タグ

建築に関するusataroのブックマーク (86)

  • asahi.com(朝日新聞社):「重要文化財級」東京女子大の旧体育館解体に反対声明 - 社会

    東京女子大の旧体育館東京女子大の旧体育館の内部  東京都杉並区にある東京女子大学の旧体育館を保存してほしいと、建築史家や文学者ら有識者の会が17日、緊急アピールを湊晶子大学長、原田明夫理事長に提出した。  現在、同大では創立90周年記念構内整備計画が進行中で、同体育館を解体、災害時の避難場所を兼ねた広場にすることが決定されている。  同体育館は鉄筋コンクリート2階建てで、1924年完成。日におけるモダニズム建築の先駆け、チェコ出身のA・レーモンドが設計した。  今回のアピールには前野まさる・東京芸大名誉教授、鈴木博之・青山学院大教授ら建築の専門家のほか、賛同者に作家・永井路子さん、米文学者・柴田元幸さんら文化人40余人が名を連ねている。  「大正期に造られた国内に現存する唯一の大学体育施設。細部にまで工夫が凝らされた重要文化財級の近代建築」としている。

    usataro
    usataro 2009/04/19
    大学こそこうした建築の文化的価値を尊重すべき存在のはずなんだが。
  • asahi.com(朝日新聞社):旧吉田茂邸火災、漏電など原因との見方 神奈川県警 - 社会

    神奈川県大磯町で22日に旧吉田茂邸が全焼した火災で、神奈川県警が出火原因について、漏電など失火の可能性が高いとみていることが捜査関係者への取材でわかった。玄関や裏口、窓は施錠され、雨戸が閉められた状態で外部からの侵入の形跡はみられなかったという。  県警は23日、現場の実況見分を実施。大磯署によると、8畳と12畳の和室2部屋がある2階部分の燃え方が特に激しかった。油をまいた反応はみられなかったという。県警は火元を邸の2階部分とほぼ断定、さらに詳しい状況などについて調べている。

    usataro
    usataro 2009/03/24
    漏電なのだとしたら、それはそれで文化財保護を再考すべき事案だな。いずれにせよ、こういう形で歴史的な建築が失われるのはとても残念。
  • 取り壊される歌舞伎座・そして中郵 「建築家は!」  - 日々・from an architect

    まったく!と舌打ちしたくなる出来事が起こる。まだ僕はあきらめないが、東京中央郵便局の経緯も、時を経れば「なんてことをしたのだ」と誰しもが悔やむと思うのだが、マネーにこだわる人たちは「時」を想うことができない。今しか見えないのだ。人の記憶を内在する「時」を感じとることができないのだ。つくづく舌打ちをしたくもなる。 僕はおおよその状況は知っていたのだが、改めて歌舞伎座建て替え新聞報道を見て唖然とした。 その数日前、NHK報道局のTさんから電話をもらった。近じか「歌舞伎座」建て替えについてのプレス発表がある、JIAが保存要望書を出すと聞いたがどうなのか? JIAは改築検討という報道のなされた数年前、既に要望書を出しており現在どう対処するかと情報収集と検討している段階だと答えた。 そしてTさんには、演劇評論家や歌舞伎フアンの有識者からのこの建築に対する想いだけではなく、建築としての歌舞伎座の、「建

    取り壊される歌舞伎座・そして中郵 「建築家は!」  - 日々・from an architect
    usataro
    usataro 2009/03/04
    「マネーにこだわる人たちは「時」を想うことができない。今しか見えないのだ。人の記憶を内在する「時」を感じとることができないのだ。」
  • asahi.com(朝日新聞社):日本郵政、都に文化庁方針伝えず 中央郵便局建て替え - 政治

    鳩山総務相らが視察した東京中央郵便局の内部。すでに工事が進み、内壁が一部はがされていた=2日、東京・丸の内、越田省吾撮影工事の進む東京中央郵便局の内部を視察する鳩山総務相=2日、東京・丸の内、越田省吾撮影  JR東京駅前の東京中央郵便局の建て替え計画で、日郵政が昨年、都市計画決定の権限がある東京都に「再開発後、登録文化財として登録することを文化庁と協議している」と説明していたことがわかった。建物の保存を求める文化庁は、再開発後の登録は不可能との見解を示していた。日郵政は、文化庁の方針を正しく伝えていなかった。  関係者が朝日新聞の取材に対し、建て替えを巡る文化庁と日郵政、総務省、東京都との交渉経緯を明らかにした。東京中央郵便局の超高層ビルへの建て替えは昨年6月25日に発表され、文化庁は「文化財の保存策として受け入れがたい」との意向を表明していた。  その後の昨年9月、東京都都市整備局

  • 東京中央郵便局の高層化問題、報告書の全容判明 有識者は「全面保存」支持  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東京中央郵便局の高層化問題、報告書の全容判明 有識者は「全面保存」支持  (1/2ページ) 2009.3.2 00:44 JR東京駅前の東京中央郵便局の高層化をめぐり、鳩山邦夫総務相が文化財保護の観点から「重要文化財級の価値を失うのは国家的損失」として、計画中止も視野に塩谷立文科相と協議している問題で、日郵政が将来計画の検討を委託した「歴史検討委員会」(有識者7人、日郵政役員2人で構成)の報告書の全容が分かった。日郵政は高層化計画を「報告書の範囲内で策定した」としているが、その内容は、有識者のうち議事進行役の委員長を除く6人全員が、補足意見を付けるなどして全面保存を求めるものだった。 産経新聞が入手した報告書によると、耐震工学の識者は「歴史的価値を損なわないよう、耐震壁などによる補強を推奨する」と、全面保存を前提に補強策を明示。建築史の識者は「近代建築史上、東京駅前を中心とする都市

    usataro
    usataro 2009/03/03
    ↓建築史的には装飾を排したモダニズム様式の初期の建築として重要なんですよ。桂離宮を絶賛したブルーノ・タウトは、モダニズムに日本的意匠を取り入れたとして高く評価したらしいです。
  • asahi.com(朝日新聞社):鳩山総務相「壊したのは国の恥」 東京中央郵便局視察 - 政治

    建築物として文化的価値の高いJR東京駅前の東京中央郵便局を鳩山総務相が2日午前、視察した。建て替え工事の準備作業が進んでいるが、鳩山総務相は「利益追求主義で重要文化財級の価値ある建物の一部を壊したのは、国の恥だ」と発言。改めて、日郵政に再開発の中止を求めていく考えを示した。  東京中央郵便局は1931(昭和6)年の完成。近代初期モダニズムを代表する建築物として知られる。鳩山総務相は約30分間、工事現場を視察した。終了後、記者団に「工事は相当進んでおり、泣きたい気持ちだ。保存すべきかどうか世論に聞いてみたい」と語った。  日郵政は経営基盤を強化するため、不動産ビジネスを新たな収益源にする方針。東京中央郵便局も昨年6月に再開発を決定。大成建設が919億8千万円(税込み)で落札し、地上38階建てのJPタワー(仮称)を11年度中に建設する予定。

    usataro
    usataro 2009/03/02
    鳩山の言動への否定的見解が多いが、この問題はそもそも建物の文化的価値もわからず再開発計画を立てたのが問題。/鳩山の意図がどうあれ文化財滅失よりはるかにマシ。/やっぱり建築的価値は理解されてないんだな。