タグ

日本と安全保障に関するaddwisteriaのブックマーク (2)

  • 「台湾は、日本や沖縄に迷惑掛けるな」?〜沖縄・台湾対話シンポ内での発言に疑問や怒りの声

    『…沖縄タイムスの宮城栄作編集局長の次の発言だ。「台湾の人たちも有事にならないように、あるいは日や沖縄に迷惑をかけることのないようなしっかりした世論を築いていっていただきたい」』 『沖縄側の識者として出た高嶺朝一氏(元琉球新報社長)は「(有事は)ないでしょう笑」と一笑に付し…』

    「台湾は、日本や沖縄に迷惑掛けるな」?〜沖縄・台湾対話シンポ内での発言に疑問や怒りの声
    addwisteria
    addwisteria 2023/02/14
    "中国の実力に合わせて抑止力の強さを変えて平和を維持してきたわけなので、むしろ変化に対応しない(略)方が安定政策変更"同意(朝日新聞の三木記者も同様に言及)。抑止のために中の軍拡に台米日韓は合わせる必要がある
  • 【社説】習氏が生んだ日豪・新防衛連合

    北大西洋条約機構(NATO)への貢献で、ロシアのウラジーミル・プーチン大統領の右に出る者はいない。中国の習近平国家主席は、アジア太平洋地域の民主主義諸国にとって似たような役割を果たしている。日の岸田文雄首相とオーストラリアのアンソニー・アルバニージー首相は、22日に豪パースで会談し、中国関連などの軍事情勢について情報を共有するための新たな安全保障合意に調印する。 両国は長年にわたり友好関係を維持しており、今回の合意は2007年の合意の改定版となる。ただ、中国による南シナ海の島々の軍事拠点化と台湾への威嚇行動が、日豪の国防分野での協力関係をさらに緊密化させつつある。 日の山上信吾・駐オーストラリア大使は、英紙ガーディアン豪州版に対し、南シナ海や台湾海峡での出来事を考慮すると「安全保障環境がますます困難で厳しいものになっていることは否定できない。このため、われわれは抑止力を向上させるための

    【社説】習氏が生んだ日豪・新防衛連合
    addwisteria
    addwisteria 2022/10/20
    韜光養晦路線であればQUADも今般の日豪安保共同宣言も無かったと思うので、まぁ間違いなく習近平指導部の方針の結果。
  • 1