タグ

また産経かと山谷えり子に関するbogus-simotukareのブックマーク (9)

  • 【主張】2閣僚辞任 「議員の資格」も疑わしい(1/2ページ)

    改造から2カ月もたずに看板閣僚が降板する異常事態である。 後援会の観劇会の収支に巨額のい違いが生じた小渕優子経済産業相が、安倍晋三首相に辞表を出し、受理された。選挙区で名前入りのうちわを配った松島みどり法相も辞任した。 いやしくも閣僚による違法性を疑われる行為の続発は、国民の信頼を著しく損なう。女性活躍推進の方針にも泥を塗った。辞任はやむを得ない。政権のたがの緩みも指摘される。 首相は当事者が疑惑を徹底解明し、説明責任を果たすよう、自浄作用を強く促すべきだ。 小渕氏は調査結果の公表を待たずに辞任した。巨額ない違いの説明が困難で、辞任によってしか乗り切れないと判断し、職責を放棄したとの印象が拭えない。 最大の問題は、観劇会の参加者から集めた実費の総額と劇場への支払額に乖離(かいり)があり、政治団体側が補填(ほてん)していなかったかどうかという点にある。 観劇などへの招待は、当選を得る目的

    【主張】2閣僚辞任 「議員の資格」も疑わしい(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/21
    「議員の資格も疑わしい(議員辞職しろ)」てそこまでいうか。今までの疑惑閣僚と全然違う対応だな。そこまでして山谷の在特会問題、高市のネオナチ問題をごまかしたいか?
  • 【産経抄】父の背中に何を学んだのか 10月19日(1/2ページ)

    作家の阿川弘之さんは、末のご子息と『論語』の素読に凝った時期がある。夕飯前に差し向かいで「子(し)曰(いわ)ク、学ビテ時ニ之ヲ習フ、亦(また)説(よろこ)バシカラズヤ」の一節を、暗記するまで繰り返す。ご子息がそらんじるようになれば、翌日は次の一節という具合に。 ▼この試みは、原稿の締め切りやら何やらで長く続かなかったようだ。「ちょっと惜しいことをした」と阿川さんは『大人の見識』(新潮新書)に書いている。学んだことは、おさらいしてこそ身につくもの。これは小学生でも分かる。手に恵まれた政界のセンセイ方なら、なおのことであろう。 ▼と思っていたら、うちわの配布で野党の突き上げをくう女性閣僚に続き、今度は小渕優子経済産業相に政治資金疑惑である。関連の政治団体が支持者向けに行った「観劇会」で、費用の収支に約2600万円のい違いが露見した。 ▼贈答用なのか、ブランド品やネギなどの購入も疑われる。金

    【産経抄】父の背中に何を学んだのか 10月19日(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/19
    過去の不祥事閣僚や「小渕以外の現役不祥事閣僚(在特問題の山谷とか)」と違って小渕に思い切り悪口雑言なんで吹いた。安倍の任命責任とか何とも思ってないのか。
  • 【主張】相次ぐ閣僚疑惑 軽視すれば政権の信失う(1/2ページ)

    政治資金の処理や選挙活動などをめぐり、小渕優子経済産業相ら閣僚の不適切な行為が相次いで表面化している。 法に触れるおそれも指摘される。野党の追及を受けて釈明や謝罪を重ねても、疑いは拭えていない。開き直りのような言動も一部に見られた。 不信を抱いた国民に向き合い、事実を明らかにしようとする誠実な姿勢が不十分だ。合理的な説明ができなければ政権運営の妨げとなる。何よりも内閣全体の信頼を損なう。 安倍晋三首相は自身の任命責任を重く受け止め、自浄作用を促す必要がある。 小渕経産相は女性を積極登用した改造内閣の象徴の一人だ。その後援会で、観劇会をめぐる収支に巨額のい違いが生じていた問題は大きな波紋を広げている。 参加者から実費として計約740万円を徴収したが、支出は3300万円超と収支報告に記載されていた。い違いはなぜ生じたのか。記載のない観劇会もあった。差額を負担したのであれば支持者への寄付行為

    【主張】相次ぐ閣僚疑惑 軽視すれば政権の信失う(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/18
    江渡、小渕の「政治とカネ問題」、松島のウチワに触れても「山谷の在特会」「高市のネオナチ」は華麗にスルーするいつもの産経。本当にダチには甘いな
  • 【甘口辛口】安倍首相の女性大臣登用が裏目…トンデモ金銭感覚で足引っ張る小渕優子経産相(1/2ページ)

    ■10月17日 衆院法務委員会の質疑(15日)で84連敗中の「東大野球部」が出てきたのには笑った。うちわ疑惑や衆院宿舎入居問題など、つっこみどころ豊富な松島みどり法相(58)に質問した民主党・階(しな)猛議員(48)。「私は東大野球部でピッチャーだった。ご案内の通り東大は弱いが、ルールを守りフェアプレーをしている」。 法相は東大応援部初のチアリーダー。そこが攻め所で「だからこそ大臣が活躍された応援部もしっかり応援してくれるのに、大臣はあまりにルールに無頓着。後輩であることを恥じる」と階氏。ま、そんなうちわの話は昔に戻って神宮球場の応援席あたりでしたら、という感じだ。 「女性閣僚で最初にボロを出すのでは…」と懸念されていた通りの法相だが、将来の首相候補でもある小渕優子経産相(40)の金銭疑惑は笑い事ではすまない。選挙区後援会の観劇会で劇場側に支払った費用が集めた会費を2年とも約1300万円上

    【甘口辛口】安倍首相の女性大臣登用が裏目…トンデモ金銭感覚で足引っ張る小渕優子経産相(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/17
    小渕経産相や松島法相よりむしろ在特やネオナチとつきあって恥じない「女性大臣」山谷国家公安委員長や高市総務相の政治感覚の方がずっと異常だがそういう批判をしないのが勿論産経。
  • 山谷公安委員長に「懇ろの関係じゃねえか」 民主議員がセクハラやじ 差別追及の矢先…

    民主党議員が7日の参院予算委員会で、答弁中の山谷えり子国家公安委員長に対し、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)関係者と「懇(ねんご)ろの関係じゃねえか」とやじを飛ばし、審議が一時中断した。 やじは民主党の小川敏夫元法相がヘイトスピーチの規制を求める立場から、5年前に山谷氏の滞在先ホテルを在特会関係の男性が訪問したことを追及する最中に出たもの。委員会室にいた同党議員が「宿泊先まで知っているっていうのは、懇ろの関係じゃねえか」とやじを飛ばしたのだ。 これに安倍晋三首相は即座に「失礼じゃないか」と訴え、麻生太郎副総理兼財務相も「いまの言葉、問題じゃねえか。何考えてんだ!」と猛反発。審議が中断し、民主党の蓮舫筆頭理事が岸宏一予算委員長に謝罪した。 「懇ろ」には男女の仲が親密であるとの意味があり、菅(すが)義(よし)偉(ひで)官房長官は同日夕の記者会見で「国会の品位はもちろん、女性の品格を傷つ

    山谷公安委員長に「懇ろの関係じゃねえか」 民主議員がセクハラやじ 差別追及の矢先…
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/08
    「宿泊先まで知っているっていうのは、懇ろの関係じゃねえか」/ヤジがいいとは言わんがセクハラヤジでも何でもない。普通見ず知らずの人間が宿泊先まで知るわけねえし。これを「SEX」につなげる方がお里が知れる。
  • 【解答乱麻】日本の深さと瑞々しさ生かせ 参院議員・山谷えり子+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    今年は甲午(きのえうま)、夢に向かい伸びる年。何事においても発展していく年といわれている。 若者たちが連れだっての初詣風景も何やら嬉しいことである。日人の敬神崇祖の心は、瑞々(みずみず)しくつながっていると感ずる。 改正教育法により、宗教教養教育の充実が図られた結果、現在使用されている各社の中学教科書は、日古来の信仰、自然崇拝、祖先崇拝、古事記の八百万(やおよろず)の神々、宮中祭祀(さいし)の詳細などの記述とともに、明治天皇の「とこしへに民やすかれといのるなるわが世をまもれ伊勢のおほかみ」という御製が記された教科書もある。 昨年は20年に1度の式年遷宮の年で、伊勢神宮参拝者は1300万人を超えたと報道された。国民10人に1人がお参りしたことになる。学校の児童生徒らの伊勢神宮参拝者は、昭和30年には約114万人ほどであったが、平成元年には約22万人、平成19年には3万人以下となった。

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/01/04
    改正教育基本法により宗教教育の充実が図られた結果明治天皇の「とこしへに民やすかれといのるなるわが世をまもれ伊勢のおほかみ」という御製が記された教科書もある/つくる会ですね/しかしそれ何の意味があるのよ
  • 【解答乱麻】参院議員・山谷えり子 感性研ぎ澄ます夏休みを+(2/2ページ) - MSN産経ニュース

    また、各地で毎朝ラジオ体操に通い、自然、習俗、方言、歴史の多様さを感じたことは、国語や社会科、理科への興味の根っことなっていったように思う。一人旅が出来るようになった学生時代の夏にはリュックを背負ってユースホステルに泊まりながら日中の山々を登り、海で泳いだことも、国土を体を通して知る機会となった。 幼少期に五感で感じた驚き、まぶしさこそが100歳までも人をみずみずしく導いてくれるように思う。万葉集や平家物語を読んで心動かされるのは何故かと思えば、こうして過ごせた日々の恵みに行きあたる。 しかし、そうは言っても今日では自由な体験もままならない状況にあることも事実である。政府が推進する教育再生の中の、自然体験、社会体験活動の予算を10倍増し、すべての中学生に2、3週間ほどの、農作業や林業体験を与えられないかと思う。携帯電話は持たずに自然の中で生きもののエネルギーを感じ、清明心を取り戻すことは

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/08/17
    呉市の山中で遺体が見つかった事件は、「LINE」でつながっての犯行とわかった。モラルを壊し、性犯罪にもつながり、必要な体験を積む時間を奪う携帯電話から、子供らしい時間をいかに取り戻すか/山谷先生らしい
  • 【解答乱麻】参院議員・山谷えり子 感性研ぎ澄ます夏休みを+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    夏、子供たちは風に吹かれて感性をとぎすませてほしい。 夏、子供たちは退屈の中に身を置き哲学の一歩を踏み出してほしい。 夏、子供たちは台所に立ち生活者としての感覚を磨いてほしい。 わが家の台所には亡夫が楽しそうに料理をしている写真が貼ってある。時に面倒と感ずることもある家事だが、丁寧に生きていくうえで、家事は欠かせない。夏休みは、子供や孫たちに家事や家族の尊さを伝えるまたと無い機会だと思う。 内閣府が6月に公表した「少子化社会対策白書」では、30代女性の未婚率がこの30年で約4倍と、少子化の最大の要因が未婚、晩婚化にあることを浮き彫りにしている。 30代前半で未婚の割合は、男性47%、女性35%。30代後半では、男性36%、女性23%となっている。雇用環境の悪化もあるが、家族の価値を家庭や学校で伝えられず、気楽な消費生活を良しとする世の風潮も大きいであろうし、結婚支援活動も無いに等しい。 家

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2013/08/17
    30代前半で未婚の割合は、男性47%、女性35%。家族の価値を家庭や学校で伝えられず、(独身の)気楽な消費生活を良しとする世の風潮も大きい/そういう精神論にしちゃうんだ(苦笑)
  • 【解答乱麻】参院議員・山谷えり子 自覚や資質養う教育再生を+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    この4月から使われている中学校教科書は良質になったと安心していたが、来年度から使用される日史などの高校教科書の検定結果の発表を見ると教科書改善運動の方向は決して明るいとはいえない。 例えば、中学校の教科書からは消えた「慰安婦」に関する記述が高校教科書では「日軍兵士の性の相手である慰安婦として動員した」(実教出版)、「多数の女性が『慰安婦』にかりだされた」(東京書籍)と記されている。主語のない悪文なので、主語は誰かと文部科学省の担当者に聞くと「『かりだした』の主語は日軍とはかぎらない」との回答であった。では誰かとさらに問うと、答弁できず、これでよく検定を通したと文科省の無責任さにあきれた。 教育が史実に基づかない反日政治運動に翻弄されていいわけがない。 鉄の女サッチャーの映画が上映中だが、ソ連と手をつないだ英国教職員組合の反英運動に対しサッチャーが教科書を守るため戦ったことは知る人ぞ知

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2012/05/26
    パリセイズパーク市への言いがかりを自慢できる神経が「悪い意味で」すごいな
  • 1