タグ

法と思想に関するvanbraamのブックマーク (5)

  • 判例法って三権分立に違反しないの?

    さっきの授業で判例法を習ったんだけど 前に誰かが出した判決の真似をするのを判例法と呼ぶらしい でもそれって司法が勝手に法律作ってるのと同じじゃないの?と思ったんだけどどうなん?

    判例法って三権分立に違反しないの?
    vanbraam
    vanbraam 2019/10/29
    それ言うと行政が出す政令/省令等の細則も三権分立に反する事になるのでは?;要は(少なくとも大陸法系では)立法時点で決めきれない細部を,立法の精神に則って(ここ重要)決めるという話で,現実に即した運用だと思う
  • <05>「共感する自由/共感しない自由」が生み出す残酷さ――格差拡大を防ぐ“自由の制限”は必要か? | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    テロ・紛争解決活動家の永井陽右さんが「共感」の問題点を考察する当連載。第5回のテーマは、「自由」です。私たちは社会で困難をきわめる人たちに共感して手をさしのべる自由も、そうしない自由も持ち、その選択が格差を生み出す一因となっています。 そうした問題を生まないためには、共感の有無にかかわらず、誰に対しても基的人権を認める理性的な姿勢が大切である――。そう説いてきた永井さんは、今回、権利として認められている「自由」と人としての「理性」との兼ね合いをどう考えるべきか、問いを投げかけます。 【あわせて読みたい】 つながりが生み出す分断、ネガティブな価値観で強まる結束……「共感」が生み出す攻撃の背景 加速する“共感の奪い合い” 国際協力の場で広報のプロが重宝されるワケ 見過ごされる“共感されにくい人たち” どう救うべきか? 「基的人権」の尊重は世界共通の規範 先日、『矛盾社会序説:その「自由」が

    <05>「共感する自由/共感しない自由」が生み出す残酷さ――格差拡大を防ぐ“自由の制限”は必要か? | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
    vanbraam
    vanbraam 2019/03/04
    本質と無関係な格差に基づく差別は制限すべき.例えば一般的に仕事の出来不出来には出自も容姿も性別も関係ないのだから,そこで差別するのは不当であり制限すべき;格差を固定するような仕組みの構築は当然禁止するべき
  • The competitive edge of DevSecOps - Highlight

    Read about Broadcom's latest innovations in the industrial, wireless, broadband, server/storage, networking and software marketplaces.

    The competitive edge of DevSecOps - Highlight
    vanbraam
    vanbraam 2018/01/23
    "DevSecOps"という言葉はイケてないが,開発/運用の現場にセキュリティのメンバーを埋め込む,という考えであれば強く同意する.セキュリティはルールを決めるたりツールを導入したりするだけで達成できるものではない
  • 共謀罪法案衆議院通過って日本がショボいだけ

    衆議院を通った共謀罪法案、3分の2パワーで押し切られている以上、野党が参議院でいくらがんばっても、まぁ、成立しちゃうんでしょう。問題点、懸念点は野党や数々の法学者、法曹実務家が述べているそのままなので、そこに素人が何か足すようなことはないのだけれども、それをそのまま、安倍政権が何か邪悪な企みをしているかのように受け取って叫んでいる人々も中にはいるけど、そういうことではない。民主党政権時代には塩漬けにされていたけれども、自民党中心の政権であれば、誰が総理大臣であれ、いずれはこうなった、という類の話でしかない。 そもそも、なんで共謀罪なのか、といえば、 国連国際組織犯罪条約批准、というお題目のためだ。この批准は、確かにしたいのだろう。こういうのに批准して枠組に入ってないと、「国際組織犯罪」(マフィアとか、国際窃盗団とかが想定される)の情報交換に支障があるのでしょう。多分。ただ、逆に「国連国際組

    vanbraam
    vanbraam 2017/05/25
    共謀罪の背景.ある程度の法知識があれば納得できる説明だと思う;国連国際組織犯罪条約自体がイケてない,という話はないのだろうか?他国では,"未実行の犯罪"と基本的人権との衝突をどの様に解決しているのだろうか?
  • 「死ぬ権利」を整備することは「死ぬ義務」につながるのか? - 道徳的動物日記

    以下のツイートを目にしたのをきっかけに、前々から思っていたことを書こうと思う。 この学会の構成員は医療従事者(半数が医師)約4000人で、比較的小さな学会だが、こういうところからも「尊厳死」の世論作りを始めてきたんだね。 / ”人が望まなければ救命措置せず” 臨床救急医学会が提言 | NHKニュース https://t.co/r8V8ZGXIpz — 双極鑷子 (@shiso_ume) 2017年4月7日 それを受けて”自称”安倍晋三の盟友である横倉日医師会会長は、高齢者の尊厳ある終末期医療について検討を始めることを決めたが、「財政の観点ではなく、人間の尊厳ある死を国民と考えていくことが大切だ」と述べた。しかし、尊厳ある生がこれほどおろそかにされた社会で、尊厳ある死を持ち出すか。 — 双極鑷子 (@shiso_ume) 2017年4月7日 近代医療の技術はそのまま輸入し、近代医療の生権

    「死ぬ権利」を整備することは「死ぬ義務」につながるのか? - 道徳的動物日記
    vanbraam
    vanbraam 2017/04/09
    ブラックフォード氏の刑法に関する文を読む限り,氏は典型的libertarianである様に思われる.Libertarianは一般的に,ある人の自由が他の人の自由を侵害する事に無頓着で,"自己責任"で片付けがち.この論もそれに近いと感じる
  • 1