タグ

ブックマーク / famicoms.net (17)

  • 某K社ファミコンソフトのコードの一部が『スーパーマリオ3』との類似性を指摘される!!

    ※タイトル修正しました。 発端はフランスのレトロゲームクラスタUpsilandre氏(@upsilandre)のtweetでした。 ・DU CLONAGE CHEZ KONAMI? - upsilandre retrogaming(フランス語) Grâce à @Bismuthi j'ai découvert que la mécanique pour activer la super course (Power) est plus complexe qu'il y paraît et il se trouve que j'ai trouvé la routine dans SMB3 et je retrouve strictement la même dans TTA. Un véritable copier-coller cette fois. 1/3 pic.twitter.com/

    某K社ファミコンソフトのコードの一部が『スーパーマリオ3』との類似性を指摘される!!
    Louis
    Louis 2021/10/06
    「『タイニー・トゥーン アドベンチャーズ』(以下TTA)のコードを解析したところ、あの『スーパーマリオブラザーズ3』(以下SMB3)のコードの一部とまったく同じだったという」
  • 『魔界村』墓場デート考 ~作り手の都合とミーム化によって露出狂となった男~

    ◆作り手の都合論◆ 『魔界村』といえば、主人公がパンツ一丁でお姫様と墓場デートしてる冒頭シーンがあまりにも有名である。もはやこの衝撃的なオープニングは同作品を象徴するミームのひとつとなっており、1985年にアーケード稼働して以来、主人公アーサーは「露出狂」だの、「苺パンツおじさん」だの、「墓場でイチャできる強心臓の持ち主のくせに骸骨になってすぐ死ぬ野郎」だの、多くのゲーマーからさんざんイジられて来た。 しかし私は疑問に思うのだ。アーサーは当に…… パンツ一丁でお姫様と墓場デートしていたのであろうか? こいつは何を言ってるんだと思ったかもしれないがどうか最後まで聞いて欲しい。私はどうしても“作り手の都合”でそうなってしまった案件としか解釈できないのだ。 おそらく問題の冒頭シーンは何らかの理由で後付けされた演出であろう。元も子もないことを言ってしまえば、二人が墓場でデートしていたのはステージ

    『魔界村』墓場デート考 ~作り手の都合とミーム化によって露出狂となった男~
    Louis
    Louis 2021/08/03
    小学生だった当時の自分はそもそもなぜ鎧の下がパンツ一丁なの?という疑問があった
  • 幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー(後編)

    前回の続きから行ってみよう。 ◆地区優勝者A氏の貴重な証言◆ A氏は私の記事を読んでくれていたようで、私の目的をすぐに理解し、記事にすることを快く許可してくれたのだった。 オロチ まずはAさんがコンテストに応募したきっかけを教えて下さい。 A氏 たまたまジャンプを読んでいて面白そうだなと思って応募しました。 オロチ ファミコンはやっていたのですか? A氏 やってましたね。ゲームはなぜか上手だったんですよ。 一番やっていたのは『ファミスタ』でしたが。 オロチ キン肉マンではなくて? A氏 はい。年齢が年齢だったので......。 A氏は私よりもだいぶ上の世代であり、ファミコンが出たときは小学校を卒業していたという。したがってもう周りには一緒に『キン肉マン マッスルタッグマッチ』を楽しめる友人はいなかったらしい。 ちなみにこれはまったくの余談であるが、私オロチは大学生になっても毎日のように友達

    幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー(後編)
    Louis
    Louis 2021/06/25
    後編は地区優勝者インタビュー。購入者の方も地区優勝者の方も誠実なところに救われる。
  • 幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー(前編)

    ◆日でたった8名の地区優勝者◆ 先月、弊ブログがアップした加藤ヒロシ版『キン肉マンゴールドカートリッジ』の記事には大変多くの反響をいただいた。私はその最後に「メルカリのキン肉マン氏、もしこの記事を見ていたら当のところ教えてください!!」と訴えていたのだが、その呼びかけに意外な人物からコンタクトがあったのだ。 それは加藤ヒロシ版の購入者B氏(仮名)である。なんでも今回のゴールドカートリッジに偽物の疑いがかけられていることに黙っていられなかったんだとか。さっそく私はB氏の話を伺うことになったのだが......。 ※実際のメルカリの画面(現在アクセス不可) なんと、その流れでついに出品者のキン肉マン氏こと、日でたった8名しか存在しない「宇宙一ゲーム超人コンテンスト」の地区優勝者のひとりである関西1位のA氏(仮名)ご人とも接触することに成功したのだった。もはや言うまでもないかもしれないが、

    幻の5本目『キン肉マンゴールドカートリッジ』購入者&地区優勝者ご本人インタビュー(前編)
    Louis
    Louis 2021/06/25
    加藤ヒロシ版『キン肉マンゴールドカートリッジ』は本物だったという話。前編は購入者インタビュー。
  • まさかのキャラ!? メルカリに幻の5本目『キン肉マンゴールド』が登場!! 謎のオークション形式で始まり95万で売れる!!

    まさかのキャラ!? メルカリに幻の5目『キン肉マンゴールド』が登場!! 謎のオークション形式で始まり95万で売れる!! ◆宇宙一ゲーム超人コンテンスト◆ メルカリに『キン肉マンゴールドカートリッジ』が登場。95万円で取引が成立し界隈がざわついている。 出典:メルカリ - キン肉マンマッスルタッグマッチゴールドカートリッジ 正式名「ゴールデンタッグカートリッジ」というこの黄金のファミコンカセットは、『キン肉マンマッスルタッグマッチ』の販売促進キャンペーンとして開催された「宇宙一ゲーム超人コンテンスト」の入賞品として上位8名にプレゼントされたもので、誰でも好きな超人をひとり入れることができるというスペシャルバージョンだった。 つまり世の中に8しかないのではなく、それぞれ1しかないものが8あるということだ!(ややこしい) 資料提供:あかみどり こちらが当時のチラシである。 テレビ画面を写

    まさかのキャラ!? メルカリに幻の5本目『キン肉マンゴールド』が登場!! 謎のオークション形式で始まり95万で売れる!!
    Louis
    Louis 2021/05/17
    「このソフトなのですが好きな筋肉超人を一人入れ替えることが出来るルールだったのですが本人がルールを理解しておらず」超人でもないしキン肉マンのキャラでもない!
  • 1200万円超のNES版『スーパーマリオブラザーズ』について解説します

    NES版『スーパーマリオブラザーズ』(以下SMB)の新品未開封品が11万4000ドル、日円にして約1220万円で落札されるという衝撃的なニュースがネット界隈をざわつかせています。すでに多くの日のメディアが報じているのですが、弊ブログではレトロゲーム専門ニュースサイトとして、より正確な情報をお伝えいたします。 ・「Super Mario Bros. - Wata 9.4 A+ Sealed [Hangtab, 3 Code, Mid-Production], NES Nintendo 1985 USA(Heritageオークション) まず7月12日にこれを最初に報道したのはGIGAZINEだったのですが、今回の出品物は1987年中期のバージョンであり「1985年にアメリカで販売されたスーパーマリオブラザーズの初期生産版」という文章は非常に誤解を生む表現です。また以下は何度読んでも意味がわ

    1200万円超のNES版『スーパーマリオブラザーズ』について解説します
  • なぜ『あつ森』には動物が出てこないのか? 冷蔵庫が禁忌(タブー)になった理由をめぐる雑考

    ◆羞恥心とアニマリティ◆ 『あつまれ どうぶつの森』(以下:あつ森)が世界中で記録的ヒットを飛ばしている。巣ごもり特需というやつだ。かくいう私もご多分にもれず家族で無人島生活を楽しんでいるミーハーのひとりである。しかもシリーズに手を出すのはこれが初めてのズブズブの素人だ。まだ初めて1ヶ月も経っていないのだが、そんな私でもいっちょ前に気になることがある。いや、素人だからこそ気になるのかもしれない。 それはこのゲームに動物が出てこないことだ。 こいつは何を言ってるんだと思っただろうか(笑)。残念ながら気である。そもそも『あつ森』には以下のようなたくさんの動物キャラクターが登場する。(分類は適当) 哺乳類 雑性:タヌキ、キツネ、ハリネズミ、スカンク、ビーバー、イヌ、ネコ、クマ、コグマ、ゴリラ、サル、カバ、ネズミ、ブタ 草性:ナマケモノ、ウサギ、ウマ、ウシ、ヒツジ、ヤギ、リス、アルパカ、カン

    なぜ『あつ森』には動物が出てこないのか? 冷蔵庫が禁忌(タブー)になった理由をめぐる雑考
    Louis
    Louis 2020/06/22
    野生の柳田理科雄だ!
  • 徹底検証!! 『ドラクエIII』を100本起動して統計をとってみた動画がすごい - ファミコンのネタ!! -レトロゲーム関連ニュース&コラム-

    ネタ提供いただきました。ありがとうございます! こちらは当時、『ドラクエ3』がどのようにプレイされていたのか。名前やパーティ、所持品などをひとつひとつ検証すること100!統計を取っていこうという、とんでもない動画だ。まず驚くのが普通にTV番組みたいなクオリティ! Youtubeはしょっちゅう見ているよ。ロシア人が手間暇かけて趣味の悪い家具をつくるやつとか(笑)。でもゲーム関係の動画はまったく見てなかったので、まさか、個人の動画がここまでレベルが上がってるとはね。っていうか個人なの?どこかの映像制作会社じゃないのかしら、、、 ◆内容ピックアップ◆ 動画がはじまるとまずは『ドラクエ3』自体の説明からはじまる。 どうやらファミコン世代のコアなゲーマーのみならず、リアルタイムを知らない若い世代にも楽しめるように、広い視聴者層を意識しているようだ。素晴らしい! こういう視点は大事だよ。だって次世代

    徹底検証!! 『ドラクエIII』を100本起動して統計をとってみた動画がすごい - ファミコンのネタ!! -レトロゲーム関連ニュース&コラム-
    Louis
    Louis 2019/09/17
    「ただただ検証するだけじゃなく、こうやって裏技やバグ技の説明なんかも入る。それにしても、ランシールバグはいつ発見されたんだろう」いきなりランシールバグの説明がない……レゲークラスタには常識なのかな
  • 「レトロゲーム評は内容以外を語るべきでない論」について

    ◆レトロゲームのイベント性◆ 先日、SNSで「レトロゲームのレビューに内容以外の情報は要らない」という意見を見かけた。現在プレミアがついているとか、いないとか、そんなもん純粋なゲームの評価とは無関係というわけだ。たしかに最近、値段だけでレトロゲームを語たるようなコレクターがSNSで「いいね」と同時に「ヘイト」を集めているのが目立っているため、カウンター的に邪道扱いしたくなる気持ちはわからんでもないのだが、、、 ・高額なレトロゲームの戦利品ツイートが「いいね」と「ヘイト」を同時に集める深い理由 レトロゲーム評ということならば、あえて私は否定しよう。この令和時代にわざわざレトロゲームをプレイすること自体のイベント性を置き去りにしたレビューなど、少なくとも私には書けないのだ。なぜならゲームは体験だからである。 かつて高田馬場ゲーセン「ミカド」池田店長がファミ通のインタビュー記事で以下のように語っ

    「レトロゲーム評は内容以外を語るべきでない論」について
    Louis
    Louis 2019/07/14
    「語る内容」より「語り方」なのかもしれない。ただ自分は「高額なレトロゲームの戦利品ツイート」増えてからゲームコレクター辞めました。
  • SEGA「メガドライブミニ」収録の『ダライアス』について個人作からの流用を否定 他

    <注目!!> ・SEGA「メガドライブミニ」収録『ダライアス』について個人作の流用を否定(英語) 昨年、『ダライアス』をメガドライブへ自力で移植した人物が話題となっていたのは記憶に新しい。まったくの個人がプログラムの勉強がてら3年かけて完成させたんだとか、、、 しかしながら今回、メガドライブミニに『ダライアス』が収録されたことが発表されると、海外フォーラムにおいてその類似性を指摘する声が上がりゲームサイト「kotaku」がそれを伝えました。 ・Genesis Mini's Version Of Darius Looks A Lot Like A Fan's Port [Update] ※比較画像 するとすぐさま米SEGAは「GENESIS(海外メガドライブ)ミニに収録されている『ダライアス』はM2によって開発された全く新しいバージョンであり、ファン個人作の流用ではない」というコメントをko

    SEGA「メガドライブミニ」収録の『ダライアス』について個人作からの流用を否定 他
    Louis
    Louis 2019/06/06
    このサイト名でメガドライブミニの話をされるの、割と複雑。
  • 幻のファミコンソフト『少年魔術師インディ』が150万円で落札される!! ※追記:落札者コメント有

    かつて日に存在したゲームメーカーIGSがファミコンで出す予定だった『少年魔術師インディ』がヤフオクへ流出する大事件が発生!! オークション結果を見る前に、この出品があった直後から私の昔のホームページのアクセス急増率がえぐいのなんのって。なぜかっていうと幻のソフト研究所というコーナーに『少年魔術師インディ』を取り上げてたからなのだ。 ・幻のソフト08『少年魔術師インディ』-たった一人のファミコン少年 せっかくなので内容をおさらいしておこう。 ◆少年魔術師インディとは?◆ 双葉社が出していたゲームブックシリーズ「少年魔術師インディ」をゲーム化しようとした作品。 原作は井上尚美氏、 キャラデザはワルキューレ等でお馴染み富士宏氏、 音楽担当はイノヤマランド。そしてゲーム中にでてくる占星術アドバイザーに占い師のマドモアゼル朱鸞氏 (誰やねん)という豪華なスタッフ陣で製作されたRPGである。 ※マド

    幻のファミコンソフト『少年魔術師インディ』が150万円で落札される!! ※追記:落札者コメント有
    Louis
    Louis 2019/05/27
    「原作は井上尚美氏、 キャラデザはワルキューレ等でお馴染み富士宏氏」えっ冨士宏さんなのは初耳(当時ファミマガの記事も読んでたのに)。原作のイラストは『ファイアーウーマン纏組』コミカライズの後藤乃子さん。
  • 「そもそも結婚してない」元ハドソン桜田名人『バイナリィランド祝・御結婚バージョン』に疑問

    ファミコンプレミア界を揺るがす衝撃的なニュースが舞いこんできた。 元ハドソン社員で高橋名人の弟子であった桜田名人が10月29日、プレミアファミコンソフトで有名な『バイナリィランド祝・御結婚バージョン』について、その存在を根底からくつがえすようなツイートをし一部で話題になっているのだ。 こちら↓ ファミコンソフトの「バイナリィランド結婚バージョン」なるものが出回ってるけども、そもそもKiku & Meguさんは結婚してませんからね。 結婚されてないということは、このカセットは・・・^^; — 桜田名人 (@meijin_sakurada) October 30, 2013 <『バイナリィランド祝・御結婚バージョン』とは?> 当時ハドソンに勤めていた社員の結婚式の引き出物として配られた特別なソフトと言われており、オークションに出ると数十万のプレミアがついていた。 関連リンク ・『バイナリィラン

    「そもそも結婚してない」元ハドソン桜田名人『バイナリィランド祝・御結婚バージョン』に疑問
    Louis
    Louis 2013/11/02
    な、なんやてー
  • こんな雑誌あったんだ!! 「ファミコン雑誌」の歴史と相場 2013

    <ファミコン雑誌「86年の壁」とは?> 古いファミコン雑誌がマニアの間で、とんでもない高値で取引されている現状を、僕が皆さんにお伝えしたのは、もうすでに4年前のことになる。 ・昔のファミコン雑誌はとっておくべきだった!!!(2009/01/21) そして2013年、古いファミコン雑誌を取り巻く状況は、さらに激化していると言わざるを得ない。とくに86年以前のファミコン雑誌は、どんなにメジャーなものでも、逆にどんなにマイナーなものでも、それなりの値段が付く傾向がある。 いや、傾向があるどころではない。必ずそれなりの値段になると断言してもいい。これをファミコン雑誌における「86年の壁」とでも名づけようか。 ファミマガで例えるなら「87年」物が1冊500~1000円だとすると、「86年」物は1000円~2000円。「85年」物になると3000円と跳ね上がる。逆に88年以降だと1冊500円以下になっ

    こんな雑誌あったんだ!! 「ファミコン雑誌」の歴史と相場 2013
    Louis
    Louis 2013/04/04
    あ、だからファミコン通信増刊号(週刊化直前に出てたもの)があまり市場に出てこないのか!
  • これが本当の「スーパーマリオブラジャーズ」 他

    ファッション> ・これが当の「スーパーマリオブラジャーズ」(Etsy) くだらん(笑 ・チュニックを吸い込んだカービーの末路(Etsy) なぜか外人が着るとかっこ良く見える ・「MOTHERシリーズ」どせいさんスニーカー (flicker) 僕には履きこなせる自信がない <書籍> ・『メタルスレーダーグローリー』ファンブックリマスター版が発売決定!!(PROJECT EGG) <音楽> ・ThePlasmasが『ロックマン トリビュート・アルバム』を公開(Nubuwo) <動画> ・レゴでできた『スーパーマリオ』の1-1 実際にレゴでつくってるんじゃなくて、レゴ風のマリオか。ただななめになってるだけに見える。

    これが本当の「スーパーマリオブラジャーズ」 他
  • 恐怖映画『スウィートホーム』がテレビでやらない理由

    ファミコン版『スウィートホーム』は謎解き系ホラーRPG(ちょいアクション)といった感じの名作だった。一旦セーブすると、ゲームを再開するときそこからしか始められない(ニューゲームを始められない)という謎仕様も雰囲気に合っていた。最初からやり直したい場合は「ぎぶあっぷ」というコマンドを自ら選ばなければならないのだ。 そんな『スウィートホーム』に関する面白い質問を見つけたので紹介します。 質問者 >伊丹監督のスウィートホームをゲーム化したのが、ファミコン版スウィートホームですが、 >それをさらに昇華させたものがバイオハザードのはずです。 >バイオ式のスウィートホームの発売はないのでしょうか? 回答者 >スウィートホームはビデオ販売する際に、監督の黒沢清さんを通さずに、 >オリジナル編集をしてしまい、裁判方となってしまいました。 >これが原因でテレビ放送ができず、関連モノが作れないんです。 裁判沙

    恐怖映画『スウィートホーム』がテレビでやらない理由
    Louis
    Louis 2012/05/13
    これは知らなかった
  • 約60件近いファミコン攻略サイトが消滅の危機!?

    先月の25日、ファミコンライフを楽しむ僕たちにとって見逃せないお知らせが静かに告知されていた。 インフォシーク iswebライト 終了のお知らせ なんでも2001年からサービスを開始していたインフォシークの無料ホームページサービス「iswebライト」が2010年10月31日をもってサービスを終了するというのだ。理由は昨今のインターネット環境の変化。とくにブログなどの台頭によってサービスは当初の役割を終えたとのことだ。 たしかに僕もホームページの更新はここ3年くらいぜんぜん進んでなくて、ブログばっかりやってるわ(笑 しかし「これも時代の流れか」なんて感慨にふけっているわけにはいかないんです。なぜなら「iswebライト」には多くのファミコン攻略サイトが存在することが、とある親切な方のコメントで判明したからである。(情報提供者様にはこの場を借りてお礼申し上げます。ありがとうございました) それ

    約60件近いファミコン攻略サイトが消滅の危機!?
    Louis
    Louis 2010/09/22
    自分も知人がサイトを閉じる際、攻略ページのソースを頂いて自分のサイトに転載させてもらったなぁ… http://www1.u-netsurf.ne.jp/~louis-n/glory/ /Wayback Machineでも追えないサイトは多々あります、残念ながら。
  • 1枚4万円で売れる紙切れ!? ファミコンチラシの謎

    ファミコンチラシが異常な動きをしているという記事でファミコンチラシの現状について書いたことがある。去年の11月のことだった。ペラペラの紙切れ1枚に25000円という値段がついてたりしたのだ。異常というほかないだろう。しかし今回さらにその値段を上回るチラシが登場したのである。 【任天堂 ファミリー コンピュータ&ソフト】チラシというシンプルなタイトル、そして500円という低価格ではじまったこのオークション、ふたを開けてみればなんと4万円の大台を超えて、41000円の値がついたのである! いくらコレクター市場が確立されつつあるといわれるゲームチラシだからといってこの値段はどういうことだ。気になると思わないか。それには理由があるのだ。っていうか知ってるひとが見たら一目でわかると思う。 このチラシの一番上に宣伝されているソフトに注目していただきたい。皆さんはこのソフトのことを憶えているだろうか。あ

    1枚4万円で売れる紙切れ!? ファミコンチラシの謎
    Louis
    Louis 2009/06/04
    うちも任天堂初心会で貰ったファミコンのチラシを結構持ってるな…あとで確認してみよ
  • 1