タグ

また産経かと何だかなあに関するbogus-simotukareのブックマーク (70)

  • 「納得のいく理由知りたい」 神戸連続児童殺傷25年で土師淳君の父

    平成9年に神戸市須磨区で小学生5人が襲われ、2人が犠牲になった連続児童殺傷事件で、小学6年の土師(はせ)淳君=当時(11)=が殺害されて24日で丸25年となる。父親の医師、守さん(66)は産経新聞の取材に応じ、「どれほど時間が流れても、私の中の淳は11歳のあの頃のままだ」と述べた。すでに社会復帰している当時14歳の加害男性(39)には「息子を奪った納得できる理由」を説明するよう求めた。 子供への想い変わらず 土師守さん手記全文 加害男性から医療少年院を仮退院後の16年以降、弁護士を通じて毎年手紙が届いていた。しかし、事件から丸20年となった29年を最後に途絶え、今年も届かなかった。「なぜ淳が殺されなければならなかったのか、納得のいく理由を知りたい。彼に会いたいとは思っていないが、手紙などで答えてほしい」と強調。「彼も報道は見ているはず。今後も報道を通して訴えていく」と語った。 この四半世紀

    「納得のいく理由知りたい」 神戸連続児童殺傷25年で土師淳君の父
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/05/23
    そもそも「土師に対して説明しなければいけない法的義務」はありません。かつ、土師の敵対的な態度を見れば「説明する気も失せる」でしょう。そして産経もこんなくだらない恨み節を記事にして何が嬉しいんですかね?
  • フィンランド元首相「ロシアは北朝鮮のようになる」

    2日、ヘルシンキでインタビューに応じるフィンランドの元首相、アレクサンダー・ストゥッブ氏(板東和正撮影)北欧フィンランドの元首相、アレクサンダー・ストゥッブ氏(53)がヘルシンキで産経新聞のインタビューに応じた。ストゥッブ氏は、ロシアによるウクライナ侵攻に至った欧州の安全保障環境を「新たな鉄のカーテン」が下ろされたと表現。フィンランドで北大西洋条約機構(NATO)加盟を求める声が強まっていることについて「ロシア(の脅威)がフィンランドを加盟にかつてなく近づけている」と語った。 2014年のロシアによるウクライナ南部クリミア半島併合の直後に首相を務めたストゥッブ氏は「当時、(ロシアの脅威が)ここまで深刻になるとは予想していなかった」と発言。フィンランドのNATO加盟は今や「『もし』の話ではなく『いつ』の問題だ」とし、「政府はタイミングを冷静に判断して政策を変更しなければならない」と述べた。ス

    フィンランド元首相「ロシアは北朝鮮のようになる」
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/03/07
    「フィンランド化(中曽根康弘の迷言)」と言われると怒り出すであろう方が北朝鮮を侮辱するのは何かのギャグ?。産経の取材に応じてるんだから反共右翼なんだと思うが
  • 慰安婦資料で3年越しの日韓対立が決着 ユネスコ 「世界の記憶」制度改革を承認

    【パリ=三井美奈】国連教育科学文化機関(ユネスコ)執行委員会は21日、全体会議で「世界の記憶」の新制度を承認した。加盟国が「政治利用」とみる申請案件の登録を阻止できるようになる。2015年に始まった制度改革は日韓の対立で難航し、日の主張に沿った形で決着した。 改革の遅れは、日の反対で17年に審査が延期された「慰安婦関係資料」に起因する。 15日、執行委の部分会合が全会一致で新制度を決めた際、韓国代表は、慰安婦関連資料は新制度の枠外にあると念を押し、関係者の対話継続を訴えた。日は「新制度が決まった以上、趣旨を踏まえて扱うべき」と主張。日韓の応酬は、最後まで続いた。 制度改革では18年に作業部会が設立され、翌年には加盟国が異議を唱えられる仕組みが固まった。異議が取り下げられない「係争案件」の扱いが、なかなか決まらなかった。日は、係争案件を登録プロセスから外すよう要求。韓国は慰安婦関連資

    慰安婦資料で3年越しの日韓対立が決着 ユネスコ 「世界の記憶」制度改革を承認
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/04/21
    関係者によると、「日本有利」の流れを決めたのは中国の支持。中国については、反中国ウヨ団体が天安門事件資料の登録を目指す運動を展開しており、これに対する反発が支持理由とみられる
  • ウイグル、モンゴル‥中国に弾圧された女性たちが抗議活動

    で暮らすウイグルやモンゴル、香港など少数民族の女性たちが7日、東京都渋谷区の国連大学前で中国当局による人権侵害に抗議する集会を開いた。国連が制定した3月8日の「国際女性デー」に合わせて行われ、少数民族の女性たち約40人が民族衣装姿で集まり、故郷での人権弾圧の即時停止を訴えた。 新疆(しんきょう)ウイグル自治区ではウイグル族の女性たちが収容所で組織的な性的暴行や不妊手術が強制されている実態が海外メディアなどで報道されており、在日ウイグル人のグリスタン・エズズさんは「強制不妊手術で命を落とした人も数多くいる。生まれてこれなかった赤ちゃん、生まれても自由に生きる権利を奪われた民族にささげてほしい」と述べ、黙祷(もくとう)を呼びかけた。 ウイグル族の女性の苦境を作品に描く漫画家の清水ともみさんは「中国と経済的に深い関係にあるからといって、隣国で起きているホロコースト(ナチスによるユダヤ人大虐殺

    ウイグル、モンゴル‥中国に弾圧された女性たちが抗議活動
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/03/07
    抗議女性たちはともかく都合のいいときだけ「女性の人権ガー」言う産経のご都合主義に吹いた。森の女性差別発言などは平気で擁護したくせに
  • コロナ除菌液噴霧 健康に懸念 厚労省「推奨されない手法は不適切」 スポーツ大会・イベントで相次ぐ(1/2ページ)

    体操の国際大会が開催される東京・国立代々木競技場に設置された新型コロナ対策機器。検温や手の消毒、ミストによる全身の除菌が1台でできる=11月7日 新型コロナウイルス感染症対策をめぐり、厚生労働省が推奨しない空間や全身への除菌液噴霧が11月、スポーツの国際大会や大規模イベントで相次いで実施された。厚労省は健康への影響を懸念し、「推奨されない手法を用いることは不適切」との見方を示した。これまでに法律に基づいて有効性や安全性が確認され、国などの承認を得た空間噴霧用の薬剤はなく、専門家は「安心感を得ようと安易に使用するのは避けるべきだ」と指摘した。 除菌液の全身への噴霧は、東京・国立代々木競技場で11月8日に開かれた体操国際大会で実施。大会は国際体操連盟の主催で、会場入り口に、ボタンを押せば液剤が10秒間噴出する機器を計5台設置。機器には約180センチの高さまで4つのミスト噴出口があり、参加した日

    コロナ除菌液噴霧 健康に懸念 厚労省「推奨されない手法は不適切」 スポーツ大会・イベントで相次ぐ(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/12/01
    以前、産経抄が「世耕参院幹事長も噴霧している!」として堂々とこの種の噴霧を正当化していたことを知っていれば「この記事の書き手と産経抄筆者は違う」とはいえ「何だかなあ」感しかない。
  • 【評伝】小坂憲次元文科相 正義感の強い武闘派 最後まで国政復帰に意欲(1/2ページ)

    2006年5月16日、衆院会議で教育法案について答弁する小坂憲次文部科学相=衆院会議場(小野淳一 撮影) がんと闘っていた小坂憲次元文部科学相が21日、亡くなった。曽祖父の代から4代連続で政治家を輩出した名門・小坂家の出身。自ら「世襲の権化」と自嘲気味に語ることもあったが、正義感が強く、党の国会対策では野党議員と立ち回りを演じるなど、武闘派の一面もあった。 「もう完治したと思っていたんだけど、再発といわれてね…。政治活動を再開させるため、永田町に小さな事務所も作ったばかりなのにさ。また抗がん剤だ」 8月下旬、小坂氏から声を振り絞るような電話をもらった。国政復帰の意欲もにじませていただけに、急逝はさぞ無念だっただろう。 悪性リンパ腫を発症した昨年11月、「支持者にウソをつけない」として内定していた今年7月の参院選比例代表での党公認を辞退。ただ、その際も「引退」とは言わなかった。 平成

    【評伝】小坂憲次元文科相 正義感の強い武闘派 最後まで国政復帰に意欲(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/10/22
    武闘派とか正義感強いとか情緒的なことしか書けない辺り産経らしい。政策評価全然ない(文教族議員として安倍教基法成立に貢献ぐらいしか書いてない)んで「訃報で不謹慎な話ではあるが」吹きそうになった。
  • 「日本人が誇るべき歴史の再認識を」東京五輪へ…「ホストタウン」に自治体次々(1/4ページ)

    メダルラッシュで日中を感動の渦に巻き込んだリオデジャネイロ五輪・パラリンピック。4年後の東京大会に向け、早くも動き始めている事業がある。自治体が特定の国や地域の選手らと交流、応援する「ホストタウン」だ。近畿ではすでに5府県の自治体から13件が選ばれた。自治体の担当者からは「交流を通じて日人が誇るべき『歴史』を再認識する機会につながれば」と期待する声も上がる。(細田裕也) 遭難事故契機に交流 「長い交流の歴史もある。何とか成功させたい」。トルコのホストタウンに申請し、登録を受けた和歌山県串町の担当者は、意気込みを語る。 町とトルコとの縁は1890(明治23)年にさかのぼる。串沖で遭難したオスマン帝国(一部は現在のトルコ)の軍艦「エルトゥールル号」の乗組員らを地元住民らが救出したことだった。 串町は町内の灯台のそばに碑を建立、定期的にトルコ大使館と共催で慰霊祭を開くなど交流を続けてい

    「日本人が誇るべき歴史の再認識を」東京五輪へ…「ホストタウン」に自治体次々(1/4ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/09/25
    舞鶴市「子供たちに日本人が高い評価を得た誇るべき歴史があったことを教え、歴史を再認識する機会にもしたい」/一寸言ってる意味がわかりません。国際交流が目的と違うのか?
  • 【主張】最高裁が謝罪へ 過ち認めるに躊躇するな(1/2ページ)

    ハンセン病患者の裁判を隔離先の療養所などに設置した「特別法廷」で開いていた問題で、最高裁が手続きに不適切な点があったとして元患者に謝罪する方向で調整しているという。 特別法廷は療養所や隣接する刑務所、拘置所などで昭和23年から47年まで、95件も開かれた。病気に対する無知や偏見が根底にあったことは否定できまい。 わずか44年前まで「隔離法廷」が存在したことに、今更ながら驚く。遅きに失した感はあるが、過ちを認め、元患者らに謝罪すべきは当然である。 寺田逸郎最高裁長官を含む15人の裁判官全員で構成される裁判官会議で近く決定し、報告書を公表する見込みだ。 最高裁が設置した外部の有識者委員会も「違法だった可能性がある」との意見を伝えており、最高裁の報告書にはそれぞれの見解が併記される。 最高裁は真摯(しんし)な謝罪を、いわれなき差別感情の根絶や、偏見の是正に結びつけてほしい。それこそ司法の責務であ

    【主張】最高裁が謝罪へ 過ち認めるに躊躇するな(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2016/04/02
    産経ならそこは「自虐史観を許さない」「現在の価値観で裁くな」「当時はそれが常識だった」「父や祖父を犯罪者扱いするのか」と言わなきゃ駄目(毒)
  • 【わかやま国体】「銃剣道」に軍隊のイメージ? 競技者減少(2/2ページ)

    国体では、平成34年度まで毎年開催から隔年競技への移行が決まっている。全日銃剣道連盟では今後、競技の魅力を発信し、普及をはかって、34年度以降の「毎年開催」復活を目指すといい、和歌山県銃剣道連盟の木下晴夫副会長は「歴史はほかの競技に引けを取らないし、礼儀や精神を鍛えられる」と話している。 ◇ 銃剣道 突き技が基。国体は1チーム3人の団体戦で、5分間の3勝負で2を先取した方が勝つ。剣道と同じように道着や袴、面などの防具を着用し、相手ののど元や胸を狙う。使用する木銃は銃を模した独特の形状で、長さは166センチ。先端についている「タンポ」と呼ばれるゴムで突きの衝撃を和らげる。

    【わかやま国体】「銃剣道」に軍隊のイメージ? 競技者減少(2/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/10/01
    「戦前は盛んだったのに軍隊忌避感から戦後廃れた」みたいな書き方だが、本当かよ?。根拠を聞きたい/ウヨの諸君が全員で銃剣道を始めればいいんじゃないかしら?
  • 【わかやま国体】「銃剣道」に軍隊のイメージ? 競技者減少(1/2ページ)

    古来の槍(そう)術を継承し、ライフルなどの小銃を模した「木銃(もくじゅう)」による素早い突きで相手と戦う銃剣道が、9月26日に開幕した「紀の国わかやま国体」で区切りの大会を迎えた。明治初期に誕生し、「礼儀や精神が鍛えられる」として、昭和55年に国体の「正式競技」になった。しかし戦時中に旧日軍が武器として使ったイメージが消えず、普及が進まなかったため、平成34年度まで「隔年競技」への移行が決まった。競技は10月3~5日の3日間、海南市総合体育館で行われる。 銃剣道は槍術の流れを受け継ぐとともに、軍事教練の一環として、フランス陸軍の西洋式銃剣術も取り入れて明治初期に誕生した。戦時中は、旧日軍が小銃に剣を装着した武器として使用されたものの、戦後、連合国軍総司令部(GHQ)により他の武道とともに禁止。その後、競技として復活し、昭和55年の国体から正式競技となった。 ただ、戦争のイメージはな

    【わかやま国体】「銃剣道」に軍隊のイメージ? 競技者減少(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/10/01
    「旧日本軍が武器として使ったイメージが消えず」普及が進まなかった/そう言うことではなく単に歴史が浅いマイナーの上、柔道や空手と違って「実戦性が感じられないから」だろ。木銃を常時携帯してる奴いないし
  • 堂々たる迫力! 自衛隊が陸海空市中パレード、F―15戦闘機観閲飛行も 福井

    自衛隊への理解を深めてもらおうと、「陸海空自衛隊市中パレード」が5日、福井市のフェニックス通りで行われた。今年で3回目で、陸上自衛隊鯖江駐屯地や近隣府県の駐屯地などの部隊から車両約30台、隊員約200人が参加。集まった市民らに堂々とした行進を披露した。 パレードは鯖江駐屯地の観閲部隊指揮官車両を先頭に、音楽隊の演奏に合わせて各部隊の隊員や車両が続いた。また、約500メートル上空を小松基地の航空自衛隊第6航空団のF-15戦闘機4機が観閲飛行した。 観閲官を務めた県出身の左藤章・防衛副大臣は「自衛隊に求められる役割は多様化している。国民の安心安全のために平素から訓練して備えているので、今後ともご支援をいただきたい」と話した。

    堂々たる迫力! 自衛隊が陸海空市中パレード、F―15戦闘機観閲飛行も 福井
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/09/06
    中国の軍事パレードは批判しながら自国の軍事パレードには好意的な我らの産経。
  • 【書評】『「昔はよかった」病』パオロ・マッツァリーノ著

    「古き良き」なんてファンタジー。昔の社会も昔の人間も、ちっともよくなんかない! イタリア人っぽい筆名の日文化史研究家(正体はナゾ)が、資料を分析しながらあやふやな通説や思い込みを論破していく。昔は安全だったというが、ほとんどの犯罪は減少傾向で日の治安は過去最良ですよ。子供が元気だった? たしかに体力は低下傾向だけど、乳児死亡率はどうでしょう-。〈むかしはよかったという人は、いまを嫌い、いまを否定している悲観論者です。そんなに現代人を蔑(さげす)んで、なにが楽しいのですか〉。ユーモラスで切れ味のいい文化批評。(新潮新書・740円+税)

    【書評】『「昔はよかった」病』パオロ・マッツァリーノ著
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/09/06
    『「昔はよかった」病』の典型は「戦後の自虐教育で愛国心が失われ」とか抜かしてる産経だと思うが?。大丈夫か、産経?
  • 【独エルマウサミット】安倍首相、中国非難の声明盛り込みに成功 「G7の友人たちから強い支持が得られた」(1/2ページ)

    ドイツ南部エルマウ城で開かれたサミットの2日間の討議では、安倍晋三首相が議論をリードする場面が目立った。中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)への対処でG7の連携強化を図り、南シナ海の岩礁埋め立て問題での「強い反対」明記につなげたのは、大きな外交的成果だ。ウクライナ情勢でも直前の同国訪問を踏まえた発言で存在感を示した。今回の首脳宣言に実効力を持たせるには、今後もさらなる外交努力が必要となる。 「いかなる紛争も力の行使や威嚇ではなく、国際法に基づいて平和的に解決すべきだと国際社会で繰り返し訴えてきた。このサミットでもG7の友人たちから強い支持が得られた」 サミットの全日程を終えた安倍首相は8日午後(日時間同日夜)、ミュンヘンでの記者会見で、こう述べ、今回の首脳外交の成果を強調した。 今回のサミットでは、首相自身が会議の流れを作る発言を数多く行い、終始、議論をリードした。

    【独エルマウサミット】安倍首相、中国非難の声明盛り込みに成功 「G7の友人たちから強い支持が得られた」(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/06/09
    自己宣伝でつまり「嘘だと知ってて言ってる」のならまだマシだが安倍だと「俺の政治力を見ろ!」と本気で思ってそうで怖い。もち産経の安倍持ち上げタイトルは「嘘だと知ってて宣伝」だろうが。
  • 【映画オタク記者のここが気になる】「日本人が受賞しても中国は報道しない」 日台絆の映画「KANO」を製作したウェイ・ダーション監督に聞く(1/4ページ) - 産経ニュース

    台湾映画「KANO 1931海の向こうの甲子園」(マー・ジーシアン=馬志翔=監督)が24日に公開されるのに合わせ、脚を書きプロデューサーを務めた映画監督のウェイ・ダーション(魏徳聖)氏(45)が来日した。ウェイ氏には尋ねたいことが山ほどあったので、直接お会いして話を伺うことにした。 ウェイ氏とは5年ぶりの再会で、相変わらず気取らず飾らず、親しみやすい人柄だ。「KANO」は、日の統治下にあった1931年の台湾で、近藤兵太郎監督(永瀬正敏)率いる日人、中華台湾人(漢人)、台湾原住民の混成チーム「嘉義農林学校野球部」が甲子園の決勝まで勝ち進む実話だ。 「野球は好きだが球場へ応援に行くほど熱烈なファンではない」とのことで、より野球に精通しているマー監督にメガホンを託したとのこと。日台の絆が描かれている点で、ウェイ氏が自ら監督したデビュー作「海角七号/君想う、国境の南」(08年)や、1930

    【映画オタク記者のここが気になる】「日本人が受賞しても中国は報道しない」 日台絆の映画「KANO」を製作したウェイ・ダーション監督に聞く(1/4ページ) - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/01/24
    サービス精神で調子あわせてるだけだろうが根拠レスで「受賞できなかったのは中国の陰謀」論唱える産経に「そうかもしれない」とか言うのやめて欲しい。人間性疑う(産経のコメント捏造だったら話は別だが)。
  • 【花燃ゆ維新伝(5)】松陰門下の秀才「久坂玄瑞」禁門の変で殉死(1/3ページ) - 産経WEST

    元治元(1864)年の禁門の変の直前、久坂玄瑞(くさかげんずい)は島原廓に走った。今生の別れと恋人のお辰に一目会いたかった。知り合いの仲居に見つかり「お辰さんに会すのはお安いこと、でも幕府の者に捕まったら天子様に申し訳がつきますか」と諭した。久坂は無言のまま立ち去ったという。 久坂は寺島忠三郎と戦いに血路を開き公家の鷹司邸に乱入した。久坂は松野三郎と変名していた。そこへ会津の弾丸が飛来し火の海となり、ふたりは覚悟を決め切腹することにした。 邸内にいた者がその様子をみていたが、久坂の最期は見事だった。鎧(よろい)をぬぎ御所を拝し寺島が久坂のみだれ髪を手鏡と櫛(くし)で直してやり、短刀をもって従容(しょうよう)として果てた。 ちなみにこの戦いで長州は大敗し戦死者265名。幕府側は会津60名、薩摩8名、桑名3名、彦根9名、越前15名、淀2名の計97名。戦死者の数からみても長州と会津の戦いだった。

    【花燃ゆ維新伝(5)】松陰門下の秀才「久坂玄瑞」禁門の変で殉死(1/3ページ) - 産経WEST
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/01/11
    「殉死」て(苦笑)。いや「維新の志士を美化する産経」的には「信念に殉じて死んだ玄瑞さんかっこいい」なんだろうけど。
  • 【広島・取材ノートから】(3)中国など念頭に「核軍縮」の多国間交渉提案…NPDI外相会談で「広島宣言」(1/2ページ) - 産経WEST

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/12/29
    タイトルが「反中国」の産経らしい。一番核兵器保有数が多いのは米国なのだから「一番念頭に置いてるのは米国」だろうに。
  • よかったね、朝日新聞(iRONNA) - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/12/27
    次世代が壊滅して共産が躍進したから日本は右傾化してないて皮肉のつもりらしいが、産経らしく「次世代が壊滅しても安倍自民は勝った、次世代なんかどうでもいい」「共産が躍進してもたかが21議席」と正直になれよ
  • 北に卓球用品不正輸出 貿易業者に有罪 大阪地裁 - 産経WEST

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/12/22
    「FXで無登録運用したとして、金融商品取引法違反などの罪に問われた」人間について「卓球台輸出」だけをタイトルにするいつもの産経/つうか卓球台輸出なんか処罰する方がおかしんじゃね?
  • 【新聞に喝!】「拉致被害者新たな安否情報なし」は朝日のミスリード 大阪大学副学長・星野俊也(1/2ページ) - 産経ニュース

    オーバーで挑発的な物言いはいつものこととはいえ、「未曽有の超強硬対応戦に突入」との北朝鮮の表現は尋常でない。しかも、声明は最高権力機関である国防委員会が出している。日曜日(23日)で時差もあるためか、欧米メディアの出足はスローだが、「核戦争」を示唆された韓国や「聖戦で焦土化、水葬」と脅された日としては内心穏やかならざるものがあり、報道機関は、こぞって北の激情を取り上げた。 とはいえ、暴言は動揺の裏返しといえなくもない。声明は、18日に国連総会第3委員会(人権)が大多数の賛成で採択した北朝鮮の人権侵害決議に反発したものだ。決議は、「(北朝鮮で)人道に対する罪が行われたと信じるに足る合理的な根拠が得られた」と指摘し、事案の国際刑事裁判所(ICC)への付託を通じ、有責指導者への法的な「制裁措置」を検討するように促すなど、過去の決議と一線を画す。これは、金正恩(キム・ジョンウン)第1書記ら北朝鮮

    【新聞に喝!】「拉致被害者新たな安否情報なし」は朝日のミスリード 大阪大学副学長・星野俊也(1/2ページ) - 産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/11/30
    「安否情報がない!」と批判的なのは拉致被害者家族会や巣くう会もそうなのだが。朝日叩きのネタとしては筋悪すぎだろ。家族会や巣くう会まで叩く覚悟が産経にあるのか?
  • 【新閣僚の横顔】宮沢洋一経産相-名門一族の消費増税対応は? タンシチューが得意! - 産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/20
    タンシチューが得意/親しみやすさをアピールしたいのだろうが政治家ってそういう職業と違うと思うが。/新法相についても「日舞は名取」(http://www.sankei.com/politics/news/141020/plt1410200111-n1.html)とタイトルに入れる産経