タグ

また産経かと安倍信者に関するbogus-simotukareのブックマーク (20)

  • 【産経抄】11月28日

    在日ロシア大使館=東京都港区新聞記者は、戦争や大震災、大事故といった人の世の不幸が、おしくらまんじゅうをしているような現場に出かけていって、当事者の話を聞かねばならぬ因果な商売である。昔は、悲嘆に暮れている遺族を拝み倒して「ガンクビ」と呼ばれる犠牲者の顔写真を集められない記者は一人前でない、とまでいわれた ▼当方は、一人前になる機会を逸して馬齢を重ねてしまったが、それでも面の皮がいささか厚くなってしまった。「面の皮の厚さ番付」があれば、幕下クラスには入れるかもしれない ▼番付上位には、政治家のあの人やこの人の顔が思い浮かぶが、外国人横綱には、ロシアの外務次官に出世あそばされたガルージン前駐日大使を推挙したい。何しろこの人の面の皮は、銃弾をも撥(は)ね返すだろう

    【産経抄】11月28日
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/11/28
    産経『「面の皮の厚さ番付」があれば番付上位には政治家のあの人の顔が思い浮かぶ』/「モリカケ桜」「レイプもみ消し」「統計捏造」「統一協会と癒着」の安倍のことですね(マジレスすれば勿論産経は安倍礼賛だが)
  • 【モンテーニュとの対話 「随想録」を読みながら】(139)旧統一教会問題、〝沈黙〟の保守に矜持はないのか!

    驚きと憤りと幻滅に襲われる世界平和統一家庭連合(旧統一教会)との深い関係を野党やメディアに指摘されながら、「記憶にない」という言葉でかわし続けてきた〝忘却の達人〟山際大志郎経済再生担当相が24日、ついに辞任した(実態は更迭らしい)。 第一の標的が早々に倒れてしまえば、野党は勢いづいて、第二、第三の標的を倒しにかかる。そうさせないためにも、自民党としては、山際氏にはできる限り粘ってもらう必要があったはずだ。その意味において山際氏は、大臣としての仕事はともかく、第一の標的として、それなりの仕事をしたといえる。自民党は、打たれても打たれても倒れることなく立ち続けた山際氏に、殊勲賞を与えてしかるべきだ。もちろん皮肉である。 安倍晋三元首相の暗殺を機にあらわになった、旧統一教会と保守を名乗る政治家との癒着。保守主義者の多くは、驚きと憤りと幻滅に襲われていると思う。私もそうだ。 保守を自任する以上、ど

    【モンテーニュとの対話 「随想録」を読みながら】(139)旧統一教会問題、〝沈黙〟の保守に矜持はないのか!
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2022/10/29
    産経「自民政治家には統一協会の反日歴史観を承知のうえで関係を深めたのかと問いたい」/統一とズブズブの産経がそれ言うかとしか。しかも統一と最もズブズブだった自民政治家は産経が美化する安倍やろ
  • 『赤木俊夫氏の自殺は野党やマスコミの追及のせいだ、安倍元首相は悪くない』と強弁する産経に心底呆れる - bogus-simotukareのブログ

    【産経抄】11月20日 - 産経ニュース あの狂熱的な批判と追及の嵐はどこへ去ったのか。森友学園に関する財務省の決裁文書改竄(かいざん)をめぐり、新たな文書が開示されるたびに、マスコミや野党が、「主犯」扱いをしていた安倍晋三元首相への言及が消えていく。 「はあ?」ですね。どこにそんな事実があるのか。 人事院は今月8日、文書改竄にかかわり自殺した近畿財務局元職員*1の公務災害認定の記録を、側に開示した。それによると元職員は国会議員からの資料要求や行政文書開示請求、マスコミ対応などに追われ、平成29年7月に病と診断されている。 で、これ以降の引用は「見るに堪えない醜悪なおぞましい文章」なので、省略しますが「ありもしない疑惑で不当な追及を野党やマスコミがするから、加重労働で赤木氏はうつ病になったのだ」「安倍首相は潔白だ!」「赤木氏を死なせたのは安倍氏ではなくむしろマスコミや野党だ」と無茶苦茶

    『赤木俊夫氏の自殺は野党やマスコミの追及のせいだ、安倍元首相は悪くない』と強弁する産経に心底呆れる - bogus-simotukareのブログ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/11/20
    「安倍信者・横田早紀江など都合のいい被害者家族の意見」は宣伝する一方「都合の悪い被害者家族(安倍に批判的な蓮池透氏や赤木雅子氏)の意見」は無視して安倍を詭弁でかばう。産経にはいつもながら呆れます。
  • 【主張】長男の接待疑惑 首相が自ら説明を尽くせ

    放送行政などを所管する総務省幹部らが、菅義偉首相の長男から接待を受けていた。長男は放送事業会社の東北新社に勤務しており、同社子会社は衛星基幹放送事業者の認定を受けている。 国家公務員倫理規程は国家公務員が利害関係者から高額接待を受けることや、金銭や物品の贈与を受けることを禁じている。 長男の接待は規程に違反する可能性が濃厚で、総務省が調査している。秋芳徳情報流通行政局長は衆院予算委員会で、菅氏の長男らと会した事実を認め、会費は事後に返金したと説明した。 総務省によると、谷脇康彦総務審議官ら計4人が昨年、東北新社から複数回接待を受けたことを認めた。国家公務員は割り勘でも、1人当たりの金額が1万円を超えると届け出なくてはならない。 谷脇氏らは3日までに届け出を提出した。届け出が遅れた理由については「利害関係者との認識がなかった」と説明しているのだという。到底、信じ難い。 長男は菅首相が総

    【主張】長男の接待疑惑 首相が自ら説明を尽くせ
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2021/02/05
    昔「安倍首相と妻は別人格だ、森友学園と首相は関係ない」→今回「『菅首相と息子は別人格だ』と言う言い訳は通らない。『首相の息子』の威光を利用した接待の疑惑が拭えない」/言うことがまるで違う安倍信者・産経
  • 「大事な時に体壊す癖」立民・石垣氏がツイート 批判受け謝罪 

    立憲民主党の石垣のり子参院議員は28日、自身のツイッターで、持病の潰瘍性大腸炎を理由に辞任を表明した安倍晋三首相に関し「大事な時に体を壊す癖がある危機管理能力のない人物」などと投稿した。潰瘍性大腸炎の患者に対する中傷と受け取られかねず、石垣氏のツイッターには「病気と闘っている人への侮辱だ」などの批判が殺到した。 枝野幸男代表は「適切ではないと受け止めた」と、さいたま市で記者団に述べた。福山哲郎幹事長は石垣氏を呼び、対応を検討するよう指示した。 石垣氏は同じ投稿で「総理といえども『働く人』。健康を理由とした辞職は当然の権利。回復をお祈り致します」とも書き込んでいた。 ◇ 石垣氏はその後、「疾病やそのリスクを抱え仕事をする人々に対する配慮が足りなかったと反省しお詫びします」として謝罪した。

    「大事な時に体壊す癖」立民・石垣氏がツイート 批判受け謝罪 
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/08/28
    「仮病じゃね?」て話であり問題視する方がおかしい(過去に病気理由に証人喚問拒否した政治家と同じ話)。むしろ安倍の怪しい話を放置する方が「潰瘍性大腸炎=仕事を任せられない」つう偏見を助長すると思う
  • 「北朝鮮が憎くてならない。許すことができない」 横田滋さん死去で早紀江さんら家族が記者会見・詳報(上)(1/4ページ)

    東京・永田町の議員会館で9日行われた、北朝鮮に拉致された横田めぐみさん(55)=拉致当時(13)=の父で5日に87歳で亡くなった拉致被害者家族会初代代表の横田滋さんの遺族による記者会見。の早紀江さん(84)、滋さんの双子の息子、拓也さん(51)と哲也さん(51)が出席し、思いを語った。記者会見の主なやりとりは次の通り。 ◇ 早紀江さん 皆さま、こんにちは。この度、主人の滋がだんだん衰弱いたしまして、5日に永眠しました。長い闘病生活でしたけれども、当にいつも穏やかで苦しいとか痛いとか何もそういうことずっと言わないで、いつも笑顔で生きていましたけど、段々衰弱して息を引き取りました。 拉致されている人たちのことをいつも思って、私たち当に二人三脚で当に頑張ってきましたけども、やっぱり段々年をとって、互いに体のいろんなところに不具合が出てきております。私もそうですけども、たくさんの親御さんた

    「北朝鮮が憎くてならない。許すことができない」 横田滋さん死去で早紀江さんら家族が記者会見・詳報(上)(1/4ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/06/10
    むしろ「未だに安倍を絶賛する横田一家が憎くてならない。絶対に許せないby俺」だな/安倍を絶賛すればするほど世間から呆れられ見すてられる上に、安倍自身も横田一家を足手まといに思い敬遠するのが皮肉で滑稽
  • 【正論】つくる会狙い撃ちの「不正検定」 教育研究者・藤岡信勝

    教育研究者・藤岡信勝氏 令和元(2019)年度の文部科学省による中学校歴史教科書の検定結果は、この制度始まって以来の一大スキャンダルを明るみに出した。過去に3度も検定に合格し、少部数といえども実際に教室で使われてきた自由社の教科書が、平成28(2016)年に新設された「一発不合格」制度によって葬り去られたのである。 まことに異例な、異様な検定であった。 ≪中学で「従軍慰安婦」復活≫ また、産経新聞の報道によれば、合格した教科書には「従軍慰安婦」という言葉が復活し、南京事件についての中国人の怪しげな、毒々しい証言が長々と引用され、沖縄戦は「捨て石」だったと記述された。これらがすべて検定意見を付けられることなくノーマークで通ったのである。

    【正論】つくる会狙い撃ちの「不正検定」 教育研究者・藤岡信勝
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2020/04/10
    藤岡『自由社不合格と「従軍慰安婦」復活は、文科官僚の反政権クーデターである。』/そんなことしたら安倍に粛清されるわ。育鵬社は合格だし安倍の差し金に決まってるだろ。どこまで安倍に逆らえないのやら
  • 立民、「桜を見る会」で共産と統一戦線 旧民主で同様事例も(1/2ページ)

    立憲民主、国民民主、共産各党などが12日、首相主催の「桜を見る会」の追及チームを始動させた。税金を投入した会が安倍晋三首相や自民党議員に私物化された疑惑があるとして後半国会最大の焦点と位置づけるが、会は旧民主党政権でも行われ同党議員の後援会幹部も招待されたとの証言がある。旧民主の流れをくむ現在の野党も「返り血」を浴びかねないが、政権打倒に向け「ブーメラン」覚悟で追及する構えだ。(中村智隆) 「首相が公金で公的行事を私物化したのかについて事実を解明していく」 立民の黒岩宇洋衆院議員が12日、追及チームの初会合でこう述べると、共産の田村智子参院議員も「私たちの税金で何をやってくれたんだという国民の怒りがある」と歩調を合わせた。 会の問題は、田村氏が8日の参院予算委員会で大きく取り上げた。平成26~31年の会の予算額が毎年1766万円だったのに対し、支出額は26年の3005万円から31年は551

    立民、「桜を見る会」で共産と統一戦線 旧民主で同様事例も(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/11/12
    「野党(つうか政権時代の民主党)モー」としかいえない哀れな自民&産経。仮に民主が税金泥棒したとしても、自民が税金泥棒していい訳ではないし、泥棒金額が明らかに自民の方が大きいのだが?
  • 「中露が手を組む事態だけは避けねば」 安倍首相が目指す日露新時代とは(1/2ページ)

    安倍晋三首相とプーチン露大統領は25回目となる今回の会談で、お互いの立場を乗り越えて、長年の懸案である北方領土問題を解決し、平和条約を締結する方針を改めて確認した。6月の20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)に合わせたプーチン氏来日までに条約締結に向け、大筋合意できる可能性は十分ある。 首相が、平和条約締結を目指すのは、中長期的に見て安全保障と経済の両面でロシアとの関係強化が不可欠だと考えているからだ。 「中露が緊密に手を組む事態だけは避けなければならない」 首相は周囲にこう語った。日の安全保障は将来も日米同盟が基軸となるが、米国の実力は相対的に低下しており、中露が連携を強めれば太刀打ちできなくなるからだ。 しかも中国はこの30年間で国防費を51倍に増強し、東シナ海や南シナ海で権益膨張を続けている。首相がいかに習近平国家主席ら中国指導部と友好を演出しようと、尖閣諸島(沖縄県石垣市)

    「中露が手を組む事態だけは避けねば」 安倍首相が目指す日露新時代とは(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2019/01/23
    日本は石油の8割を中東に依存するが、中東情勢は不安定。ロシアから石油や天然ガスを調達できればメリットは大きい/つまり北方領土などどうでもいいということですね、わかります
  • 【政論】ブーメラン健在 民進は天下り批判も、増えたの実は民主党時代(1/2ページ)

    年が改まっても「ブーメラン体質」は健在のようだ。民進党の大串博志政調会長は23日の衆院代表質問で、「安倍晋三政権の緩みだ」として文部科学省の組織的な天下り斡(あっ)旋(せん)問題を批判した。弁解の余地のない不祥事は格好の攻撃材料に違いない。大串氏いわく「文科省のガバナンス(統治)はどうなっているのか」「大臣の責任も免れない」と。その通りだ。しかし、その前提で言えば、民進党に批判する資格はあるのだろうか。 斡旋を調べた再就職等監視委員会は平成20年12月に設置された。根拠は第1次安倍政権の19年に成立した改正国家公務員法だ。官僚の猛烈な抵抗を押し切ったのは安倍首相だった。 その後、監視委員長らの国会同意人事に何度も反対したのは当時参院で多数を握っていた民進党の前身の民主党だ。「事実上の天下り容認システムだ」との理由からだった。監視委は委員長不在が続き、改革は遅れた。 21年9月に政権を取った

    【政論】ブーメラン健在 民進は天下り批判も、増えたの実は民主党時代(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2017/01/26
    東京新聞『天下り批判の民主政権で半減、再就職再び増加、5年で倍』 http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2017012090070331.htmlを読めば一番天下り(再就職)が多いのは民主党政権ではなく第2次安倍政権以降だと言う事が分かる
  • 【産経抄】1月17日

    俳人の長谷川櫂さんは、東日大震災の直後、湧き上がる真情を俳句ではなく、和歌に託した。「かかるとき かかる首相を いただきて かかる目に遭ふ 日の不幸」。 ▼歴史に「もしも」は禁句だが、もし民主党政権ではなく、菅直人氏が首相でなかったら、という悔悟の念はいまも消えない。20年前のあの日も同じ思いをした。 ▼平成7年1月17日午前5時46分、大地震が兵庫県南部を襲い、神戸の中心部は一瞬にしてガレキと化した。前年、総選挙を経ずして自民党と社会党、さきがけが野合した結果、村山富市氏が首相の座に就いていたが、首相官邸の初動は、信じられぬほど鈍かった。 ▼当日は、社会党内の「反村山」派が、新党を旗揚げする予定だった。被害の甚大さを物語る情報がぽつぽつと入り始めていた午前8時過ぎでも与党幹部の関心がそちらに向いていたのを、抄子はよく覚えている。閣議が開かれたのは、午前10時をまわっていた。 ▼自衛隊

    【産経抄】1月17日
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2015/01/17
    歴史に「もしも」は禁句だが、東日本大震災当時、もし民主党政権ではなく、菅直人氏が首相でなかったら、「もし当時、安倍氏が首相だったら」という恐怖の念はいまも消えない。
  • 【国会審議・番外編】「殺人」「触らないで」と物騒な発言も続出 衆院予算委でアメとムチを使い分けた安倍首相の真意とは…(3/5ページ)

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/11/02
    もはや質問者と答弁者がどちらか分からない状態/政治とカネ問題を聞いた枝野に「お前の革マル疑惑を先に答えろ」と言い出す安倍。それが首相のやることか。無視してもいいのだが答える枝野もまじめではある
  • 【国会審議・番外編】「殺人」「触らないで」と物騒な発言も続出 衆院予算委でアメとムチを使い分けた安倍首相の真意とは…(2/2ページ)

    大島委員長が“被害”枝野氏は終盤、「雇用数が増えていない」と政策論争に話題を切り替えたが、もはや首相はまともに応じる気はない。数分にわたり答弁を朗読した。 これに今度は枝野氏が切れた。 「政策論争を深めたいのに質問していないことをだらだらと話し、質問時間を減らそうとしているとしか思えない。いい加減にやめていただきたい」 さらに勢いづく与党のやじにブチ切れ、矛先を大島理森委員長に向けた。 「委員長、与党のやじが激しくないか。ご注意していただけないか」 大島氏は素っ気なく一言。「総理に質問してください」。 この対応が次なる火種となった。 民主党の細野豪志元幹事長の持ち時間では、質問を聞く政府側の態度に不満を感じた野党理事が、抗議の意を示そうと委員長席周辺に殺到した。この際、民主党筆頭理事の前原誠司元外相の手が大島氏に当たった。 「触らないで。 静かにしなさい!」 大島氏は鬼の形相でまくし立て、

    【国会審議・番外編】「殺人」「触らないで」と物騒な発言も続出 衆院予算委でアメとムチを使い分けた安倍首相の真意とは…(2/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/11/02
    民主党の辻元清美氏が「そういうことを総理が言うのはどうか」とやじを飛ばすと、首相はさらにヒートアップ/不規則発言という意味ではヤジだけど安倍の「革マル」云々の方が内容的にヤジと同レベル。辻元の方が正論
  • 【国会審議・番外編】「殺人」「触らないで」と物騒な発言も続出 衆院予算委でアメとムチを使い分けた安倍首相の真意とは…(1/2ページ)

    10月30日の衆院予算委員会は、民主党による「政治とカネ」に関する批判攻勢を受け、安倍晋三首相が激しく反論した。質問者と答弁者による当事者同士の応酬に加え、やじも激しく飛び交い、委員長を巻き込んだ場外乱闘にまで発展した。その一方、首相は民主党を除く他の野党の質問には丁重に応じ、アメとムチをきっちり使い分けた。その真意とは…。 誹謗中傷合戦の様相に熱戦の火ぶたは意外にも委員会冒頭、首相と自民党の河村建夫元官房長官との身内同士のやりとりの最中に切られた。 「われわれの政権の成果として生活保護給付と最低賃金との比較においては、全ての県で逆転をしている状況になっている…。すみません、やじをやめていただけますか!」 首相の視線の先にいたのは、「民主党のやじ将軍」として知られる山井和則元国対委員長だった。 答弁を中断した首相は、なかなか鳴り止まないやじに怒りをあらわにした。 「静粛にしてください。議論

    【国会審議・番外編】「殺人」「触らないで」と物騒な発言も続出 衆院予算委でアメとムチを使い分けた安倍首相の真意とは…(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/11/02
    枝野に対する「お前だって殺人の前科がある革マルが牛耳ってるといわれるJR総連からカネもらってる」てのはムチなんて立派な物じゃなくてただの逆ギレだろ。しかもそれを「殺人」とタイトルにするアホの子産経
  • 【靖国参拝】靖国ルポ・落ち着いた雰囲気の中、朝日新聞と河野氏への批判目立つ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    69回目の「終戦の日」を迎えた15日の靖国神社は、政治家や政権への批判などはほとんど見当たらず、落ち着いた雰囲気だった。その中で例年以上に目立ったのは、根拠がないまま慰安婦募集の強制性を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話と、慰安婦問題での自社報道の誤りを一部認めた朝日新聞への批判だ。 最寄り駅から靖国神社へ向かう歩道では、さまざまな団体が世相を映したビラを配っていた。例えばこんなものもある。 「『従軍慰安婦』は朝日新聞の捏造(ねつぞう)だ」 「韓国の大嘘宣伝【20万人が性奴隷にされた!】の火元は朝日新聞」 そのすぐそばでは、河野談話撤廃の署名活動も行われていた。 境内で毎年開かれる戦没者追悼中央集会では、司会者が次世代の党の山田宏幹事長について、6月の政府による河野談話作成経緯の検証に道を開いたことを挙げて「英霊の名誉を守った」と紹介した。河野談話によって旧日軍兵士は、いわれなき罪を背

    【靖国参拝】靖国ルポ・落ち着いた雰囲気の中、朝日新聞と河野氏への批判目立つ+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/08/15
    戦没者追悼と関係ない事「河野談話否定」をしてる時点で「アホか」の一言に尽きる。しかも河野談話否定って悪質なデマだし。靖国がウヨの巣窟でくだらないゴミであることがよく分かる「ある意味」良記事
  • 【新聞に喝!】内閣支持率を盾に論じる愚 京都大学大学院教育学研究科准教授・佐藤卓己+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    1日、集団的自衛権行使を容認する憲法解釈の変更が閣議決定された。それを受けた緊急世論調査によると、内閣支持率は共同通信社で47.8%、読売新聞で48%、朝日新聞で44%だった。各社の数字の高低や差異を論じてもあまり意味はない。世論とは点ではなく線であり、同一調査主体が同じ方法で得たデータの変動から読み取る傾向だからである。 ここで問題にしたいのは、新聞紙面における世論調査の取り扱い方である。3日の京都新聞は共同の結果を1面トップで「内閣支持率47%に下落」「容認反対54%」と伝えている。内閣支持率は昨年12月の特定秘密保護法成立直後より0.2%ほど高いため最低ではない。「行使容認に国民が納得していない実態が浮かんだ」のは確かだとしても、一方で容認反対論を国民が支持しているとも言えない。前回6月8日付欄で指摘したように、「反対・賛成」の二択なら反対は過半数だが、「限定的容認に賛成」を入れた

    【新聞に喝!】内閣支持率を盾に論じる愚 京都大学大学院教育学研究科准教授・佐藤卓己+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/07/14
    「安倍内閣支持率の低下傾向」に「支持率なんか関係ない、政策が正しいかどうか」という産経。お前それ「安倍内閣の支持率が高いとき」「民主党政権の支持率が下がったとき」にも同じ事言ってたか?
  • 【高木桂一の『ここだけ』の話】総連本部問題で北を増長させた民主党政権の“罪”+(7/7ページ) - MSN産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/07/13
    「司法に政治は介入できない」と強調し続けている菅長官の言葉を信じたい。/さすが安倍信者。これが「民主党政権下の最高裁決定」なら根拠レスで「民主党の政治的圧力では?」と言いだしてる癖に
  • 【酒井充の政界××話】摩訶不思議な官邸前抗議集会と実態を報じないNHK+(1/8ページ) - MSN産経ニュース

    永田町に静けさが戻ってきた。通常国会が6月22日に閉会した後も、首相官邸前は気ぜわしかった。ピークは7月1日。憲法解釈の変更により集団的自衛権の行使を可能にする閣議決定が行われたその日、官邸前は閣議決定に抗議する集会の参加者であふれた。 NHKは1日夜のニュース番組で、閣議決定に関する安倍晋三首相の記者会見の内容を報じたのに続き、集会の模様も伝えた。「戦争反対」「戦争する国にするな」などのプラカードを掲げた参加者が、「若い人が声をあげないとだめだ」といった趣旨のことを訴える映像も流した。 これを見た視聴者は、いかにも首相が国民の声を無視して横暴を働いていると感じたかもしれない。首相は記者会見で「戦争をする国にする」とは一言も言っていない。そうはいっても閣議決定の受け止めは人それぞれあっていいと思うが、いくら公平性が大事だとはいえ、反対者の意見を無批判に垂れ流すとは、公共放送として果たして正

    【酒井充の政界××話】摩訶不思議な官邸前抗議集会と実態を報じないNHK+(1/8ページ) - MSN産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/07/13
    NHKではむしろ安倍の言い分が大量に垂れ流され、「アリバイ作り程度」にしか反対意見など紹介されてないと思うが、安倍信者の産経の脳みそは常人とは違うらしい。
  • 【月刊正論】「外国人労働者で経済成長」の嘘と危険+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    EUの状況から見えてくる「外国人労働者=移民」と経済成長の現実。外国企業や高度人材受け入れを急ぐ日を待ち受ける事態とは(産経新聞特別記者 田村秀男 月刊正論8月号)「外国人労働者」は「移民」と同義である 政府は新成長戦略で外国人の「働き手」受け入れ拡大を打ち出した。帰国を前提とし、永住につながる「移民」導入策ではないという建前だが、そもそも欧州の例をみても、外国人労働者は「移民」の範疇に入るし、滞在期間が切れた外国人を一斉に強制帰国させることは政治的に困難だ。したがって、政府はそろりと、移民受け入れに舵を切ったと見るのが自然だ。移民受け入れ策を論じてきた政府の経済財政諮問会議の大義名分は少子高齢化で停滞する日経済を活性化させるというものだが、ちょっと待てよ。当に移民で経済は成長するのか。 安倍晋三首相が発表した新成長戦略の目玉とされるのは法人税の実効税率引き下げのようだが、移民推進論

    【月刊正論】「外国人労働者で経済成長」の嘘と危険+(1/3ページ) - MSN産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/07/09
    「首相周辺の移民推進グループのもくろみ」/いやだから移民推進派(竹中とか)をブレーンに選んだのは安倍だろ。何で「安倍は悪くない」と言いたがるのやら。これが安倍以外なら「亡国の首相」とか言ってる癖に
  • 【産経抄】7月4日 - MSN産経ニュース

    「相手に手を渡す」という表現が将棋にはある。一手のミスが命取りになる局面であえて様子見の手を指し、相手に手番を押しつける駆け引きをいう。「今度はそちらが悩んでください」と。一手パスが利かない盤上ならではの、高度な神経戦といえる。 ▼拉致被害者の再調査をめぐる日朝協議も、慎重な「手」の渡し合いという色が濃い。北は金正恩第1書記が直轄する「特別調査委員会」を設置し、日の応手を尋ねてきた。日政府は制裁の一部解除という、「好意的」な回答を向こうに投げ返すことを決めた。 ▼「行動対行動の原則」という安倍晋三首相の言葉には、北の対応を「やる気の表れ」と見積もった節がある。しかし、過去には他人の骨を横田めぐみさんらの「遺骨」として差し出し、しらを切った相手だ。日が渡した「手」の重みに比べると、どうも釣り合いが取れていないように映る。 ▼米国の経済学者、ガルブレイスは政治をこう評した。「悲惨なことと

    【産経抄】7月4日 - MSN産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/07/04
    安倍以外が「一部」でも制裁解除したらぼこぼこに批判してるだろうに、安倍だと「様子を見たい」。本当に産経は安倍信者
  • 1