タグ

インタビューに関するMyPLBのブックマーク (482)

  • 「歴史に学ぶくらいならワンピースを」日本史学者・呉座勇一の警告

    学会で相手にされない陰謀論 そんなに資料はない能寺の変 太平洋戦争での奇襲多用につながってしまった「歴史の物語化」 「能寺の変」や「関ケ原の戦い」などを巡り、世にはびこる様々な陰謀論や俗説を、専門家の視点から“ガチ検証”した『陰謀の日中世史』(角川新書)が11万部のベストセラーになっている。著者で日史学者の呉座勇一さんは「歴史『を』ではなく、歴史『に』学ぶのは危険」と訴えます。「『物語』が欲しいなら、ワンピーススラムダンクを読んで」とも。呉座さんが恐れる歴史の学び方とは?(朝日新聞文化くらし報道部記者・高久潤) 学会で相手にされない陰謀論 ――武士政治の表舞台に出てくる保元の乱を皮切りに、織田信長が死去する能寺の変、そして関ケ原の戦いと、誰もが聞いたことがある中世の歴史を「陰謀」という切り口で考えたのはなぜですか 「能寺の変に黒幕がいた、坂龍馬暗殺に黒幕がいた、といった『

    「歴史に学ぶくらいならワンピースを」日本史学者・呉座勇一の警告
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/06
    陰謀論で語られる話はまったく斬新ではない/表面上新しいけれど、根っこの部分は『自分たちの感性と一緒』、あるいは『すでに知っている』。そういうものが一番受け入れられやすく、また独り歩きもしやすい
  • なぜ翻訳でステレオタイプな「女ことば」が多用される? 言語学者・中村桃子さんインタビュー - wezzy|ウェジー

    2018.07.19 20:15 なぜ翻訳でステレオタイプな「女ことば」が多用される? 言語学者・中村桃子さんインタビュー 「日常的に女ことばを使う女性は少ないのに翻訳においてはなぜ常識化しているのか?」という疑問を、SNSで見ることがある。先日も、『NHK短歌』で「いまどきの/女子のことばに/「よ」「わ」「ね」という言葉はないのだ/凛といくのだ」(さいとうすみこ 作)という作品が紹介されたと、同番組で選者を務める松村由利子氏がツイッターで紹介し、少なくない関心が寄せられていた。しかし、映画やドラマシリーズなどフィクションでは女ことばはあとを絶たない。こうした状況について、言語学者として「女ことば」を研究してきた中村桃子さんに話を聞いてきた。(聞き手・構成/鈴木みのり) 女ことばという規範――今回の取材は岩波新書の『女ことばと日語』を拝読したことがきっかけです。まず書について、中村さん

    なぜ翻訳でステレオタイプな「女ことば」が多用される? 言語学者・中村桃子さんインタビュー - wezzy|ウェジー
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/05
    言葉づかいをめぐる言説が家族制度や天皇制に基づく「日本」のイメージ作りに利用された/国体のために女ことばが「標準から外れた例外」とされたり「伝統」とされたりする。男性中心主義的な政治とつながっている
  • 7月の記事ベスト5発表!&「ウニに対して怒っていた」

    こんにちは、編集部石川です。さっきMaker Faireの搬入に行ってきました。ここ数年ずっと搬入日は空調がついておらず酷暑だったのですが、この猛暑で無空調はやばいということなのか、今年は空調がついていました。やったー!と思ったのもつかの間、ブースの位置がですね、トラックごと入れる巨大な搬入口の前で、空調など無力でした。 消耗しきった体でまいりましょう、7月の総集編です。

    7月の記事ベスト5発表!&「ウニに対して怒っていた」
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/04
    パリッコ/ 全部食べ比べてみて、これはもう、自分の力では、「気になるところから読んでみてください」パターンの記事にはまとめきれないなと/ネルソン水嶋
  • JR東海 離職率「たった1.2%」の秘密 箱根登山、大縄跳び、合唱

    これからビジネスマンはどう変わるべきか。「プレジデント」(2018年4月30日号)では、特集「いる社員、いらない社員」で、大企業のトップ29人に「人材論」を聞いた。今回は、東海旅客鉄道(JR東海)の柘植康英会長のインタビューをお届けしよう――。 2017年の国鉄分割民営化から設立30周年を迎えたJR東海。主力事業の東海道新幹線で東京、名古屋、大阪の“大動脈輸送”を支え続けてきた。27年は名古屋までリニア中央新幹線が開通する予定だ。 JR東海 鉄道以外の関連事業は約10倍の規模に拡大 東海道新幹線は開業以来、乗車中の利用者の死傷事故が一件もない。「『安全』という大切な哲学が脈々と受け継がれている」。その哲学を守るため、AIの時代に突入しても、柘植康英会長は「『人』の力が重要だ」と説く。 ──JR東海の現状と課題は。 JR東海がこれまで担ってきた使命は、東海道新幹線による日の大動脈輸送の維持

    JR東海 離職率「たった1.2%」の秘密 箱根登山、大縄跳び、合唱
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/03
    「プレジデント」(2018年4月30日号)では、特集「いる社員、いらない社員」で、大企業のトップ29人に「人材論」を聞いた。今回は、東海旅客鉄道(JR東海)の柘植康英会長のインタビュー
  • 世界最強「グーグル検索」が背負う期待と責任

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    世界最強「グーグル検索」が背負う期待と責任
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/03
    パブリックリエゾン/ダニー・サリバン氏/4つの転換点/情報の“詰め合わせ”を提供する。検索結果を基に意思決定をするのは、ユーザー自身だ/ほかのエコシステム/を支援する責務がある。共生する関係
  • ひきこもりは「さなぎタイム」|ひきこもりクライシス“100万人”のサバイバル|NHK NEWS WEB

    中学生の時に、いじめをきっかけにひきこもった経験がある中川翔子さん。当時は、「死にたい。つらい」と思っていた一方、そのときの経験が今の活動に生かされていると言います。「ひきこもるのは、すごく意味のある、栄養を吸収できる時間」と語る中川さんに話を聞きました。 「絵とか描いてんじゃねえよ、きもい」 (聞き手) 最初に、中川さんがひきこもるようになったきっかけについて教えてください。 (中川さん) もともと、グループの中にうまく溶け込めなかったんですね、中学に入ってから。でも、絵を描いたり、漫画を読んだりするのが好きで、自分が好きな事をしていた時間は平気でいられたんですけど、やっぱり1人でいるのを見られたくないなとか、そういう事をずっと気にしながら過ごしていました。 中学3年生のとき、同じ趣味を話せる友人ができたんですけど、違うグループから、「絵とか描いてんじゃねえよ、きもい」って言われて。自分

    ひきこもりは「さなぎタイム」|ひきこもりクライシス“100万人”のサバイバル|NHK NEWS WEB
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/01
    ビジネスや芸能界など、それぞれの場で活躍する著名人に、ひきこもりの経験について話を聞くインタビューシリーズ『今思う、私のひきこもり経験』。一人目は、タレントの中川翔子さんです
  • 新書―テーマ・タイトルをどう決めるのか

    いま、書店で売られている書籍のフォーマットとして、まずおもいだすのは、単行、文庫、新書。あたりだろうか。 単行で出たは、数年後、文庫化されて、文庫として発売されるんだな。というのはなんとなくわかる。 気になるのは新書である。じつにさまざまな出版社が、いろんなレーベルでもって毎月何冊も新書を出版している。 この、新書というは、いったいどんなふうに企画されて、どんなふうに出版されているのか。話をきいてきた。

    新書―テーマ・タイトルをどう決めるのか
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/01
    中公新書/執筆依頼から/本が出るまで/2年、3年かかるのは普通/中には30年/相思相愛/催促ではない、私が興味を持ちそうな話題についてメールで情報を下さったりと、つかず離れずの間合いのとり方は絶妙/帯にも気合
  • 特別企画:どこまでやればいいのか…写真家に「バックアップ事情」を聞いてみた 増え続ける作品 多忙な写真家を救うのは一体!?

    特別企画:どこまでやればいいのか…写真家に「バックアップ事情」を聞いてみた 増え続ける作品 多忙な写真家を救うのは一体!?
    MyPLB
    MyPLB 2018/08/01
    朝5時からの夜11時までの撮影とかになりますと500GBくらい/最低でも同じデータが3〜4か所に存在するように/データ保護/作業面でのメリットも/写真家として利用価値があるデータって10分の1、100分の1も無い
  • 文明として高度! 札幌のシメのパフェとは

    飲んだあと、シメにパフェをべる。 札幌のすすきのを中心とした地域にひろがる文化である。 多くのメディアが取り上げており、各地の百貨店の催事にも進出している。ご存知の方も多いかもしれない。 しかしパフェか。夜べるものという発想がこれまであまりなかったべ物だ。 現地を取材し関係者の方に話を聞いたところ、札幌でしか組みあがりえないパズルが絶妙に組みあがった結果発達した文明であるということが分かった。

    文明として高度! 札幌のシメのパフェとは
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/31
    私の感動に店のライティングがこたえた/お酒を飲まない人も増えてきているので、基本的にお酒も出すシメパフェのお店はお酒を飲む人と飲まない人が共存しやすい部分/雑居ビルが多い/座席が少なく勢い行列ができやすい
  • 美味しいうなぎが生態系を救う? 完全無投薬の「オーガニックうなぎ」養鰻場潜入レポート

    2018.07.11 美味しいうなぎが生態系を救う? 完全無投薬の「オーガニックうなぎ」養鰻場潜入レポート うなぎ生産量日一の都道府県・鹿児島には、一流料理人たちの中で「うなぎの聖地」とも称される泰正養鰻場という場所があります。生態から流通まで謎が多いと称されるうなぎ。今回はそんな秘密のベールに包まれたうなぎの飼育の様子に密着取材! そして、この泰正養鰻場でうなぎを作り続ける養鰻師・横山桂一さんにお話を伺いました。 突然ですが見てください、このうな重。 身が分厚くて、ツヤツヤしてるでしょ。ほら、見てるだけでよだれが出てきちゃいそう。香りもたまらないんです、これ。まさに宝石箱。 もう我慢できない!いただきまーす!! うわっなにこれ、めちゃうまい!! なんという幸せ…。 冒頭からこんな幸せですみません。こんにちは。ライターのしんたくです。 今日は、ジモコロ・編集長の柿次郎とともに日橋の 「

    美味しいうなぎが生態系を救う? 完全無投薬の「オーガニックうなぎ」養鰻場潜入レポート
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/31
    泰正養鰻の横山桂一さん/でんぷん工場/跡地を利用/数字と感覚のすり合わせ/「鰻はし本」で味わうことのできるうなぎの刺身/twitter/販路を開くことができました/日本一幸せな生産者/
  • 「あえて丑の日には店は閉める」元DJの老舗鰻屋4代目が模索し続ける、資源保護の新たな形とは - ぐるなび みんなのごはん

    東京・日橋にある老舗の鰻屋「鰻 はし」。 生産者の顔が見える背景のある素材にこだわり、足しげく通う人も多い人気の鰻専門店です。 うな重 ろ (200g):4,500円 (税別) ※お新香付 看板商品である「うな重」はいわゆる関東風。 関西風と異なり「蒸し」を施した蒲焼きのため、口当たりが非常に柔らかいんです。また指名買いした鰻のみを潜らせてきたコク深いタレは強い主張をせずに、鰻来の脂の甘みを引き出しています。 夜のコース料理でのみべることができる鰻の刺身も必見。 塩あるいは魚醤、お好みで自家製のマスタードと薬味を合わせてべるのが「はし」流。 川魚は独特の臭みがあるものなのですが、この鰻の刺身は非常に繊細な風味で、噛めば噛むほど鰻の甘みが口の中に広がります。 実はこの鰻の刺身、非常に手間がかかるもの。来、鰻の血には強い毒が含まれているため、半日ほど血抜きをして、5日間脱水したも

    「あえて丑の日には店は閉める」元DJの老舗鰻屋4代目が模索し続ける、資源保護の新たな形とは - ぐるなび みんなのごはん
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/31
    生産者の顔は見えない取引/10回トライして残るのは1つあればいいくらい/残ったものを拾い集めたときに、初めてやってよかったなと/鰻の恩恵/それに対して何かを返すときが来た/ https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/shintaku01
  • 【江東区】夢の島「ハエ撲滅作戦」を経て、ファミリー層に人気のエリアになるまで | 文春オンライン

    【江東区】夢の島「ハエ撲滅作戦」を経て、ファミリー層に人気のエリアになるまで 50年後のずばり東京――そこはかつて、高度経済成長の負の象徴だった JR京葉線と東京メトロ有楽町線、りんかい線が乗り入れている新木場の駅を降り、京葉線の高架下をくぐる。そして、湾岸道路と明治通りがぶつかる交差点で信号待ちをする。両通りとも幹線道路だけに、積み荷を満載した巨大な10トントラックが何台も、轟音を響かせて疾走している。 信号が青に変わり、明治通りを新砂方向に歩き始めると、頭上を今度は首都高速湾岸線が遮る。その高架下にあるだだっ広い駐車場を右に見て歩道を進むが、高架下だけに薄暗く、歩道にゴミが目立つ。だが、この高架下を過ぎるともう頭上を遮るものはない。まぶしい初夏の陽光が、明治通りの両側に広がる陰影に富んだ緑の森を映している。 ここの住居表示はもう「夢の島」だ。 東京五輪ではアーチェリー会場に 明治通りの

    【江東区】夢の島「ハエ撲滅作戦」を経て、ファミリー層に人気のエリアになるまで | 文春オンライン
  • 黒字続きの並行在来線「しなの鉄道」、あえて中古じゃなく新車…人口減少時代の将来戦略

    有数の別荘地・軽井沢を発着する「しなの鉄道」(社・長野県上田市)が、開業20年を過ぎてなお快走を続けている。1997年の長野新幹線開業に伴う並行在来線(第三セクター)として一時、深刻な経営危機に陥るも、大株主である長野県などからの支援に救われ息を吹き返し、最近では自らの観光企画などが功を奏して人気を博している。 社長を務めるのは、2016年に損保大手・東京海上日動火災保険から送りこまれた玉木淳氏。しなの鉄道の現状や今後備えるべき課題などについて、玉木社長に聞いた。 ●開業20周年、「真田丸」効果も大きくーー現在の収入状況について教えてください 「2017年度の運賃収入は約31億円(営業収益は約44億円、純利益は約2億円)で、このうち半分が通学定期や通勤定期による収入です。『善光寺御開帳』やNHK大河ドラマ『真田丸』(長野県東部が舞台)のような大きな話題があると、ググッと増えます。 軽

    黒字続きの並行在来線「しなの鉄道」、あえて中古じゃなく新車…人口減少時代の将来戦略
  • 黒字続きの並行在来線「しなの鉄道」、あえて中古じゃなく新車…人口減少時代の将来戦略(税理士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    有数の別荘地・軽井沢を発着する「しなの鉄道」(社・長野県上田市)が、開業20年を過ぎてなお快走を続けている。1997年の長野新幹線開業に伴う並行在来線(第三セクター)として一時、深刻な経営危機に陥るも、大株主である長野県などからの支援に救われ息を吹き返し、最近では自らの観光企画などが功を奏して人気を博している。 社長を務めるのは、2016年に損保大手・東京海上日動火災保険から送りこまれた玉木淳氏。しなの鉄道の現状や今後備えるべき課題などについて、玉木社長に聞いた。 ●開業20周年、「真田丸」効果も大きくーー現在の収入状況について教えてください 「2017年度の運賃収入は約31億円(営業収益は約44億円、純利益は約2億円)で、このうち半分が通学定期や通勤定期による収入です。『善光寺御開帳』やNHK大河ドラマ『真田丸』(長野県東部が舞台)のような大きな話題があると、ググッと増えます。 軽

    黒字続きの並行在来線「しなの鉄道」、あえて中古じゃなく新車…人口減少時代の将来戦略(税理士ドットコム) - Yahoo!ニュース
  • 後先考えず眼の前のことをやる。人生で二度負けた山田ルイ53世の生き残り戦略

    人生はうまくいかないことの連続だ。失敗や負け続きの毎日にふと立ち止まって、「このままじゃマズイ」と気づいてしまった時の焦りや不安……。顔では笑っているけれど、心はけっこう傷だらけ。でも、 一般人とは比べ物にならないスケールの「勝ち」と「負け」を経験している人たちがいる。それが、一発屋芸人だ。 そんな一発屋芸人たちのブレイク前夜から現在までを丁寧に取材したノンフィクション『一発屋芸人列伝』が注目を集めている。レイザーラモンHGや波田陽区、テツandトモら10組の芸人への愛と毒が交錯するツッコミが、めっぽう面白い。 著者は、「ルネッサーンス!」「○○やないかーい!」とワイングラスを合わせるネタで一世を風靡した髭男爵の山田ルイ53世。自身も、一発屋の肩書を持つ身だ。天国と地獄の落差に絶望しつつも、淡々と「負け」を認めて生き残り戦略を遂行していく、明るいしぶとさはどこからくるのか。山田ルイ53世に

    後先考えず眼の前のことをやる。人生で二度負けた山田ルイ53世の生き残り戦略
  • ネット常時同時配信を容認、総務省がNHKに突きつけた条件

    総務省の有識者検討会は2018年7月13日、NHKが2019年度に開始を計画しているテレビ放送のインターネット常時同時配信を条件付きで容認する報告書案をまとめた。解禁には「受信料の体系・水準の見直し」が必要と明記し、受信料の引き下げを求めた。 年間7000億円という受信料収入で成り立つNHKが、大規模な投資を求められる常時ネット配信に参入することに、放送のCM料を主な収入源とする民放は猛反発したが、「テレビ放送を見る層が少なくなっている今、妥当性がある」と認められ、受信料の軽減やガバナンス強化を前提に容認された。 AbemaTVやNetflixなど、ネットの動画配信ビジネスは拡大の一途をたどっており、もはや放送局同士で競争している場合でないのは明らか。企業の垣根を越えて将来の放送ビジネスのあり方を考えなければ、座して死を待つのみだ。NHKの同時配信解禁は、日の放送事業のビジネスモデルを考

    ネット常時同時配信を容認、総務省がNHKに突きつけた条件
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/25
    総務大臣政務官/ 小林史明衆議院議員/主な争点は3つ/事業構造/ビジネス上の不公平感/肥大化/ニーズの問題に加え/公共放送であること/常に見られる環境を作っておく/コストの8割がCDN/受信料で制作したコンテンツの再利用
  • ZOZO前澤社長の1日に密着「恋愛は?」「年収35億円、使い道は?」

    女性にモテる理由は? もしも、破産して一文無しになったら? 一日を終えてわかったこと 大富豪ってどんな生活をしているのでしょう? 約123億円のバスキアの絵画をオークションで購入したことで注目を集めた「ZOZOTOWN」の前澤友作社長。自宅には教科書に載るような「あの画家の絵」が普通に飾られ、リムジンで通勤。と思いきや、朝は大好物のインスタントラーメン。果たして、その実像は「成金」? 常識を打ち破る「パイオニア」? 前澤社長の1日に密着したライターのヨッピーさんにつづってもらいました。 こんにちは。ヨッピーです。 僕は普段からせっせと1回460円の銭湯に通ったり、「一軒目酒場」というコスパ最強の激安チェーン居酒屋で飲んだくれたりと、割とつつましい暮らしをしているのですが、 その一方で世の中にはとんでもない大金持ちが123億円もする絵をオークションで落札したり、60億円のプライベートジェッ

    ZOZO前澤社長の1日に密着「恋愛は?」「年収35億円、使い道は?」
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/24
    左利き/Twitterを積極的に更新しはじめたのは/その金を使ったらどうなるのか、自分にどういう変化があるのか、ちゃんと想像してから思い切って使う、というのが良い循環/
  • 新興家電メーカー、アンカー・ジャパンがたった5年で急成長を遂げた理由 | GetNavi web ゲットナビ

    Amazonなどで、おもにモバイルバッテリーなどのスマートフォン周辺機器やモバイル関連商品を購入しようとする際、必ずといっていいほど視野に入ってくるのがAnker(アンカー)製品。高い性能、コストパフォーマンス、優れたデザイン性によって、ユーザーからの評価が高い同社は「元Google出身者が作ったメーカー」として知られ、近年グングン支持を得ています。今回は、Ankerのフィロソフィーに惚れ込み、日市場の開拓を手掛けるアンカー・ジャパンの井戸義経社長に、同メーカーが急速に成長している理由を聞きました。 アンカー・ジャパン代表取締役、井戸義経さん。金融業界での経験を経て、満を持して同社を設立。日の家電市場、ユーザーの求める商品を深く追求しています Googleの元プログラマーが立ち上げた画期的な「ビジネス家電構想」とは?――もともとAnkerとはどういった企業だったのでしょうか? 井戸義経

    新興家電メーカー、アンカー・ジャパンがたった5年で急成長を遂げた理由 | GetNavi web ゲットナビ
    MyPLB
    MyPLB 2018/07/24
    お客さまからの声を真摯に受け止め、継続的に改善していく/合理的だというのがAnkerの考え方/現在の弊社ではカスタマーサポートも必ず弊社の正社員が行い
  • 深化する星野リゾートの「教科書通り」経営

    経営者は経営学の教科書を実際の経営にどのように落とし込んでいるのか。経営者のインタビューと同時に実際に使っている教科書を紹介。実践するときの勘所や見落としがちなポイントを明らかにする。1回目は星野リゾートの星野佳路代表。星野リゾートの星野代表は経営学の教科書を実際の経営にフル活用する「教科書経営」を実践。私はその手法を取材し、これまで『星野リゾートの教科書』にまとめた。同書から8年。教科書を生かす経営の現在について、星野氏に聞いた。 星野佳路(ほしの・よしはる)氏 星野リゾート代表。1960年生まれ。慶応大学卒業後、米コーネル大学ホテル経営大学院へ。91年に同社の経営を引き継ぐ。経営学の教科書を実際に経営に活用し、長野・軽井沢の1施設だった家業を全国でホテルや旅館を運営する会社に育てた 『星野リゾートの教科書』の取材から8年が経過しました。教科書を参考にする経営は今も変わらないのでしょうか

    深化する星野リゾートの「教科書通り」経営
  • 御嶽海にゾッコンの長野県民、その理由を聞けば誰だって好きになる(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    MyPLB
    MyPLB 2018/07/23
    場所ごとにバスツアーを決行  その、御嶽海と言って相撲ファンならすぐ思い浮かぶのが、大応援団。/『上松元気会』/会員は500人以上/場所ごとに地元の後援会は2~3回バスツアーを募集して、大勢で行きよるで/和田靜香