タグ

増田と農業に関するNettouochiのブックマーク (47)

  • 休みに農業手伝わされてるんだけど

    老人の自己満足でしかないな 最低賃金でバイトやってた方が自分にとっても社会にとっても有益

    休みに農業手伝わされてるんだけど
  • じいさんが畑やってるんだけどさ

    ほとんど収穫されないまま枯れかかって種付けてる奴を家族総出で引っこ抜いて焼くんだよね それ肥料にしてまた野菜育てるんだけど労力と肥料だけ投下してほとんど収穫せずに枯れて焼かれる ナチスのバケツの水延々入れ替えさせる拷問みたいだ

    じいさんが畑やってるんだけどさ
  • 「食うために働く」とか言ってる人はイモを作るべき

    「豊か」になるために働くんじゃなくて「う」ために働くんだろ?なら、今すぐ仕事をやめて畑でイモでも作ってろよ。21世紀にもなって衣住ののために働くとかとぼけたこと言ってんじゃねー

    「食うために働く」とか言ってる人はイモを作るべき
  • レタスなどの野菜の高騰について

    レタスなどの店頭価格が、例年の2倍とか3倍とかになっています。 この価格は、どのように決まっているのでしょうか。 初めにことわっておくと、農産物の価格の決定権は、基的に農家にはありません。 誰が決めているかと言うと、青果市場で農産物を買い付けるバイヤーの権利を持った人たちです。 (一般には仲卸とか言われますが、必ずしも仲卸とは限りません。所定の条件を満たせばバイヤーの権利は買う事が出来ます。ただしかなり高額です。) 、 値段が2倍になった、とかいうと、「供給が半分になったのか?」と思うかもしれませんが、多くの場合、そこまで供給は減っていません。 しかし、バイヤー達の買い付けノルマ(今日は最低でもこれだけは仕入れなくてはならないという量)の総量よりも、青果市場に出荷されている物量の方が少ないとなると、バイヤーどうしで争奪戦になります。いわゆる「せり上がる」ってやつです。 供給量が1割足りな

    レタスなどの野菜の高騰について
  • 人がいないから農作業の手伝いに来てくれと親戚に呼ばれて、行くことにな..

    人がいないから農作業の手伝いに来てくれと親戚に呼ばれて、行くことになった。 諸事情でほんとうに人がいないらしく断りきれなかったが、正直そんなに力がない女なので重労働はきつい。 子供が苦手なので、農作業の手伝いはせず(子供なので、できないしそれは仕方ないけど)お姉ちゃん遊んでーと農作業中の私に寄り付かれるのも 私に寄り付いて遊んでいるだけなのに「来てくれてありがとうー」とお礼を言われ頭を撫でられ、お小遣いをもらっているのを見るのも、結構しんどいものがある。 どうせ大人なんだから来て当たり前!という感じなんだろう。こっちだって仕事あるんだぞくそがって思ってしまう。 せめてありがとうお疲れ様と言ってくれ。もひとつ言うなら重労働分、1日拘束された分、小遣いくれよ。 と思うけど、さすがに親戚相手にそれは言えないので当日はニコニコ重労働してんだろうな。あーめんどくせ。

    人がいないから農作業の手伝いに来てくれと親戚に呼ばれて、行くことにな..
  • 農家のバイトしてたが、農薬のせいか仕事してる間は体が重かった

    肉体労働は得意なほうで、友達の農家の田植えの手伝いをしてたけど 農薬にやられるからか、その作業してる間は常に体が重かった。 田植えが終わってバイトが終了して他の仕事してるときでも数日は体のだるさが続く。 べるときは基準値に収まってるだろうけど、 苗に付着した農薬とかは薬に耐性がないとキツいかもしれないと思った。

    農家のバイトしてたが、農薬のせいか仕事してる間は体が重かった
  • コメ農家が大変だ、というのが今回の選挙でわかったわけだけど、 今の海外..

    コメ農家が大変だ、というのが今回の選挙でわかったわけだけど、 今の海外で売られてる海外産の日米の値段をググったら(レートは当時)、だいたい2分の1ぐらい安いって知恵袋に。 それを輸入するとすると関連経費があるけど無視するとして、2倍の耕作面積を耕せれば、値段としては勝負できると思う(多分)。 で、機械化などを進めたり、ある農業者には離農・転職を進めて土地の集約化を図ったりするとして、 今の2倍の面積の稲作でどれくらいの稲作従事者だと採算とれるもんなのか?(稲作従事者っていう表現が間違ってたらゴメン。素人なもので) 2倍の面積って今のマンパワーで耕せるもんなの? まぁ、2倍っていうのは適当だし、補助金も入るだろうけど。 単純計算で今の価格だと、1000円ぐらい価格差になるのかなぁ? 気になったもので。 農家がTPP怖がってるのはわかるんだ。 外国産の外国米買う可能性もあるけどね。

    コメ農家が大変だ、というのが今回の選挙でわかったわけだけど、 今の海外..
  • 田植えを手で植えるのはやめろ

    芸能人どもが 「みんなでやれば早く終わるね!」 みたいなの反吐が出る 田植え機使うに決まってるだろうが 手で植えるのは最初の場所と失敗したとこだけだ 掃除や料理は 「こんなに便利なツールがあります!」 とか言ってやたら便利になることをアピールするくせに 農業に関しては大変さを伝えるのやめてくれ

    田植えを手で植えるのはやめろ
  • 野菜はかわいい

    この春から自治体が運営する農園を借りて野菜を育て始めた。農園に通うペースは週1。 4月初旬に蒔いた種は春菊、カブ、水菜とニンジン。カブと水菜は成長が早く既に立派な野菜さんになっている。ただカブは葉が大人で根はまだまだ成長途中。先週までおチビだなと思っていた春菊が今週はこの子も随分成長したなぁと思える大きさになっていた。ニンジンはゆっくり育つ品種なのかまだまだおチビさんでかわいらしい。 4月の終わりに種を蒔いたルッコラは一昨日畑に行ったらふた葉のもの、それより少し育ったものとあった。種を蒔き過ぎたので間引き。小さくてもべられるからとべたら、ふた葉の状態でもルッコラはしっかりルッコラだった。こんな頃からルッコラなのかと思うと愛おしい。 農園に行くたびに違う姿を見せる野菜たち。それぞれ違って、みんながみんな当にかわいい。

  • つらい草刈り

    http://portal.nifty.com/kiji/140911165136_1.htm この記事みたいな平地の草刈りって楽しいよね。 それに引き換え、田んぼの畦の草刈りまじつらい。 斜めになってるところを延々と刈るのまじつらい。 これはやってみないとわからないつらさ。

    つらい草刈り
  • 食料自給率を高めないと万一のとき大変だぞ

    いや、国内の農家にしてもコスト余計にかかるようになったら値上げもするし、 原油が入ってこなくなれば身動き取れなくなるのは変わらないし、 だいたい、何かあったら、あいつらだって普通に足下見てくるだろ……

    食料自給率を高めないと万一のとき大変だぞ
  • イチゴ狩りに行った

    一人1500円、農家のおっさんがはーい列になって入ってー奥まで歩いてーそこまだとらないー慌てるコジキは貰いが少ないぞーとか言っている、こっちのイチゴの列には入らないようにーと言うのだが、取るのが許されてる列にはほとんどイチゴが残っていない。 小さなのとか形が悪いのとかで何とか渡された小さなお椀いっぱいくらい取れたが、すっぱくて味が薄くて不味い。 結局ないイチゴは取れないので時間のほとんどを外で座って過ごしたが、中からたまにそっちの列はとるなって言ってるだろうと怒鳴るおっさんの声や子供の泣き声が聞こえる、金をどぶに捨てた経験をもとに私はイチゴ狩りを二度としないと学習した。

    イチゴ狩りに行った
    Nettouochi
    Nettouochi 2016/01/27
    農園が以前にhttp://togetter.com/li/929304と同じような目に遭って対策した結果、こうなっちゃったような気が
  • 豊作で野菜の価格が下がって農家が困るってどういう原理なの?

    単価が下がっても豊作で沢山とれるからプラマイゼロなんじゃないの? 豊作だからってそのシーズンで新規参入が増えるわけじゃないし。 値段がさがってもそれをカバーするほど売れないっていうことなら、豊作でなくても市場はすでに飽和状態ってことだから、豊作になってもそれ以上値段は下がらないよね。

    豊作で野菜の価格が下がって農家が困るってどういう原理なの?
  • アメリカでは野菜が高級品であるというお話

    アメリカの場合貧乏人が住む地域には野菜や果物が買える店がないんだよ。 値段が高いのもあるし、治安が悪いから出店する側も尻込みする。 貧乏だから遠くの店へ買い物に行く車もない。 もちろん両親共働きだから料理なんてしてる暇も元気もない。 ファーストフードや持ち帰りの中華料理なんかがディナーのテーブルに並ぶ光景も珍しくない。 政府が出す農業関連の補助金の大半は穀物や砂糖が持って行くから、手間がかかって賞味期限も短い野菜を作ろうという農家も少ない。 アメリカの民主主義は金で随分歪められる構造になってて、 穀物業界や肉業界の資金力を背景にしたロビー活動が強力すぎて政府もなかなか手が打てない。 そういうところを考えると日はまだ良い状態にあるんだけど、 TPPでアメリカ品業界が条約を名目にあれこれ政治力を発揮してくるようになるとどうなるかが心配。

    アメリカでは野菜が高級品であるというお話
  • ダイコン

    的な解決でないのはわかっているけど。芋ほりとか、ミカン狩りのように大根ほりで、入場料払って手でもっていけるだけいくらでも掘っていいというようなイベントをバスツアーなどにもりこむビジネスモデルはできないものだろうか。 あとは、ニュースは大根豊作のニュースとともに、大根のレシピを紹介して消費量を倍増させる努力をすべき。農協もそのくらいのプレスリリースや圧力をかけてほしい。 もっとも大根以外も良くろれているようだが。

    ダイコン
  • 岩手の農業

    岩手の農業というと小岩井農場のイメージがわたしにはあります。いわてアグリフロンティアスクールでキャリアアップ!21世紀の農業を切り拓く意欲的な農業経営者が育つといいですね。 岩手県は東京から盛岡までは新幹線で日帰りでいけるなど、思ったほど田舎でもない場所もありますが、ちょっと離れると田舎の雰囲気が残っています。また冬は雪が多いイメージがあります。雨にも負けず、風邪にも負けず。

    岩手の農業
  • 農地と消費者とを結ぶ:ドローンで農地の様子を見たい

    政府は外国(とくにアメリカ)に対してのび太みたいな状態だから(そのくせ内弁慶度はジャイアンのごとし)、産業に携わる者が直接いろいろやりましょうか。 乳牛とか、キャベツ畑とか、ウマの様子とかを観たいな(固定のWEBカメラでも構わないけど)。普段の仕事でも使えると思うのよ。 外国産でも安ければ買うような人はひとまず後回しにして、安全なものとか、ウマいものにはしっかり対価を払ってよいと考えている消費者に向けて、どうでしょう? IT化は怠けであり低品質なものしか出来ない、みたいな一次産業に根強い根性論は、獺祭がみごとに覆してくれた。

    農地と消費者とを結ぶ:ドローンで農地の様子を見たい
  • 30代半ば、実家の農家に夢も希望もないのでWEB業界にかけてみようかと思う

    実家の農家をついでいろいろ頑張ってみたけど、将来に絶望している TPPもそうだけどそれ以前のもんだいで現在でもそんなえてない状態 だからTPP施行されたら終わりだなって思って職業訓練校でWEB勉強してる いやねもともと趣味HTMLで個人のホームページ作ることだったからHTMLCSSはできるからね WEBのいいところってサービスリリースが民主的でいいよね パソコンさえあればできてしまう だから価格競争になったりするんだろうけど、でもそこにチャンスもあったりしてさ いまjavascriptPHP勉強してるけど これでなにか作ってみようと思う WEBはブラックらしいけど、うちみたいな中途半端な農家(去年の年収補助金ありで210万)に比べたら全然ましだと思う

    30代半ば、実家の農家に夢も希望もないのでWEB業界にかけてみようかと思う
  • 夫が農家になりたいと言い出した。

    夫40代前半。大阪育ちのIT土方。 私30代後半。田舎出身の専業主婦。 タイトルどおりなんだけど、最近夫が農家になりたいと言ってくる。 最初は「会社勤めも大変だもんねー。」とか適当にいなしていたら、 だんだんと「キミには、どれだけ大変か分からないだろうね。」 と嫌味まで言ってくるようになった。 まぁ、わたしは専業主婦だし、それぐらいのクレームは受け止めますよ。はいはい。 と、構えていたんだけど、「農家になりたい」を口にする回数が増えてきた。 「農業やりたいなら、レンタル畑とかではじめてみたら?」といっても 「それは趣味だろ、オレが言ってるのは生業としたいってことだよ。」 と何故か半ギレして言い返してくる。 だって、あんた農業どころか、観葉植物すらまとめにそだてられたことないじゃん。 「農家になって、なんの野菜を育てるの?」と聞くと。 「コーヒー」と返してきた。 私の想像の斜め上を超えていた

    夫が農家になりたいと言い出した。
  • 騙される理由は、バブルじゃなくて相続税と農協

    クロ現のアパート建築詐欺まがい営業の記事「バブルを忘れたのか」というちょっと間抜けなブコメに☆が集まってるけど http://b.hatena.ne.jp/entry/www.nhk.or.jp/gendai/kiroku/detail02_3648_all.html バブルの再来を願ってアパート建ててる人なんていない。 この問題の元は、「業者の甘言に騙されたバブルの夢を見る農民」なんていう上から目線の話じゃなくて、相続税と農業の後継者不足という構造的な話。 今年から相続税の基礎控除が下がって、課税対象者が今までの倍ぐらい(4~5%→10~15%)に増えると言われてる。 この税改正が発表されたのが3年前なので、このタイミングを狙ってハウスメーカーが、農協に営業攻勢をかけてたんだよ。 サブリースの契約条件改定は多くの業者が2~3年時点なので、表面化してきたんがちょうど今ごろ、ということだろう

    騙される理由は、バブルじゃなくて相続税と農協