タグ

増田菓子博に関するNettouochiのブックマーク (31)

  • [今日知った言葉] 労研饅頭

    労研饅頭(ろうけんまんとう)は、愛媛県松山市内にある「労研饅頭たけうち」が製造販売している小麦粉を主原料とした蒸し菓子の 一種。和菓子の饅頭(まんじゅう)ではなく、蒸しパンまたは中華料理の甜饅頭(ティエンマントウ、tián mántou)に似る。 直径10cm前後、重さ60g前後の、小ぶりで甘みのある蒸しパン状の菓子である。 小麦粉をこねた生地を酵母で発酵させ、蒸し上げたものである。形状は種類によって円盤状のものと、楕円形のものがある。 生地によもぎやココアなどを練り込んだものや、豆類や乳製品を入れたもの、中に小豆餡を入れたものもあり、種類も豊富である。 太平洋戦争前から続く製法で作られており、素朴な味わいで、地元の一部の人に根強い人気がある。 昭和初期、松山市は深刻な不況に襲われ、夜学生が学資を確保することが困難であった。それを見かねた私立松山夜学校 (現在の私立松山城南高等学校)奨学会

    [今日知った言葉] 労研饅頭
  • [今日知った言葉] トラピストクッキー

    厳律シトー会燈台の聖母トラピスト修道院製、発酵バターをたっぷり使用した風味豊かなクッキー。 トラピスト修道院製酪工場直売店の人気商品。 函館市郊外の北斗市に位置し、津軽海峡を見おろす小高い丘に建つトラピスト修道院。 独自の製法による「発酵バター」、香り高いトラピストバターを使った「トラピストクッキー」。 発酵バターは、フランス人修道士と日人修道士たちの幾多の研究の結果、明治36年に生み出した品。 乳酸菌によって原料クリームを発酵させており、まろやかでコクのある風味が特徴です。 トラピストクッキーは、昭和11年に誕生。発酵バターを練り込んで焼き上げます。 サクッとした歯触りの後、口の中でとろける感。 http://www.hakobura.jp/db/db-present/2009/02/post-33.html

    [今日知った言葉] トラピストクッキー
  • [今日知った言葉] 梅不し

    (うめぼし) 高知県高知市、創業元禄初年(1688年)である西川屋老舗が製造・販売する銘菓。梅餡を求肥で包み団子状にしたもの。 土佐藩初代藩主である「山内一豊」もこの梅不しを好んでべたとされる。 https://kotobank.jp/word/%E6%A2%85%E4%B8%8D%E3%81%97-696516 http://korekao.com/archives/1658

    [今日知った言葉] 梅不し
  • [今日知った言葉] 三陸磯まんじゅう

    宮城県石巻市の風月堂が製造する菓子。 三陸石巻からの海の材 わかめ、のり、昆布、ふのり、ひじき入りの餡を作り、青のり入りのもっちりした皮で包み焼き上げた 磯の香りが口いっぱいに広がり、体にやさしい焼菓子。 海藻は、被災したタツミ品(石巻市北上町)から仕入れている。 http://umaimon.smrj.go.jp/2015/hanbai/miyagi06.html http://ishinomaki.kahoku.co.jp/news/2016/05/20160518t13011.htm

    [今日知った言葉] 三陸磯まんじゅう
  • [今日知った言葉] きみごろも

    100年ほど前から続く、奈良県宇陀市の老舗「松月堂」で販売されている、先々代が創案したという秘伝を受け継いだ銘菓が ”きみごろも”。古風な雰囲気が漂うたたずまいの店舗のガラスケース内に並べられた和菓子の中でも、気品ある鮮やかな黄色の ”きみごろも”は特に目をひく。卵の白身を丁寧に泡立てて作るふわふわのメレンゲを、新鮮な黄身で優しく包んで焼きあげ、 まるでスフレやマシュマロのような、優しい甘さと口当たりに仕上げる。その驚くほど軽いフワフワの感は、職人の手作り だからこそ成せる技ともいえるだろう。 https://gurutabi.gnavi.co.jp/i/i_4229/

    [今日知った言葉] きみごろも
  • [今日知った言葉] 松本ろっく

    長野県松市の有限会社 花柳広田商店が製造する菓子。 信州産そば粉100パーセント(安曇野の畑で収穫したそば粉)で作る、堅い焼き菓子ビスコッティ。 黒ゴマがたっぷり入って、香ばしくヘルシー。 https://ja-jp.facebook.com/wagashiya/photos/a.386078848101441.85166.386073331435326/1119876004721718/

    [今日知った言葉] 松本ろっく
  • [今日知った言葉] 羽二重餅

    羽二重(はぶたえもち)は粉を蒸し、砂糖・水飴を加えて練り上げた、福井県の和菓子である。 福井県では羽二重織りが盛んであり、よく生産されたため、羽二重にちなんで1847年錦梅堂にて作られた。感は非常に柔らかい。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%BD%E4%BA%8C%E9%87%8D%E9%A4%85

    [今日知った言葉] 羽二重餅
  • [今日知った言葉] じゃんがら

    伝統芸能「じゃんがら念仏踊り」に由来し、伝統の味と技が光る「お菓子のみよし」が製造する福島県いわき市を代表する銘菓。 水を使わず、小麦粉と卵で焼き上げたサックリとした皮に大納言小豆を挟んだ独特の個性的な味わい。 じゃんがら念仏踊が描かれた包み紙は一枚一枚絵柄が違い、また3個入りの箱は、じゃんがらの太鼓をイメージして作られリニューアル。 http://kankou-iwaki.or.jp/souvenirs/sweets-of-iwaki/30426

    [今日知った言葉] じゃんがら
  • [今日知った言葉] どこでもみじ

    広島市のもみじ饅頭の大手メーカー、にしき堂が製造するドラえもんとのコラボ商品。 国内生産量一位の広島レモンをマイルドな風味に仕上げた。 第二弾はドラミちゃんをイメージしたいちご味。 「どこでもドア」をイメージした箱を開けると、広島を旅するドラえもんのかわいいイラストが出てくる。 http://nisikido.co.jp/kasi/33dokodemomiji/

    [今日知った言葉] どこでもみじ
  • [今日知った言葉] 玉椿

    姫路銘菓「玉椿」を製造している伊勢屋は、元禄年間(1688年~1703年)に開業し、天保年間(1830年~1843年)に家老河合寸翁の 推挙により、江戸で菓子を学び、姫路に戻った後、藩の御用菓子商となりました。 代表商品の「玉椿」は、藩主酒井忠学と11代将軍徳川家斉の25女・喜代姫との婚礼に当たって作られ、河合寸翁が命名したと いわれています。その後、姫路藩の御用菓子に用命されました。 薄紅色の求肥(練って作るの一種)で、しっとりした黄身餡を包み込み、粉糖をまぶし「椿の花」に見立てています。 小豆の中でも栽培の難しい「白小豆」を原材料として用い、香り豊かな風味と上品な甘みは、菓子としての風格を 一層際立たせています。上品な甘みと柔らかな感が上品なお菓子です。 http://seiban.jibasan-shop.jp/?pid=39677110

    [今日知った言葉] 玉椿
  • [今日知った言葉] 乳菓 うつのみや いちご

    宇都宮市の御菓子司 桝金(マスキン)が製造する菓子。 宇都宮市の近郊はいちごの大産地。完熟いちごを材料とした自家製の香り高いいちごジャムとミルクを白餡に煉り込み いちごミルク味に仕上げた。又、かわいらしいいちごの形に焼き上げた。 http://www1.enekoshop.jp/shop/maskin/item_list?category_id=177102

    [今日知った言葉] 乳菓 うつのみや いちご
  • [今日知った言葉] かすたどん

    “かすたどん”は、カスタードクリームをふんわり生地で包んだ〈薩摩蒸気屋〉の人気洋菓子。 生地、カスタードクリームともに、鹿児島県産の厳選した卵を使用しています。 ふわふわ感の生地は、卵の風味がふんわり広がる繊細な口当たり。 中に入っているとろりとした口どけのカスタードクリームは、甘さひかえめで飽きのこない美味しさです。 鹿児島ではご進物にも重宝されている銘菓。老若男女問わず、多くの方に愛されています。 http://ekimachi1-kagoshima.com/item/kasutadon

    [今日知った言葉] かすたどん
  • [今日知った言葉] 走り井餅

    滋賀県大津市の銘菓。 で漉しあんを包み、刀のような形に作る。走り井家はなまこ形。 大津宿場のはずれ大谷の走井家の邸内に名泉があり、水がよく湧き出ていた。昔、景行天皇の第四皇子成務天皇が生まれた時、 この水で産湯を使われたといわれる。 後、明和年間(1764~72)、ここで市郎右衛門という人が「走井」を作って売り出したという。 刀の形にするのは、この水で三条小鍛冶宗近が刀を鍛えたという故事による。 https://kotobank.jp/word/%E8%B5%B0%E3%82%8A%E4%BA%95%E9%A4%85-729732 http://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000113801

    [今日知った言葉] 走り井餅
  • [今日知った言葉] まゆこもり

    古くから養蚕と製糸の街として栄え、日初の官営製糸工場が設けられた群馬県富岡市。そのような土地柄にちなんだお菓子を 作り続けている創業百十余年の田島屋の看板商品が、愛らしい真っ白なまゆを形どったくず湯「まゆこもり」。 お湯を注ぐと、絹のようになめらかで、ほんのりと甘いくず湯ができあがる。 そのままでも干菓子としてせる他、ココアや抹茶を混ぜたり、きな粉と黒蜜をトッピングしたりといろいろに楽しめる。 http://www.antennashop.jp/soroibumi/backnumber2009/200909/10.html

    [今日知った言葉] まゆこもり
  • [今日知った言葉] 朝鮮飴

    朝鮮飴(ちょうせんあめ)は、熊県の銘菓である。米と水飴と砂糖を独自の製法で捏ね合わせ、片栗粉を塗した求肥飴の一種である。 感はに近い。 16世紀、園田屋の開祖、園田武衛門により作られた当初は長生飴と呼ばれていたが、文禄・慶長の役での朝鮮への出兵の際、 当時の城主・加藤清正の軍はこれを携行して篭城中の兵糧として役立てたことから、朝鮮飴と呼ぶ様になった。 江戸時代中期までこれは藩の買い上げで、製法は管理されて市販が許されていなかった。 代々の肥後藩主がこれを江戸幕府や朝廷への献上品、諸大名への贈答品として用いた。 当初は黒砂糖と玄米を使用した淡褐色の黒朝鮮飴しかなかったが、現在は白砂糖と精白米を用いた白朝鮮飴が大半を占めている。 1970年代前半には30軒以上が手がけて売上高の総計が10億円に達したが、1990年代後半には2-3億円に減少し、業者も園田屋など 数軒になっている。 htt

    [今日知った言葉] 朝鮮飴
  • [今日知った言葉] 生きびだんご

    岡山市の山脇山月堂が製造する、スイーツ風にアレンジしたきびだんご。 ふわっふわ新感のおもちで、白桃の果肉入りカスタードクリーム、又は瀬戸内産レモンピール入りカスタードクリームを包む。 個別包装され、一般的なきびだんごのサイズより大きめ。冷凍状態で販売されており、冷蔵庫で解凍しする。 http://www.dango.co.jp/item/#anc02 https://omiyagate.jp/omiyage/okayama2

    [今日知った言葉] 生きびだんご
  • [今日知った言葉] 五家宝

    五家宝(ごかぼう)とは、埼玉県で生産・販売されている和菓子の一つである。 おこし種を水飴などで固め棒状にした芯をきな粉に水飴などを混ぜた皮で巻き付け、さらにきな粉を表面にまぶしたものであり、 青色のものは青大豆を用いて製造されている。 埼玉県熊谷市の銘菓として知られ市内各地に取扱店舗があるほか、まれに公立小中学校の学校給に出ることがある。 草加市の草加煎・川越市の芋菓子と共に埼玉の三大銘菓とされており、埼玉の音風景・かおり風景10選の一つ(かおり風景)にも 認定されている。熊谷市では「五嘉棒」の名で文政年間に熊谷で売り出され、その後「五嘉宝」「五箇宝」表記を経て、 「五穀は家の宝である」という祈りを込めて現在の表記となったと紹介している。 また、加須市でも特産品となっており、約140年前から不動ヶ岡にある総願寺の門前で販売されていたと紹介している。 なお、熊谷市や加須市以外で販売を行っ

    [今日知った言葉] 五家宝
  • [今日知った言葉] 大みか饅頭

    日立の名物として長年親しまれてきた、運平堂店が製造する薯蕷饅頭(じょうようまんじゅう)。 薯蕷饅頭は、山芋をすりおろして米粉を加えた皮が特徴の、白さ・上品さ・美しさを兼ね備えた和菓子の神髄とされる逸品。 自慢の餡はもちろん自社製、小豆は十勝産を厳選し丹念にさらしてなめらかに仕上げている。 米粉は特別にひいてもらい、大和芋も産地を指定。 明治元年の創業以来、保存料を一切使わず、自社で研究開発した昔ながらの製法製造で作り続けている、素直で品のある味わい。 http://www.brand-hitachi.com/brand/qualified_product.php?product_id=15

    [今日知った言葉] 大みか饅頭
  • [今日知った言葉] 源平餅

    香川県高松市、吉岡源平舗が製造・販売する銘菓。源平屋島の合戦に由来した紅白の小。 源氏の白旗と平家の赤旗になぞらえている。 https://kotobank.jp/word/%E6%BA%90%E5%B9%B3%E9%A4%85-708245

    [今日知った言葉] 源平餅
  • [今日知った言葉] さけ最中

    岩手県上閉伊郡大槌町の大坂屋菓子店が製造する最中。 えんどう豆から作った白あんをかわいらしい鮭の型で挟んである。 岩手県大槌町は東日大震災の津波で大きな被害を受け、大坂屋菓子店も現在は復幸きらり商店街の仮設店舗で営業している。 https://osakaya-otsuchi.jimdo.com/%E5%95%86%E5%93%81%E3%81%AE%E3%81%94%E7%B4%B9%E4%BB%8B/ http://gakki-0.blog.so-net.ne.jp/2014-08-15

    [今日知った言葉] さけ最中