タグ

USBに関するFeZnのブックマーク (21)

  • iPhoneのコネクタにもUSBにも接続可能なケーブル付きの外付けバッテリー

    iPhoneiPadなどアップル製品は外部との接続が汎用のミニUSB端子やマイクロUSB端子ではなく独自規格の30ピンコネクタ(Dockコネクタ)を経由するため、専用のケーブルが必要になります。しかし、出先に持っていくケーブルの数は少なくしたいもの。そんな時に役立つのが1iPhoneの30ピンコネクタにもミニUSB端子にもマイクロUSB端子にも接続可能なケーブルのついたガジェットです。 The Cordless Pocket iPhone And USB Charger - Hammacher Schlemmer iPhoneiPad、iPodなどで使用されるケーブルはこんな感じで、片方がUSB、もう片方がDockコネクタになっています。 By .::E1ement2048::. 一方、最近のスマートフォンは端子はほとんどがマイクロUSB。 By osde8info これを1つの

    iPhoneのコネクタにもUSBにも接続可能なケーブル付きの外付けバッテリー
    FeZn
    FeZn 2012/06/13
    このケーブルだけ欲しい。
  • とってもオシャレでとってもアート このUSBドライブにいくら払えます?

    とってもオシャレでとってもアート このUSBドライブにいくら払えます?2012.01.30 10:00 そうこ 素晴らしいデザインです。 USBドライブは実に多種多様なデザインがあります。キャラクターものやちょっとした仕掛けがあるもの、カラフルなものや形が変わっているもの。さて、この4GBのUSBドライブ、実に美しいデザインです。アートオブジェのようです。ステンレスのものと、ローズゴールドのものがあります。 さて、そのお値段が、48-60英ポンド(約5800-7200円)たった4GBのなのに? 確かに美しいUSBドライブ、あなたならいくらまで出してもいいと思いますか? それがUSBドライブに置けるデザインの価値というやつです。 [Logical Art via Laughing Squid] そうこ(CASEY CHAN 米版)

    とってもオシャレでとってもアート このUSBドライブにいくら払えます?
    FeZn
    FeZn 2012/01/30
  • USB ゲーミング・グローブ Peregrine : これいいじゃん!

    モバイル ガジェット USB ゲーミング・グローブ Peregrine 2010年11月17日01:00 Iron Will Innovations社製ゲーミング・グローブ Peregrineは指ジェスチャーでコマンド入力できるインターフェイスデバイス。 人さし指から小指にかけてTouch Pointsと呼ばれる18個の接点と手のひらと親指にあるActivator Pads 3個を接触させてコマンド入力する。 親指と人さし指を接触させるOKサインの様なジェスチャーで入力となるので、例えばとなり同士の指を合わせるなんてことはできない。 なので、実質コマンド数は30種類ぐらい。専用ユーティリティでキー割り当てやマクロ登録、キーストローク設定といったカスタマイズが行なえる。また、カスタマイズ内容は内蔵メモリーに最大5パターン保存することが可能。 なお、ユーティリティやマニュアルは、同社Webサイ

    FeZn
    FeZn 2012/01/04
    制御籠手(グーヘーク)を思い出した人は挙手。
  • ソニー、スティック型のUSB給電器--スマホ1回フル充電

    ソニーは9月2日、スマートフォン向けUSB給電器にスティック型の「CP-ELSVP」(スマートフォン用)「CP-ELSIP」(iPhone用)を追加した。スマートフォンを約1回分フル充電できる。発売は10月20日。店頭想定価格はスマートフォン用が2300円前後、iPhone用が3000円前後になる。 いずれも2000mAhの電池容量を備え、スマートフォンをフル充電することが可能。購入後すぐに使用できるよう充電済みの状態で販売されるという。 microUSBケーブルを同梱するほか、iPhone用モデルにはiPhoneコネクタが付属する。USB経由または別売のACコンセントから充電でき、いずれも充電時間は約6時間。約500回の繰り返し使用ができるとしている。 体サイズは高さ26.5mm×幅28mm×奥行き125mmで、重量は約87g。ブラックとホワイトの2色を用意する。

    ソニー、スティック型のUSB給電器--スマホ1回フル充電
  • サン電子、予約録音も可能なPC用AM/FMラジオ

  • 自動起動を無効にしても防げないUSB攻撃、ほとんどのOSが該当 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Taranfx.com - Your Gateway to Technology, Redefined. ウィルスやマルウェア、スパイウェア、悪意あるプログラムはあの手この手でPCに侵入を試みる。特定のルートがあるわけではなく、その時々の流行に合わせてさまざまな方法が発見される。たとえば古くはFDDからの侵入、不正なプログラムを含んだアプリケーションをダウンロードさせる形式での侵入など。現在ではブラウザの特性を活かして不正なプログラムをインストールすることなく重要な個人情報を取得したり、クッキーを取得してから総当たり手法でサーバへの侵入を試みるなどがある。 そうした侵入経路の一つに、USBメモリに不正なプログラムを仕込んでおき、USBポートにさしたときに自動実行するというものがある。この侵入自体は自動起動機能を無効にしておけばいいし、特定のOSに限定されるためそれほど驚異的というものではな

  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 気が狂っているとしか言いようがないUSB充電ボード

    なんだこれ? これ、「80ポートUSBチャージャーボード」といいます。USB機器に充電をするためのものです。ポート数は80! こんな異常な製品、どこが出してるんだろうと思ったら、やっぱりサンコーレアモノショップさんでした。いつもいいネタ、サンキューです! ちなみに使っているところはこんな感じ。これでもまだ半分しか使ってないって。USB充電をするものといえば、iPhoneくらいしか使ってないな、僕。携帯電話やデジカメなんかもUSBから充電するものあるんじゃないですかね。いろいろ探して無理やり充電してください。 80ポートを充電するために、ごっつい電源アダプタが付属します。どのくらいごっついかというと...。 体とほぼ変わらないくらい大きいです。基板は20cm×20cmですから、結構大きいですよ。 お値段は1万4800円。残念ながら売り切れ中みたいですけど、次回入荷を目指して予約しておくのも

    気が狂っているとしか言いようがないUSB充電ボード
    FeZn
    FeZn 2010/02/01
     さすがサンコーレアモノショップ! 俺たちにできないことを平然とやってのけるッ!!
  • 「おもり入り」と「マグネット入り」の卓上置きUSB延長ケーブル エレコム | WIRED VISION

    「おもり入り」と「マグネット入り」の卓上置きUSB延長ケーブル エレコム 2009年12月24日 鴨沢 浅葱/Infostand エレコムは、卓上の使いやすい場所にUSBポートを持ってくるUSB延長ケーブルを2010年1月中旬に発売する。おもり入りの『U2C-ETH』とマグネット入りの『U2C-ETM』の2タイプで、ポートを安定して設置できるようにした。 両製品とも最大転送速度480MbpsのUSB2.0 Hi-SPEED規格に準拠。さびなどに強く信号劣化を抑える金メッキピン、外部ノイズの干渉から信号を保護する2重シールドケーブルを採用した。それぞれ長さが0.7mと2.0mの2タイプがあり、カラーはブラックとホワイトの2種類。 「U2C-ETH」は、USB機器の接続スタンド部分におもりを内蔵し、ずっしりとした重みで安定感を出した。USBポートは上向き。希望小売価格は、0.7mタイプが105

    FeZn
    FeZn 2009/12/24
  • ところで速い、速いとウワサのUSB3.0様ですが

    皆様いかがお過ごしでしょうか。 まあまだ、おぎゃあと産声を上げたばかりの存在。「USB2.0より10倍以上速いよ!」な理論値に迫る機器はないのでしょうけど、実際にどれくらいの直線番長っぷりを発揮してくれるのか。バッファローのIFC-PCIE2U3(PCI-E対応インターフェースボード)とHD-H1.0TU3(1TBハードディスク)で試してみました。 まずはHD-H1.0TU3を、パソコン内蔵のUSB2.0ポートに繋いだときのテスト結果からどうぞ。 上がHD-H1.0TU3、下が裸族のお立ち台DJ WD製HDD(USB2.0)の結果です。ランダムアクセススピードの差が大きいですが、これは裸族のお立ち台DJ WD製HDDのポテンシャルが低いせい、かと。 次に、USB2.0ケーブルを使ってIFC-PCIE2U3と接続してみました。 同じく上がHD-H1.0TU3、下が裸族のお立ち台DJ WD製H

    ところで速い、速いとウワサのUSB3.0様ですが
    FeZn
    FeZn 2009/12/22
  • 好評予約受付中! もうコンセントなんて要らなくね? USBポートが直接ついてたら...

    好評予約受付中! もうコンセントなんて要らなくね? USBポートが直接ついてたら...2009.12.11 11:00 間違いなく2010年の大ヒット商品になると思いますね... こういう宇宙基地のような最強12ポートUSBハブなんかにはかないませんけどね。もうこのところ周囲にはUSBポートから給電してチャージするモバイルガジェットがあふれてるんだよねって人に最適なコンセントが登場しましたよ。いちいちPCを立ち上げたり、コンセントをUSBポートに変換するようなアダプターだって不要になりますよね。 ちょっと長ったらしい名称ですけど、コンセントはそのままに、便利なUSB給電ポートを2つ追加してくれる「TruePower UCS Power Outlet With Built in USB Ports」は、わずか9.95ドルというお得な値段で好評予約受付中です。米国内で最終的に認可されたら、来年

    好評予約受付中! もうコンセントなんて要らなくね? USBポートが直接ついてたら...
  • Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応

    Design Works - デザインワークス姉妹ブログ・DesignDevelopのデザインをリニューアルいたしました。 Designworksの新ドメインでの運用・リニューアルのご報告はさせて頂きましたが、Designworksのリニューアルとともに、姉妹ブログとして運用しているDesignDevelopのデザインも、大幅にリニューアルいたしました!!! Design Worksは、様々な商品やインスピレーションから生まれた新しいデザインを発信し、販売促進に繋げる広告やデザインを作り出しています。大幅にリニューアルしたDesign Worksでは、オンラインカジノ 日語対応のデザインなど、オンラインの新たな分野にも活動を広げています。最新のH P新デザインとなった姉妹サイトブログのDesign Developと共に、今後もウェブデザインに関する様々な情報をお届けしていきます。 今回、

    Design works|新デザインオンラインカジノ 日本語対応
  • どの携帯電話でも使える充電器、実現に近づく

    国連の国際電気通信連合(ITU)は10月22日、どの携帯電話にも使える共通充電器の規格を承認した。 このUniversal Charging Solution(UCS)規格により、将来的にはすべての携帯電話が、製造元や機種を問わず、同じ充電器を使えるようになる。携帯電話を買い換えても、手持ちの充電器をそのまま使えるようになるため、製造・販売、廃棄される充電器の数を大きく減らすことができるという。 UCS充電器はmicroUSBインタフェースを採用し、エネルギー効率は米Energy Star基準で4-STAR以上。 UCS規格の策定に参加した携帯業界団体GSMAは、UCSは5万1000トン分の余分な充電器を減らし、それにより1360万トンの温室効果ガスが削減されるとしている。

    どの携帯電話でも使える充電器、実現に近づく
    FeZn
    FeZn 2009/10/26
     やっぱりmicroUSBか。
  • Microsoft、「USBメモリ入りWindows 7」の作成ツールを提供

    Microsoftは、NetbookなどDVDドライブのないPCWindows 7をインストールできるよう、「USBメモリ入りWindows 7」を作成するためのツールをMicrosoft Storeで公開した。 このツール「Windows 7 USB/DVD Download Tool(WUDT)」は、Windows 7のISOイメージから、同OSをインストールするためのブータブルUSBメモリを作成する。Windows 7インストールDVDも作成可能だ(USBメモリや外付けDVDドライブからのブートにはBIOS設定の変更が必要)。WUDTはWindows XP、Windows Vista、Windows 7で動作する。 Microsoftのパートナー各社も同様のツールをWebサイトで提供する予定という。

    Microsoft、「USBメモリ入りWindows 7」の作成ツールを提供
  • [気になる! itemズ] さまざまな用途に活用可能! USBディスプレイ「plus one」

    センチュリーの「plus one(LCD-4300U)」は、4.3型、ワイドVGA(800×480ドット)の解像度を持ったUSB接続の液晶ディスプレイだ。 USBケーブルでPCと接続することで、手軽にマルチディスプレイ環境を構築できるほか、回転機能やミラー機能によって、さまざまな用途に使える汎用性を秘めている。 ■ 解像度は800×480。USBバスパワーで駆動 製品外観。当初の対応OSはWindows Vista/XPだったが、現在ではMac OS X 10.4.11/10.5.5への対応も行われた(Intel製CPUのみ) 筐体は、黒1色。形状だけを見ると、どことなくiPod touchに近い風貌を感じさせる。体にはボタンに相当するものはなく、正面左上にLEDが装備されているだけ。背面側を見ると、同じくボタンのないシンプルな構成で、側面部にUSBポートとチルトスタンドが備わっている。

  • 電源タップに「充電用USBポート」をつける

    電源プラグそっくりのUSB変換アダプタを装着すれば、家庭用コンセントが充電用USBポートに早変わりする。 USBを介したポータブル機器の充電は、いまや一般的な手段になりつつある。データ転送のための規格だったUSBを、PCとは無関係なシーンにおいても幅広く普及させたのは、こうしたUSB充電の功績によるものだろう。そして利用シーンの拡大に伴い、PCがないところでもUSB対応の機器やケーブルを使いたいというニーズも増加している。 さて、今回紹介するグリーンハウスの「eneplug(エネプラグ)」は、USBコネクタを家庭用コンセントに変換するためのアダプタだ。携帯電話や携帯音楽プレーヤーのUSB充電ケーブルに製品を装着すれば、家庭用のコンセントに充電ケーブルを直接挿せるようになるという製品だ。 特徴的なのは、なんといっても電源プラグそっくりの外観だ。シンプルなデザインは、電気製品に疎い人であって

    電源タップに「充電用USBポート」をつける
    FeZn
    FeZn 2008/09/29
  • 【ハウツー】USBでヒゲをそる (1) 暮れの忙しい時期に往年の名機が故障 | パソコン | マイコミジャーナル

    2006年、年の瀬も迫ったある日の出勤前、ヒゲをそろうと思ってシェーバーを手に取り、スイッチを入れると……動かなかった。 電池が切れていると思い、AC電源コードをコンセントにつないで再度スイッチを操作した……が、やはり動かない。 筆者の愛用しているシェーバーは、いまは既に退職した父親が昔「勤続何十年」の礼品として会社からもらってきた、ブラウンの「システム1-2-3」である。そのときまだ小学生だった筆者にシェーバーは必要なかったのだが、父親はそれまで使っていた自分のシェーバーを使い続け、「お前がヒゲを生やすようになったらこれを使え」と言って、私にくれたのである。 1985年に発売され世界のシェーバー市場を席巻した、ブラウンの「システム1-2-3」シリーズ。現在でも電器店なとで替刃は入手可能 使い始めてから十数年が経過しているので、これまで動いていたのがむしろ不思議なくらいなのだが、故障の原因

    FeZn
    FeZn 2007/01/01
  • 第24回 USBで肉が焼けるか? 動く!改造アホ一台

    夏だ!海だ!バーベキューだ!! 夏といえば焼肉です。青空の下で炭火焼肉なんてもうたまりませんね。しかーし、現実は厳しいのであります。 なかなか行けないのならせめて気分だけでも・・・。 そんなことを考えていたら、ふと1年半前の屈辱を思い出しました。 USBで目玉焼きは焼けなかった…。_|‾|○ そして思い立った。今度こそUSBで肉を焼いてやろうではないか!! ということで、USBで肉が焼けるかリベンジすることにしました。 前回はUSB1ポートだけでやったので失敗しましたが、考えてみれば2.5Wの電力で目玉焼きができるわけがありませんね。 ならば単純に増やせばいいじゃないか! というわけで5ポートのUSB拡張カードを6枚、計30ポートで挑むことにしました。 使用したマザーボードはMSIの648 Max-F。 PCIスロットが6基あるので全て埋め尽くします。 電源はAntecの500Wタイプなの

    FeZn
    FeZn 2006/08/17
     一種の革命的世界観。
  • IT戦士の夏も安心! 空調服がUSBに対応

    列島が梅雨入りし、じめじめと暑い夏は目の前。裸よりも涼しいファン付き服「空調服」が、今年も新作を引っさげてやって来た。クールビズに合わせ、ワイシャツ型やブラウス型、女性用ブルゾンタイプをラインアップ。USBポートから電源を得られるアダプターも新発売で、IT戦士の夏の暑さを吹っ飛ばす。 空調服は、腰に2基のファンを搭載した服。服地と体の間に風を送って汗を気化し、気化熱で体を冷やす仕組みで、お風呂上がりの濡れた体に扇風機が心地よいのと同じ原理だ。見た目は少々不格好だが、実際に着てみると驚くほど涼しく快適に過ごせる(関連記事参照)。 発売2年目の昨年は、男性向け作業着タイプのみの販売だったが(関連記事参照)、今年は女性向けのブルゾンと、半そでワイシャツタイプ(税込み1万2400円)、ブラウスタイプ(同)を新たにラインアップ。クールビズブームに乗り、オフィス向けに格進出する。 ネットユーザー

    IT戦士の夏も安心! 空調服がUSBに対応
  • USBでPCとディスプレイを接続、英Newnhamの「USB NIVO」 | パソコン | マイコミジャーナル

    英国のファブレス半導体会社であるNewnham Researchは4月11日(現地時間)、USB 2.0を使ってPCモニターを接続するグラフィックス技術「USB NIVO」を発表した。 USB NIVO技術は、ホストPCWindows XP上で動作するソフトウエア「Virtual Graphics Card (VGC)」と、モニターまたはデバイスに組み込む「Hardware Rendering Engine (HRE)」モジュールで構成される。USB 2.0でPCモニターを接続し、VGCソフトウエアがストリーミングするディスプレイ情報を、HREデバイスがピクセル情報に変換してモニターに表示する。 ディスプレイがHREを内蔵していれば、USBでPCとディスプレイを直接接続することも可能 USB NIVOは、SXGA (1280×1024)、24-bitフルカラー表示をサポート。

    FeZn
    FeZn 2006/04/12
     モニタをUSBで。