タグ

歴史に関するNettouochiのブックマーク (4)

  • 真田丸と「幸村」イメージ

    中身はもちろん知らないけど、新しい大河ドラマ、ちゃんと真田幸村ではなく真田信繁って表現するのがとてもいい。「幸村こと信繁」とか紹介している。とても丁寧。 歴史って、昔のことだからもう動きがない、とか新発見はないor少ないと言われる。だがもちろん新発見・新認識ってのはいろんなレベルである。 寛文12(1672)年の軍記物『難波戦記』が「幸村」表記の初出だそうだ。 有名な『寛政重修諸家譜』でも「幸村」が採用された。 この後、沢山の物語が「幸村」を採用し、『戦国無双』『戦国BASARA』などの現代の作品にまで至る。 信繁自体は幸村と言ってないわけだな。 340年くらい、必ずしも正確ではない名前からイメージを膨らませていたのだ。 これがどうした、大した問題ではない、と思う人も多いだろうけど、「幸村」が340年の間「物語」として想像されてきたことを留意するきっかけにはなるだろう。 自分が楽しんでいる

    真田丸と「幸村」イメージ
  • 江戸時代の話を文献から知るのがここ数年のひそかな楽しみなんだが、昔の..

    江戸時代の話を文献から知るのがここ数年のひそかな楽しみなんだが、昔の宿場町、それもごろつきの巣になってた闇の宿場町に興味があって、その場所を調査しては現地視察がてら観光に行ってるんだけど....実際のところ行ってもゴロツキがいて危険でって感じはもはやないんだよね。 日に限らず、近代の警察組織が全国津々浦々まで管理できるようになるまでは、国家権力の支配から逃れたゴロツキの巣がどこに国にもあったと思うんだけど、そういう薄らぐらい歴史ってほとんどでてこない罠。群馬とか栃木なんかにめっさありそうなんだけど。闇宿場跡。ツイートする

  • 大坂の陣を2015年としたら…

    1615+400=2015 - 怠惰なひな菊 元号わかりづらいので西暦に直す。年戦国時代実際の出来事1867応仁の乱開戦1868明治元年1877応仁の乱終戦1897毛利元就が生まれる1912大正元年1921武田信玄が生まれる1926昭和元年1930上杉謙信が生まれる1934織田信長が生まれる1937豊臣秀吉が生まれる1941太平洋戦争開戦1943徳川家康が生まれる1945終戦1954高度経済成長開始1960桶狭間の戦い石田三成が生まれる1967伊達政宗が生まれる真田幸村が生まれる1970姉川の戦い1971毛利元就死去1973武田信玄死去高度経済成長終了1975長篠の戦い1975上杉謙信死去1982能寺の変1983賤ヶ岳の戦い1984小牧・長久手の戦い1986バブル開始1989平成元年1990小田原征伐1991バブル終了1992朝鮮出兵(文禄の役)1997朝鮮出兵(慶長の役)1998豊臣秀

    大坂の陣を2015年としたら…
  • 登呂遺跡がリストラされ、中年の知らない遺跡が記載される歴史教科書

    ★子供の社会科教科書を見ると、堂々と「吉野ヶ里遺跡」と「三内丸山遺跡」が載っていて、 激しく「ジェネレーションギャップ」を感じてしまった。 というのも、われわれ世代(40歳代)にとっては、吉野ヶ里や三内丸山は「ニュースの事象」であり、 「歴史教科書の事象」では絶対ない。 吉野ヶ里の「発見」が1989、三内丸山の「発見」が1992。 当時自分は大学生ないし社会人で、これら遺跡は「ニュースで知った」ものであり、「教科書で知った」ものではない。 たぶん、今の40代より上の世代は、教科書でこの2つは習っていないはず。 なので、今の40代とか50代では、吉野ヶ里や三内丸山は「そもそも知らない」という人の方が多数派なんじゃないか? これら世代で吉野ヶ里等を知っているのは、地元民または観光業界人または歴史マニア。 という訳で、 「これらの遺跡は、昔の教科書には載っていなかった」 「教科書の記述は、世代に

    登呂遺跡がリストラされ、中年の知らない遺跡が記載される歴史教科書
  • 1