タグ

書籍に関するvanbraamのブックマーク (49)

  • オオカミ少年は真実を語れるか──世界を騙したJ.T.リロイ=ローラ・アルバートの狂気と正気

    vanbraam
    vanbraam 2017/05/05
    事実ではなくても真実ではある,という事象は存在しうると思う.この件に関しては,永仁の壺事件やソーカル事件と同様,ある種のsympathyを偽作者側に感じる.それは佐村河内事件に対する否定的な感情とは異なる
  • 好きな短歌とか俳句とかあれば教えてくれ

    おすすめの歌集や句集も教えてもらえるとうれしい。

    好きな短歌とか俳句とかあれば教えてくれ
    vanbraam
    vanbraam 2017/03/22
    山頭火や放哉は青空文庫に収録されているので気軽に読み始められる;他コメにもあったが大岡信『折々のうた』は最初の一歩としてはお勧めだと思う
  • 「ライトミステリー」をめぐる議論

    神山六人(デブを忘れるな) @1236_dominion @sindouharuhito2 どんなものを「ライトミステリー」って言ってるんですか(ラノベ・キャラクター小説レーベルのミステリーなのか、作風的に軽いもの(日常ものとかを含む)なのか) 2017-02-06 08:55:10 神山六人(デブを忘れるな) @1236_dominion 所謂ユーモアミステリみたいな部分にライトミステリーが入ってるのか、例えば東川作品とか赤川作品とかのことなんだけど。たしか王様のブランチに東川先生が出たときにミステリーを「格」「社会派」「ユーモア」に分けてて、ユーモアが所謂「ライトミステリ」っぽいなって感じたのよね 2017-02-06 08:56:58

    「ライトミステリー」をめぐる議論
    vanbraam
    vanbraam 2017/02/07
    小市民シリーズと円紫シリーズを「分類」する意義がわからない自分にはどうでもいい話.そういう分類に拘る人は,「純文学」や「クラシック音楽」にも拘るんだろうな.分類はせいぜいあると便利な道具程度でしかないのに
  • 「リファクタリング・ウェットウェア」を再読した - $shibayu36->blog;

    最近、学生時代よりも学習時間を取れなくなっていて、このままだと新しいことが身につかなくなっていっていくのではという危機感があった。またメンターをするにあたって、人の学習モデルをある程度理解しておいて、アドバイス出来るようにしたいという思いもあった。そこで、昔読んだ「リファクタリング・ウェットウェア」に、学習に関することが書いてあった記憶があったので、さらっと再読した。 [asin:4873114039:detail] このは、人間の脳について研究していた著者が、脳の働き方などについて解説し、その上で脳を活かすためにはどのようにしたら良いかについて解説している。脳をハックするということを題材にしているのが面白い。 このを読むと、人間の技能習得モデルとか、より良い学習の仕方とか、直感をうまく活かす手法とか、そのようなことを学ぶことが出来る。一度でも読んでおくと、今後の学習が効率的になるの

    「リファクタリング・ウェットウェア」を再読した - $shibayu36->blog;
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/30
    自分にとっては"ウェットウェア"と言えばラッカーだけど,そのタイトルを利用したこんな本があるのか;この種の本にいつも感じるのは,学びたい/成長したいという意欲のない人に適用すべきものなのかという点
  • 髙橋洋一著書籍「中国GDPの大嘘」について | ゴールドオンライン

    1.私(金森俊樹)は、標記の書籍(発行日2016年4月20日、講談社発行、以下、「書籍」)中に、私が2016年2月2日から3月2日、幻冬舎ゴールドオンラインに連載した「緊急レポート『減速』中国経済の実態を探る」(以下、「連載記事」)の一部と、引用元の記載なく、著しく酷似している部分があることを認識しました。 2.具体的には以下の部分です。 (1)書籍「中国データの矛盾点」(42頁)3段落目、「図表3に示す国家統計局と人力資源社会保障部が、、、、実態を表しているとは思えない数値だ。」との記載とともに、「図表3 中国の失業率」が記載されている部分。当該部分は、連載記事「中国の『公式失業率』はなぜまったく動かないのか?」(2016年2月26日掲載)の一部とほぼ同じ内容を、若干記述を変えて利用しており、かつ連載記事の「図表1 失業率推移」をそのまま掲載している。なお、連載記事の「図表1」は、図表

    髙橋洋一著書籍「中国GDPの大嘘」について | ゴールドオンライン
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/29
    色々酷いが,特にこれ>金森氏:"本件事実関係を広く対外的に説明すべき"->講談社:"そうした対応は行わない".どんな判断だよ.実質盗作で,その事実を認めたんだから,本来なら回収だし,誠実に対応すべきだろうに
  • 文学としての経済学 - himaginary’s diary

    というブログエントリをクリス・ディローが書いている(原題は「Economics as literature」)。これは、(8日エントリで紹介した)Avner Offerが、アトランティック誌のインタビューで、経済学は物理学よりも文学に近い(more like literature than like physics)、と述べたのに反応したもの。 ...economics is more like literature than physics in that it doesn’t always progress. We can read 19th century novels with profit, but few physicists would advise their students to study 19th century work on the subject. Likew

    文学としての経済学 - himaginary’s diary
    vanbraam
    vanbraam 2016/10/16
    "法則のような一般化は社会科学では(ほぼ)存在しないため、経済学は必然的に物理学と違ってくる"<そういう意味では経済学における人間行動のモデル化は,アジモフの"心理歴史学"を構築するような試みなのかもしれない
  • 謎の本「文庫X」全国に拡散 | 2016/10/11(火) 15:58 - Yahoo!ニュース

    盛岡発「文庫X」が全国に拡散 書名伏せ販売、版元も驚く売れ行き 若手の発想きっかけ、見せた書店の底力 盛岡市にある書店で売り始めた「文庫X」が、全国に広がっています。手作りのブックカバーをつけ、タイトルや著者名、出版元を伏せることで、「先入観にとらわれずに読んで」との思いを込めました。版元主導ではなく、地方の一書店が始めた取り組みが店員のネットワークを通じて広がり、30都道府県の200店舗以上が同じ方法で販売。は重版を繰り返し、すでに5万部を超えています。(withnews) [続きを読む]

    謎の本「文庫X」全国に拡散 | 2016/10/11(火) 15:58 - Yahoo!ニュース
  • プログラマーが小説を書くとは

    プログラムを書く傍ら、12年ほど小説を書き続けて作家デビューが決まりました。こうした異業種参入の挑戦は、他の技術者の方にも参考になると思います。というわけで、「プログラマー的アプローチでの小説執筆」「執筆手順とプログラマー的ツールの使い方」の2点について、情報を共有したいと思います。 プログラムと小説 いつもは『マンガで分かるプログラミング用語辞典』を描いている、クロノス・クラウンの柳井です。松清張賞の最終候補に残った私の小説が、文藝春秋から『裏切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬』として、8月27日に出版されました。 実はプログラムやその解説書などを書きながら、12年ほど小説の新人賞に投稿を続けていました。そして50作以上書き、試行錯誤していました。その間、プログラマーならではのアプローチで、新人賞の攻略に挑んでいました。 結局、賞を取れずにデビューとなりましたが、「プログラミン

    プログラマーが小説を書くとは
    vanbraam
    vanbraam 2016/09/03
    好奇心で読み始めたが途中で挫折
  • 読書感想文はどう書いたら良いのだろうか - さまざまなめりっと

    情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31 情報取得中-@maname 1999/12/31

    vanbraam
    vanbraam 2016/08/11
    読書感想文に限らず,自分は凡そ文章を書く事に苦労した経験がないので,このヘイトはよくわからないが,お勧め文を書くというアプローチはいいな;個人的には感想なんて人それぞれなので"面白かっただけ"でもいいと思う