タグ

また産経かとメシウマに関するbogus-simotukareのブックマーク (2)

  • 台湾の李登輝元総統が死去 97歳「民主化の父」

    【台北=矢板明夫】台湾の民主化を進め、初の直接選挙による総統を務めた李登輝(り・とうき)元総統が30日午後7時24分(日時間同8時24分)、入院先の台北栄民総医院で死去した。97歳だった。李氏は今年2月、自宅で牛乳を誤嚥して病院に搬送され、肺浸潤がみられるとして投薬による治療を受けた。その後も入院を続けていた。 李氏は終戦前から台湾に住む「省人」として初の総統に就任した。中国大陸由来の国民党政権による一党独裁体制を内側から変革し、「台湾民主化の父」と呼ばれた。中国からは「台湾独立派」と批判されたが、流暢な日語と親日的な言動で、多くの日人に親しまれてきた。 李氏は日統治時代の1923(大正12)年、台北郊外(現新北市)で生まれた。京都帝大農学部農業経済学科に進学し、在学中に出征したが終戦で帰台。台湾大卒業後に研究職に就き、米コーネル大で農業経済学の博士号を取得した。 台湾農業に関す

    台湾の李登輝元総統が死去 97歳「民主化の父」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/07/30
    「日本ウヨのオナペット、人間のくず」がついにくたばったかと思うと飯がうまい。次は「別の日本ウヨのオナペット、人間のくず」ダライ・ラマ辺りに早く死んで欲しい。
  • 【主張】拉致と改造内閣 家族会の不安を払拭せよ(1/2ページ)

    第3次安倍晋三内閣で拉致問題担当相は1億総活躍担当相と兼任となった。1億総活躍が改造内閣の目玉で、拉致は最重要課題なのだという。ではなぜ兼務なのか。 拉致被害者家族会からも不満の声が聞かれる。これを払拭するには結果を出すしかない。北朝鮮から拉致被害者を奪回すべく、安倍首相の覚悟を、目に見える形で示してほしい。 「単独の担当大臣にしていただきたいとお願いしてきた」「担当相がころころ代わる」「全く知らない人」「拉致担当相は重要ではなかったということか」。横田めぐみさんの母、早紀江さんをはじめとする被害者家族の改造内閣に対する感想だ。 無理もない。改造内閣発足にあたって安倍首相は「1億総活躍という輝かしい未来を切り開くため、安倍内閣は新しい挑戦を始める」とうたいあげた。 新任の加藤勝信氏はこれをリードし、各省庁間の調整に努めることに多忙を極めるだろう。加えて加藤氏は「女性活躍」「再チャレンジ」「

    【主張】拉致と改造内閣 家族会の不安を払拭せよ(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/10/10
    なぜ兼務なのか/第一次安倍内閣からずっと兼務だが。前任者・山谷も国家公安委員長、防災等担当相の兼務だし/一億総活躍>越えられない壁>拉致てことだろ。拉致なんかもう政権の重要課題じゃないんだよ
  • 1