タグ

また産経かと輝く女性応援会議に関するbogus-simotukareのブックマーク (6)

  • 『【産経抄】数合わせにこだわると、ろくなことはない 10月11日』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『【産経抄】数合わせにこだわると、ろくなことはない 10月11日』へのコメント
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/11
    政府は、役員や管理職への女性登用の数値目標設定を民間企業に義務づける法案を準備中だが、本末転倒/安倍は多分出すし出したらお前ら安倍信者は沈黙だろ。どうせ批判出来ないんだから最初から黙ってろ(メタブへ)
  • 【主張】女性活躍推進 専業主婦の力見直したい(2/2ページ)

    女性ならではのこまやかな気配りやコミュニケーション力が、独居高齢者の孤立を防ぐほか、大災害時の防災能力を高めることにもつながっている。小さな子供を事故や不審者から守る「地域の目」になっているケースも多い。 次世代の党の平沼赳夫党首は安倍政権の女性政策について「『子育ては社会でやるから、女性も外に出て働くべきだ』という乱暴な主張に聞こえる」と指摘した。こうした見方に真摯(しんし)に耳を傾けるべきだ。 人生のコースの選択は個人の価値観に根ざしている。首相も所信表明演説で「子育ても一つのキャリアだ」と語ったはずだ。経済成長を重視するがあまりに、専業主婦を目指す女性が後ろめたさを感じる社会になってはならない。 「女性が輝く」という意義をいま一度見つめ直し、専業主婦も含めたさまざまな選択ができる社会でありたい。

    【主張】女性活躍推進 専業主婦の力見直したい(2/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/04
    女性が働きやすい社会づくりを進めることは重要だが、同時に、専業主婦の役割を再評価したい。専業主婦も含めたさまざまな選択ができる社会でありたい。/専業主婦押しが露骨すぎて吹いた
  • 【主張】女性活躍推進 専業主婦の力見直したい(1/2ページ)

    女性の活躍なくして国の未来はありえない。政府が「すべての女性が輝く社会づくり部」を発足させた。全閣僚が参加し政策を総合的に取りまとめるという。 能力と意欲を持ちながら、妊娠や出産で職場を去らざるを得ない女性は少なくない。社会進出を阻む要因を一刻も早く取り除くためにも安倍晋三首相のリーダーシップを期待したい。 懸念されるのは、女性の活躍推進が経済成長につながるとの説明が強調され過ぎ、そのための制度づくりばかり急ぐ傾向にあることだ。政府は、企業に女性管理職登用などの計画策定を義務づけるための関連法案や配偶者控除の見直しの検討も進めている。 だが、仕事に就くことだけが女性の活躍の場ではない。国立社会保障・人口問題研究所の調査によれば、29歳以下の約4割が専業主婦を志向している。出産後は家事・育児に専念することを前提としている女性も少なくない。 女性が働きやすい社会づくりを進めることは重要だが、

    【主張】女性活躍推進 専業主婦の力見直したい(1/2ページ)
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/10/04
    タイトルで吹いた。「女性活躍推進」てこの場合「社会進出推進」のことだから。何で「専業主婦の活躍」なんて話がタイトルになるのか。今さら専業主婦を推進する必要もないだろ。
  • 学校の女性管理職23・3%、過去最高を更新 文科省学校基本調査 - MSN産経ニュース

    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/08/07
    安倍が「SHINE!女性」と言ってからの産経の「見ろ、安倍政権による女性の社会進出を!」記事の増加は異常。たった0.2ポイント増で「過去最高」タイトルつけるなっての。「産経って本当に自民党機関紙」と改めてうんざり
  • 【櫻井よしこ 美しき勁き国へ】目配り欠く女性政策 - MSN産経ニュース

    確かな戦略を感じさせる外交・安全保障政策に比べ、現在の安倍晋三政権の女性政策は目配りが欠けていないか。 人間の生き方や価値観は極めて多様であるために、全ての女性が満足する政策を打ち出すのは難しい。とはいえ、男女共同参画路線をひたすら突っ走るような現在の政策は将来に禍根を残しかねない。なによりも、首相の掲げる美しい日を取り戻すという大きな理念と、現在の女性政策は必ずしも一致しない。 小泉純一郎政権のときも、夫婦別姓法案が成立しそうになった。あのとき、山谷えり子氏らが問題点を説き、自民党は踏みとどまった。いま、自民党が、日のよき価値と伝統を重視する政党として、偏った男女共同参画路線を修正できるかが問われている。 現在注目の女性政策は指導的地位に占める女性の割合を2020年までに3割以上に増やすというものだ。待機児童ゼロを目指して保育園をふやすことも、子供の健全な発育のために家庭教育を重視す

    【櫻井よしこ 美しき勁き国へ】目配り欠く女性政策 - MSN産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/08/04
    首相の掲げる美しい日本を取り戻すという大きな理念と、現在の(注:女性の社会進出をすすめようという)女性政策は必ずしも一致しない。/専業主婦万歳の産経にとっては安倍への不満が大きいのだろう
  • 【月刊正論】フェミニズム革命迫る 女性も「育児より働け」法案に異議あり+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    女性は働き育児は外国人メイド 政府は6月16日、アベノミクスの「第三の矢」に当たる成長戦略の素案を発表し、まもなく閣議決定される。「『日再興戦略』の改訂について(素案)」と題された文書は、昨年6月14日に発表された「日再興戦略-JAPAN is BACK」の文字通りの改訂版である。今後の我が国の経済成長に必要な具体的な施策が網羅され、評価すべき点も多いが、気になる箇所もある。 特に「女性の更なる活躍促進」として「女性の働き方に中立的な税・社会保障制度等への見直し」を掲げ、明示はしていないが配偶者控除・同特別控除の見直しを求め、専業主婦の国民年金第三号被保険者制度、配偶者手当の見直しを検討するとしていることである。 素案はさらに、昨年の成長戦略で示された「『2020年に指導的地位に占める女性の割合30%』の実現に向けて、女性の登用に関する国・地方自治体、民間企業の目標・行動計画の策定、女

    【月刊正論】フェミニズム革命迫る 女性も「育児より働け」法案に異議あり+(1/5ページ) - MSN産経ニュース
    bogus-simotukare
    bogus-simotukare 2014/07/16
    あの安倍が「女性の社会進出を応援したい」といいあの八木が「フェミ革命だ」と非難する。何というカオス。安倍政権登場以前には「安倍とその取り巻き以外」誰も予想もできなかったと思う。現実がネタを超えてる一例
  • 1