タグ

また産経かとバカ田大学に関するbogus-simotukareのブックマーク (1)

  • 【正論】戦後70年に思う 歴史認識問題で反転攻勢かけよ 拓殖大学総長・渡辺利夫(1/4ページ)

    《朝日が造作したプロパガンダ》 被害者の記憶は加害者のそれよりはるかに強く、容易には没却できないものだと人はよくいう。そういう人がとかく語りたがるのは中国韓国のことである。中韓と日との間には戦後70年を経てもなお解決をみない問題が残されているといい、中韓から提起される歴史問題への日人の自省が不十分なために和解の道が容易に開かれないともいう。日のジャーナリズムの常套(じょうとう)句である。 しかし、この常套句には人々を欺く嘘が含まれている。1951年に始まり65年に決着した日韓国交正常化交渉で慰安婦問題が議論になったことはない。国交樹立後も、朝日新聞による旧日軍の慰安婦強制連行報道が開始される90年代初期までは慰安婦問題が日韓の外交課題となることもなかった。問題の出発点は、92年1月12日付の社説「歴史から目をそむけまい」によって原型が定まり、その後大規模に展開された朝日のプロパガ

    【正論】戦後70年に思う 歴史認識問題で反転攻勢かけよ 拓殖大学総長・渡辺利夫(1/4ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/08/05
    「インパール作戦の成功で反転攻勢かけよう(牟田口)」レベルの寝言。そんなバカ・渡辺が拓殖大総長なんだから拓殖の「バカ田大学」ぶり半端ねえ。まともな人間なら「拓殖卒」と言いたくなくなるレベル。
  • 1