タグ

増田と家電と食に関するNettouochiのブックマーク (9)

  • 炊飯器の釜

    炊飯器、釜だけ盗まれた。 かなしい。 寮の共用キッチンに年代様々30個くらい無造作に炊飯器が置かれてるんだけど、俺の釜だけなくなった。 カレーべたくて、カレーを仕込んでから炊飯をしようと炊飯器を開けたら釜がなかった。いつも使用後は、釜をよく乾かした後、蓋を閉めて保管するのだが、未使用なのに蓋が開いていて中を見たら釜がなかったのだ。 仕方ないから3年くらい放置してある以前の住人のボロい炊飯器で炊いたら米が全部カレーを吸ってカレーせんべいみたいになってしまって悲しかった。 せっかくよく煮込んだ美味しいカレーなのに、カレーの良さを米が全部殺した。誰がカレーを殺したか?米だ、否、釜泥棒である。 柔らかい米が恋しい。 どうせ盗るなら釜だけじゃなくて体ごと盗ればいいのになあ。

    炊飯器の釜
  • 餅を伸す

    今懸賞で当たったゴパンがをペタペタこねてる。 10年くらい前、母方の祖母が元気な頃までは薪火の釜で米を蒸して臼と杵でをついてた。 親戚みんな集まってどれは誰の子だとかいくつになったとか、まあとにかく人がいっぱいなのが小さい私にとってすごく特別だった。 その後祖母が調子悪くなったり親戚が亡くなって喪中だったりで親戚が集まるのは法事だけになってもう臼と杵でのつきはやってない。 ホームベーカリーですぐにが作れるって思っても年末のこの時期だけしかやらないのはやっぱり特別な物って感覚がるからなんだろう。

    餅を伸す
  • 電子レンジが壊れて1年半以上経った

    結果的に今困ってないので、買いなおす必要性が見当たらず、買う気はあるのに買っていない。 余ったご飯はチャーハンにする。 揚げ物はトースター。 惣菜もアルミホイルに乗せてトースター。 それが無理ならフライパンに水入れて蓋。 お菓子作りもトースター(クッキーもケーキもパンも出来る)。 レンジで暖めるパックの惣菜は、よくよく考えれば高い。でも面倒なときは、湯煎できるやつを探す。大体なんでも湯煎できる。 トースター、フライパン。この二つがあれば大体なんでもできるみたいだ。 蒸すことだってそもそも電子レンジでやるもんでは無かったことを思い出した。 以前は毎日電子レンジを使っていた。大きくて解凍もできてオーブン機能もついていたので便利だった。 しかし無くなってみれば、こんな感じで普通に料理ができている。 自分自身でも不思議なのだが、無ければそれなりに過ごせるのが電子レンジなのだなと。 解凍は時間をかけ

    電子レンジが壊れて1年半以上経った
  • 保温戦争

    所属するフロアには50名程の社員がいる。 皆外でご飯をべる事が中々ないので、カップ麺、カップスープカレーメシ等を べる為に電気ポッドがよく利用されている(5リットルタイプが2つ並んでいる)。 そこで問題なのが保温の設定。 私は大体朝一番早く来るので、ポットに水を入れ98℃の設定にする。 でもお昼前になると二つとも90度に下がっている。 ……誰かが下げているのだ。 インスタント品に対して90℃は若干温い。 だからまた98℃に戻す。 でも、また直ぐに90℃に下げられているのだ。 これはどういうことか? 98℃派 VS 90℃派 そう。フロアには98℃派と90℃派の二つの派閥が存在しているのだ。 一時期80℃派という過激派がいたが、直ぐにケトルが導入され、 「お茶飲む人はケトルを使用」という通達が出た。 そのケルト和平が結ばれた後、気が付くと5リットルタイプの電気ポッドが増えて2つなって

    保温戦争
  • 魚焼きグリルとオーブントースター

    今は違うのかも知れないけど、ガスコンロの下の四角い窓を魚焼きグリルと呼んでた。 魚焼きなのに手羽先とか手羽中とか焼くとすごく美味しい。サクッサクからのジュワー。 塩コショウだけ、あとは直火焼きの味。フライパンやオーブンには絶対に敵わない。 多少目を離しても焦げないし。これが切り身の魚だと割とマメに見てないと焦げちゃうんだよ。 そこでオーブントースターの登場である。 アルミホイルかクッキングペーパー引いとけば汚れない。目線が高くて外から見えるし、火力弱いから焦げない。 ふんわりふっくら焼き魚の完成であります。 俺たちにレッテルなんていらねーんだよ!って言われてる気がしますね。 でも脂ののったサンマはトースターから火を噴くのでやめたほうがいいです。

    魚焼きグリルとオーブントースター
  • 給湯室があるから仕事中はお湯がぶがぶ飲むけど、 休日家で引きこもってる..

    給湯室があるから仕事中はお湯がぶがぶ飲むけど、 休日家で引きこもってるときはろくに水分とらない 電子レンジはカップが熱くなるし電気代もかかりそう 電気ケトル+魔法瓶でもやってみようかなー

    給湯室があるから仕事中はお湯がぶがぶ飲むけど、 休日家で引きこもってる..
  • もう霜取りするのいやだ!

    よく冷えるように最高設定の6(なにが強冷だよ!)にして でっかい霜の上にスーパーカップチョコミントを入れておいたのが朝のことだ そして仕事から帰ってきて楽しみにしてたそれをべるために冷凍庫を開けたのだけど でろでろになってました・・・どこが強冷だよ!ぜんぜん冷えてねーじゃねーか! 冷凍庫から出したばかりなのにでろでろのアイスをべなきゃいけない気持ちわかる????? 確かにおいしいよ、アイスの味がするし、でもね、絶対損してるよ、こんなもんじゃないんだよ、アイスってのはさ、来。

    もう霜取りするのいやだ!
  • フジパン「おいもとレーズン」に、日本の家電メーカー衰退の一因を見た

    べた。 http://stat.ameba.jp/user_images/20151003/12/tamutoke/4a/49/j/o0800045013442852993.jpg さつまいものダイスとレーズンが入った白パンにマーガリンが乗せてあり http://stat.ameba.jp/user_images/20151003/12/tamutoke/b4/22/j/o0800045013442852992.jpg 「電子レンジの500Wで15秒あたためると、マーガリンが溶けてさらにおいしく召し上がっていただけます」 と説明書きにある。 でもウチの電子レンジは10秒単位でしか時間設定出来ないんだが。 そんなに古い電子レンジじゃない。パナソニックの結構お高い機種。 20秒温めると袋が溶けそうで怖い。 袋から出してわざわざ皿に載せて温めるのも洗い物増えるから嫌。 20秒セットして電子レン

    フジパン「おいもとレーズン」に、日本の家電メーカー衰退の一因を見た
  • バルミューダ トースターの薄い膜とは何なのか

    http://www.balmuda.com/jp/toaster/technology バルミューダの高いトースター。 こういう商品を作ること自体に問題はないし、欲しい人は買えばいいと思うけれども、 技術の説明において、 運転が始まるとスチームが庫内に充満し、パンの表面は薄い水分の膜で覆われます。 という記述が有るのだがこれは一体何なのだろうか。 薄い膜と言うのなら、具体的には何mm、何umの膜で、その厚さはどのように測定したのか、 その水蒸気は給水口由来なのか、パン由来なのか、いろいろと疑問がある。 給水口由来なのであれば、どのような機序によってパン周辺とそれ以外とで水蒸気の濃度勾配が生まれるのか、 パンの水分由来なのであれば、パン周辺に濃度勾配があるということはあり得そうではあるが、 それならば、「中の水分がしっかり残った状態」という記述に対する疑問が生まれる。 このトースターで焼い

    バルミューダ トースターの薄い膜とは何なのか
  • 1