タグ

差別とLGBTに関するLouisのブックマーク (152)

  • サムソン高橋「オネエタレント」は芸能界から消える…「危ういと思いながら」ryuchellの死が芸能界に残したこと、伝統芸能化したマツコ・デラックス - みんかぶ(マガジン)

    ダウンタウンの松人志が、「週刊文春」との裁判に注力するため、テレビから姿を消した。30年以上、バラエティ界のトップに君臨し続けてきた松の“不在”がテレビ業界に与える影響は大きく、各番組は千鳥、バカリズムなど実力派芸人を代役MCに立てるなど、対応策に追われている。 みんかぶプレミアム特集「芸能界再編」第4回では、『世界一周ホモの旅』(ぶんか社)などで知られるゲイライターのサムソン高橋氏が、かつて平成のテレビシーンで絶大な人気を博したオネエタレント界の今後を占う。 目次 日芸能界史上初のカミングアウトと性転換日出郎さんごめんなさい、オネエタレントで成功した先人は6人だけですオネエタレントとは一体何なのか?オネエタレントは芸能人としては非常にコスパが悪いものオネエタレントと親和性の高いドラァグクイーン現在のオネエタレント界はマツコ・デラックスの独り勝ちオネエタレントを異形扱いする風潮はなく

    サムソン高橋「オネエタレント」は芸能界から消える…「危ういと思いながら」ryuchellの死が芸能界に残したこと、伝統芸能化したマツコ・デラックス - みんかぶ(マガジン)
    Louis
    Louis 2024/03/19
    前にTFM『TOKYOSPEAKEASY』ではるな愛とミッツ・マングローブがオネェブームからの10年間の功罪について語っていて興味深かったてす。 https://audee.jp/news/show/69966
  • 森奈津子先生がColabo叩きで炎上している件|渡辺直弼

    LGBTの当事者が職場での困難について語っている最中に森奈津子先生が吹き出してニヤニヤしている様子がバッチリ中継されていました。 LGBT法連合会の神谷事務局長が、職場でカミングアウトできないLGBT当事者の直面する困難について語ると、ウケたのかニヤニヤし始める森奈津子。 LGBTの自殺・対策の話に移っても、笑いをこらえきれない様子。 #国会中継 pic.twitter.com/3vPR2HDGXw — そうすけ (@no_war_sosuke) June 15, 2023

    森奈津子先生がColabo叩きで炎上している件|渡辺直弼
    Louis
    Louis 2023/06/20
    「炎上」って言葉、問題を矮小化させるのでキライ。/「一部界隈ではcolaboは何も悪くないことになっているのか」この「何も」がキモかも。ネット上だとゼロイチの考え方の人が本当に多い。
  • 【直撃取材】LGBTQ「隠して生きて」幸福実現党市議発言に怒りの声 市議「差別する意図はない」|FNNプライムオンライン

    この記事の画像(15枚) 「人権の上に神権というのがある、神様の権利があるんだっていうことを忘れちゃいけません」 「静かに隠して生きていっていただきたいなっていうふうに思うんです」 下野市議会で自身の宗教観を交えながら、性的少数者に対し「静かに隠して生きて」と発言した幸福実現党の石川信夫市議。 どのような意図があって発言したのでしょうか?めざまし8は、市議を直撃しました。 「静かに隠して生きていっていただきたい」パートナーシップ宣誓制度に反対の姿勢 発言は2022年6月、市議会定例会でのことでした。 議論の内容は、2022年9月1日から導入されている「パートナーシップ宣誓制度」について。下野市内で、性的指向や性自認に関わらず誰もが自分らしく生きることができるよう、公営住宅の入居などについて、自治体が支援する制度です。 これに対し、石川市議は、 幸福実現党 石川信夫市議: 私は決して差別主義

    【直撃取材】LGBTQ「隠して生きて」幸福実現党市議発言に怒りの声 市議「差別する意図はない」|FNNプライムオンライン
    Louis
    Louis 2023/06/15
    幸福実現党石川信夫市議「人権の上に神権というのがある、神様の権利があるんだっていうことを忘れちゃいけません」政教分離の必要性がよくわかる事例。
  • 「オウムの件と近いものを感じる」共同通信・編集委員のLGBTへの“持論”が「差別的」と波紋…会社は「慎重な発信を」と本人に指導 | 女性自身

    女性自身TOP > 国内 > 「オウムの件と近いものを感じる」共同通信・編集委員のLGBTへの“持論”が「差別的」と波紋…会社は「慎重な発信を」と人に指導 5月18日に自民党と公明党が国会に修正案を提出し、「LGBT理解増進法案」成立に向けた議論が加速している。そんななか、LGBTを巡るある“持論”が波紋を呼んでいる。 それは5月8日午後10時30分ごろにTwitterで呟かれた以下の投稿だ。 《今のうちに警鐘を鳴らしておく。オウム真理教の時も、地下鉄サリン事件の前からそのヤバさに気付いて社内外で騒いだが、誰も気にはしてくれなかったからね》 この呟きの主は報道カメラマンの原田浩司氏。この呟きに原田氏は下記のように発言を続けていく。 《今回のLGBTに関する報道を見ていると、1980~90年代、マスコミがオウム真理教をサブカルチャーとして持て囃していたことを思い出す。マスコミには、新しい

    「オウムの件と近いものを感じる」共同通信・編集委員のLGBTへの“持論”が「差別的」と波紋…会社は「慎重な発信を」と本人に指導 | 女性自身
    Louis
    Louis 2023/05/25
    女性自身も「発言は差別的であり、LGBTへの憎悪を助長させるのではないかと危惧する声が」と自身の意見は書かないところが狡い。
  • LGBT法案に民間団体が懸念 「女性空間は守るべき」「性自認ありきなら悪用する者も」 - 弁護士ドットコムニュース

    LGBT法案に民間団体が懸念 「女性空間は守るべき」「性自認ありきなら悪用する者も」 - 弁護士ドットコムニュース
  • 追記 |goto yasumasa 五頭泰誠(ごとう やすまさ)

    私の懸念を追記し、コメントします。 自民党でも問題があった理解増進法案の中でも、→ 「性的指向、性自認を同じ価値として扱うこと」と明記されてあります。 これは、男女の異性愛、と同性愛、両性愛、などすべてを一括りにして、同じ価値として扱わなければならない。そうでなければすべて「差別」とされることになります。 日はすべての制度や法律、慣行は「異性愛」を前提に成立しています。 これを根底から変えることは、慎重にならなければなりません。 かえって「差別」や「分断」が増殖する恐れもあります。 そんな簡単な議論ではないと思っています。

    追記 |goto yasumasa 五頭泰誠(ごとう やすまさ)
    Louis
    Louis 2023/03/23
    五頭泰誠議長「日本はすべての制度や法律、慣行は「異性愛」を前提に成立しています。これを根底から変えることは、慎重にならなければなりません」本人が慎重でないのに?
  • 「LGBT主張、うさんくさい」 つくば市議がツイート、既に削除 | 共同通信

    Published 2023/03/23 16:20 (JST) Updated 2023/03/23 17:07 (JST) 茨城県つくば市議会の五頭泰誠議長(54)が自身のツイートで「LGBTを声高に主張する人。うさんくさい」と書き込んでいたことが23日、分かった。投稿は2月28日付で、既に削除されている。 五頭氏は取材に対し、「LGBTに関する法整備には慎重な議論が必要という思いを伝えたかった。当事者に対する投稿ではなかったが、誤解を招く表現で軽率だった」と話した。反省し、数日後に消したという。 五頭氏はつくば市議3期目で、昨年12月から議長を務めている。自身のホームページには、同市の未来について「多様化を容認する社会。多様化を受け入れる自治体にならなければならない」と記している。

    「LGBT主張、うさんくさい」 つくば市議がツイート、既に削除 | 共同通信
    Louis
    Louis 2023/03/23
    五頭泰誠議長「LGBTに関する法整備には慎重な議論が必要という思いを伝えたかった。当事者に対する投稿ではなかったが、誤解を招く表現で軽率だった」本人が慎重でないのに?
  • 自民党LGBT特命委員会事務局長・城内実議員がオフレコ問題発言 「同性婚はウクライナが正しいという人と同じで少数派」

    荒井勝喜・元首相秘書官の「LGBT差別オフレコ発言」による批判を受け、LGBT理解増進法案の法制化を進めている岸田政権。だが、そこに再び水を差すような事態が発生した。 2月15日に開かれた超党派の議員連盟「 LGBTに関する課題を考える議員連盟 (LGBT議連)」後、記者団のオフのぶら下がりに応じた「性的マイノリティに関する特命委員会(LGBT特命委員会)」事務局長の城内実・自民党衆院議員が次のような発言をしたというのだ。 「同性婚ウクライナの問題と同じだ。『ウクライナが正しい』というのはむしろ少数派。世界の流れだっていうのは間違っている」 大手紙政治部記者はこう言う。 「今、世界的にも同性婚を認めていこう、LGBTの方々に対する差別をなくしていこう、という流れになりつつあるのに、城内さんの『(同性婚は)少数派で世界の流れではない』という発言に対して、その場に居合わせた記者たちは驚いたそ

    自民党LGBT特命委員会事務局長・城内実議員がオフレコ問題発言 「同性婚はウクライナが正しいという人と同じで少数派」
    Louis
    Louis 2023/03/16
    「LGBT当事者から“理解増進法案は本当にやるのか?やめてほしい”と言われている。法案ができると予算が自治体などにいき、自治体には窓口ができるが、活動家はそこで働きたいだけじゃないか」政治屋らしい解釈……
  • 「異常な性癖…」発言の“重鎮”浜松市議が全員協議会で謝罪 2月8日に会見開き説明へ | TBS NEWS DIG

    浜松市議会議長を3回務めたベテラン市議が「異常な性癖」と発言した問題で謝罪です。性的マイノリティに対する差別的な発言として問題となり、2月8日に記者会見を開き、説明する方針です。<浜松市議会 柳川樹一…

    「異常な性癖…」発言の“重鎮”浜松市議が全員協議会で謝罪 2月8日に会見開き説明へ | TBS NEWS DIG
    Louis
    Louis 2023/02/08
    「中学校教諭の男が男性アパートに侵入した疑いで逮捕された事件について、「異常な性癖だ。普通なら女性のアパートに侵入するのに」と発言」まず誰かこの“重鎮”に同性愛が“性癖”ではないことを教えるべきでは
  • 自民・西田氏「差別禁止は分断生む」LGBT法案

    自民党の西田昌司政調会長代理は7日、性的少数者(LGBT)への理解増進を図る法案に関し「差別の禁止や法的な措置を強化すると、一見よさそうに見えても人権侵害など逆の問題が出てくる。社会が分断されないような形で党内議論をしていきたい」と述べた。党部で記者団に語った。 法案を巡っては、令和3年に自民を含む超党派の議員連盟が通常国会への提出を目指したが、自民内で「差別は許されない」との文言に「訴訟の乱発を招きかねない」などと批判が集中し、国会への提出が見送られた。 西田氏は差別禁止につながりかねない文言について「かつて人権擁護法案やヘイトスピーチ禁止などが議論されてきた。進める人は禁止規定や罰則と言う。それは社会分断させてしまうのでよくない」と強調した。 西田氏は超党派議連がまとめた法案をベースに議論を進めることに関しては「反対だ。いったん廃案になっている」と指摘した。「自民で議論されて採択され

    自民・西田氏「差別禁止は分断生む」LGBT法案
    Louis
    Louis 2023/02/07
    西田昌司「差別の禁止や法的な措置を強化すると、一見よさそうに見えても人権侵害など逆の問題が出てくる。社会が分断されないような形で党内議論をしていきたい」誰かバカのフリして人権侵害の件訊きに行って欲しい
  • 「ド直球の差別」「むき出しの悪意に涙」 首相秘書官発言に当事者は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ド直球の差別」「むき出しの悪意に涙」 首相秘書官発言に当事者は:朝日新聞デジタル
    Louis
    Louis 2023/02/05
    首相のスピーチライターがこの程度の反論で何とかなると思っているのは、もはや国難では。「秘書官室もみんな反対する」の理由が「同世代だからっていう趣旨」って……。
  • 岸田首相、LGBTQ差別発言の荒井秘書官更迭へ 「言語道断」 | 毎日新聞

    記者の質問を聞く岸田文雄首相(左)。右は荒井勝喜首相秘書官=首相官邸で2023年2月3日午後6時15分、竹内幹撮影 LGBTQなど性的少数者や同性婚のあり方を巡り、経済産業省出身の荒井勝喜首相秘書官が3日夜、首相官邸で記者団に「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」などと差別的な発言をした。オフレコを前提にした取材に対する発言だったが、岸田文雄首相は4日朝、記者団に、荒井氏を更迭する方針を明らかにした。 荒井氏は3日夜の取材で、岸田首相が1日の衆院予算委員会で「社会が変わっていく問題だ」などとした同性婚の法制化などを巡り、「社会に与える影響が大きい。マイナスだ。秘書官室もみんな反対する」などと発言した。「人権や価値観は尊重するが、同性婚を認めたら国を捨てる人が出てくる」との趣旨の言及もあった。

    岸田首相、LGBTQ差別発言の荒井秘書官更迭へ 「言語道断」 | 毎日新聞
    Louis
    Louis 2023/02/04
    荒井勝喜首相秘書官「先ほどやや誤解を与えるような表現をして大変申し訳なかった。撤回させていただく」「個人の意見であり、公職においての意見では全くなかった」他の秘書官室のメンバーも同意してるという話は?
  • みんなが寝静まった頃に 【木曜ニュースX】(288) 官邸の“問題児”荒井勝喜秘書官が旧統一教会法案で謎の抵抗

    官邸内部で経済産業省出身の荒井勝喜秘書官が浮いている。岸田文雄首相が先月8日、旧統一教会の被害者救済新法について「政府提出法案で今国会を視野に提出する」と表明した時、首相秘書官のうち、この方針を聞かされていなかったのが荒井氏だったという。同氏は今国会中の新法提出について、一貫して「内閣法制局の審査が間に合わない」と抵抗してきた。更に、親しい自民党議員にも「今国会では出さない」等と語って回ったという。ただ、首相らは内閣支持率続落等の局面打開の為、新法提出に向けた検討も同時並行で進めていた。一連の様子をみた首席秘書官の嶋田隆氏は、「荒井を外せ」と他の秘書官らに指示を出していたという。先月8日に首相が提出方針を公言した後も、荒井氏は複数の番記者を前にオフレコで「未だ出すと決まったわけでない」「法制局の了解を得るのは難しい」等とまくしたてた。岸田官邸が政権運営上でミス続きなのは、結束して物事に対処

    Louis
    Louis 2023/02/04
    「同氏は今国会中の新法提出について、一貫して「内閣法制局の審査が間に合わない」と抵抗してきた。更に、親しい自民党議員にも「今国会では出さない」等と語って回ったという」
  • 首相秘書官、性的少数者や同性婚巡り差別発言 | 毎日新聞

    LGBTQなど性的少数者や同性婚のあり方を巡り、経済産業省出身の荒井勝喜首相秘書官が3日夜、記者団の取材に「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」などと差別的な発言をした。首相官邸でオフレコを前提にした取材に対し発言したが、進退問題に発展しかねず、国会で岸田文雄首相の任命責任が問わ…

    首相秘書官、性的少数者や同性婚巡り差別発言 | 毎日新聞
    Louis
    Louis 2023/02/04
    「社会に与える影響が大きい。マイナスだ。秘書官室もみんな反対する」とりあえず秘書官室のみんなが反対してるのか確認した上でまとめて対処して欲しい
  • LGBTQ「隠して生きて。そちらの方が美しい」幸福実現党所属の下野市議が発言。「差別するつもりない」と釈明

    LGBTQ「隠して生きて。そちらの方が美しい」幸福実現党所属の下野市議が発言。「差別するつもりない」と釈明 当事者がひっそり生きているのはいいが、存在を公的に承認する制度には反対――この姿勢に対し専門家は「性的マイノリティが直面している差別や抑圧を強化する」と指摘します

    LGBTQ「隠して生きて。そちらの方が美しい」幸福実現党所属の下野市議が発言。「差別するつもりない」と釈明
    Louis
    Louis 2022/09/03
    幸福実現党の地方議員ってどれくらいいるんだろ
  • 自民・城内氏「お花畑正義感の人たち」 性的少数者の差別めぐり発言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    自民・城内氏「お花畑正義感の人たち」 性的少数者の差別めぐり発言:朝日新聞デジタル
    Louis
    Louis 2022/08/25
    「会合は非公開で、ゲイを公言している旧民主党の元参院議員、松浦大悟氏を有識者として招いて開いた」
  • 自民・竹下氏「言わなきゃよかった」同性パートナー発言:朝日新聞デジタル

    Louis
    Louis 2022/08/19
    「私の周辺にも同性のパートナーを持っている人はおり、普通に(私は)お付き合いをしている。ただ、皇室を考えた場合に、日本人のメンタリティーとしてどうかなという思いが私の中にあったものだから」反省してない
  • 「三冠小説家」が「文壇」からパージされつつある | レビュー | Book Bang -ブックバン-

    芥川龍之介賞、三島由紀夫賞、野間文芸新人賞をすべて受賞した「三冠小説家」である笙野頼子が「文壇」からパージされつつある。 去る5月、笙野は『発禁小説集』を上梓した。版元は、長野の小さな出版社・鳥影社。収録作の初出は大半が講談社の文芸誌『群像』だったが、同社に刊行できないと拒否されたのである。それで「発禁」。作中にある「ご主張」が不可の理由として告げられた。 どんな主張か。性自認至上主義に社会が侵されることへの批判と恐怖である。性別が自己申告で通れば脅かされるのは生物学的女性だと笙野は警告する。「女が消される」「女消運動」とまで強い表現も用いる。それは性自認にちょっとでも懸念や疑問を挟むと、「ターフ!」(TERFトランス排除的ラディカルフェミニスト)と差別者認定され吊し上げられる風潮への抵抗である。この原稿を書いたことで私も差別者と呼ばれるであろう。 片やトランス擁護者は「TRA(トラン

    「三冠小説家」が「文壇」からパージされつつある | レビュー | Book Bang -ブックバン-
  • 「同性愛は依存症」「LGBTの自殺は本人のせい」自民党議連で配布(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今月、自民党議員の大多数が参加する議員連盟の会合で、ある冊子が配られた。そこには「同性愛は精神障害で依存症」など、性的マイノリティに関する差別的な内容が書き連ねられていた。 「同性愛は心の中の問題であり、先天的なものではなく後天的な精神の障害、または依存症です」 「(同性愛などは)回復治療や宗教的信仰によって変化する」「世界には同性愛や性同一性障害から脱した多くの元LGBTの人たちがいる」 「LGBTの自殺率が高いのは、社会の差別が原因ではなく、LGBTの人自身の悩みが自殺につながる」 「性的少数者のライフスタイルが正当化されるべきでないのは、家庭と社会を崩壊させる社会問題だから」 性的マイノリティの権利保障が一向に進まない日。その背景には、政権与党である自民党が、同性愛嫌悪やトランスジェンダー嫌悪、性的マイノリティに対して差別的な認識を持つ「宗教」組織によって支えられている実態がある。

    「同性愛は依存症」「LGBTの自殺は本人のせい」自民党議連で配布(松岡宗嗣) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Louis
    Louis 2022/06/29
    「(同性愛などは)回復治療や宗教的信仰によって変化する」「世界には同性愛や性同一性障害から脱した多くの元LGBTの人たちがいる」忘れがちだけど宗教政党と宗教政党の連立政権なんですよね、この国は長らく。
  • 会議室が凍りついた。LGBTQを否定する発言。: こごし智子だより

    山梨県議会、会議室が、凍りついた。 多様性を認め合い共生社会を目指すための条例策定委員会で 立憲の議員から 「LGBTは治るのですか」「元に戻すことはできないんですか」と質問が出たのだ。 私はとっさに発言者と委員長の顔をみた。 発言者は何か意図して述べているようではなく、当にそう思っているのか。 委員長は困った顔をしていた。 答弁者も困っていた。 障害とか治療とか、普通に戻るとか。 ことばを聞いていて、辛くなる。 悲しくなる。 ムカムカしてくる。 なにを言っているんだ! 社会的な問題を何も知らないのか。いや知っていて発言しているのか。 無知なのか。それとも確信なのか。 いずれにしても、到底、共生社会を目指すとはまったく反対の議論。 さすがに委員長が「いやそういうことではなくて」と発言をおさえるようにした。 この発言の前に自民党議員から 「性的指向や性自認が定まっていない、心の性と体の性が

    Louis
    Louis 2022/06/18
    「この発言の前に自民党議員から「性的指向や性自認が定まっていない、心の性と体の性が一致しない人、トランスジェンダーの人が女子トイレに入ってきたらどうするのか」と発言があったのだ」