タグ

悪魔の証明に関するQuietworksのブックマーク (5)

  • 『児童ポルノ規制強化法案提出へ 与党 - 日本経済新聞』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『児童ポルノ規制強化法案提出へ 与党 - 日本経済新聞』へのコメント
    Quietworks
    Quietworks 2013/03/12
    「変質者の間で流通している」という不安を単純所持規制で解消したい人は先に自身が所持していないことの証明を。あと、需要があるから「氾濫」するという考え方は形を変えた環境犯罪誘因説で供給側の責任逃れの材料
  • 3歳女児も被害…児童ポルノ摘発過去最多 被害者の半数以上が小学生 - MSN産経ニュース

    18歳未満の児童のポルノ画像を製造・提供したなどとして、全国の警察部が平成23年中に摘発した事件は前年比8・4%増の1455件、画像などから身元が特定できた児童は同3・9%増の638人に上り、いずれも統計を取り始めた平成12年以降、過去最多だったことが16日、警察庁のまとめで分かった。 検挙者も同9・7%増の1016人で過去最多だった。摘発した事件の約6割に当たる883件がインターネットを使っていた。 ネットのプロバイダーなどでつくる協会は23年4月から、児童ポルノサイトへのアクセスをできなくする「ブロッキング」を開始。しかし、サイトを介さず個人のパソコン同士で大量のデータを送受信できるファイル共有ソフト(P2P)が、児童ポルノのやり取りに悪用されるケースが相次いでおり、共有ソフトを使った事件は同135・9%増の368件と急増した。 警察庁では、愛好家同士が児童ポルノの画像をやり取りする

    Quietworks
    Quietworks 2012/03/17
    http://b.hatena.ne.jp/entry/8859568 にある「しかも仮に押収したところで...消えたことを確認することも不可能なのだ。故に単純所持規制によっては、残念ながら被害者の恐怖を取り除くことはできない。」という反論が多分、有効
  • 単純所持が規制されたら警察に「我が家の本を全部読んでください」って言うんです。 - 何かの間違い

    法政大准教授・白田氏、“児童ポルノの所持”を宣言。「単純所持が違法化されたら、真っ先に自分を摘発しろ」 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1135766.html 元気のいいオッサンだと思うが、明らかに闘い方を間違えている。 自分はたぶん児童ポルノを持っていない。「たぶん」というのは、うちにある書物のなかには、買ったきり読まずに放置してあるものもあるからだ。あとインターネットで集めた美青年画像のうち、どれが何歳であるかはまったく不明である。 「単純所持」を違法化することで、過去に所蔵していたものをすべてチェックしなければならないというのは、不当だと思う。 そこで児ポ法が成立したら、自分は警察署に対して、電話か内容証明を使って以下のような趣旨のことを伝えようと思っている。 「私の自宅には大量の書物があります。買ったきり、そのまま読まずに積読(放

    単純所持が規制されたら警察に「我が家の本を全部読んでください」って言うんです。 - 何かの間違い
    Quietworks
    Quietworks 2010/10/29
    規制に賛成する者は特に率先して家宅捜索を受け入れて所持していないことを被害者に向けて証明するべきである。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Quietworks
    Quietworks 2009/01/31
    http://b.hatena.ne.jp/entry/11179257も参照。赤木智弘「しかも仮に押収したところで...消えたことを確認することも不可能なのだ。故に単純所持規制によっては、残念ながら被害者の恐怖を取り除くことはできない。」
  • 理想という名の妄執 - 2008-11-20 - Fenestrate Halfpace

    なんかまた単純所持禁止派の主張が報じられてる件。 あいかわらず印象操作が酷いですねいろいろと。 「日は米、露に次いで児童ポルノサイトが多い」?最新の調査(pdf)では、1位がドイツ(2139件)、2位がアメリカ(560件)で、日は12位(6件)らしいけど? 「児童ポルノを持っているだけでは「個人で楽しむため」と見なされて取り締まれない」?単純所持禁止が弊害を生じまくるから見送られてるんだろうが。いい加減にしてくれ。 一部では「この女性の手記は捏造なんじゃないの?日ユニセフだし」みたいな意見もあるようですが、この女性の立場を想像してみるに「勇気を出して苦しい胸中を明かしたのに、実名で名乗り出なければ信じてもらえないなんて!」という酷いセカンドレイプになるので、そういう心無いことを言うのはやめましょう。「そのようなセカンドレイプ論を誘発することでこの手記そのものの信憑性に対する疑義を封殺

    理想という名の妄執 - 2008-11-20 - Fenestrate Halfpace
    Quietworks
    Quietworks 2008/12/06
    「仮に単純所持禁止の実施によってその画像がこの世から一切消えてなくなったとしても、そのことを立証することは(悪魔の証明だから)できないわけで、この女性の不安を完全に拭い去ることはできません。」
  • 1