タグ

個人情報に関するQuietworksのブックマーク (13)

  • 個人情報保護法改正へ向けた期待 - 雑種路線でいこう

    昨日Twitterでの議論で知ったのだが個人情報保護法の改正が検討されているらしい。ググっても毎日新聞の記事しか出てこないが、他の新聞は取り上げたのだろうか。どういう方向での改正が検討されているかまでは読めないが、個人的には前々から個人情報保護法は大幅に見直す必要を感じていたので、困難な仕事だが是非ともやり遂げて欲しい。 05年4月に全面施行された個人情報保護法が法改正を視野に見直されることになった。福島瑞穂消費者・少子化担当相が先月23日の記者会見で表明し、今月から消費者委員会を中心に論議される見通しだ。(略)堀部政男・一橋大名誉教授(情報法)は「自分の情報がどこにあるか分からない状況の中で、新たに『自己情報保護期待権』のような権利を検討していくべきではないか。独立した監視機関を置くなど見直しには新しい情報技術に対応した論議が不可欠だ」と指摘する。 公平かつ新規参入・技術革新に柔軟な規制

    個人情報保護法改正へ向けた期待 - 雑種路線でいこう
    Quietworks
    Quietworks 2013/11/26
    行政法の発想で作られたから権利規定がない。権利規定がないから利益衡量ができない。利益衡量ができないから双方が萎縮する。誰も得をしない法律
  • 即売会における年齢確認問題について

    あとそれと二次創作に関するお話とか? 一応語句説明をしておきますと、「獣八禁」というのはケモい界隈における「18禁」の言い換えです。「獣八禁」と書くことでちょっとケモっぽくなっていい感じ、みたいな。 けもケット: 年齢確認に関する注意事項 続きを読む

    即売会における年齢確認問題について
    Quietworks
    Quietworks 2012/09/18
    悪態はどうかと思うが、いい加減、年齢が成人向け図書類に対する耐性を保証しないことや参加者の免許証保有率が高くないこと、身分証の提示が購入者にとっては羞恥プレイであることなどに想像力を巡らせてほしいも...
  • NHK クローズアップ現代

    Quietworks
    Quietworks 2012/07/15
    「忘れられる権利」というと憶えている人を探し出して脳外科手術を受けさせる権利のような印象がある。
  • 同人誌即売会イベントでの年齢確認・同人誌のR18指定についてのやりとり

    同人誌即売会イベントにおける参加者全員年齢確認の是非 (http://blove.livedoor.biz/archives/51293412.html) というエントリで思うところを書いたのですが、そのあとに発生したやりとりと、その他、関連するツイートとそれに対する反応などを拾いました。 直近のもの以外はやりとり等、完全に拾えていませんが、なんとなく雰囲気は読めるかなと思います。

    同人誌即売会イベントでの年齢確認・同人誌のR18指定についてのやりとり
    Quietworks
    Quietworks 2011/11/27
    情報の悪影響は年齢よりも受容文脈によるから、対策は推奨年齢表示の改善による誤購入の防止で充分。受け取るべき人も受け取れなくなるような徹底した年齢確認は規制派による批判を回避する以上の意義がないから不要
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    Quietworks
    Quietworks 2011/11/27
    タスポのような真似をしたら受け取るべき人も受け取れなくなる。口喧嘩に手榴弾どころかクラスター爆弾を投下するニジロスキー氏は執拗に身分証明を求める社会に不安を感じたことのない恵まれた身分の人なのだろう。
  • タバコの高額化とタスポと、児童ポルノ法 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記

    1 ウチは昔からタバコを商品として扱っている。タバコの売り上げのうち小売店に入るのは1割だけで、410円のタバコを10個売って得られるのがやっと410円という、それだけ見ると全然タバコの商売はおいしくない。 とはいえ、タバコの販売というのは許可制になっていて、昔はその許可をとるのが今よりずっと難しかった。タバコの需要も昔は今よりずっとあった。タバコを扱っている店にはタバコを目的に人は集まり、そのついでに他のものも売れる、ということでタバコの販売権は大きい権利だと言えた。 タスポになってから、めっきりタバコを買う人は減った。ウチは手売りをする手間が惜しいので、昔から自販機任せだ。最近はあんまりに売れないから販売権を捨てようかとも家族会議した。タスポになってから廃業したタバコ屋はずいぶんと多いそうだ。そのため新品のタバコ自動販売機がわりと市場に回り、ウチの自販機はそれで購入した。 自分自身もタ

    タバコの高額化とタスポと、児童ポルノ法 - カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの燻る日記
    Quietworks
    Quietworks 2011/11/27
    ホラービデオの貸し出し記録から犯人を割り出そうとして迷宮入り?した事件があったが、そのような横着をし易くすることも規制派の狙いなのだろう。規制される側の一部が主張する年齢確認徹底論はこれに迎合するもの
  • 糸数慶子の請願はパニックにならず冷静に対処すべき

    CRND NEWS DIG 立憲主義・法治主義・法の支配・民主主義と熟議を重んずる政党(政治家)を応援します。無党派。国民益優先。基的人権の尊重。リベラル正常化。反緊縮。政治・経済・時事問題など様々な「ニュース」を国民目線で考える論説ブログです。愛国主義、ラディカル・フェミニズム、共産主義、社会主義、マルクス主義、全体主義、パターナリズム、ファシズム、優生思想、純潔教育、新自由主義、グローバリズム、自己責任論、表現規制、ポリティカル・コレクトネスに「反対」です。個人の尊厳を基礎に「ジェンダー平等」を求めます。 morimoriさん他から頂いた情報。 >とんでもない請願が出されています。 >性的搾取を許さない、女性の人権確立を目指す法制定に関する請願 >http://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/seigan/176/futaku/fu17

    糸数慶子の請願はパニックにならず冷静に対処すべき
    Quietworks
    Quietworks 2010/10/30
    りず氏のような反応が反対派の主流だとしたら恐い。署名は無記名秘密投票と異なり自由な意思表示とは言い難いから署名者を責めるのは危険 -2010/12/13
  • 日本ユニセフが電機連合に児ポ禁止の署名を求めている件:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    ユニセフが電機連合に児ポ禁止の署名を求めている件 カテゴリ 関連する記事: 日ユニセフ協会の啓蒙画像作ったwwwwwwwwww アグネス・チャンのパワーストーン 薬事法抵触で表現を削除 アグネス「霊芝が5種類集まると死なない」「腎臓に良い」懲りずに再び宣伝 @agneschan 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/27(水) 19:37:21.98 ID:QRoR9vqc0 会社でメール来た しかも家族の分まで署名を集めようとしている! 単純所持で逮捕の危険性については全くの無視です 電機連合全体だと数十万くらい署名集まるかも・・・ 日オワタ\(^o^)/ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/10/27(水) 19:39:25.81 ID:L2yVTnl30 単純所持で逮捕はいいけど、どうやって単純所持を取り締まる

    Quietworks
    Quietworks 2010/10/30
    署名は無記名秘密投票と異なり自由な意思表示とは言い難い。取り敢えず、意思に反して署名してしまった場合や署名した後で不安になった場合は、その旨を規制に慎重な政党・政治家やメディアに伝えて下さい。 -2010/11/08
  • http://twitter.com/kuroboshi/status/22184327474

    http://twitter.com/kuroboshi/status/22184327474
    Quietworks
    Quietworks 2010/08/29
    年齢確認の徹底によって得られる効果は、個人情報を晒さないとエロ本も買えないディストピアが受け入れられるほどには高くない。年齢が確認されない者の判断力や抵抗力が押し並べて劣るのでなければ過剰規制 -2010/10/13
  • 国への情報セキュリティ関連法の整備に関する要望について : 神奈川県

    神奈川県授業料徴収システムに係る個人情報約11万人分が流出した件に関連して、日2月9日(月)、国に対して情報セキュリティ関連法の整備について要望を行ってまいりましたので、お知らせします。 年1月の約11万人分の個人情報流出に先立つ、昨年11月の約2,000件の個人情報流出の確認からこれまで、県として生徒や保護者への対応をはじめ、再発防止策の検討とともに被害拡大の防止に向け、情報流出を防ぐための技術的な対策及び法的な対策について検討をしてまいりました。 しかしながら、被害拡大の防止については、インターネット上に意図的に個人情報等を流出させる行為を規制する法律が十分でないため、現状では、県としての対応に限界があります。 このため、個人情報等の意図的な流出を規制できるような措置について、去る1月19日に総務大臣宛てに「地方公共団体が保有する個人情報等の保護について」、法規制に言及しない要望を

    Quietworks
    Quietworks 2009/02/15
    刑法第134条に非身分犯の秘密漏示(正当な理由がないのに、人の秘密を漏らした者は、拘留又は科料に処する。)罪を設ける程度が妥当なのではないか。「個人情報等」という括りでは形式犯化して保護法益が曖昧になる。
  • 情報セキュリティ関連法の整備に関する要望書 : 神奈川県

    地方公共団体が保有する個人情報等を保護するため次の措置を講じられたい。 地方公共団体に管理責任があり、機密性の保持が必要な個人情報等を取得し、当該情報をインターネットを介して、不特定多数の者が入手できる状態に置く行為の禁止及びこれに違反した者に対する罰則を規定した法律を早急に制定すること。 神奈川県授業料徴収システムに係る個人情報の流出事案では、ファイル交換ソフトにより流出(過失による流出)した情報を取得した第三者による意図的なインターネット上への情報の拡散(流出)が確認されている。 流出された情報の中には、平成18年度神奈川県立高等学校在籍生徒約11万人分の氏名、住所、電話番号、口座情報など極めて機微な個人情報が含まれており、不安を抱いた保護者等から問合せが殺到するなど社会的に影響の大きい問題となっている。 情報セキュリティに関連する法律としては主に次に掲げるものがあるが、ファイル交換ソ

    Quietworks
    Quietworks 2009/02/15
    「個人の権利」を掲げてはいるものの「地方公共団体に管理責任があり、機密性の保持が必要な個人情報等」という括りでは個人的法益の保護は間接的なものに留まりそうな気もする。
  • ソースあんならすぐ出せ - [ロリコンどもの]児ポ法反対の署名が22318筆集まる[聖戦]

    Quietworks
    Quietworks 2009/02/01
    http://b.hatena.ne.jp/entry/11650417関連。賛成派と反対派で個人情報に対する意識に差がありそうな気がする。
  • まとめたニュース:【社会】児童ポルノ法早期改正を アグネス・チャンさん、自民党に要請 - livedoor Blog(ブログ)

    4 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2009/01/13(火) 13:30:24 ID:gurSjtf80 いつまで経っても日語下手だな 124 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2009/01/13(火) 13:58:54 ID:LzrhU7d20 >>4 あれはわざt(ry 5 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2009/01/13(火) 13:30:32 ID:L0TQTQZv0 それよりインチキユニセフの根絶を頼む 詐欺まがいにもほどがあるだろ 7 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2009/01/13(火) 13:30:59 ID:T6yBnXi+0 >児童買春・ポルノ禁止法改正 字面に騙されてる人多数、ってトコだな。 10 名前: 名無しさん@九周年 投稿日:2009/01/13(火) 13:31:38 ID:G7EfKPOT0 てめえの国の人

    Quietworks
    Quietworks 2009/01/30
    http://b.hatena.ne.jp/entry/997445 _関連。この署名も募金集めに活用されるのだろうか?
  • 1