タグ

戦争と歴史に関するusataroのブックマーク (48)

  • 『私は貝になりたい』―― 戦後日本人の被害者意識を正当化した「不朽の名作」 - 読む・考える・書く

    『私は貝になりたい』は、1958年にラジオ東京テレビ(現在のTBS)がテレビドラマとして制作し、芸術祭文部大臣賞を受賞するなど、テレビドラマの名作として高く評価された作品だ。続いて翌年にはドラマ版と同じ橋忍の監督により映画化もされている。 ドラマ版と映画版では大半のキャストが入れ替わっているが、主役の清水豊松は同じフランキー堺が演じている。私は先日、この映画版の方を観た。 画像出典:Amazon.co.jp あらすじ 大戦末期、高知の港町で理髪店を営んでいた清水にもとうとう赤紙が届き、彼は内地の某部隊に配置される。30過ぎで子持ち、気が弱く要領も悪い清水は上官や古年兵に目をつけられ苦しい軍隊生活を送っていたが、ある夜、空襲に来たB-29が付近の山に墜落し、清水のいる部隊に搭乗員の捜索と「処分」が命じられる。 翌日の捜索で見つかった搭乗員は2名を残して既に死亡しており、その2名ももう虫の

    『私は貝になりたい』―― 戦後日本人の被害者意識を正当化した「不朽の名作」 - 読む・考える・書く
    usataro
    usataro 2020/08/09
    戦後日本社会の被害者意識再考には賛同するが戦後まもなくの映画を被害者意識に酔うとする評価は現代的な国籍意識の偏重。本来国家権力に帰すべき問題を日本人論にするのはかえって人民分断の元
  • 当時17歳の元ナチスに有罪 組織の歯車、追う意味とは:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    当時17歳の元ナチスに有罪 組織の歯車、追う意味とは:朝日新聞デジタル
    usataro
    usataro 2020/07/30
    自国で戦争責任を追及するならこれくらい苛烈な姿勢で臨まないといけない。東条内閣の閣僚が戦後首相やったりインパールの指揮官が罪に問われないとか、日本は責任追及が甘すぎて歴史修正主義の台頭を許した。
  • 弓月恵太 on Twitter: "被曝されたことには、非常に同情する。 しかし、戦争体験は伝えていただかなくて結構だ。 なぜなら、日本の安全保障を弱体化させたい勢力に政治利用されるからだ。 戦争しないために安全保障を強化する。 マスコミに出たがる反戦爺さん… https://t.co/41KrghAP5D"

    被曝されたことには、非常に同情する。 しかし、戦争体験は伝えていただかなくて結構だ。 なぜなら、日の安全保障を弱体化させたい勢力に政治利用されるからだ。 戦争しないために安全保障を強化する。 マスコミに出たがる反戦爺さん… https://t.co/41KrghAP5D

    弓月恵太 on Twitter: "被曝されたことには、非常に同情する。 しかし、戦争体験は伝えていただかなくて結構だ。 なぜなら、日本の安全保障を弱体化させたい勢力に政治利用されるからだ。 戦争しないために安全保障を強化する。 マスコミに出たがる反戦爺さん… https://t.co/41KrghAP5D"
    usataro
    usataro 2019/03/08
    「政治利用」させないという政治目的のために歴史的な証言を否定するって、価値観が倒錯している。こういう歴史的想像力の欠如って、左右関わりなくダメだろう。
  • 原爆に対する日米韓の意識:韓国「防弾少年団」原爆Tシャツ問題から(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    <原爆のキノコ雲の写真を、原爆の悲惨さを伝えること以外の目的で使うことに、私たち日人は違和感を感じるのではないでしょうか。> ■防弾少年団(BTS)、原爆Tシャツ問題元徴用工問題で日韓関係が冷え込む中、芸能分野でもトラブルが置きました。 韓国のトップアイドルグループ「防弾少年団」BTS。アメリカのビルボードで1位獲得。タイム誌の表紙も飾った、世界的グループ。このメンバーの一人、JIMIN(ジミン、23)が着ていた「原爆Tシャツ」問題視され、11月9日に予定されていた「ミュージックステーション」(テレビ朝日)への出演が、急遽中止されました。 報道によると、テレビ朝日側は次のように説明しています。 「番組としてその着用の意図をお尋ねするなど、所属レコード会社と協議を進めてまいりましたが、当社として総合的に判断した結果、残念ながら今回はご出演を見送ることとなりました」。 また報道によると、Tシ

    原爆に対する日米韓の意識:韓国「防弾少年団」原爆Tシャツ問題から(碓井真史) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    usataro
    usataro 2018/11/11
    原爆は世界に普遍的な問題であってそこへの無理解は批判されてもしょうがない。だが「反日」という現在的な政治性で批判するのは違う。そこが混乱している感はある。
  • NHKドキュメンタリー

    NHKドキュメンタリー
    usataro
    usataro 2017/08/08
    これは必見だ。/たぶん地元でもこの「原爆ドーム」破壊をきちんと総括できていない。だから世界遺産に浦上天主堂が含まれなかったんだよな。
  • NHKドキュメンタリー - NHKスペシャル「戦慄の記録 インパール」

    2017年8月15日(火) 午後7時30分(73分) 2017年8月26日(土) 午前0時50分(75分) 2017年11月8日(水) 午前1時45分(75分) 第72回 文化庁芸術祭賞 テレビドキュメンタリー部門 優秀賞/第26回 橋田賞/第55回ギャラクシー賞 テレビ部門 選奨/第18回 石橋湛⼭記念 早稲田ジャーナリズム大賞 公共奉仕部門 大賞 受賞

    NHKドキュメンタリー - NHKスペシャル「戦慄の記録 インパール」
    usataro
    usataro 2017/08/08
    これは見ないと。「ドキュメント太平洋戦争」を更新する番組になるんだろうか。/それにしても今年のNHKの戦争ものドキュメントはいつになく力が入っている。
  • 祖父と湯の花トンネル列車銃撃事件 | 上大岡的音楽生活

    2008/8/5 火曜日 (毎日暑いですね。さて、今日は8月5日。63年目の「この日」に公開したかった記事を1年がかりで書いてみました。このblog史上最長の記事です。まあ歴史好きな人はぜひどうぞ。それじゃいってみます。) 僕の祖父はその名前を「小野寺五一(ごいち)」といった。 この人は昭和59(1979)年に80歳で亡くなってしまったけど、今でも親戚一同親しみをこめて「ごいっつぁん」と呼んでいる。 昨年の5月に祖母が亡くなったとき、遺品として「ごいっつぁん」の日記が僕の手に預けられた。 「ごいっつぁん」日記 昭和17年からはじまる日記は全部で32冊。 この中の昭和19(1944)年の日記が、ことのはじまりだった。 それは昭和19年9月30日(土)のこと。 仕事を終えた祖父は午後11時35分新宿発の中央線に飛び乗った。 行き先は山梨県の長坂村(現在の北杜市長坂町)。学童疎開している次男

    祖父と湯の花トンネル列車銃撃事件 | 上大岡的音楽生活
    usataro
    usataro 2017/08/06
    72年前の今日起こった「湯ノ花トンネル列車銃撃事件」。こういう形で記憶をつなぎとめていくのは大事だと思う。
  • 原爆ドーム北側 建物の高さ制限を検討 広島市長 | NHKニュース

    広島市の松井市長は、平和公園周辺の景観を守るため、原爆ドームの北側の建物などの高さを法的に制限することを検討する考えを示しました。松井市長は「アメリカのオバマ大統領が献花する瞬間に立ち会い、この景色を改めて大切にしたいと感じた」と話しています。 広島市の松井市長は18日の記者会見で、「アメリカのオバマ大統領が原爆ドームを望みながら原爆慰霊碑に献花する瞬間に立ち会い、この景色を改めて大切にしたいと感じた」と述べました。そのうえで「世界遺産にふさわしい景観に整え、将来的にも確実に保全できるようにするための取り組みを進めたい」と述べ、慰霊碑の背景となる原爆ドームの北側の建物などの高さを法的に制限することを検討する考えを示しました。 平和公園周辺の建物の高さの基準は、市の要綱で定められていますが、法的な拘束力はないということです。 広島市は今後、建物の高さや対象の範囲など制限の具体的な内容について

    usataro
    usataro 2017/01/23
    とりあえず資料館-慰霊碑-平和の灯-原爆ドームという導線上に広島商工会議所ビルが視線に入ってくるのが問題なんだよなあ。
  • 日本兵が日本兵を銃殺 当事者の元隊員95歳男性が記録に 「住民虐殺、強姦・強奪許せず」 - 琉球新報デジタル

    飯田さん 1945年の沖縄戦で激戦地となった摩文仁で、日兵が沖縄住民を殺害したり強姦(ごうかん)したり料強奪をしたりする事態を我慢できず、別の日兵がその日兵を殺害する出来事があった。当時、沖縄で戦闘に参加した元日兵・飯田直次郎さん(95)=神奈川県在住=は自ら日兵を銃殺したことを証言した。飯田さんは知人の協力を得て、中国戦争に参加した体験や沖縄戦の詳しい足跡を原稿用紙129ページにまとめた。 45年6月、球部隊に所属していた飯田さんは摩文仁の壕に潜んでいた。一緒に逃げて仲良くなった日海軍兵や周辺住民から「自分が隠れている壕で住民にひどいことをしている軍曹がいる」と聞いた。その内容は、住民や子どもを殺害したり女性を強姦したり料を強奪したりするほか、その一帯で水が飲めた唯一の井戸を独り占めにしているというものだった。 ある日、飯田さんも「佐々木」という名の軍曹による「悪行を目

    日本兵が日本兵を銃殺 当事者の元隊員95歳男性が記録に 「住民虐殺、強姦・強奪許せず」 - 琉球新報デジタル
    usataro
    usataro 2016/12/26
    当事者として語れるまでにこれだけの歳月がかかるということ。/史料での検証なんてほぼ無理なのが理解できてないブコメ多くて驚く。
  • 終戦から71年 全国戦没者追悼式 | NHKニュース

    usataro
    usataro 2016/08/15
    戦没者追悼なのに、安倍の式辞は戦死者にしか向けられていない、薄っぺらい顕彰の言葉。戦争に関わる死者への想像力を働かせた天皇の言葉とは対照的。
  • 【世界最強だった日本軍航空部隊】特攻隊の知られざる戦果 後に畏敬の念が、世界平和を守る日米同盟に

    ★(5) 1944年10月25日、フィリピン・レイテ沖で作戦行動中の米護衛空母群に、250キロ爆弾を抱いた日海軍の零式艦上戦闘機(零戦)5機が次々と突っ込んでいった。うち1機が、米護衛空母「セント・ロー」に体当たりして爆発した。同艦は大爆発とともに波間に消えた。 これらは、ルソン島から飛び立った関行男大尉率いる神風特別攻撃隊・敷島隊による攻撃だった。同じ日、敷島隊以外の特攻機13機もフィリピン各地から出撃し、大きな戦果を上げた。 この日だけで、「セント・ロー」のほか、護衛空母「サンチー」と「スワニー」「カリニン・ベイ」が大破し、護衛空母「サンガモン」「ペトロフ・ベイ」「キトカン・ベイ」が損傷した。米軍は128機を失い、戦死・行方不明者は1500人、戦傷者は1200人に上った。 これは、わずか18機による戦果である。神風特別攻撃隊による体当たり攻撃は、その是非はともかく大勝利だったのだ。

    【世界最強だった日本軍航空部隊】特攻隊の知られざる戦果 後に畏敬の念が、世界平和を守る日米同盟に
    usataro
    usataro 2016/06/27
    特攻創始者の一人大西瀧次郎自身の言葉として「統帥の外道」が伝わるのに今さら何バカ言ってんだ。/特攻が「日米同盟」につながること自体意味不明。兵士の生命徹底重視の米軍が特攻に畏敬の念を抱くわけない。
  • 自民 国連事務総長の中国軍事パレード出席を批判 NHKニュース

    自民党の外交関係の合同会議が開かれ、国連のパン・ギムン(潘基文)事務総長が中国の「抗日戦争勝利70年」を記念する軍事パレードに出席したことについて、「国連は中立的であるべきだ」などとして批判が相次ぎました。 これについて、3日に開かれた自民党の外交関係の合同会議で、党の外交・経済連携部長の衛藤元衆議院副議長は「軍事パレードに国連の事務総長が出席するのはいかがなものか。国連の事務総長は、国際社会の連帯と融和と発展のための存在であり、大変残念だ」と述べました。このほか、出席者からは、「国連は中立的な立場であるべきだ」という指摘や、「事務総長の今回の対応に対し、きちんと抗議すべきだ」という意見が出され、批判が相次ぎました。 また、会議では、党として抗議文を作成し、国連に送付することを決めました。

    usataro
    usataro 2015/09/03
    「中立」って、ファシズムに対して中立なんかあるわけないだろ。平和ボケのお花畑もいいところ。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    usataro
    usataro 2015/08/21
    こうしてみると国家の宗教性を標榜するカルトそのものだけど、確かに靖国本体の論理と大きな齟齬はない。つまり靖国本体が「神道」的語りでオブラートに包んだカルトだってことが浮かび上がるわけで。
  • 沖縄の怒りを甘くみてはいけない(田原総一朗)|ポリタス 沖縄・辺野古――わたしたちと米軍基地問題

    2015年5月29日の深夜、沖縄から朝生をやった。テーマは沖縄の米軍普天間基地の辺野古移設問題。2012年の土復帰から40年目のときも沖縄から放送したが、沖縄では盛り上がるのに土では視聴率は振るわなかった。去年の沖縄県知事選のときにも書いたけれど、それは僕の番組だけじゃない。どこの局も、大体沖縄のことをやると視聴率が上がらないのだ。ひどい話だが、つまり土の人間は沖縄に興味がないのだ。だからこそ沖縄をテーマに議論し、沖縄のスタジオから放送することに意味があると思った。 放送前は、僕は沖縄の人がもっと土はなんだ、政府はなんだとボロクソに言うのではないかと思っていた。積していた怒りが激しい批判となり、収集がつかなくなるのではと予想していた。しかし実際に議論が始まるとそうならなかった。難しさを感じているうちに、パネリストの樋口耕太郎さんが、こう言った。 「沖縄の街は静かでしょう。それは車

    沖縄の怒りを甘くみてはいけない(田原総一朗)|ポリタス 沖縄・辺野古――わたしたちと米軍基地問題
    usataro
    usataro 2015/06/29
    ブコメが酷すぎるのに同意。保守こそあれだけの復帰運動をしてくれた沖縄の地と人々を大事に思わなくてはならないはずなのに、そこに寄り添おうとする意思が全く見えない。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    usataro
    usataro 2015/06/02
    “睦奥”宗光とか何度も書いちゃってる時点でまあその程度の文章だなあとしか。
  • 「日本のいちばん長い日」映画化で役所広司主演!本木×松坂×堤×山崎らオールスター俳優結集 : 映画ニュース - 映画.com

    「日のいちばん長い日」映画化で役所広司主演!木×松坂×堤×山崎らオールスター俳優結集 2014年12月9日 05:00 「日のいちばん長い日」に役所広司はじめ豪華俳優陣が結集![映画.com ニュース] 半藤一利氏のノンフィクション「日のいちばん長い日 決定版」(文春文庫刊)を原田眞人監督が映画化し、「日のいちばん長い日」のタイトルで役所広司が主演を務めていることがわかった。また歴史超大作となる今作には木雅弘、松坂桃李、堤真一、山崎努らオールスター級の俳優陣が出演しており、名優たちが総力を結集し「終戦前夜、日で何が起こったのか」を、戦後70年を迎える2015年8月、現代を生きる日国民のもとへ届ける。 「日のいちばん長い日」は1967年に岡喜八監督が映画化しているが、今作は同名原作とともに、昭和天皇とともに戦争終結に導いた鈴木貫太郎首相の姿を描いた半藤氏の「聖断」の内容も

    「日本のいちばん長い日」映画化で役所広司主演!本木×松坂×堤×山崎らオールスター俳優結集 : 映画ニュース - 映画.com
    usataro
    usataro 2014/12/09
    岡本喜八版は、軍人がちゃんと軍人の所作をしてるんだよなあ。そこにリアルがあったんだけれど、現代でそれを実現できるのだろうか。
  • 平泉澄と仁科芳雄と石井四郎: 日夜困惑日記@望夢楼

    手元の資料を整理していたらこんなものが出てきた。 「東京大学旧職員インタビュー(3) 平泉 澄氏インタビュー(6)」『東京大学史紀要』第17号(東京:東京大学史史料室、2000年3月) 東京大学百年史編集室(現・東京大学史史料室)が1978年11月に平泉澄(ひらいずみ・きよし、1895~1984)に対して行った聞き取りで、平泉の没後、『東京大学史紀要』第13~17号に掲載された。平泉は元東京帝国大学文学部国史学科教授で、戦時下において独特の国体論的歴史学を展開したことで知られる。インタビュアーは伊藤隆・酒井豊・狐塚裕子・照沼康孝の4名である。したがって、終戦から33年経った時点での、満83歳の老人による回想である、ということはいちおう注意しておきたい。 そのインタビューの結末近くで、平泉はこんなことを語っている([…]内は引用者註)。 […]世界は大動乱に陥り日は大国難に遭遇するというこ

    usataro
    usataro 2013/06/08
    このインタビュー10年くらい前に通しで読んだことがあるけど、歴史学の話はほとんどなくて、この人政治屋だったんだと感じた。それからあまり「平泉史学」なるものに興味持てなくなっちゃった。
  • 米紙 首相の歴史認識巡る発言を批判 NHKニュース

    アメリカの新聞「ワシントン・ポスト」は、安倍総理大臣の歴史認識を巡る発言を取り上げ、「歴史を直視していない」と批判するとともに、中国韓国の憤りは理解できるとする社説を掲載しました。 これは、26日付の「ワシントン・ポスト」の電子版の社説が「歴史を直視できない安倍総理大臣」というタイトルで掲載したものです。 「ワシントン・ポスト」はこの中で、安倍総理大臣が就任以降、「活力を失っていた日経済を再生させたり、自民党内の反対派を抑え、TPP=環太平洋パートナーシップ協定の交渉参加に道筋をつけたりするなど、日の未来は前向きに見えた」としています。 しかし、安倍総理大臣の歴史認識を巡る最近の発言は、「すべての成果を台なしにしたいように見える」として、「中国韓国の激しい憤りは理解できる」としています。 そのうえで、日がかつて中国韓国などのアジア諸国を侵略したことは事実だとして、「安倍総理大臣

    usataro
    usataro 2013/04/28
    冷戦期の自民は敗戦国の立場を弁えた復古主義だったし「防共」重視の西側も大目に見たが、冷戦終結20年以上も経って軍国主義を擁護し戦後国際秩序を否定するアナクロな主張など米にとっても害悪でしかないだろ。
  • 「慰霊祭利用された」 遺族会、署名を拒否 尖閣上陸 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース

    社会 「慰霊祭利用された」 遺族会、署名を拒否 尖閣上陸2012年8月21日  Tweet 「慰霊祭を利用して上陸したとしか思えない」と語る慶田城用武尖閣列島戦時遭難者遺族会会長=20日、石垣市内の自宅 【石垣】尖閣列島戦時遭難者遺族会の慶田城用武会長(69)は20日、琉球新報の取材に応じ「日の領土を守るため行動する議員連盟」の山谷えり子会長(自民党参院議員)から洋上慰霊祭を目的とした上陸許可申請に署名を求められ、拒否したことを明かした。慶田城会長は「遺族会の気持ちを踏みにじり、慰霊祭を利用して上陸したとしか思えない」と話し、議連の洋上慰霊祭や地方議員らの魚釣島上陸を厳しく批判した。 慶田城会長によると、約10日前に領土議連の山谷会長から電話があり、政府に提出する上陸許可申請への署名を求められた。慶田城会長は「領土を守るという議連の考えと、み霊を慰めるとの遺族会の考えに違いがある」と、

    usataro
    usataro 2012/08/21
    「慰霊」の僭称。そもそも目的が違うのに「慰霊」の名を借りようとするのは犠牲者への冒涜だ。
  • 豊臣秀吉:天下統一後の朱印状 岡山県津山市の旧家で発見- 毎日jp(毎日新聞)

    豊臣秀吉(1537〜98)が天下統一を果たした直後に出した朱印状(命令書)1通が、岡山県津山市の旧家で見つかった。秀吉が、近畿から平定直後の奥州(東北地方)までの約600キロに軍隊の料補給基地を整備していたことが初めて判明。解読した東京大史料編纂(へんさん)所の山博文教授(日史)は「豊臣政権初期の緊迫感や用心深さが分かる貴重な資料だ」としている。 東京都杉並区の会社役員、仁木(にき)尚治さん(65)が、津山市の実家の倉庫を整理して見つけた。縦46センチ、横65センチの和紙を二つ折りにし、両面に文字をつづっていた。 朱印状には「よき所に蔵を作らせられ、諸人数(しょにんずう)に御兵糧下(ごひょうろうくだ)され候(そうろう)は、人夫召連(めしつ)れず早速に差(さ)し下され御成敗(ごせいばい)有(あ)るべしにて候」などと記されている。

    usataro
    usataro 2012/06/07
    「豊臣秀吉」「朱印状1通が、岡山県津山市の旧家で見つかった。」「朱印状の日付は」「天正18(1590)年8月16日。宛先は豊臣家の重臣、浅野長政とみられる。」