、

    usataro
    usataro 2010/01/23
    「元」検事でしょ。なんで謝罪しないのか全く理解できない。この元検事個人の問題なのか、こういうメンタリティを生み出す組織なのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):菅家さん取り調べ検事「DNA不一致、深刻に受け止め」 - 社会

    栃木県足利市で1990年に当時4歳の女児が殺害された「足利事件」の再審第5回公判が22日、宇都宮地裁(佐藤正信裁判長)であった。菅家利和さん(63)を取り調べた森川大司(だいじ)・元検事(62)が証人尋問に立ち、菅家さんが謝罪を求めたのに対し「犯人でなかったことについては厳粛に、深刻に受け止めている」と述べた。  午後1時からの証人尋問の冒頭、菅家さんが直接、質問したのに答えた。菅家さんが「私は17年半もの間、無実の罪で捕まっていた。あなたはどう思いますか」と問いかけたのに対し、森川元検事は「当時、主任検事として全証拠を検討した結果、菅家さんが足利事件の犯人と判断し、起訴、公判に臨みました。ただ今回新たなDNA型鑑定で犯人でないことが判明したとうかがって、非常に深刻に受け止めています」と答えた。  弁護団は、2日間にわたって法廷内で再生された取り調べテープから「菅家さんの自白を得た取り調べ

    usataro
    usataro 2010/01/22
    「深刻に受けとめている」って、謝ってないじゃん。ひどい。なんでそのくらいのこともできないのかな。
  • PHPウェブログシステム3/ネットマニア

    PHP Weblog System3 ログファイルが存在しません。 前に戻る Copyright © 2004 NetMania. All rights reserved. PHPウェブログシステム3はネットマニアカスタマイズバージョンです。

  • NHKニュース タイ 列車脱線で数十人が死傷

    usataro
    usataro 2009/10/06
    タイ列車事故。14系客車が転覆してた。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    将棋・第49期棋王戦 第3局新潟対局]藤井聡太棋王(八冠)VS伊藤匠七段 最新の状況速報や棋譜速報、大盤解説の動画配信…記事の一覧まとめページ

    47NEWS(よんななニュース)
    usataro
    usataro 2009/10/05
    NHKの映像では日本の寝台車のような車体に見えたのだが、もしかしてタイに輸出された車両だったんだろうか。
  • asahi.com(朝日新聞社):国の重文「木造聖観音座像」盗難 福岡の油山観音 - 社会

    盗まれた観音像(パンフレットより)盗まれた観音像が乗っていた台座=4日午後2時38分、福岡市城南区の油山観音、金子淳撮影盗まれた観音像が置いてあった堂=4日午後2時58分、福岡市城南区の油山観音、金子淳撮影  4日午前6時すぎ、福岡市城南区東油山の油山観音で、堂から仏像が盗まれたと110番通報があった。福岡県警によると、なくなったのは国の重要文化財「木造聖観音(しょうかんのん)座像」と、青銅製の鏡、台座の計3点。早良署が窃盗事件として捜査している。  同署によると、4日午前5時45分ごろ、同寺の参拝客が住職に「堂の扉が開いている」と知らせたという。扉の南京錠4個が切断されていたらしい。  住職は前日の3日夕に堂を戸締まりしており、4日午前5時半ごろ、20メートルほど離れた自宅で堂の方から「ゴトン」という音を聞いたと話しているという。  文化庁のホームページなどによると、木造聖観音

    usataro
    usataro 2009/10/04
    こういう事件が続くことによって文化財拝観が難しくなっていくんだよなあ。ともかく早く戻ってほしい。