タグ

Equality Nowに関するQuietworksのブックマーク (34)

  • 山本夜羽音♋️新冠🦠肺炎から生還。描くよマンガ。 on Twitter: "アンドレア・ドゥオーキン、キャサリン・マッキノンを信奉するフェミニストが日本には多数存在する、と北米のアクティブ・フェミニストに教えたら目を丸くされて大笑いされた、と姉 @midu_ki が話してくれたよ。"

    Quietworks
    Quietworks 2011/01/18
    日本にいるとこの二人の信奉者が多すぎてフェミニズムの全体像やその中におけるこの二人の位置付けが見え難い。
  • ソフ倫・児ポ法・単純所持の個人的整理 - 2009-07-05 - 3日坊主のメイドさん

    政治や人権思想団体、あげく宗教団体まで出てきて、「児ポ法」一つに好き勝手に様々なトラップを仕掛けはじめた結果児ポ法自体が、『誰も管理できていない壮大なトラップハウス』になってきている*1。おかげで、色々反対意見をここに書いている自分も混乱してきたので、個人的な整理も含めてできるだけ簡潔にまとめる。 が、簡単に言えば「誰も被害者児童の話をしていない」「どの議論も現行法内で処罰可能」「XXX君が持っているから、僕も欲しい!仲間ハズレになっちゃうよ!」というだけ。音を言えば、この「改正論議」そのものが現実を見ていないナンセンスなもの。だから、自民と民主どちらがマシなのか、と言う議論も当はやりたくない。現状が悪化することには違いないから。 児童保護 児ポ法は「実在する児童の人権擁護を目的とした法」である。犯罪等の判断能力が弱い児童の人権侵害と人権擁護のための法であり、その主旨は大いに賛同するも

    ソフ倫・児ポ法・単純所持の個人的整理 - 2009-07-05 - 3日坊主のメイドさん
    Quietworks
    Quietworks 2009/07/08
    「児ポ法自体が、『誰も管理できていない壮大なトラップハウス』になってきている。」
  • 統計、特に犯罪統計の扱いについて - rna fragments

    『レイプレイ』事件について - 児童小銃のコメント欄で、諸外国の強姦発生件数を比較して児童ポルノ規制が厳しい国ほど強姦が多いとの主張があります。 なまえ 2009/06/04 14:56 強姦の数の統計は意味はあるだろ常識的に考えて。 ただでさえ「主観によるいちゃもんで声のデカいほうが勝ち」な議論なのに、客観性の最後の砦である統計すらも無駄と切り捨てるなら何に基づいてポルノが「抑止力」なのか「誘発力」なのか判断するの? 『レイプレイ』事件について - 児童小銃 はっきりいって無茶苦茶です。なまえさん(= ?さん。以下 ? さん)は、統計のなんたるかをほとんどわかっていないとしか思えません。ましてや犯罪統計のことなんて何もわかってないでしょう。 コメント欄で軽くお返事しましたが、わかってもらえないようだし、同調者まで現れたようなので、あらためて詳しく説明します。 犯罪統計の国際比較の問題 ?

    統計、特に犯罪統計の扱いについて - rna fragments
    Quietworks
    Quietworks 2009/06/28
    似非る手口と擬似相関について。「ポルノ規制以外の要因があるのなら、それらの要因について国の間の差がないことを立証しなくては強姦発生率の差がポルノ規制の差に起因するとは言えません。」
  • 論旨の飛躍を受ける。 - 2009-06-11 - 実物日記

    モジモジ君の日記。みたいな。――「レイプレイ」と言論の自由、その2 http://d.hatena.ne.jp/mojimoji/20090611/p1 まず一点。 ヘイトスピーチ - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%81 全くの事実無根であるか著しい誇張をされたノンフィクションとしての「ヘイトスピーチ」と、フィクションであり、実在する個人、団体等とは一切関係がない「レイプレイ」を一緒くたに扱うことが、果たして適当なのか? 「事実の否定(という可能性が非常に高いもの)」と「妄想の肯定(とも読み取れるもの)」を、同列に論じていいのか? もう一点。 意義などなくとも、それが人畜無害であるなら放置でいい。ただし、人に有害であること

    論旨の飛躍を受ける。 - 2009-06-11 - 実物日記
    Quietworks
    Quietworks 2009/06/28
    「全くの事実無根であるか著しい誇張をされたノンフィクションとしての「ヘイトスピーチ」と、フィクションであり、実在する個人、団体等とは一切関係がない「レイプレイ」を一緒くたに扱うことが、果たして適当...」
  • キャサリン・マッキノンの擁護 『インターナショナル・ビューポイント』のフェミニズム特集によせて

    はじめに キャサリン・マッキノンは、アメリカの著名なラディカル・フェミニストであり、1970年代にセクシュアル・ハラスメントを法的に規制する立役者となり、80年代以降はポルノグラフィの問題に取り組み、アメリカで最も論争の的になっている人である。 その彼女が、1995年に来日し、各地で講演会を行なった。講演の一つを主催したのは日の自由人権協会であり、その講演の一部は、紙の95年11月20日号に「ポルノグラフィと表現の自由」という表題で掲載された。 ところが、皮肉なことに、アメリカにおいて最も激しくマッキノンを攻撃しているのは、アメリカの自由人権協会なのである。とくにその会長であるナディン・ストローセンは『ポルノグラフィの擁護』という大部の著作を出版し、その中で、マッキノンとその同僚であるアンドレア・ドウォーキンを口汚くののしっている。 ストローセンは、マッキノンとドウォーキンを縮めて「マ

    Quietworks
    Quietworks 2009/06/21
    ホモソーシャル化された男女間における性的欲望に基づかない生殖行為なら認められそうだけど、それなんて“産む機械”みたいだし非文化的で人によっては男女共に苦行なのではないか。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Quietworks
    Quietworks 2009/06/21
    この手の団体は「性的欲望の対象として扱う行為はホモソーシャルから排除する行為であるから差別だ」と言いたそうだけど、それだと男性とのホモソーシャルを望まない相当数の男女は救済の対象外なのではないか。多分
  • 児童ポルノ 与野党で法案の一本化を急げ(6月21日付・読売社説) - 2009-06-21 - 奥村徹弁護士の見解(06-6363-2151 hp@okumura-tanaka-law.com)

    条例の有害図書という規制方法ではどうしてダメなんでしょう?条例改正の必要もないでしょう。 http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20090620-OYT1T01029.htm 児童ポルノに類したマンガやアニメなどについても、欧米では規制する国が増えている。 最近は、少女らをレイプして妊娠・中絶させる過程を疑似体験する日製パソコンゲームソフトが国際的に出回り、英国議会などで批判された。 この問題を受けて業界団体は、性暴力を扱うゲームソフトの製造販売を禁止することを決めた。 児童ポルノのゲームなどに対する規制も、与党案は今後の検討課題として盛り込んでいる。「表現の自由」とのかねあいもあるが、児童保護の観点から積極的に議論すべきだ。

    児童ポルノ 与野党で法案の一本化を急げ(6月21日付・読売社説) - 2009-06-21 - 奥村徹弁護士の見解(06-6363-2151 hp@okumura-tanaka-law.com)
    Quietworks
    Quietworks 2009/06/21
    青少年条例で規制するにしても“性的感情の刺激”や“残虐性の助長”ではなく例えば“虚偽の風説による人権侵害の助長”といった基準に改められないか。
  • 王様を欲しがったカエル |ソフ倫が凌辱ゲーム規制を決意するまでの経緯

    因果は巡る風車。 以前にも述べたように、『レイプレイ』の件に関しては出遅れたこともあって、規制反対派の中でも後方支援に徹しよう……と思っていたんですよ。ところが、気がつくといつの間にやら最前線。〆切に追われつつ、6月2日に開かれたソフ倫の会合に関する情報を、複数の知人を交えて整理収集することになっていました。 この問題は関心が強い人が多いと思うので、できる限り正確な情報を流したいと思いますが……最初に言っておくと、全部の情報は公開しません。理由は仲間の安全確保です。私はジャーナリストでもないし、また政治活動で飯をっているわけでもありません。だからこそ、この手の部外者には原則として漏れない情報も、全部流してもらっています。この点は、よく頭に入れた上で以下の個条書きをお読み下さい。それぞれの個条書きには、私の個人的な見解を添えてある場合もあります。 ~ソフ倫が凌辱ゲーム規制に至った経緯~ 1

    Quietworks
    Quietworks 2009/06/04
    「人権団体」の圧力や攻撃に最初に晒されるのも小売店だから流通の末端から萎縮するのは仕方ない面もある。そろそろユーザーも組織化されるべきかも知れない。あと、VAWW-NET についてはhttp://b.hatena.ne.jp/entry/6982344 も参照
  • はうにぶー。:時事的なこと

    『陵辱系のエロゲーが禁止へ』という件について少々。 今回のソフ倫の対応は、確かに近い範囲ではタイトルの変更を余儀なくされたり、パッケージの書き直しの発生、企画内容によってはそれ自体の見直し……といった混乱は少なくないのではと思います。 しかし、今の時点では所詮『陵辱系』という、全体から見れば非常に狭い部分についての話なので、殆ど実質の変化は無いような気がします。 確かに「レイプ」とか「輪姦」「調教」というジャンルは抜きゲーでは定番ですけど、別に違うアプローチでは作れないっていうメーカーはほとんど無いでしょう。 エロ脳というのは、養分が足りなければ足りないで新しいものを生み出す飢餓的な性格のものだと思うので、『陵辱系』にカテゴリーされないようにうまく回避したハードな内容のゲームも次々に出てくるんじゃないでしょうか。 全体としては、少々ラベルに変更が出るくらいで収まりそうな予感です。 結局、「

    Quietworks
    Quietworks 2009/06/04
    致命的にならない程度に譲歩して騒動を終息させたい業界の事情は理解できる。具体的な基準はわからないが面従腹背という可能性もある。しかし、メーカーやユーザーがミソジニスト呼ばわりされたままという... -2009/06/07
  • レイプゲーム規制問題の本質は「話せば分かる」かどうかの問題 - くっぱのブログ

    レイプゲーム規制問題についてブログでいろいろ読んでみて、女性差別がどうのとか、表現の自由がどのうとか議論されているわけですけど、この手の問題が生じるというか、表現物に対して抗議行動が起こる根には、社会空間におけるひとりひとりの在り方みたいなものが関係しているような気がします。 社会空間が社会空間として維持されるためには、少なくとも他人同士が互いに「話せば分かる」という間柄でなければならないでしょう。もしも「話しても分からない人」がいたとしたら、その人に何らかの行為をする際にたとえ「その人がそれをされることを受け入れなければならない筋の通る理由」を説明したとしても、その人はそれをされることを受け入れずに反撃をしてくるかもしれません。もしそうだとしたら、「筋の通る理由」を用意することなどまったくの無駄で、それよりも反撃に対抗できる手段を用意することがよほど合理的となるでしょう。互いにそのよう

    レイプゲーム規制問題の本質は「話せば分かる」かどうかの問題 - くっぱのブログ
    Quietworks
    Quietworks 2009/06/04
    「「女性にレイプをしても構わない」との主張が成立する根拠」を示すべきではない。主張していないのであれば誤解である旨の根拠を示せばよい。本気で主張しているのであれば実害が生じる前に販売が中止されるべき。
  • macska dot org >> Blog Archive >> フェミニズムにおけるポルノグラフィ否定論と肯定論の意外な近さ

    先日、反ポルノグラフィ論者で男性問題研究者のロバート・ジェンセン氏(テキサス大学)が、ポルノグラフィと男性性の問題について書いた近著『Getting Off: Pornography and the End of Masculinity』に関連した講演のためポートランドを訪れたので、積極的なポルノ肯定論者とまではいかないものの「反・反ポルノ論」程度にはこの論争にかかわってきたわたしも参加し、じっくり話を聞いてきた。その結果感じたのは、肯定派・否定派のどちらの側でも、相手の意見をきちんと聞く余裕のある人は、かなりの部分同意できるというか、同意できない部分に関しても「自分が絶対正しくて、相手は絶対間違っている」みたいに決めつけずに済むのではないかということだった。詳しく報告してみたい。 そのまえに、ジェンセンとかれのについて一応。かれはもちろん、宗教的・性道徳的な立場からの反ポルノ論者ではな

    macska dot org >> Blog Archive >> フェミニズムにおけるポルノグラフィ否定論と肯定論の意外な近さ
    Quietworks
    Quietworks 2009/06/01
    ポルノという枠組みで考える必要性がない。差別を煽る表現が“虚偽の事実”や“風説”であれば具体的な侵害に至る前であっても法的に是正(訂正)されるべきで“真実”や“純粋な虚構”とは区別されるべき。 -2009/06/03
  • ペニス増大サプリが彼女を虜に!ランキングで男を上げろ

    私のおすすめはヴィトックスα 色々な増大サプリを比較してみましたが・・・ その中でも私がやっぱりおすすめするのはヴィトックスαですね。 増大サプリ5年連続で1位の販売数で80万個突破 L-シトルリン、L-アルギニンに加え100種類の有効成分 満足度96.5%と支持率が非常に高い これだけの実績を誇っていて、さらに有効成分も申し分のない量を含んでいます。 私も最初、4ヶ月くらい使ったんですが、その時点でペニス増大できましたし違いがはっきりと分かりましたよ。 ペニス増大出来てしかも安心。そういった増大サプリは非常に珍しいと思います。 今ならキャンペーンでかなりお得に手に入れられますので、お試ししてみて下さい。 ヴィトックスαをお得に試してみたい ペニス増大の仕組みを知らないと損をする まずはなぜペニスは増大サプリを飲むと大きくなるのかを知らないといけませんね。ペニス増大のメカニズムは理解してお

    ペニス増大サプリが彼女を虜に!ランキングで男を上げろ
    Quietworks
    Quietworks 2009/06/01
    女性を“モノ化”したいなら女性の描写が単調になっていそうだし、“男らしさ”を強調したいなら女性の反応よりも男同士で戦果を讃え合うような描写が重視されそうだけど、件のゲームはどうなのか?
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    Quietworks
    Quietworks 2009/06/01
    「ミソジニー(女性憎悪)」の男性が女性を絵に描いてまで“消費”しているという発想は理解に苦しむ。憎悪しているなら女性の表象を排除しようとするか、或いは男性を讃えるような描写で中和するのではないか。
  • 革命的非モテ同盟跡地

    Quietworks
    Quietworks 2009/06/01
    http://b.hatena.ne.jp/entry/13615044関連。「欲望の前提」が「男性という属性」や「女性差別」であるという主張に反論せずに“表現の自由”を主張してもメーカーやユーザーを危険に晒すだけなのではないか。
  • アーベルグループ開発日記ブログ:日本製のいわゆる18禁美少女ゲームが欧米で販売中止、人権団体が抗議活動に動くが…果たして日本では? 〜第3回 - livedoor Blog(ブログ)

    製のいわゆる18禁美少女ゲームが欧米で販売中止、人権団体が抗議活動に動くが…果たして日では? 〜第3回

    Quietworks
    Quietworks 2009/05/30
    伝言ゲームは風説の流布に繋がる有害なゲームなので規制しよう。...↑決定してもいないことを決定したかのように報道したのだから、どのような結末になっても正解にはならない。予言や未来人の証言ではないのだから。
  • 性暴力ゲーム規制強化へ、与党が流通歯止め検討チーム : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    少女らをレイプして妊娠・中絶させる過程を疑似体験する日製パソコンゲームソフトに、国際人権団体などが抗議を行っている問題で、自民党は29日、同種のゲームが多量に流通している状況に歯止めをかける方策を検討するチームを発足させた。 公明党も今月中旬に検討チームを作っており、与党内で規制強化をめぐる議論が格化しそうだ。 自民党で29日に発足したのは「性暴力ゲームの規制に関する勉強会」。先進国のなかでも性暴力関係のゲームや児童ポルノへの規制が緩いと指摘されていることを踏まえ、関係省庁からヒアリングを実施。今後も会合を重ね、規制強化の必要性を検討していくことになった。 出席した野田消費者相は「子どもを守るバリアが日ではきわめてルーズだ」と指摘。座長の山谷えり子参院議員も「日のコンテンツ産業をさらに発展させていくにも、こうしたゲームで信頼を損ねてはいけない」と話した。 公明党も性暴力ゲームの問題

    Quietworks
    Quietworks 2009/05/30
    http://b.hatena.ne.jp/entry/13599331関連。TBSの伝言ゲームみたいなニュースよりは正確らしい。それにしても、ラディカル・フェミニストとフェミウヨは何故か連動している。
  • 日本製「性暴力ゲーム」を批判 自民女性局長「規制を検討」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    自民党の山谷えり子女性局長(参院議員)は22日、国会内で記者会見し、日の業者が開発、販売している「性暴力ゲーム」を批判し、実態を調査するとともに規制策を検討していくことを明らかにした。 日製のゲームソフトをめぐっては、少女をレイプして中絶させるといった内容のパソコンゲームソフトが今年2月、英国の国会で問題視され、欧米各国で販売中止となっている。また、この種のゲームを野放しにしている日政府に対して、海外の人権諸団体から抗議の声が上がっている。 山谷氏は「党の女性局として、このような現状を調査し、有識者とも意見交換して(規制策の)提言をまとめたい」と述べた。山谷氏は、与党が検討中の児童ポルノ規制法の改正内容にも反映させていく考えを示した。 【関連記事】 ・ 悪ノリが過ぎる!?全裸男の暴走ゲーム ・ 「ハグリッド狩り」と称しホームレス襲撃 少年ら逮捕 ・ 休職中の教諭が中古ゲー

    Quietworks
    Quietworks 2009/05/27
    http://b.hatena.ne.jp/entry/13606779関連。ラディカル・フェミニズムとフェミウヨは何故か似ている。女性が女性のままでは解放されないところとか。
  • 自民:「性暴力ゲーム」規制の勉強会、近く設置 - 毎日jp(毎日新聞)

    自民党の山谷えり子女性局長が22日、国会内で記者会見し、「性暴力ゲーム」の規制を検討する勉強会を近く党内に設置すると発表した。過激な性描写のある日製のゲームソフトが海外で販売され、国際問題化しているため。ゲームソフトは児童買春・児童ポルノ禁止法の適用対象外で、業界団体の自主規制に委ねられている。

    Quietworks
    Quietworks 2009/05/27
    http://b.hatena.ne.jp/entry/13606779関連。規制の“是非”ではなく“在り方”を検討する勉強会なのか。
  • [児童ポルノ法改正] - 沖縄タイムス

    子を守る立場で合意を 少女ら女性3人をレイプする内容の日製のパソコンゲームソフトがニューヨークなどに拠点を置く国際人権団体から猛烈な批判を浴びた。同団体は世界各地の会員に日政府などに販売中止を求める抗議文を送るよう呼び掛けた。英国では、ネットで入手できることを知った国会議員が問題視し、販売中止に追い込まれた。最近の出来事で記憶している人も多いだろう。 このゲームは2006年から販売されている。日の現在の児童買春・児童ポルノ禁止法では、アニメや漫画のような仮想的な児童ポルノで実際の被害者がいない場合は規制できないのが実情だ。 この問題を取り上げたテレビニュースは男性2人の相反する意見を紹介していた。「やっていることはゲームでも犯罪なので」と規制を求める男性と、「オタクとしてはゲームのジャンルの一つだから絶対駄目」と規制反対を訴える別の男性。 国会に現在、同法改正案が与野党か

    Quietworks
    Quietworks 2009/05/27
    沖縄タイムスが世界日報みたいなことを書いてどうする。「子を守る立場」なら、むしろ個人的法益の具体化とか議論の方向性を考えてほしい。「伝聞だけで書きました」みたいな社説だけど、実際のところはどうなのか。
  • 酷いゲームの話の続き - blacksorceryの日記

    先日テレビ欄のイナズマイレブンをイナズマレイプと空目したので、ちょっと控えようと思ったんだけど、id:Thsc さんからのブコメをきっかけに、やっぱりこれだけ書くことにした。 「自分たちレイプエロゲー愛好者はマイノリティだ」と言う人々がいる。 ある意味正しいが、この問題を語る上では間違っていると思うので、そこを書きたい。 そうそう。 増田でも絡まれたので、マイノリティ=少数の者と思う人は、以下の文章に出てくるマイノリティは、弱者とか被差別側、被抑圧者にでも読み替えて欲しい。 さて、 現実に「女性が陵辱され無理矢理妊娠させられ堕胎させられる」という事件があったら、そこに女性差別の問題がある、と言われて同意出来るだろうか? 男性が女性を支配し一方的に性を搾取したいという欲望に基づいているから差別的である。というような感じ。 ここまでは大半の賛同があるのじゃないかと思う。 なら、「女性が陵辱され

    酷いゲームの話の続き - blacksorceryの日記
    Quietworks
    Quietworks 2009/05/27
    欲望は差別の対象に向けるものではなく、差別は欲望の対象に向けるものではない。差別は属性を有するあらゆる対象(この場合は集団としての女性)に向かい、欲望は個別の対象(この場合は架空の存在)に向かう。多分