タグ

UDフォントに関するFeZnのブックマーク (3)

  • ゆず屋: [書体の研究] 春の新刊の進捗(UD書体特集)

    こんばんは。榊です。 またまた更新が滞り気味ですが、ご想像の通り現在、同人誌『書体の研究』の新刊の制作の真っ最中です。 画面最上部のバナーにもあるように、4月29日のイベント(COMIC 1)で頒布できるように鋭意制作中です。 といっても、PCが使用中に勝手に再起動する不具合に悩まされてかなり作業は遅れ気味なんですが、なんとかがんばって間に合わせるつもりです。 これだけで終わるのもなんなので、出来ている特集部分の画像を少し載せておきます。 今回の特集は「UD書体」あるいは「UDフォント」と呼ばれるユニバーサルデザインを意識してデザインされた書体のお話です。 あまりアニメやマンガとはあまり直接的な関係のあるテーマではありませんが、前にも書いたように日フォント関連分野で今現在かなり関心を集めている話題です。 UD書体なんて聞いたこともないという方もいらっしゃるとは思いますが、電化製品の操作

  • PUDフォント開発者 真野一則 | パナソニックのユニバーサルデザイン | Panasonic

    2006年4月以降に発売されたパナソニック製品の操作表示部分には、<PUD (Panasonic Universal Design)フォント>という新しい書体が使われています。「見やすい文字」を探し求めて、広大な書体の海を旅しているうちに、とうとうオリジナルの新書体を作ってしまった…。そんな開発者 真野一則さんに、新書体誕生までのお話やUDにまつわる思いを聞きました。 インタビュアー: そもそもどういうきっかけで書体を見直すことになったのですか? 真野: 松下にはMIS(Matsushita Industrial Standard)という製品規格があり、その中で、製品の操作表示部分に使う書体が定められています。ところが指定の書体はMISができた当時主流だった写植(写真植字)の書体のままだった。写植に代わってPCでのデザイン指示が主流となっている現在、見直しが必要とされていたんです。 PC

  • 小宮山さんがUDフォントについて怒っている - 生活日報

    「デザインの未来」http://admn.air-nifty.com/cs/ で配信されているPodcastingに、小宮山博史氏が登場していると教えていただく。ユニバーサルデザインフォントから新聞のでか文字化、和欧混稙について、横組用書体についてなど、最近の書体および組版的なトピックスを語っている。Creator's Talk Interview #9 前編http://admn.air-nifty.com/cs/2009/09/sound-vol33---c.htmlCreator's Talk Interview #9 後編http://admn.air-nifty.com/cs/2009/09/sound-vol34---c.htmlUDフォントについては、「だめですよ!」「嘘ですね!」だって。小宮山さん怒ってるー!でも言ってることは当然のことで、小宮山さん言ってくれてありがとう、

  • 1