タグ

sexualityに関するQuietworksのブックマーク (32)

  • 中里見博先生のポルノグラフィ論 (5) / おまけ - 2007-06-16 - kalliklesの目のなかの丸太日記

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    中里見博先生のポルノグラフィ論 (5) / おまけ - 2007-06-16 - kalliklesの目のなかの丸太日記
    Quietworks
    Quietworks 2012/08/27
    以前、この記事を「性的人格権 VS 性的自己決定権」という図式で紹介している人がいたが、正しくは「性的人格権=性的自己決定権 VS 性的人格権≠性的自己決定権」
  • 中里見博先生のポルノグラフィ論 (4) - 2007-06-15 - kalliklesの目のなかの丸太日記

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    中里見博先生のポルノグラフィ論 (4) - 2007-06-15 - kalliklesの目のなかの丸太日記
    Quietworks
    Quietworks 2012/05/27
    「労働契約」はそれを破棄する自由が保障されている限りにおいては「性的自己決定権を放棄」したことにはならない。問題は破棄した後の生活が保障されていないなどの理由のために破棄が選択肢として浮上しないこと。
  • kalliklesの日記 - 性=人格論とか

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    kalliklesの日記 - 性=人格論とか
    Quietworks
    Quietworks 2010/12/13
    杉田聡の売買春批判は経済学における合成の誤謬のようなものを意図しているのだろうか。それならば各人の合理的選択を非難するのではなく魅力的な選択肢を増やすことによって回避するのが多分、正解
  • キャサリン・マッキノンの擁護 『インターナショナル・ビューポイント』のフェミニズム特集によせて

    はじめに キャサリン・マッキノンは、アメリカの著名なラディカル・フェミニストであり、1970年代にセクシュアル・ハラスメントを法的に規制する立役者となり、80年代以降はポルノグラフィの問題に取り組み、アメリカで最も論争の的になっている人である。 その彼女が、1995年に来日し、各地で講演会を行なった。講演の一つを主催したのは日の自由人権協会であり、その講演の一部は、紙の95年11月20日号に「ポルノグラフィと表現の自由」という表題で掲載された。 ところが、皮肉なことに、アメリカにおいて最も激しくマッキノンを攻撃しているのは、アメリカの自由人権協会なのである。とくにその会長であるナディン・ストローセンは『ポルノグラフィの擁護』という大部の著作を出版し、その中で、マッキノンとその同僚であるアンドレア・ドウォーキンを口汚くののしっている。 ストローセンは、マッキノンとドウォーキンを縮めて「マ

    Quietworks
    Quietworks 2009/06/21
    ホモソーシャル化された男女間における性的欲望に基づかない生殖行為なら認められそうだけど、それなんて“産む機械”みたいだし非文化的で人によっては男女共に苦行なのではないか。
  • macska dot org >> Blog Archive >> フェミニズムにおけるポルノグラフィ否定論と肯定論の意外な近さ

    先日、反ポルノグラフィ論者で男性問題研究者のロバート・ジェンセン氏(テキサス大学)が、ポルノグラフィと男性性の問題について書いた近著『Getting Off: Pornography and the End of Masculinity』に関連した講演のためポートランドを訪れたので、積極的なポルノ肯定論者とまではいかないものの「反・反ポルノ論」程度にはこの論争にかかわってきたわたしも参加し、じっくり話を聞いてきた。その結果感じたのは、肯定派・否定派のどちらの側でも、相手の意見をきちんと聞く余裕のある人は、かなりの部分同意できるというか、同意できない部分に関しても「自分が絶対正しくて、相手は絶対間違っている」みたいに決めつけずに済むのではないかということだった。詳しく報告してみたい。 そのまえに、ジェンセンとかれのについて一応。かれはもちろん、宗教的・性道徳的な立場からの反ポルノ論者ではな

    macska dot org >> Blog Archive >> フェミニズムにおけるポルノグラフィ否定論と肯定論の意外な近さ
    Quietworks
    Quietworks 2009/06/01
    ポルノという枠組みで考える必要性がない。差別を煽る表現が“虚偽の事実”や“風説”であれば具体的な侵害に至る前であっても法的に是正(訂正)されるべきで“真実”や“純粋な虚構”とは区別されるべき。 -2009/06/03
  • ペニス増大サプリが彼女を虜に!ランキングで男を上げろ

    私のおすすめはヴィトックスα 色々な増大サプリを比較してみましたが・・・ その中でも私がやっぱりおすすめするのはヴィトックスαですね。 増大サプリ5年連続で1位の販売数で80万個突破 L-シトルリン、L-アルギニンに加え100種類の有効成分 満足度96.5%と支持率が非常に高い これだけの実績を誇っていて、さらに有効成分も申し分のない量を含んでいます。 私も最初、4ヶ月くらい使ったんですが、その時点でペニス増大できましたし違いがはっきりと分かりましたよ。 ペニス増大出来てしかも安心。そういった増大サプリは非常に珍しいと思います。 今ならキャンペーンでかなりお得に手に入れられますので、お試ししてみて下さい。 ヴィトックスαをお得に試してみたい ペニス増大の仕組みを知らないと損をする まずはなぜペニスは増大サプリを飲むと大きくなるのかを知らないといけませんね。ペニス増大のメカニズムは理解してお

    ペニス増大サプリが彼女を虜に!ランキングで男を上げろ
    Quietworks
    Quietworks 2009/06/01
    女性を“モノ化”したいなら女性の描写が単調になっていそうだし、“男らしさ”を強調したいなら女性の反応よりも男同士で戦果を讃え合うような描写が重視されそうだけど、件のゲームはどうなのか?
  • 「準児童ポルノ」違法化キャンペーン 神は細部に宿り給う

    とかなんという話で盛り上がっているそうで。 アニメ・漫画ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同 – ITmedia News 小寺信良:「児童ポルノ法改正」に潜む危険 (1/3) – ITmedia +D LifeStyle MIAU :「準児童ポルノ」に関する公開質問 あまり時間を割けないので例によって『表現の自由を脅すもの』からの引用でお茶を濁す。当に人間の性というのはいつでもどこでも変わらないもんだなあ。 アメリカには、どこの国とも同じように、極端にお堅い人達が常に存在した。そうした人達のことをH・L・メンケンはピューリタン――「誰かが、何処かで幸せにしているかも知れないという絶えざる恐れ」に駆られている人達――だとあざ笑った。彼らの好きな攻撃目標は、ポルノであって、神様や、後には、上品さや家庭的価値などを持ちだしてこれをやっつけた。創造論者

    Quietworks
    Quietworks 2009/05/30
    キャサリン・マッキノンの理論を曝すことが彼女(?)等への最高の反論になりそう。他のフェミニストやマルクス主義者から見ても異端なのではないか。
  • 酷いゲームの話の続き - blacksorceryの日記

    先日テレビ欄のイナズマイレブンをイナズマレイプと空目したので、ちょっと控えようと思ったんだけど、id:Thsc さんからのブコメをきっかけに、やっぱりこれだけ書くことにした。 「自分たちレイプエロゲー愛好者はマイノリティだ」と言う人々がいる。 ある意味正しいが、この問題を語る上では間違っていると思うので、そこを書きたい。 そうそう。 増田でも絡まれたので、マイノリティ=少数の者と思う人は、以下の文章に出てくるマイノリティは、弱者とか被差別側、被抑圧者にでも読み替えて欲しい。 さて、 現実に「女性が陵辱され無理矢理妊娠させられ堕胎させられる」という事件があったら、そこに女性差別の問題がある、と言われて同意出来るだろうか? 男性が女性を支配し一方的に性を搾取したいという欲望に基づいているから差別的である。というような感じ。 ここまでは大半の賛同があるのじゃないかと思う。 なら、「女性が陵辱され

    酷いゲームの話の続き - blacksorceryの日記
    Quietworks
    Quietworks 2009/05/27
    欲望は差別の対象に向けるものではなく、差別は欲望の対象に向けるものではない。差別は属性を有するあらゆる対象(この場合は集団としての女性)に向かい、欲望は個別の対象(この場合は架空の存在)に向かう。多分
  • エロを守るより大事なこと - U´Å`U

    Quietworks
    Quietworks 2009/05/25
    何も書いていないのに星が来た。何か書かないと。何を書こうか?
  • 創作物は理論で性的虐待は実践か? 表象行為=対象化=性差別

    彼女[バトラー]が質主義と呼んで批判するのは、ジェンダーを生物学的なセックスに基礎をもつ自然なものであるとする反フェミニズムの性差別主義ばかりではない。もうひとつの主要な論的[sic――敵の誤植?]は、ラディカル・フェミニズムを標榜するフェミニスト法学者で、おそらくアメリカ合州国で最もメインストリームなフェミニストといっていい存在であるキャサリン・マッキノンなのである。(p.80) マッキノンの議論は表象の批判として理解することができる。彼女の論理構成は単純化すれば、以下のようにまとめられるだろう。表象する主体と表象される客体があり、男性はつねに表象する主体というポジションを占め、女性は表象される客体=対象のポジションに追いやられる。能動性、主体性は男性によって独占され、女性には受動性、客体性しか残されていない。表象する主体は、表象を構築する権力をもち、表象されるだけの客体は、その表象に

    Quietworks
    Quietworks 2009/05/20
    キャサリン・マッキノンは“女性によって男性がレイプされる”場合においてもレイプされる男性を“女性”として擁護するのだろうか?それとも両者を“男性”として批判するのだろうか? -2009/05/22
  • 人間牧場 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~

    女装した美少年が女子高に潜入する『乙女はお姉さまに恋してる』というエロゲがありまして、「おとめはボクにこいしてる」、略して「おとボク」と呼ばれております。 乙女はお姉さまに恋してる 出版社/メーカー: アルケミスト発売日: 2005/12/29メディア: Video Game購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログ (41件) を見る で、その「おとボク」が独自ドメインを取得したのかと思ってしまう、こんなサイトがありました。 http://otoboku.jp/ サイバーエージェントが開発した、女性どうしで男性の情報を共有しあう携帯サイト、その名も「男の子牧場」です。 ここでは、男性は馬や羊などの家畜アイコンで表され、今はやりの「草系男子」を肉系女子が喰らう、という構造があるようですね。ミスター草系男子と呼ばれるぼくとしては、無関心ではいられません。 このサイトは、男性ネッ

    人間牧場 - 男の魂に火をつけろ! ~はてブロ地獄変~
    Quietworks
    Quietworks 2009/05/20
    http://b.hatena.ne.jp/entry/13568762関連。キャサリン・マッキノンは「男の子牧場」をどのように評価するのだろうか?
  • 構築/構成――田崎英明 - Living, Loving, Thinking, Again

    直接的にはhttp://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070923/1190523230の補足。ただ、「受動性」については、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060221/1140547241、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060315/1142441815、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060501/1146502155、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20060728/1154089615、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070321/1174455126、http://d.hatena.ne.jp/sumita-m/20070620/1182357632、http://d.hatena.ne.jp

    構築/構成――田崎英明 - Living, Loving, Thinking, Again
    Quietworks
    Quietworks 2009/05/20
    キャサリン・マッキノンも「生物学的な見かけは女性であっても、ジェンダーという点からすると、実は、女性ではない」のではないか。
  • 性暴力表現と規制 - good2nd

    おくればせながら。 少女を含む女性3人をレイプして妊娠や中絶をさせるという内容の日製のパソコンゲームソフトに海外で批判が高まっている。 はてブの反応。 はてなブックマーク - 日製「性暴力ゲーム」欧米で販売中止、人権団体が抗議活動 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) その人権団体 Equality Now の声明。 Equality Nowのエロゲに対する声明を訳してみた。(更新あり) - yuubokuの日記 - 断片部 まず、ブクマその他では規制に反対して、この人権団体を批判・非難するものが多いようですが、必ずしも Equality Now の主張を理解したうえでの批判とは言えないものもかなりあって、ただただ「規制反対」を叫んだり、「人権団体」全般への嫌悪感をあらわにしているものが目立つように思います。率直に言って、どっちが「ヒステリック」になってるんだか、と。

    性暴力表現と規制 - good2nd
    Quietworks
    Quietworks 2009/05/18
    差別意識が無いからこそフィクションとして受容されているような気がする。
  • 王様を欲しがったカエル |紙屋研究所の歪んだ性愛観(1)

    1. 実は、この文章を書く前に、別のブログ用文章を仕上げている最中だったんだけど、マンガ評論系サイトである『紙屋研究所』に、APP研の主要メンバーである杉田聡が書いた『男権主義的セクシュアリティ』の紹介文が載っていることをこのブログのコメント欄で知り、その内容があまりにも酷かったので急遽予定を変更。こっちの文章を先に書き上げることにする。というか、学術界における表現規制派のトップが書いたトンデモ論文に、マンガ評論をやっている人が条件付きとはいえ賛意を示すのはいかがなものか? APP研はキャサリン・マッキノンというラディカルフェミニストの主張を理論的な柱とする極左系の反ポルノ団体で、学術系のメンバーが数多く在籍している。このラディカルフェミニズムの主要な理論は、男性を資家、女性をプロレタリアートに見立て、男性が女性を性的に搾取しているというもので、そこからポルノが性暴力を蔓延させる元凶で、

    Quietworks
    Quietworks 2009/05/10
    http://b.hatena.ne.jp/entry/11653473も参照。「ラディカルフェミニズムの理論は同性愛を想定していない。...男性=搾取する側、女性=搾取される側という前提が崩れてしまうのだ。だから、最近の...会合では同性愛者の参加は...」
  • 実際に性犯罪が増えるか減るかは(あまり)問題じゃないんだってば - Chambre Resonnante

    タイトルは半分だけ釣りです。 まず、私は誰の味方なのか? 自分でもわかりません。ただ、色々な人の主張における論点のい違いを明らかにしたいと願う者です。 「性犯罪の数」だけが評価基準? YOMIURI ONLINEの記事に対するブックマークコメントでも何件か見られたのが「実際の性犯罪の件数が少なければいいじゃないかメソッド」。例として一件引用させていただく。 cubed-l エロゲ, 性 実際に罪を犯さない限りどのような嗜好でも自由であって欲しいな/正直この手のは広告ですら見たくはないけど、こういう嗜好を持つことそのものが犯罪のような言われようには違和感を感じる 2009/05/08 心情的には、私もb:id:cubed-lさんの意見に賛同したいところなんだけれども、おそらくこれではEquality Nowのような人たちとは議論がかみ合わないであろう。 昨日翻訳した声明をもう一度見てみよう

    実際に性犯罪が増えるか減るかは(あまり)問題じゃないんだってば - Chambre Resonnante
    Quietworks
    Quietworks 2009/05/10
    反論になっていないとは言える。ただ、説得する相手は《観衆》であって件の「人権団体」ではない。あと、偏見が再生産されるかは受け手の所属する現実の秩序に因るところが大きいような気がする。
  • 『レイプレイ』事件について - rna fragments

    国際的な人権団体 Equality Now が日製アダルトゲームの発売中止を求める運動を始めたことがニュースになった。最初に見た読売新聞の報道ではメーカーやタイトルが書いてなかったのだが、Equality Now の声明文には具体的に書いてあって、問題のゲームはイリュージョンの『レイプレイ』というゲームだった。 児童ポルノ問題ではない yuuboku さんが Equality Now の声明文を翻訳したものを公開している。 Equality Nowのエロゲに対する声明を訳してみた。 - yuubokuの日記 - 断片部 12歳前後の女子学童が通勤電車に乗っている。後をつけていた男が彼女の体に触り、彼女に性的いたずらを試みる。やっとのことで電車は停まり、恐れをなした彼女は公衆トイレに駆け込むも、追って来た襲撃者は彼女の腕を縛り、レイプする。襲撃者は彼女を監禁し、様々な状況下で彼女を何度もレ

    『レイプレイ』事件について - rna fragments
    Quietworks
    Quietworks 2009/05/10
    「それはポルノに触れる際の文脈に依存し...レイプを正面から正当化するような描写はレイプが深刻な人権侵害であることが合意されている社会においてはむしろ安全だ。」
  • 2006-09-10

    普通の弁護士も被告人も量刑相場を知らないので「こんなもんだ」と思ってるかもしれませんが、これは重いですよ。 仙台の弁護人にも量刑相場とか罪数とか検討して欲しいものです。 2006.09.09 読売新聞社 ◆「心身に傷、非道な犯行」 女児にわいせつな行為をし、デジタルカメラで撮影したなどとして、強制わいせつと児童買春・児童ポルノ禁止法違反の計4件の罪に問われた被告(40)の公判が8日、仙台地裁(鈴木信行裁判官)であった。検察側は論告で「幼い児童の心身を傷つけた非道な犯行」として、懲役6年を求刑した。 起訴状によると、被告は2003年10月、自宅で、女児(当時8歳)にわいせつな行為をした。04年11月ごろには、神奈川県川崎市内で、知人の男(37)=児童買春・児童ポルノ禁止法違反罪で有罪確定=に、同女児のわいせつ画像などを記録したCD−ROM1枚を渡した。また、両被告は04年8月から今年3月にか

    2006-09-10
    Quietworks
    Quietworks 2009/05/10
    http://b.hatena.ne.jp/entry/6258700 も参照。「問5-3.ポルノを視聴することで女性を嫌悪ないし憎悪するようになりましたか」
  • 王様を欲しがったカエル |政治と宗教と表現規制

    先日は表現規制反対運動のメンバーと会仕事はダラダラ。日も寝たり起きたりの繰り返しで仕事は進まず。その間に知人と電話で話をしているうちに、政治関連の書籍の執筆を持ちかけられて困惑。 自分の人生を振り返ってみても、政治に対して強い興味を示したことはほとんどなかったし、今でも基的に政治には興味はない。表現規制反対運動に関与しているのは、表現規制推進派の主要なアクティブメンバーが、クリスチャン(統一教会を含む)とマルキストで構成されているからだ。どちらも野蛮な思想で、実際に規制運動で相当な実績を上げた過去がある。これと対立するためには、積極的に戦わざるを得ない。 日の表現規制が、性器の直接描写をのぞいて比較的緩やかなのは、戦国末期から江戸時代にかけてクリスチャンを撲滅し、同時に寺社奉行を強化して宗教を骨抜きにしたからだ。もちろん、江戸時代は封建制度なので表現の自由などなかったわけだが、こ

    Quietworks
    Quietworks 2009/03/11
    http://b.hatena.ne.jp/entry/2993099 関連。「こうした連中に、ミソジニスト(女性嫌悪者)系のフェミニストが加わってくる。」
  • 児ポトラップ - 女のコファシズム−あふたーあうしゅびっつ

    人権侵害は別にしたくない。児童虐待もしたくない。でも、たくさんの構造に絡めとられる個人は、最悪、結果的にそれらの原因たりうる。もとより世界は暴力に満ちている。汎暴力世界。うんざりだファック、と叫んで誰かが傷ついた - ・児童ポルノ単純所持と人権侵害、児童虐待の因果性、相関性の如何 定量的に計測判断可能なら、一つの強力な基準になりうるだろうけど、そんなこと無理。なので、近似的な代替手段か、あるいはこの契機自体を方法論的に回避か。何で僕の家の机の引き出し(3重の鍵かけてる)に入ってる児童ポルノそれに準じるポルノが具体的な誰か児童の人権を侵害したり虐待したりといった直接的な能動たりうるのだ、ばかばか!という主張。直接か間接か。目の密度がちぐはぐ(過密過疎のアンバランス)な網の目でたまたますくわれる人。 ・私たちは児童ポルノを見たくないんです!単純に と、まず言ってみたらどうか。でも「なので、単純

    児ポトラップ - 女のコファシズム−あふたーあうしゅびっつ
    Quietworks
    Quietworks 2009/02/17
    「児童ポルノ」の供給は合法的なアイドルに対する需要によっても喚起される。この場合、アイドルのファンは詐欺の被害者にもなり得るわけだが、単純所持罪はそのような詐欺の被害者を児童虐待の共犯者に位置付ける。
  • それでも性的マイノリティとして児童性愛者を見る必要はあると思う - 変身物語

    「小児性愛の何を問題にしたいのか」(モジモジ君の日記。みたいな。)id:demianさんの記事などをうけて、id:mojimojiさんはこの文章で小児性愛について書かれている。そのなかには様々な論点があり、個人的にはほかにも疑問を感じる点があるのだが、ここでは児童性愛者の性的マイノリティ性についてだけ絞って論じたい。さて、モジモジさんは、まず「成人対象の異性愛」という規範からの逸脱としては、同性愛など他の性的マイノリティと小児性愛は迫害の歴史をおなじくするという。しかし、その理由だけから、小児性愛を他の性的マイノリティと同様に扱うわけにはいかないという。その理由は、同性愛などは行為としてなんら問題になることはないのにたいし、小児性愛は児童が性的主体足りうるかという問題点がかかわるからなのだという。確かに、性的マイノリティの権利の問題というものが、性的マイノリティの当事者がその欲望にしたがっ

    Quietworks
    Quietworks 2009/01/30
    「実行に移された場合犯罪的でしかありえない欲望であっても、それを犯罪としてではなく肯定して生きることは可能である。...小児性愛者についても、同じように考えない理由がよく分からない。」