タグ

教育とPCに関するNettouochiのブックマーク (2)

  • 小学生の考えていることが分からない

    来春、息子の小学校就学を控え、地元の公立校に足を運んだ。一人授業参観である。 授業を見てどうなるというわけでもないが、全く知らない場所に愚息をホイっとやるのは快いものではない。 職員兼来訪者用玄関で受付を済ませ、1年生の授業を参観した。 おそろしく退屈であった。 教師は教科書に書いてあることをそのまま板書し、教科書に書いてあることをそのまま読み上げる。 子供たちはおとなしく座っていたが、私の集中力はすぐに切れてしまった。 算数の授業では、持参したノートPCでYouTubeを観ていた。私が。 ネットに転がっている解説動画の方が授業より分かりやすいのだ。 ほんの少し検索しただけで、授業よりはるかにマシな動画が見つかる。 通信教育、有料サービスならもっと多くの、高品質な""授業""を受けられるだろう。 子供たちの心情が分からない。 授業の質が低いこと、Google先生の方が優秀なことくらい、子供

    小学生の考えていることが分からない
  • PC系授業で、実践してる大学(基本Fラン)授業テクニック

    今、いろんな大学(基Fラン)で非常勤でパソコン系を学生に教える授業をやっとりまして。よりよい授業をするために、PC系授業で、実践してる授業テクニックのメモっす。 1.暗くしない事はいねまーす!寝る=授業内容を理解できないきっかけの始まりです。明るい教室で授業を進めること。プロジェクターはどうすんの?って感じですよね。わかります。私は、プロジェクターを極力使いません。 大学によってプロジェクターの解像度、ルーメン、機種もまちまち行ってみると使い物にならない。。みたいなところも多い。 じゃどうすんのですが、PC系授業なのでPCはたくさんあります。だから 方法1:Webに授業スライドを置く、授業用webサイトを作ってそこにおいてもgoogledriveでもスライドシェアでもいいです。それを学生が、自分の手で、自分の作業PCで見る。 方法2:先生の画面を、各学生の使っている画面に移す→Aランの国

  • 1