タグ

*2016に関するQuietworksのブックマーク (9)

  • 「民主」に投票しても…無効票、参院選比例区で増加 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル

    今回の参院選で比例区の無効票が207万5189票(3・57%)にのぼることが、総務省の調べでわかった。前回2013年から増加し、全国では0・72ポイント増、51万1956票も増えた。特に民進党の前身である「民主」の名が書かれ、無効と判断された例が目立つという。 公職選挙法では、各開票所の開票管理者が、候補者名や政党名以外を書いた場合や白票を無効と判断する。総務省は今回、3月に民主党から党名変更した「民進党」について、略称の「民進」や「民」を有効とする一方、「民主」「民主党」と書かれたケースについては可否を明示せず、各選管の判断に委ねた。自由民主党や社会民主党もあり、判断が難しいためだ。 無効票の記載内容は各選管も分析していないが、前回比2・08ポイント増の5・35%と無効票の増加率が高かった山形県では、「18、19歳が選びきれなかったのか、投票の仕方が分からなかったのか。白票が多かった」(

    「民主」に投票しても…無効票、参院選比例区で増加 - 2019参議院選挙(参院選):朝日新聞デジタル
    Quietworks
    Quietworks 2016/07/30
    「民」の文字を中途半端に残したことが裏目に出ている。正式名称を「民主進歩党」にして「民進党」は略称に留めるか、「民」の文字を含まない(それでいて奇抜でもない)名称を模索すべきだった。
  • 宇都宮けんじ on Twitter: "鳥越さんの応援要請について、政策面に関しては誠実なご回答を頂きましたが、女性の人権にかかわる問題についての対応という点で、残念ながら一致にいたっていません。以上ご報告申し上げます。"

    鳥越さんの応援要請について、政策面に関しては誠実なご回答を頂きましたが、女性の人権にかかわる問題についての対応という点で、残念ながら一致にいたっていません。以上ご報告申し上げます。

    宇都宮けんじ on Twitter: "鳥越さんの応援要請について、政策面に関しては誠実なご回答を頂きましたが、女性の人権にかかわる問題についての対応という点で、残念ながら一致にいたっていません。以上ご報告申し上げます。"
    Quietworks
    Quietworks 2016/07/30
    どちらを擁護するにしても「女性の人権にかかわる問題」と「「女性の人権にかかわる問題についての対応」の問題」は区別されるべき。
  • また致命的欠陥 豊洲新市場は圧倒的「氷」不足で魚が腐る|日刊ゲンダイDIGITAL

    東京・築地市場の移転先、豊洲新市場が開場するのは11月7日。ついにオープンまで4カ月を切ったが、またもや“致命的な欠陥”が見つかった。魚市場に必須の「氷」が圧倒的に不足するというのだ。 ■貯氷量は築地の4分の1 発泡スチロールに入れた鮮魚を冷やす「バラ氷」。現在、築地には1日当たり40トンの製造設備を2カ所に設置してある。正門近くの立体駐車場に柱状に組み込まれた製氷施設は、高さ約17メートルに及ぶ。屋上から“頭”が飛び出すほどで、45トンものバラ氷をストックできる貯氷庫も2つ搭載している。築地では都合、1日最大180トンものバラ氷を保管することができるわけだ。 ところが、豊洲の製氷設備は仲卸売り場が入る6街区に1カ所しか設置されない。その上、築地の設備とは違って貯氷庫は1つだけ。最大貯氷量は45トンで、築地の4分の1にとどまる。 「重要なのは、製氷能力より貯氷量です。客が少ない間に満タンに

    また致命的欠陥 豊洲新市場は圧倒的「氷」不足で魚が腐る|日刊ゲンダイDIGITAL
    Quietworks
    Quietworks 2016/07/30
    ビッグサイトの分館にしたい物件
  • 【都知事選】宇都宮健児氏、鳥越氏を支援せず 「女性の人権にかかわる問題」理由に

    7月31日投開票まであと3日に迫った東京都知事選は、17年ぶりに分裂選挙を戦う保守陣営同様、共闘するはずだった野党陣営の足並みも揃っていない。

    【都知事選】宇都宮健児氏、鳥越氏を支援せず 「女性の人権にかかわる問題」理由に
    Quietworks
    Quietworks 2016/07/30
    主張の食い違いを詳らかにした上で相手の不快感に配慮を示すのも選択肢で本来は本人次第なのだが、この手の訴訟は集団訴訟の類と違って本人よりもその弁護団が情報発信に消極的なのが常
  • 『宇都宮健児氏「現場の声を聞いて」鳥越氏に注文 - 社会 : 日刊スポーツ』へのコメント

    ふと思ったんだが、アメリカ大統領選風に「鳥越知事・宇都宮副知事」のセットで選挙戦を戦ってたらどうなってたんだろう。勝手に公約にするのは可能だよね。

    Quietworks
    Quietworks 2016/07/26
    全く同じことを考えていた。
  • 「池上無双」は選挙前にやるべきだ 政権におびえる、無難なジャーナリズムこそ問題だ(常見陽平) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2016年7月10日(日)という日が終わろうとしている。参議院選の投票日であり、開票作業が進んでいる。予想通り、与党の圧勝が伝えられている。選挙前の消費税増税延期宣言、経済政策、改憲をめぐる攻防、野党統一候補の擁立、18歳選挙権のスタートなど、今回も話題が豊富だった。 例によって、「若者よ、選挙に行け」的な煽りもあり。意識が高くない私だが、教員の端くれとして国民としての義務を果たし、権利を行使せよという意味では、「選挙に行け」というのだが、期待を超える虚しさというか、現実の冷徹さを若者達が味わうのではないかと思い。ただ、これも世の中の現実であり、勉強だ。 やはり、例によって「これだけ◯◯さんの集会には人が集まっているのに、当選しないのはおかしい」とか「私のTLではアンチ◯◯党だらけなのに、当選しちゃうのはおかしい」などの声があったりするが、それは統計的観測の誤りだ。目の前のことの思い込みに

    Quietworks
    Quietworks 2016/07/11
    「池上無双」である必要はないが「街頭演説ダイジェスト」のような番組を期間中毎晩放送して欲しい。通常のニュース番組で扱っても他の話題に埋もれるだけだし開票速報で騒ぐのは後の祭り。
  • 【つくられた貧困】格差広げる所得再分配 大沢真理・東京大教授 - 西日本新聞

    背景の一つに、親世代の雇用環境の悪化がある。15~24歳の非正規労働者の割合は90年は男女とも2割だったが、2010年は男性の4割、女性の5割に上っている。新卒者がなかなか正社員になれていない。90年代半ばから政府が進めた規制緩和で、非正規労働者が増加したことが原因だ。 さらに「非正規=低賃金」という日固有の構図がある。他の先進国は同じ仕事ならば正規、非正規の時間給の差は15%程度だが、日は30~40%。しかも、日の最低賃金は時給798円(2016年度の平均)で、主な先進国19カ国で最低レベルだ。 この原因は「男が外で稼ぎ、女は家を守る」という性別役割分業を基にした制度設計にある。 女性の労働に「103万円の壁」を作り出した配偶者控除や、「130万円の壁」を設けた年金の第3号被保険者制度や健康保険制度が、「働くのは損」と労働参加をゆがめ、家計補助のパートで良しとし、女性の低賃金労働を

    【つくられた貧困】格差広げる所得再分配 大沢真理・東京大教授 - 西日本新聞
    Quietworks
    Quietworks 2016/06/27
    それは「再分配」ではなく「追分配」。所得税の基礎控除を大幅に引き上げ、最低税率のような低所得層に負担を強いる制度は撤廃する。最低賃金の恩恵を受けられない層に負の所得税を給付する。取るべきはこういう政策
  • 連合会長 党名に「民主」の文言残すべき NHKニュース

    民主党の岡田代表と連合の神津会長が会談し、神津会長は、民主党と維新の党の合流による新しい党の党名について、「国民の期待は、目新しい名称でスタートすることでは全くない」と述べ、党名に「民主」の文言を残すべきだという考えを示しました。 この中で、岡田代表は、維新の党との間で、民主党の党名を変更したうえで、今月、合流することで合意したことについて、「『安倍一強』の政治に対する、代わりの受け皿を作る作業だと考えている。参議院選挙や次の衆議院選挙に向けて、しっかりとした新党を作っていきたい」と述べ、重ねて理解を求めました。 これに対し、神津会長は、新しい党名について、「民主党が政権を下野して以降、逆風の中で必死に頑張ってきた人たちの思いを、しっかりと引き継いでいくことが基だ。一強政治に対じする受け皿を求める国民の期待は、目新しい名称でスタートすることでは全くないと考えている」と述べ、党名に「民主」

    連合会長 党名に「民主」の文言残すべき NHKニュース
    Quietworks
    Quietworks 2016/03/06
    「自由民主党」や「社会民主党」がある中で「党名に「民主」の文言を残す」ことにどれ程のメッセージ性があるのか疑問だが「目新しい名称」に対する不安には応えるべき。他党との理念の違いを簡潔に言い表す党名を。
  • 民主と維新 党名変更し合流で最終調整 NHKニュース

    民主党と維新の党の執行部は、夏の参議院選挙に向けた両党の連携を巡り、民主党の党名などを変更したうえで、維新の党の議員が民主党に参加する形で、両党が合流する方向で最終的な調整に入りました。 こうしたなか、民主党は23日午前、岡田代表や枝野幹事長ら幹部による会合を開き、参議院選挙で自民・公明両党に対抗するためにも、両党の合流を最優先すべきだという認識で一致しました。 そのうえで、岡田氏は「3月中に新しい党を作りたい」と述べ、解党はしないものの、党名や綱領などを変更したうえで、維新の党の議員が民主党に参加する形で合流する方向で調整に入ることを確認しました。 一方、維新の党の執行部も、民主党が党名などの変更に応じるならば、両党の解党による新党結成にはこだわらず、民主党に参加する形での合流に応じる方針で、松野代表は23日に開かれた党の執行役員会で「全く新しい党名の、新しい形の新党を作ろうということで

    Quietworks
    Quietworks 2016/02/25
    党名変更は構わないが大阪系との混同を避けるため「維新」の名は捨てた方がよい。空中戦嫌いのベーシックインカム論者としては「基礎の党」とか「基本の党」とか地に足の着いた感のある党名が出て来て欲しいところ。
  • 1