タグ

行政に関するaddwisteriaのブックマーク (7)

  • デジタル庁のサイトやばすぎるwww - Qiita

    はじめに みなさん、デジタル庁のサイトはご覧になったことはありますか?今話題のデジタル庁です。 こちらが2023年6月現在のデジタル庁のサイトです。やばくないですかこれ?最初見たときこれ「やっばw」と思いました。これからこのサイトのやばさを語っていきたいと思います。 洗練されたシンプルさ、そしてデザイン 僕は最初見たときびっくりしました。「なんてシンプルで見やすいんだ!」官公庁のサイトですよ?官公庁のサイトといえば、細かい字がずらっと並んで見づらいイメージでしたが、デジタル庁のサイトはとことんシンプルさを追求して見やすくしてます。フォントもNoto Sans JPを使われててとても読みやすい。黒も #000 でなく見やすい色になっている。 やばいですねこれ。 そしてこのレイアウトを見たとき、余白のおかげでとても見やすいなと思いました。そこでChrome Dev Toolでレイアウトを見てみ

    デジタル庁のサイトやばすぎるwww - Qiita
    addwisteria
    addwisteria 2023/06/11
    省庁・独法のサイトは定期的に巡回する(仕事関連と趣味)けど、デジタル庁はRSS配信してほしいっスね。配信している省庁多いので…。
  • マイナ保険証と個人情報 医師の立場から考える | 人生100年時代を生きる~精神科医の視座2~ | 斎藤正彦 | 毎日新聞「医療プレミア」

    マイナカード交付が進まず、仙台市が設置した「マイナンバーカード特設センター」=2020年11月13日(仙台市提供) 私は54歳の時、道がんを内視鏡切除しました。 以後、年に1度、内視鏡検査を受けており、今年も11月初めに国立がん研究センター中央病院で検査を行いました。 その時、健康保険証だけで、(70~74歳を対象とした)高齢受給者証を持っていませんでした。都庁が自己負担割合を誤って記載していたことが分かって、回収されていたからです。まだ普通に働いているので高齢受給者証があってもなくても自己負担は3割です。 ところが、国立がん研究センター病院の会計窓口は、二つ合わせて提示する必要があり、高齢受給者証がなければ健康保険証不所持で10割負担だというのです(*市区町村によっては健康保険証と高齢受給者証とが一体化したものもあります)。 「健康保険証不所持」という判を押された自分の会計書類を見て、

    マイナ保険証と個人情報 医師の立場から考える | 人生100年時代を生きる~精神科医の視座2~ | 斎藤正彦 | 毎日新聞「医療プレミア」
    addwisteria
    addwisteria 2022/12/01
    全くもって同意できる内容だった。マスコミの問題もそうだし、"福祉サービスは欲しいが、収入、資産が把握されるのは嫌だ、全ての個人情報に触れられるのは嫌だというのでは、何もできません"もその通り。
  • 「オウム真理教」など過去2件の解散命令請求 記録すべて廃棄 | NHK

    宗教法人法に基づき裁判所に「オウム真理教」と「明覚寺」の解散命令請求が行われた際の証拠などの記録がすべて廃棄されていたことがわかりました。 行政機関の請求を受けて裁判所が「法令に違反し、著しく公共の福祉を害する」として宗教法人に解散命令を出したのは過去にこの2件しかなく、廃棄の判断が適切だったか問われることにそうです。 宗教法人の「解散命令」は行政機関などの請求を受けて裁判所が判断することになっています。 過去に行政機関からの請求に基づき「法令に違反し、著しく公共の福祉を害する行為をした」という理由で解散命令を受けたのは、地下鉄サリン事件などを起こした「オウム真理教」と、和歌山県に部があり教団幹部などが詐欺事件で有罪判決を受けた「明覚寺」の2件に限られています。 この2件について、裁判所の手続きで双方が提出した証拠や主張に関する書類などの記録はそれぞれ東京地方裁判所と和歌山地方裁判所で保

    「オウム真理教」など過去2件の解散命令請求 記録すべて廃棄 | NHK
    addwisteria
    addwisteria 2022/11/24
    "保存期間は(略)5年間(略)社会の耳目を集めた事件などは「特別保存」" 現代であればデータでの長期保存も可能だろうし、最低でも「上告審にて公判・弁論が行われた事件」(明覚寺は漏れるが)とかに変えるべきでは。
  • 統一教会問題で注目される「オウム解散命令」の裁判記録が廃棄 学生の調査報告が話題 - 弁護士ドットコムニュース

    神戸連続児童殺傷事件など重要少年事件の記録が廃棄されていたことが問題となる中、オウム真理教の解散命令にまつわる記録も廃棄されていたと学生が11月22日にツイートし、話題となっている。弁護士ドットコムニュース編集部が24日に東京地裁に問い合わせたところ、「廃棄は事実で、2006年3月8日だった」と回答した。 ツイートしたのは、大学2年生の「学生傍聴人」さん。小学生の時に父親と見たオウム真理教のドキュメンタリー番組をきっかけに、裁判に興味を持ち法学部に進んだ。ジャーナリストの江川紹子さんの授業を受けるために、別の大学に単位交換で受講するほどだ。 実は、この記録は2019年に朝日新聞などの報道で民事訴訟記録廃棄が問題になった際、憲法判例百選に掲載された民事の事例で廃棄された118件のリストに入っていた。国会でも言及されたが、著名事件ばかりのため、当時はオウムの件について特別、注目が集まったわけで

    統一教会問題で注目される「オウム解散命令」の裁判記録が廃棄 学生の調査報告が話題 - 弁護士ドットコムニュース
    addwisteria
    addwisteria 2022/11/24
    保管期間が5年であればそれを運用したことについて責任なり作為は問えない(むしろ「例外」とするのに作為が要る)が、これを受けて保管期間を変更してほしいところ。データ保管であれば長期間保管も可能と思う。
  • パスポート更新、23年3月からオンライン申請可能に - 日本経済新聞

    政府は30日の閣議で、4月に成立した改正旅券法の施行令を閣議決定した。2023年3月27日からオンラインでパスポートの更新時の申請や紛失時の届け出ができるようになる。現在は住民登録をしている都道府県の窓口などに出向き、人確認書類などを提出する必要がある。政府が進める行政手続きのデジタル化の一環でオンラインでの手続きを可能にする。有効期間が残り1年未満の場合の切り替え申請を対象とする。戸籍謄

    パスポート更新、23年3月からオンライン申請可能に - 日本経済新聞
    addwisteria
    addwisteria 2022/09/30
    新規申請については2019年改正戸籍法に基づく戸籍新システムの稼働予定が2024年からだからかな。稼働に伴い全国どこでも戸籍謄抄本が取れるので、そちらと接続する感じか。
  • 厚労省が内密出産で初指針 医療機関が母親に身元明かすよう説得 | 毎日新聞

    厚生労働省と法務省は30日、望まない妊娠に悩む女性らが病院以外に身元を明かさず出産する「内密出産」について、母子の身元情報の管理方針などについて定めたガイドライン(指針)を初めてまとめた。子どもの「出自を知る権利」のため、母親に身元情報を明かしたうえで出産するよう説得することを医療機関に求めるとともに、応じない場合は仮名でのカルテ作成を容認した。身元情報の保管先は医療機関とし、期間は「永年保存が望ましい」と明記した。 内密出産は熊市の慈恵病院が2019年、妊婦が院内の一部スタッフに身元を明かすことを条件に、出産を受け入れる制度を独自に導入。これまでに5例公表されている。

    厚労省が内密出産で初指針 医療機関が母親に身元明かすよう説得 | 毎日新聞
    addwisteria
    addwisteria 2022/09/30
    一番問題となっていた職権での戸籍作成までを指針、ガイドライン(行政上の通達)として明記。穏当かつ現状の慈恵病院での取り組みに即した内容だと思う。
  • コロナ特例貸し付け1.4兆円の行方 欠けた生活支援、回収は可能か | 毎日新聞

    受話器を取る文京区社会福祉協議会の職員=東京都文京区の同社協で2022年7月7日午前11時13分、中川友希撮影 新型コロナウイルスの感染拡大で収入が減った人に国が無利子で生活資金を貸す「特例貸し付け」の申請が、9月末で終了する。貸付総額は1兆4000億円を超え、リーマン・ショック時の約20倍に上る。2年半あまり続いた貸し付けに助けられた人も多いが、大切なのは今後の生活再建につながるかだ。来年1月から返済は始まるが、困窮者への支援や貸付金の回収はどうなるのか。【中川友希】 期限10回延長、総額リーマンの20倍 「新たな制度を作るよりも、既存の制度を活用することでスピーディーに対応できた」。9月末で終了する特例貸し付けについて厚生労働省幹部はこう評価する。コロナの流行前、生活困窮者支援には「生活福祉資金」という制度が充てられていた。低所得世帯が対象だったが、コロナの感染拡大で特例を設け、コロナ

    コロナ特例貸し付け1.4兆円の行方 欠けた生活支援、回収は可能か | 毎日新聞
    addwisteria
    addwisteria 2022/09/30
    記事の通りリスケや残存債権・一部債権の放棄は積極的に認めるべき。融資スキームは生活の再建を目指す以上は給付より最適(返済にあたり生計への助言も期待できる。府中市の例)だが、そこの柔軟性は必要。
  • 1