タグ

ブックマーク / docs.komagata.org (22)

  • blockで設定するヤーツ - komagataのブログ

    (ハライチ感) Foo.configure do |config| config.name = "foo" config.email = "foo@example.com" end こっちでもかけたりする。 Foo.config.name = "foo" Foo.config.email = "foo@example.com" こういうやつ。 実装は大体こういう感じになってる。 module Foo class << self def configure yield config end def config @_config ||= Config.new end end class Config attr_accessor :name, :email def initialize @name = "no name" @email = "default@example.com" end e

    Nyoho
    Nyoho 2021/02/27
  • 自作キーボード入門 - komagataのブログ

    Nyoho
    Nyoho 2019/08/17
    わかっている人に教えてもらいながら自作できるなんて最高じゃんうらやましー
  • 明大前にオフィスを引越しました - komagataのブログ

    フィヨルドブートキャンプという主にネット経由メインのプログラミングスクールをやっているのですが、オフィスにあいている席が2席しかないのが厳しいので明大前に引越しました。 古いオフィスの荷造りの様子。 あまりお金は無いのでトリッキーな(何故か入り口の扉が2つある)古め目の物件を契約して改装工事をしました。 主な変えた場所 天井の壁紙 壁紙 床 部屋を隔てる壁破壊 照明をレール化 工事前の様子 クソボロナメクジ。 工事後の様子 まだいろいろ途中ですが、何とか仕事は開始できるようになりました。 これで以前よりはだいぶ座れるようになりました。 ブートキャンプに来ている方もリモートからより実際に通う方の方が圧倒的に就職率が高いのでお近くの方はぜひ! 個人的な欲望でキッズスターさんのオフィスでみてほしかったコレを買っちゃいました。冷蔵ショーケースというらしいです。テンションがクッソ上がるのでおすすめで

    Nyoho
    Nyoho 2018/11/21
    🎉
  • Railsでの開発どんな事考えながら作業しているのか - komagataのブログ

    Fjord Boot CampでRails入門終わったぐらいの人のために、普通どんな感じでrailsで開発していくのかをペアプロ感覚で何を考えているか喋りながら1機能作ってみる動画を作りました。 適当にググりながら作っていく感じとか、間違っているときどうしてるのかの雰囲気が伝わればいいなと思います。

    Nyoho
    Nyoho 2018/03/11
    komagataさん素晴らしい。この動き広まって欲しい。/ ろくな解説もなくって書いている人って文章読めないのかな
  • RailsでDBのデータ変更はどこにかく?〜真相編〜 - komagataのブログ

    RailsDBのデータ変更はどこに書く? - komagataのブログ ブクマ・閲覧が多いようなので僕の結論書いときます。 データ変更はrakeのタスクとして書く。 migrationには書かない。 初期データはseedに書く。 例えば、運営側しか触らないCategoryが増えたとしたら、seedに追記し、rakeタスクとしてcategory追加するタスクを書き、デプロイ時に実行します。このrakeタスクは一回実行するだけなのでしばらく立ったらリポジトリからも消しちゃいますね。 DBの状態が秘伝のタレ化しないようにseed整備は大事。 実データ(ほとんど番と同じ)で開発すべきというのは別の話題。

    Nyoho
    Nyoho 2016/05/23
  • railsとturbolinksにマッチするjavascriptの書き方 - komagataのブログ

    railsらしいやり方、turbolinksともマッチするjavascriptの書き方ができるturboctrlというgemをリリースしました。 komagata/turboctrl これは何? /posts/1にアクセスしたらapp/assets/javascripts/controllers/posts_controller.js.coffeeにあるPostsControllerクラスのshowメソッドが呼ばれるというものです。 # app/assets/javascripts/controllers/posts_controller.js.coffee: class @PostsController show: -> console.log "Hey!" なぜ作ったのか 「さっさとwebアプリを書きたい。」 「RailsのRailから外れる面倒なことはしたくない。」 「Railsはj

    Nyoho
    Nyoho 2015/12/10
  • "リニューアル"っていうな - komagataのブログ

    結論 リニューアルはマーケティング用語。Webサービス開発チームにとっては思考停止やストーリーの粒度アップをもたらす悪魔の言葉なので使わないようにしよう。 すぐリニューアルっていう問題 Webサービス開発においてサイト改善の粒度がリニューアルという名前になってたら要注意。 その場合、責任者が 「よくわからないけど、うちのサービスイマイチだからおれのかんがえるさいきょうの機能・UIに刷新しよう」 と考えていて、 自分のサービスにとって良いとは何なのか? 何が問題点・ボトルネックなのか? 何を改善するのか? その仮説で当に改善するのか? そもそも仮説はあるのか? 優先順位は? などという地味な検討を避けてリニューアルという銀の弾丸を求めても、かさむ工数、ユーザー離れ、要らない機能などがサイトにもたらされるだけなのでヤメよう。対外的なマーケティング用語としてのリニューアルをWebサービス開発に

    Nyoho
    Nyoho 2015/10/05
    いいね。改組っていうなでエントリ書かんといけんな。
  • herokuに静的ページをアップする - komagataのブログ

    ceder stackバージョン。 ほぼ下記のまんまです。 Creating Static Sites in Ruby with Rack | Heroku Dev Center $ mkdir -p public/{images,js,css} $ touch site/{config.ru,public/index.html} # Gemfile: source :rubygems gem 'rack' # config.ru: use Rack::Static, urls: ['/images', '/js', '/css'], root: 'public' run lambda { |env| [ 200, { 'Content-Type' => 'text/html', 'Cache-Control' => 'public, max-age=86400' }, File.open

    Nyoho
    Nyoho 2015/01/02
    Rack::Static
  • 何故S3(オブジェクトストレージ)を使わなければいけないのか - komagataのブログ

    怖話を作っていてインフラを含めた設計で迷っている箇所がいくつか溜まってきたのですが、もしいい方法があったら教えて欲しいという点をブログに書いていきたいと思います。 前提 エンジニアは僕一人だけなので極力手間を減らしたい怖話は広告モデルなのでアクセス辺りの収益が低い。なるべく安く(できれば無料に)したいデザイナーやインターンの人も開発するので複雑にしたくない(例えば怖話をローカルで開発する環境を作るのにredisとかfluentdとかいろんなサーバープロセスを立てないと画面が確認できないとか) 画像の置き場所に困る怖話はアクセス負荷的にappサーバーの2台目が必要かな?ぐらいの状態にあります。 appサーバーが複数台になると画像などのアップロードされるファイルの置き場を共通にする必要が出る。 一度はappサーバー2台でS3 + CloudFrontにしましたが、転送料が高いからappサーバー

  • この際、herokuアプリのDNSはGehirn DNSを使おう - komagataのブログ

    Legacy routing EOL on October 20th. On Ocober 20th 2014 we are turning off the legacy “.heroku.com” routing path. herokuのbamboo stackが使ってたlegacy routingが廃止されるということで、昔、www無しでアクセスしたい場合に直接IPで指定してた系のサービスがアクセスできなくなった。 U2Plusにも通知が来てたのでメンテしてる@tkawaさんに聞いてみたらGehirnのDNSで対応したらしい。 俺も使ってみたらアラ便利。ALIASレコードが使えて無料で2ドメインまで、レコード無制限ってのは海外含めてあんまり無いんじゃない? Gehirnって聞くようになってからだいぶ経つのでいきなり無くなる感じはしないし、ええやんけ! GehirnDNS | ゲヒルン

    Nyoho
    Nyoho 2014/10/21
  • werckerの結果をslackのwebhookに通知する - komagataのブログ

    Slack Notifications! これだと動かない。channel名に#が必要。usernameとかicon_urlとかも追加できる。 # wercker.yml: build: after-steps: - sherzberg/slack-notify: subdomain: fjord token: $SLACK_TOKEN channel: "#kowabana" username: wercker icon_url: https://avatars3.githubusercontent.com/u/1695193?s=140

  • 各種DBのMac用GUIクライアント - komagataのブログ

    内部ツール(僕らでいえば256interns.comとか)は管理画面作らずGUIアプリで変更とか結構便利です。とはいえ、railsなどのアプリ側のみでvalidationしてると不整合が起きるので要注意。これ前提で制約追加するのもいいかも? Sequel Pro MySQLGUIクライアント。これを教えてもらって訝しげに使ってみたんですが、今風のMacの使い勝手で使えるのがすごく気に入っちゃいました。 SSL経由やsshで入ったサーバー踏み台にしての接続も一発できて便利。 PG Commander PostgreSQLGUIクライアント。Sequel Proに比べると使い勝手は良くないけど、HerokuDBに接続できる!これがデカイ。 接続先のブクマを5個以上保存しておくにはLisenceを買う必要があります。Herokuを多用するから5個あっという間に超えちゃうので買いました。 B

  • Feedlyにfeedを手軽に登録する - komagataのブログ

    フィードリーダーをFeedlyにしてからfeed登録が面倒になってた。何故かというと、Feedly公式のChrome拡張のauto discovery能力が貧弱で、はてなブログとかの/rssみたいな表記すらdiscoveryしてくれない有り様。 下記のGoogle公式拡張を使ってやっと以前の状態に戻った。 RSS Subscription Extension Feedlyは最初登録してないが、下記のフォーマットで登録すればOK。 http://cloud.feedly.com/#subscription/feed/%s

    Nyoho
    Nyoho 2014/03/07
  • bashは犠牲になったのだ・・・ - komagataのブログ

    トイレから戻ったら情弱プログラマーの@ko8が 「rbenvの設定が上手くいかない」 とのこと。 見てみるとMacTerminalが起動しない(起動中にshellが落ちてる?) 人に話を聞いてみると、.bashrcを設定するという意味がよくわかっていない模様。 どのファイルを触ったのか聞いてみてもよく覚えていない。 最終的に起動時のエラーを追って行き、全ての設定ファイルを削除しても起動しないことから/bin/bash自体が壊れていることが判明。 @komagata「/bin/bashってファイルいじった?」 @KoyaHomma「いじったかもしれないです・・・」 $ sudo vi /bin/bashした上で、書き込み権限が無いという警告を無視して!wを敢行したらしい。 結局、俺のMacから/bin/bashをAirDropでコピーしてきて事無きを得た。 ほっと一息ついて時計を見ると、

    Nyoho
    Nyoho 2013/06/08
    こまがたさんとこのインタン行ってみたい
  • SSLのエラー - komagataのブログ

    Facebook OAuthとかで証明書ちゃんと設定しないとSSLのエラーが出る。 SSL_connect returned=1 errno=0 state=SSLv3 read server certificate B: certificate verify failed (OpenSSL::SSL::SSLError) certifiedがgemの中に証明書持ってるので使うと楽。 $ gem install certified stevegraham/certified · GitHub

  • 父親に聞いた管理職として「ダメなチームをデキるチームにする必勝パターン」 - komagataのブログ

    もう定年してますが、郵便局の管理職歴うん十年の父親に社会人の大後輩として、 「管理職としてダメなチームをデキるチームにする必勝パターンみたいなのってあるの?」 と聞いたら 「あるよ」 とあっさり。その話が面白かったので紹介します。 背景父親は郵便局員で公務員だった。郵政民営化する前の話。公務員は一般企業と違い犯罪でも犯さない限り首にならない。(管理の難易度が高い)郵便局の仕事は大きく「郵便」「貯金」「保険」の3つに分かれている。父親は「保険」のセールスマンの管理職を長年やっていた。郵便局の管理職は3年(?)毎に別の局(調布市郵便局とか)に移動する。 1. 新しい職場(チーム)に赴任したらそこの中心人物の協力を取り付ける中心人物:顔役的な人で大抵が年長者やリーダー気質の人。どこの組織にも必ずいて、誰にでもすぐに分かるそうです。(役職的には自分より下の人です。) 父「誰に聞いても山田(仮)さん

    Nyoho
    Nyoho 2012/12/22
    親父さんすごいなあ。学んで取り入れよう。
  • リモートインターンシップ制度案 - komagataのブログ

    Wikipediaでインターンシップを調べたら、アメリカのインターンシップは9割が無給だというのを見て、「なんだ無給もありなのか」と思い、会社でこういうインターンシップをやってみました。そしたら結構楽しいし、凄い勢いでLinuxとかRubyとか覚えてるし、お互いに良い感じに思えました。 ただ、狭い弊社の席があっちゅーまに埋まったのでこれ以上大幅には募集できない。しかし、よく考えてみると、持続性・スケーラビリティを考えて環境を整えていたので、席の数とMacの数以外に特に制約が無いことに気が付きました。なので、リモートインターンシップってのはどうかな?と考えてみました。 学生・社会人インターンに今までのローカルインターンシップに加えてリモートインターンシップ制度を追加する案。 インターンシップとは 学生は就業体験と職業訓練を得、会社が入社見込み社員と労働力を得る制度。 フィヨルドのローカルイン

    Nyoho
    Nyoho 2012/08/12
    面白そう。学生で近くだったら行ってみたなあ
  • Lokkaのデータ構造 - komagataのブログ

    Lokkaのデータ構造についてざっくりとした図。クラス図もER図も厳密過ぎちゃうので何となくの図です。 Post(投稿)いわゆる普通のブログの投稿。Page(ページ)ブログの投稿の様に時系列に並べたりしないもの。(aboutとかprofileとかfaqとか) Entry(エントリー)PostとPageのこと。Category(カテゴリー)エントリーをツリー状に分類するためのもの。親カテゴリーの概念が有る。1エントリーに複数カテゴリーはつかない。Tag(タグ)エントリーをフラットな構造に分類するもの。1エントリーに複数つけられる。 Comment(コメント)Entryにはコメントが付けられます。User(ユーザー)その名の通り。Site(サイト)サイト自体の情報。タイトルとかテーマとか。Option(オプション)必須ではないサイトの情報。プラグインなどから勝手に項目を増やせる。Snippet

  • Lokkaのテーマの作り方2 - komagataのブログ

    前回最低限のテーマの作り方を紹介しました。今回は無くてもいいけど使うと便利なテンプレートタイプについて紹介します。 Lokkaにはデフォルトのentry, entries以外に様々なテンプレートタイプがあります。テンプレートは一覧、個別、その他のどれかに分類されます。 テンプレートタイプ 一覧 index --- トップページのテンプレートcategory --- カテゴリー別の一覧ページのテンプレートtag --- タグ別の一覧ページのテンプレートyearly --- 年別の一覧ページのテンプレートmonthly --- 月別の一覧ページのテンプレートsearch --- 検索結果の一覧ページのテンプレートentries --- 一覧ページのテンプレート。上記のテンプレートが無い場合に使われる。個別 post --- 投稿(Post)の個別ページのテンプレートpage --- ページ(P

  • Lokkaのテーマの作り方1 - komagataのブログ

    public/theme/(Mac版の場合はLokka.app/Contents/Resources/public/theme/) ディレクトリにテーマ名でディレクトリを作ります。 既存のテーマのディレクトリをコピーして修正しても構いませんが、ゼロからexampleというテーマ作ってみます。 テーマディレクトリの作成 exampleディレクトリの作成 テーマのディレクトリの中にテンプレートファイルを作成します。テンプレートの形式は複数から選べますが、一番簡単なerbで作ってみます。 Lokkaのテーマに最低限必要なテンプレートは下記の二つだけです。 entry.erb --- 個別(Individual)ページのテンプレートentries.erb --- 一覧(List)ページのテンプレート個別ページのテンプレートの作成 まずは個別ページのテンプレートを書いてみます。 exampleテーマ

    Nyoho
    Nyoho 2012/04/27